JP2005289323A - インホイールモータシステム - Google Patents

インホイールモータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005289323A
JP2005289323A JP2004111516A JP2004111516A JP2005289323A JP 2005289323 A JP2005289323 A JP 2005289323A JP 2004111516 A JP2004111516 A JP 2004111516A JP 2004111516 A JP2004111516 A JP 2004111516A JP 2005289323 A JP2005289323 A JP 2005289323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
linear motion
motor
wheel
knuckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004111516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287319B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Katsumi Tashiro
勝巳 田代
Hisafumi Kurokawa
尚史 黒川
Yoshinari Nakamura
善也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
KYB Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004111516A priority Critical patent/JP4287319B2/ja
Priority to CN200580014561A priority patent/CN100588566C/zh
Priority to EP05728864A priority patent/EP1733911B1/en
Priority to PCT/JP2005/006616 priority patent/WO2005097533A1/ja
Priority to US11/547,262 priority patent/US7556112B2/en
Publication of JP2005289323A publication Critical patent/JP2005289323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287319B2 publication Critical patent/JP4287319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】 構成が簡単で部品数の少ないバネ付き直動ガイドを備えた緩衝機構を更に改良し、剛性が高く、モータを車輌の足回り部品に対してより確実にフローティングマウントすることができる緩衝機構を備えたインホイールモータシステムを提供する。
【解決手段】 モータの非回転側ケースとナックルとを、リニアベアリング13A,14Aとロッド13B,14Bとから成り、車輌上下方向に作動する2つの直動ガイド13,14により結合された2枚のプレート11,12と、車輌上下方向に作動し、上記プレート11,12を結合するダンパー16とを備えるとともに、一方の直動ガイド14に車輌上下方向に作動するバネ部材15,15を取付けて成る緩衝機構10により連結するようにした。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ダイレクトドライブホイールを駆動輪とする車輌において用いられるインホイールモータシステムに関するものである。
一般に、足回りにバネ等のサスペンション機構を備えた車輌においては、ホイールやナックル、サスペンションアームといったバネ下に相当する部品の質量、いわゆるバネ下質量が大きい程、凹凸路を走行したときにタイヤ接地力の変動が増大し、ロードホールディング性が悪化することが知られている。
ところで、電気自動車などのモータによって駆動される車輌においては、モータを車輪に内蔵するインホイールモータシステムが採用されつつあるが、従来のインホイールモータでは、モータ部が車輌の足回りを構成する部品の一つであるアップライトまたはナックルと呼ばれる部品に接続するスピンドル軸に固定され、モータロータ及びホイールが回転可能な構造となっているため、上記のバネ下質量がインホイールモータの分だけ増加し、その結果、タイヤ接地力変動が増大し、ロードホールディング性が悪化してしまうといった問題点があった(例えば、特許文献1〜3参照)。
そこで、上記のような問題を解決するため、図6に示すような、ステータ3Sを支持する非回転側ケース3aを、直動ガイド51を介して互いに車輌の上下方向に作動方向が限定され、かつ、車輌の上下方向に作動するバネ52及びダンパー53により結合された2枚のプレート54,55を備えた緩衝機構50を介してナックル5に対して弾性支持するとともに、ロータ3Rを支持する回転側ケース3bとホイール2とを、複数枚の中空円盤状のプレート61A〜61Cを作動方向が互いに直交するように配置された直動ガイド62A,62Bを用いて連結したフレキシブルカップリング60により結合する構成のインホイールモータシステムが提案されている(例えば、特許文献4参照)。
上記緩衝機構50は、詳細には、図7にも示すように、ナックル5に結合された車軸6連結され、サスペンション部材7側に位置するナックル取付けプレート55の4隅に、車輌の上下方向に伸縮する4個のバネ52を取付け、その中央部に設けられた車軸6との連結孔55hの両側に、車輌の上下方向に伸縮する2個のダンパー53を取り付け、モータ3側に位置するモータ取付けプレート54の上記バネ52の上部あるいは下部に対応する位置にバネ受け部52nを、上記ダンパー53の上部に対応する位置の上部に、ダンパー取付け部53nを取付けるとともに、上記プレート54,55とを、プレートの中心に対して対称な位置に配置された4個の直動ガイド51により結合したもので、これにより、上記モータ取付けプレート54とナックル取付けプレート55とは、上記4個の直動ガイド51により、車輌上下方向に案内されるとともに、バネ52及びダンパー53により結合されているので、減衰力を発生しつつ、インホイールモータ3を上下方向にのみ揺動させることができる。
このように、上記構成のインホイールモータシステムでは、モータ3を車輌の足回り部品に対してフローティングマウントして、モータ3自身をダイナミックダンパーのウエイトとして作用させることができるので、不整路走行時の接地性能、乗り心地性能をともに向上させることができるとともに、上記フレキシブルカップリング60により、モータ軸とホイール軸がどの方向にも偏心可能に結合されるので、モータ3からホイール2へのトルクを効率よく伝達させることが可能となる。
特許第2676025号公報 特表平9−506236号公報 特開平10−305735号公報 国際公開第02/83446号パンフレット
しかしながら、上記の緩衝機構50は、モータ3を車輌の足回り部品に対して確実にフローティングマウントさせることはできるものの、部品点数が多く、かつ、4個の直動ガイド51やバネ52をそれぞれ上下方向に平行に組付ける必要があることから高い組立精度が要求され、そのため、組付作業に時間がかかってしまうといった問題点があった。
そこで、本出願人は、上記問題点を解決するため、モータの非回転側ケース3aとナックル5とを、図8に示すような、リニアベアリング56Aとロッド56Bとから成る直動ガイド56と車輌上下方向に作動するバネ部材57,57とを一体に構成したバネ付き直動ガイド58により結合されたプレート54,55と、車輌上下方向に作動し上記プレート54,55を結合するダンパー53とを備えた緩衝機構50Zにより連結する構成のインホイールモータシステムを提案している。なお、同図において符号58nは、直動ガイド58または直動ガイド58とダンパー53の受け部材、58m,53mはそれぞれ直動ガイド58及びダンパー53の固定部材である(特願2003−425668号)。これにより、構成が簡単で部品数の少ない緩衝機構を用いてインホイールモータを車輌の足回り部品に対してフローティングマウントすることができるので、生産性を向上させることができるとともに、インホイールモータを安価に製造することができる
本発明は、上記バネ付き直動ガイドを備えた緩衝機構を更に改良し、剛性が高く、モータを車輌の足回り部品に対してより確実にフローティングマウントすることのできる緩衝機構を備えたインホイールモータシステムを提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の発明は、車輪部に設けられた中空形状のダイレクトドライブモータのステータ側が、車輌の足回り部品に対して、弾性体及び/または減衰機構を介して支持されたインホイールモータシステムであって、上記モータの非回転側ケースを、リニアベアリングとロッドとから成る第1及び第2の直動ガイドにより結合された、互いに車輌上下方向に作動方向が限定された2枚のプレートと、上記2枚のプレートを結合する、車輌上下方向に作動するダンパーとを備えた緩衝機構により車輌の足回り部品に対して支持するとともに、上記第2の直動ガイドの一方を第1の直動ガイドが取付けられた、ナックルに結合されナックル側プレート、もしくは、上記第1の直動ガイドの外周面から突出する固定部材に取付け、この固定部材と、モータの非回転側ケースに結合されるモータ側プレートに取付けられた上記第2の直動ガイドの両端側を取付ける受け部材との間にバネ部材を配設したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインホイールモータシステムにおいて、上記第1の直動ガイドを、上記ナックル側プレートのタイヤ前後方向側面に取付けたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のインホイールモータシステムにおいて、上記第1及び第2の直動ガイドを、上記ナックル側プレートに取付けられる取付部材に一体に取付けたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載のインホイールモータシステムにおいて、上記2つの直動ガイドを、車輌の後方側で、かつ、ホイールの幅方向に並べて配置したものである。
本発明によれば、モータの非回転側ケースとナックルとを、リニアベアリングとロッドとから成る第1及び第2の直動ガイドにより結合された、互いに車輌上下方向に作動方向が限定された2枚のプレートと、上記2枚のプレートを結合する、車輌上下方向に作動するダンパーとにより車輌の足回り部品に対して支持するとともに、上記第2の直動ガイドの一方を第1の直動ガイドが取付けられた、ナックルに結合されナックル側プレート、もしくは、上記第1の直動ガイドの外周面から突出する固定部材に取付け、この固定部材と、モータの非回転側ケースに結合されるモータ側プレートに取付けられた上記第2の直動ガイドの両端側を取付ける受け部材との間にバネ部材を配設した、構成が簡単で、かつ、剛性の高い緩衝機構により連結したので、インホイールモータを車輌の足回り部品に対し更に確実にフローティングマウントすることができる。また、上記緩衝機構は部品数も少なく組立も容易なので、生産性を向上させることができる。
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図1は、本最良の形態に係るインホイールモータシステムの構成を示す図で、同図において、1はタイヤ、2はリム2aとホイールディスク2bとから成るホイール、3は半径方向に対して内側に設けられた非回転側ケース3aに固定されたステータ3Sと、半径方向に対して外側に設けられ、軸受け3jを介して上記非回転側ケース3aに対して回転可能に接合された回転側ケース3bに固定されたロータ3Rとを備えたアウターロータ型のインホイールモータである。
また、4はホイール2とその回転軸において連結されたハブ部、5は車軸6に結合されるナックル、7はショックアブゾーバ等から成るサスペンション部材、8は上記ハブ部4に装着されたブレーキディスクから成る制動装置、10はモータ3の非回転側ケース3aに結合されるモータ取付けプレート11と上記車軸6に取付けられたナックル取付けプレート12とを車輌の上下方向に案内する第1及び第2の直動ガイド部材13,14と、上記第2の直動ガイド14に取付けられ、上記第2の直動ガイド14の稼動方向に伸縮するバネ部材15,15と、上記第1及び第2の直動ガイド13,14の稼動方向に伸縮する片ロッド型のダンパー16とを備え、モータの非回転側ケース3aとナックル5とを連結する緩衝機構、60は複数枚の中空円盤状のプレート61A〜61Cと、上記プレート61A〜61C間を連結する、作動方向が互いに直交するように配置された直動ガイド62A,62Bとを備え、モータ3とホイール2とを連結するフレキシブルカップリングである。
なお、本例では、緩衝機構10の構成を分かりやすくするため、モータ取付けプレート11とナックル取付けプレート12の位置、及び、直動ガイド13,14とダンパー16の位置を車軸方向にずらして図示している。
第1及び第2の直動ガイド13,14は、図2に示すように、それぞれ、リニアベアリング13A(14A)と、このリニアベアリング13A(14A)に装着された、直線運動するロッド13B(14B)とから構成される。本例では、図3に示すように、図示しない車軸6との連結孔12hが設けられたナックル取付けプレート12のタイヤ幅方向側面12aに取付部材12mを取付け、この取付部材12mに上記第1及び第2の直動ガイド13,14を一体に取付ける。上記取付部材12mは、詳細には、上記第1の直動ガイド13を構成するリニアベアリング13Aの長さのほぼ全体に亘って支持するとともに、上記第1の直動ガイド13の中心近傍から、サスペンション部材7方向へ突出し、上記第2の直動ガイド14の中央部を固定する固定部12kを有しており、この固定部12kに上記第2の直動ガイド14を取付けるとともに、上記連結孔12hの他方の側に設けられた固定部材12nに上記ダンパー16の固定部16Aを取付ける。
そして、モータ3側に位置するモータ取付けプレート11の上記第1及び第2の直動ガイド13,14の可動部であるロッド13B,14Bの両端部に対応する位置に受け部材11m,11mを取付け、この受け部材11m,11m上記ロッド13B,14Bの両端部を取付けるとともに、上記受け部材11mの上記ロッド14Bの両端部を受ける側と、上記固定部12kとの間にバネ部材15,15を取付ける。また、上記モータ取付けプレート11にダンパー用の受け部材11nを設けて、上記ダンパー16の可動部であるロッド16Bの先端側を上記受け部材11nに取付ける。これにより、モータ取付けプレート11とナックル取付けプレート12とは、上記第1及び第2の直動ガイド13,14により車輌上下方向に案内されるとともに、上記第2の直動ガイド14に取付けられたバネ部材15,15と上記ダンパー16とにより結合されるので、減衰力を発生しつつ、インホイールモータ3を上下方向にのみ揺動させることができる。
また、本例では、緩衝機構10の厚みを薄くするため、図3に示すように、モータ取付けプレート11に切り欠き部11K,11Kを設け、この切り欠き部11K,11Kに上記ロッド13B,14Bの受け部材11m,11mをそれぞれ取付けるための受け部材取付片11D,11Dを取付けるようにしている。これは、直動ガイドを2つホイール2の幅方向に配置すると、受け部材11m,11mの突出量が大きくなり、緩衝機構10の厚みが増えてしまうだけでなく、サスペンション部材7側の直動ガイド(第2の直動ガイド14)とモータ取付けプレート11との距離が長くなってしまうので、モータ取付けプレート11とナックル取付けプレート12とを安定して車輌上下方向に案内するためには、上記受け部材11m,11mの厚さを厚くするなどして強度を確保する必要がある。これに対して本例では、受け部材11m,11mの一部がモータ取付けプレート11内に組込まれた構成となっているので、緩衝機構10の厚みを厚くすることなく、モータ取付けプレート11とナックル取付けプレート12とを、確実に車輌上下方向に案内することができる。
更に、本例では、上記のように、モータの非回転側ケース3aを、上記第1及び第2の直動ガイド13,14の2つの直動ガイドで支持することにより、直動ガイドが1つの場合よりも剛性を高くしているので、インホイールモータ3を車輌の足回り部品に対し更に確実にフローティングマウントすることができる。その上、一方の直動ガイド(第2の直動ガイド14)は、上記図8のバネ付き直動ガイド58と同様に、ナックル取付けプレート12と固定部12kでのみ接続されているが、他方の直動ガイド(第1の直動ガイド13)は、ナックル取付けプレート12に強固に固定されているので、単に上記バネ付き直動ガイド58を2つ配置した場合に比較して、緩衝機構10の剛性を高くすることができる。なお、バネ部材15,15は、一方の直動ガイドのみに取付けられていれば、十分にその効果を発揮することができる。
また、本例では、上記第1及び第2の直動ガイド13,14を車輌の後方側に配置している。このため、停車中は、図4に示すように、モータ3には車輪が進行方向に転がろうとするトルクTが作用している。そして、車輌が発進し始める時には、モータ3には上記トルクTとは反対方向に駆動反力が生じ、この駆動反力が上記トルクTと相殺するためスムースなガイド摺動が可能となる。
したがって、上記第1及び第2の直動ガイド13,14は車輌の後方側に配置することが好ましい。
なお、加速時のみならず、走行時においても、インホイールモータ3では、ロータ3Rが車輌進行方向に回転しているとき、ステータ3S側にはそれと反対方向(車輌の後方)に駆動反力が生じており、この駆動反力を上記直動ガイド13,14が支えているので、上記直動ガイド13,14を車輌の後方側に配置すれば、走行時においても、上記直動ガイド13,14にかかるモータ3のトルクTと上記駆動反力とが釣り合って、ロッド13B,14Bとリニアベアリング13A,14Aとの摺動性がよくなり、モータ3をスムースに上下方向に案内することができる。
このように、本最良の形態によれば、モータ3の非回転側ケース3aとナックル5とを、リニアベアリング13A,14Aとロッド13B,14Bとから成り、車輌上下方向に作動する2つの直動ガイド13,14により結合された2枚のプレート11,12と、車輌上下方向に作動し、上記プレート11,12を結合するダンパー16とを備えるとともに、一方の直動ガイド14に車輌上下方向に作動するバネ部材15,15を取付けた緩衝機構10により連結するようにしたので、簡単な構成で、上記モータ3を車輌の足回り部品に対して更に確実にフローティングマウントすることができる。
なお、上記最良の形態では、ダンパー16をナックル取付けプレート12のサスペンション部材7側に配置したが、図5(a)に示すように、第1の直動ガイド13の取付けられた面と対向する側面12bに取付けてもよい。また、図5(b)に示すように、上記側面12bから固定片12pを突出させ、この固定片12pに第2の直動ガイド14を固定するようすることも可能である。
が、上記のように、車輌の発進性を考慮すると、本例のように、第1及び第2の直動ガイド13,14は、車輌の後方側で、かつ、ホイール2の幅方向に並べて配置することが好ましい。
また、ダンパー16としても上記片ロッド型のものに限らず、一方向に伸縮する周知のダンパーを用いることができる。
以上説明したように、本発明によれば、インホイールモータを車輌の足回り部品に対して確実にフローティングマウントするようにしたので、不整路走行時の接地性能、乗り心地性能をともに更に向上させることができる。また、本発明の緩衝機構は、構成が簡単で部品数の少ないので、生産性を向上させることができるとともに、インホイールモータを安価に製造することができる。
本発明の最良の形態に係るインホイールモータシステムの構成を示す縦断面図である。 本最良の形態に係る直動ガイドの構成を示す図である。 本最良の形態に係る緩衝機構の構成を示す図である。 本最良の形態に係る直動ガイドの取付位置とモータに作用するトルクとの関係を示す図である。 直動ガイドの他の配置方法を示す図である。 従来のインホイールモータの構成を示す図である。 従来の緩衝機構の構成を示す図である。 バネ付き直動ガイドを用いた緩衝機構の構成を示す図である。
符号の説明
1 タイヤ、2 ホイール、2a リム、2b ホイールディスク、
3 インホイールモータ、3R モータロータ、3S モータステータ、
3a 非回転側ケース、3b 回転側ケース、3j 軸受け、4 ハブ部、
5 ナックル、6 車軸、7 サスペンション部材、8 制動装置、
10 緩衝機構、11 モータ取付けプレート、11m,11n 受け部材、
11D 受け部材取付片、11K 切り欠き部、12 ナックル取付けプレート、
12h 連結孔、12m,12n 取付部材、12k 固定部、
13 直動ガイド部材、13A,14A リニアベアリング、
13B,14B ロッド、15 バネ部材、16 ダンパー、
60 フレキシブルカップリング、61A〜61C 中空円盤状のプレート、
62A,62B 直動ガイド。

Claims (4)

  1. 車輪部に設けられた中空形状のダイレクトドライブモータのステータ側が、車輌の足回り部品に対して、弾性体及び/または減衰機構を介して支持されたインホイールモータシステムにおいて、上記モータの非回転側ケースを、リニアベアリングとロッドとから成る第1及び第2の直動ガイドにより結合された、互いに車輌上下方向に作動方向が限定された2枚のプレートと、上記2枚のプレートを結合する、車輌上下方向に作動するダンパーとを備えた緩衝機構により車輌の足回り部品に対して支持するとともに、上記第2の直動ガイドの一方を第1の直動ガイドが取付けられた、ナックルに結合されるナックル側プレート、もしくは、上記第1の直動ガイドの外周面から突出する固定部材に取付け、この固定部材と、モータの非回転側ケースに結合されるモータ側プレートに取付けられた上記第2の直動ガイドの両端側を取付ける受け部材との間にバネ部材を配設したことを特徴とするインホイールモータシステム。
  2. 上記第1の直動ガイドを、上記ナックル側プレートのタイヤ前後方向側面に取付けたことを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータシステム。
  3. 上記第1及び第2の直動ガイドを、上記ナックル側プレートに取付けられる取付部材に一体に取付けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインホイールモータシステム。
  4. 上記2つの直動ガイドを、車輌の後方側で、かつ、ホイールの幅方向に並べて配置したことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のインホイールモータシステム。
JP2004111516A 2004-04-05 2004-04-05 インホイールモータシステム Expired - Lifetime JP4287319B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111516A JP4287319B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 インホイールモータシステム
CN200580014561A CN100588566C (zh) 2004-04-05 2005-04-04 轮内马达系统
EP05728864A EP1733911B1 (en) 2004-04-05 2005-04-04 In-wheel motor system
PCT/JP2005/006616 WO2005097533A1 (ja) 2004-04-05 2005-04-04 インホイールモータシステム
US11/547,262 US7556112B2 (en) 2004-04-05 2005-04-04 In-wheel motor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111516A JP4287319B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 インホイールモータシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289323A true JP2005289323A (ja) 2005-10-20
JP4287319B2 JP4287319B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35124934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111516A Expired - Lifetime JP4287319B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 インホイールモータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7556112B2 (ja)
EP (1) EP1733911B1 (ja)
JP (1) JP4287319B2 (ja)
CN (1) CN100588566C (ja)
WO (1) WO2005097533A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090948A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Bridgestone Corp インホイールモータシステム
JP2008230526A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Bridgestone Corp インホイールモータシステム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139353B2 (ja) * 2004-05-25 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 車輪支持装置
JP5272711B2 (ja) * 2008-12-22 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車輪駆動装置
DE102009054390B3 (de) * 2009-11-24 2011-06-30 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Lagerkonzept für einen Segmentmotor
US9308810B1 (en) 2010-03-26 2016-04-12 Tarek Kurdy Electric vehicle conversion kit
US8610387B2 (en) 2010-04-30 2013-12-17 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Motor system
CN103448488A (zh) * 2013-05-27 2013-12-18 河南省佰腾电子科技有限公司 一种减震轮胎
US10300760B1 (en) 2015-03-18 2019-05-28 Apple Inc. Fully-actuated suspension system
CN106712444A (zh) * 2015-07-13 2017-05-24 西华大学 一种外转子开关磁阻轮毂电机
US10814690B1 (en) 2017-04-18 2020-10-27 Apple Inc. Active suspension system with energy storage device
US11358431B2 (en) 2017-05-08 2022-06-14 Apple Inc. Active suspension system
US10899340B1 (en) 2017-06-21 2021-01-26 Apple Inc. Vehicle with automated subsystems
US11173766B1 (en) 2017-09-07 2021-11-16 Apple Inc. Suspension system with locking structure
US11065931B1 (en) 2017-09-15 2021-07-20 Apple Inc. Active suspension system
US11124035B1 (en) 2017-09-25 2021-09-21 Apple Inc. Multi-stage active suspension actuator
US10960723B1 (en) 2017-09-26 2021-03-30 Apple Inc. Wheel-mounted suspension actuators
CN107889613A (zh) * 2017-11-20 2018-04-10 宁波大叶园林设备股份有限公司 具前轮悬挂椭圆垂向潜势浮动避震的四轮草坪割草机
CN107996123A (zh) * 2017-11-20 2018-05-08 宁波大叶园林设备股份有限公司 具前轮悬挂函数纵向潜势稳定耐落避震的草坪割草机
KR101991582B1 (ko) * 2017-11-23 2019-06-20 엘지전자 주식회사 인휠 모터 구동장치 및 이를 포함하는 이동장치
US11285773B1 (en) 2018-09-12 2022-03-29 Apple Inc. Control system
US11634167B1 (en) 2018-09-14 2023-04-25 Apple Inc. Transmitting axial and rotational movement to a hub
US11345209B1 (en) 2019-06-03 2022-05-31 Apple Inc. Suspension systems
US11446960B2 (en) 2019-08-27 2022-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Modular axle and motive wheel system for a vehicle
US11390163B2 (en) * 2019-08-27 2022-07-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Variable wheel drive electric vehicle comprising selectively attachable and detachable electric hub motors and method of using the same
US11179991B1 (en) 2019-09-23 2021-11-23 Apple Inc. Suspension systems
US11938922B1 (en) 2019-09-23 2024-03-26 Apple Inc. Motion control system
US11827092B2 (en) * 2020-03-02 2023-11-28 Komatsu America Corp. Vehicle with front-wheel-assist system
US11707961B1 (en) 2020-04-28 2023-07-25 Apple Inc. Actuator with reinforcing structure for torsion resistance
US11828339B1 (en) 2020-07-07 2023-11-28 Apple Inc. Vibration control system
EP4319998A1 (en) 2021-06-07 2024-02-14 Apple Inc. Mass damper system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2537479A (en) * 1946-02-12 1951-01-09 Motte Charles Marius Combined suspension hub and shock absorber for vehicle wheels
US3566165A (en) * 1969-05-06 1971-02-23 Gen Motors Corp Electric vehicle drive motor
JPS5551119A (en) * 1978-10-12 1980-04-14 Toshiba Corp Linear bearing device
JPS61191526U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28
US4991698A (en) * 1988-05-16 1991-02-12 Bose Corporation Damping with damping mass inside wheel
JP2676025B2 (ja) 1989-06-28 1997-11-12 株式会社東京アールアンドデー 電動車輌
JPH03110214U (ja) * 1990-02-28 1991-11-12
JPH04185513A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Seiko Epson Corp 電気自動車の懸架装置
JPH053650U (ja) * 1991-02-20 1993-01-19 三菱自動車工業株式会社 ボールスプライン式プロペラシヤフト構造
FR2705418B1 (fr) * 1993-05-14 1995-08-04 Hutchinson Dispositif d'atténuation des bruits de roulement des véhicules.
NZ258088A (en) 1993-12-06 1997-11-24 Hydro Quebec Electrical motor vehicle wheel with heat exchange efficient housing
JP3524640B2 (ja) * 1995-07-31 2004-05-10 三洋電機株式会社 車いす
JPH10305735A (ja) 1997-05-07 1998-11-17 Toyota Motor Corp ホイールインモータ
US6364078B1 (en) * 1998-08-27 2002-04-02 Bose Corporation Wheel damping
DE29816561U1 (de) * 1998-09-15 1998-12-17 Lin, Shou-Mei, Taipeh/T'ai-pei Doppelseitiger bürstenloser Gleichstrommotor mit NE-Kern und axialem Magnetfeld des Dauermagnettyps
NO311200B1 (no) * 1999-05-25 2001-10-22 Smart Motor As Elektrisk maskin
JP3638586B2 (ja) 2001-04-16 2005-04-13 株式会社ブリヂストン インホイールモータの取付方法及びインホイールモータシステム
US7287611B2 (en) 2002-08-29 2007-10-30 Kabushiki Kaisha Bridgestone In-wheel motor system
JP4302953B2 (ja) * 2002-08-30 2009-07-29 株式会社ブリヂストン インホイールモータシステム
JP4348941B2 (ja) * 2002-11-26 2009-10-21 日産自動車株式会社 車輪用回転電機の取付構造
WO2005061257A1 (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kabushiki Kaisha Bridgestone インホイールモータシステム
JP4213028B2 (ja) * 2003-12-22 2009-01-21 株式会社ブリヂストン インホイールモータシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090948A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Bridgestone Corp インホイールモータシステム
JP2008230526A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Bridgestone Corp インホイールモータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287319B2 (ja) 2009-07-01
US7556112B2 (en) 2009-07-07
US20070199750A1 (en) 2007-08-30
EP1733911A1 (en) 2006-12-20
EP1733911B1 (en) 2011-08-24
EP1733911A4 (en) 2008-11-12
WO2005097533A1 (ja) 2005-10-20
CN100588566C (zh) 2010-02-10
CN1950231A (zh) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4287319B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4820189B2 (ja) 車両用ホイール駆動装置の配置構造
JP2005289324A (ja) 後輪補助駆動用モータ付車輌
JP4113506B2 (ja) 車輪支持装置
JP4133186B2 (ja) 操舵輪用インホイールモータシステム
JP3638586B2 (ja) インホイールモータの取付方法及びインホイールモータシステム
JP2005206140A (ja) インホイールモータシステム
JP4302953B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4213028B2 (ja) インホイールモータシステム
JP2007196697A (ja) インホイールモータシステム
JP4789628B2 (ja) インホイールモータシステム
JP5219718B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4350591B2 (ja) インホイールモータシステム
JP2005329910A (ja) インホイールモータシステム
JP2007283987A (ja) インホイールモータシステム
JP4850465B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4279213B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4260462B2 (ja) インホイールモータシステム
JP2007168507A (ja) インホイールモータシステム
JP2005035323A (ja) インホイールモータシステム
JP2008094166A (ja) インホイールモータシステム
JP4795764B2 (ja) インホイールモータシステム
JP4350442B2 (ja) インホイールモータシステム
WO2007032345A1 (ja) インホイールモータシステム
JP2007161177A (ja) インホイールモータシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250