JP2005287274A - 降圧型dc−dcコンバータ - Google Patents

降圧型dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005287274A
JP2005287274A JP2004102143A JP2004102143A JP2005287274A JP 2005287274 A JP2005287274 A JP 2005287274A JP 2004102143 A JP2004102143 A JP 2004102143A JP 2004102143 A JP2004102143 A JP 2004102143A JP 2005287274 A JP2005287274 A JP 2005287274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
mos transistor
circuit
output
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004102143A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Inagawa
敏規 稲川
Motohisa Shimizu
元寿 清水
Kenji Kamimura
健二 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004102143A priority Critical patent/JP2005287274A/ja
Priority to US11/093,041 priority patent/US7068020B2/en
Priority to CN200510063773.5A priority patent/CN1677822B/zh
Publication of JP2005287274A publication Critical patent/JP2005287274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】 入力電圧よりも高い特別な電圧回路を設けることなくNチャネル型MOSトランジスタを使用して良好な特性のDC−DCコンバータを構成する。
【解決手段】
直流電源のマイナス側と出力用コンデンサ8のマイナス側との間にNチャネル型MOSトランジスタ11およびチョークコイル12を直列接続する。抵抗9,10による入力電圧の分圧に基づいてMOSトランジタ11のゲートにパルス信号を加えるPWM回路14を備える。MOSトランジスタ11のゲートに加えるパルス信号の電源を、直流電源のプラス側とマイナス側との間で供給する。PWM回路14のパルス信号が、出力用コンデンサ8の出力電圧に対応する電圧で形成され、このパルス信号はフォトカプラ16を介してNチャネル型MOSトランジスタ11のゲートに入力される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、降圧型DC−DCコンバータに関し、特に、広い入力電圧範囲において安定した電圧を取り出すことができる降圧型DC−DCコンバータに関する。
入力電圧をスイッチング素子で断続させて入力電圧より低い直流電圧に変換する降圧型DC−DCコンバータが知られる。例えば、特開平5−91732号公報に開示された降圧型DC−DCコンバータは、スイッチング素子としてNチャネル型FETを使用し、このFETのオフ期間中にリアクトルに蓄積したエネルギによる電圧を入力電圧に加算してFET駆動用のPWMドライブ回路に供給する。
また、特開平8−33322号公報に開示された降圧型DC−DCコンバータは、過電圧を確実に防止できるように、半導体スイッチとしてのPチャネル型FETのオン・オフに対応して充放電する回路を設け、この充放電回路の充電電圧が異常値を示したときに出力を停止する。
特開平5−91732号公報 特開平8−33322号公報
上述のように、従来、降圧型DC−DCコンバータのスイッチング素子としてNチャネル型もしくはPチャネル型FETが使用されている。Nチャネル型FETを駆動する場合、電源電圧であるドレイン電圧よりも高い電圧をゲートに加えるために、特許文献1に記載されたようなブーストラップ回路が必要となる。
これに対してPチャネル型FETは、ソースに対してゲート電圧を低くすれば駆動できるので回路構成が比較的簡易である。
しかし、FETの構造上、Pチャネル型FETはNチャネル型FETと比較してオン特性やスイッチング特性のよいものを作りにくく、かつ耐圧や電流容量が低い傾向にあるため、良好な特性の回路を作ることができない。
特に、入力電圧が変動する用途で良好な動作が望まれるときに不十分である。例えば、リコイルスタータを用いて始動操作されるエンジン発電機に使用される降圧型DC−DCコンバータでは、低回転領域でエンジン制御を開始しなければならないし、始動後は高いエンジン回転数による発生電力にも対応しなければならない。一例として、降圧型DC−DCコンバータに対する入力電圧は5〜450ボルト(V)の範囲で変動するが、Nチャネル型FETを用いた回路では、このような電圧範囲の入力に基づいてエンジン発電機の制御電源を構成することは非常に困難である。
また、エンジン回転数が低くてDC−DCコンバータが最大の電圧を出力できない早い時期から発電機の出力電圧を最大限取り出すために、FETはオン状態(実質的に100%デューティ)にすることが要求される。しかし、従来のNチャネルFET駆動方式では、FETがオフの期間にブーストラップ回路を充電するのでFETのオフ期間が必要であり、100%デューティで駆動することができない。
本発明の目的は、安定した出力電圧を確保することができ、かつ構成が簡単で出力電圧の立ち上がり特性の良好な降圧型DC−DCコンバータを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、直流電源を接続された少なくとも一つのMOSトランジスタからなるスイッチ手段と、前記MOSトランジスタがオンの期間に前記直流電源で充電される少なくとも一つのリアクトルと、前記直流電源に前記MOSトランジスタおよび前記リアクトルを介して接続されていて、負荷に電流を供給する出力用コンデンサの出力電圧に対応する電圧を入力されて予定デューティのパルス信号を前記MOSトランジスタのゲートに加えるパルス幅変調回路を備える降圧型DC−DCコンバータにおいて、前記MOSトランジスタがNチャネル型であり、前記直流電源のマイナス側と前記出力用コンデンサのマイナス側との間に前記Nチャネル型MOSトランジスタおよび前記リアクトルを順に直列接続し、前記Nチャネル型MOSトランジスタのゲートに加えるパルス信号の電源を、前記直流電源のプラス側とマイナス側との間で供給するようにした点に第1の特徴がある。
また、本発明は、前記パルス幅変調回路のパルス信号が、前記出力用コンデンサの出力電圧に対応する電圧で形成され、前記パルス信号が、絶縁回路を介して前記Nチャネル型MOSトランジスタのゲートに入力される点に第2の特徴がある。
第1の特徴によれば、良好なオン特性やスイッチング特性のものが得られやすいNチャネル型MOSトランジスタを使用して良好な特性の回路を作ることができる。そして、このNチャネル型MOSトランジスタを直流電源のマイナス側に設けたので、入力電圧より高い駆動電圧をゲートに加えるための回路を必要としない。
また、入力電圧が要求出力電圧よりも低い時には、MOSトランジスタを100%デューティで駆動することが可能であり、入力電圧に対する出力電圧の立ち上がり特性を大幅に改善することができる。
第2の特徴によれば、Nチャネル型MOSトランジスタのドレイン側と、出力用コンデンサと、Nチャネル型MOSトランジスタのソース側との電位の違いを、例えば、フォトカプラ等の絶縁回路で調整することができる。
以下に図面を参照して本発明の一実施形態を詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係るNチャネル型MOSFETを含む電源装置を使用したエンジン発電装置の構成を示すブロック図である。エンジン発電装置としては、例えば、バッテリを備えていないか、バッテリを備えていてもバッテリが過放電であった場合等に手動で始動できるリコイルスタータを有するものが好適である。このエンジン発電機は、発電機1、整流回路2、DC−DCダウンコンバータ回路3、自励発振型コンバータ(RCC)4、およびECU5を有する。発電機1はエンジンで駆動されて、例えば定格運転状態において交流320Vの3相交流を出力する。この3相交流は整流回路2で整流されて、例えば直流450Vの電圧となって降圧型DC−DCコンバータ回路(以下、単に「ダウンコンバータ」という)3に入力される。ダウンコンバータ3は、入力された交流を半導体スイッチのスイッチングによるデューティ制御で所定の直流電圧、例えば40Vに降圧する。
ダウンコンバータ3の出力側はRCC4の一次側に接続され、RCC4の二次側は発電機1を駆動するエンジンの制御装置つまりECU5に接続される。こうして、発電機1で発生した3相交流は整流され、ダウンコンバータ3で例えば40Vに降圧され、さらにRCC4で例えば15Vの安定した電圧の制御電源としてECU5に供給される。
図2はダウンコンバータ3の基本回路構成を示す図である。このダウンコンバータ3はトランスを有しない非絶縁型である。図中、前記整流回路2の出力側(電圧Vin)のプラス側およびマイナス側間には、入力用コンデンサ6と、フライホイルダイオード7と、出力用コンデンサ8と、出力電圧検出用の抵抗9,10とが設けられる。
直流電源のマイナス側と出力用コンデンサ8のマイナス側との間に、Nチャネル型MOS−FET11とステップダウン用のチョークコイル(リアクトル)12とが直列接続される。FET11のゲートに電圧を印加するためにドライブ回路13が設けられる。ドライブ回路13は、FET11を導通・非導通(オン・オフ)させるための駆動信号を出力する。ドライブ回路13から出力される駆動信号のデューティ(オン時間比)を決定するPWM信号(パルス信号)を形成するためのPWM回路14が設けられる。PWM回路14は、PWM信号のデューティを決定する基準電圧(三角波)Vrefを発生する発振回路(詳細は図3参照)23を有する。この基準電圧Vrefと抵抗9,10で分圧された電圧とを比較する比較器15が設けられる。
抵抗9,10で分圧された電圧が基準電圧Vrefより小さいとき、PWM回路14はFET11のオン状態を維持するため、100%のデューティでPWM信号を出力する。一方、抵抗9,10で分圧された電圧が基準電圧Vrefより大きいときには、PWM回路14は基準電圧Vrefと抵抗9,10の分圧とで決定される100%未満のデューティでPWM信号を出力する。
PWM回路14から出力されるPWM信号に従ってドライブ回路13はFET11のゲートに駆動信号を供給し、出力用コンデンサ8はFET11のオン時間比に応じた電圧で充電される。出力用コンデンサ8で平滑された平均充電電圧が出力電圧Voutである。出力電圧VoutはRCC4の一次側に接続される。
図3は整流回路2およびダウンコンバータ3の回路図、図4はRCC4の具体的な回路図例を示しており、図1,図2と同符号は同一または同等部分を示す。図3において、整流回路2はダイオードブリッジ回路からなる。入力用コンデンサ6は整流回路2で整流された発電機1の出力を充電、平滑して入力直流電圧を形成する。ドライブ回路13は、フォトカプラ16とインバータバッファ17とインバータバッファ17の電源電圧を形成するツェナーダイオード18およびコンデンサ19を含む。インバータバッファ17に電源電圧が供給されると、インバータバッファ17の出力がFET11のゲートに供給されてFET11はオンになる。FET11のオン期間中のみ出力用コンデンサ8が充電される。
フォトカプラ16は、発光ダイオード20とフォトトランジスタ21を備えており、発光ダイオード20のカソードはPWM回路14の比較器15の出力側と接続されている。従って、PWM回路14からのPWM信号がオンの間、発光ダイオード20は駆動され、フォトトランジスタ21が導通してインバータバッファ17の入力が反転すると、FET11はオフになる。
フォトカプラ16の発光ダイオード20は、PWM回路14からのPWM信号によって付勢され、このPWM信号のデューティに基づいてフォトトランジスタ21のオン時間比、つまりFET11のデューティが決定される。
PWM回路14は、出力電圧Voutを代表する電圧(抵抗9,10による分圧)が、発振回路23で形成される基準電圧Vrefを超えた時に、100%未満のデューティでPWM信号を出力する。抵抗9,10による分圧は、出力電圧Voutが所定値(例えば40V)を超えたときに前記100%デューティのPWM信号を出力するように設定し、常に出力電圧が40Vに制限されるようにデューティ比が決定される。
図4において、RCC4は、一次側コイル24,25と二次側コイル26,27とからなるトランス28を有する。一次側コイル24,25は、FET29、トランジスタ30、およびフォトトランジスタ31を有する自励発振回路に接続される。フォトトランジスタ31は二次側のツェナーダイオード32および発光ダイオード33とともに、二次側を定電圧に制御するフィードバック回路を構成する。
RCC4の一次側に接続されるダウンコンバータ3の出力用コンデンサ8の充電電圧つまり出力電圧Voutは抵抗34aと、34bおよび34cとで分圧されてFET29のゲートに印加される。FET29がオンになると、コイル24に電流が流れてコイル25には巻線比に応じた電圧が発生する。コイル25で発生する電圧によってコンデンサ35の電圧が上昇し、トランジスタ30がオンになる。トランジスタ30がオンになることによってFET29はオフになる。
FET29がオフになることにより、二次側のコイル26,27に、それぞれの巻線比に応じた電圧が発生し、出力用コンデンサ36,37が充電される。出力コンデンサ37の電圧が所定値(例えば15V)を超えると、発光ダイオード33が付勢されてフォトトランジスタ31がオンになる。そうすると、トランジスタ30がオンになってFET29のゲート電圧が低下し、FET29がオフになる。その結果、一次コイル24に電流が流れなくなり、二次側に発生する電圧が低下する。こうして、二次側コイル27の出力電圧が所定値つまり15Vに保持される。二次側コイル26からは、コイル27の出力電圧と異なる出力電圧(例えば17V)を得ることができる。
二次側コイル26,27の出力電圧はエンジン発電機を始動・制御するための電源として利用される。
上記動作をフローチャートによって説明する。図5において、ステップS1で発電が開始されて電力が入力される。ステップS2では、PWM回路14のデューティを100%に設定する。なお、ここでいう100%とは、実質的にFET11をオン状態に維持するためのデューティをいい、例えば、デューティ95%程度も含むものとする。PWM回路14を100%デューティに設定することによってFET11が実質的にオンになると発電機の出力電圧の上昇に伴って出力電圧Voutが増大する。出力電圧が所定値(例えば40v)以上になるまではステップS1を維持し、出力電圧Voutが所定値以上になったならば、ステップS3が肯定になり、ステップS4に移行する。ステップS4では、PWM回路14がデューティ100%未満のPWM信号を出力し、ドライブ回路13はこのPWM信号に従ってFET11をスイッチングする。すなわち、出力電圧Voutが40Vに維持されるようにスイッチングのデューティ比を制御する。
図6は、発電機1の回転数と電圧との関係を示す。図中、電圧Vinは発電機1の出力電圧を示し、電圧Voutはダウンコンバータ3の出力電圧を示し、電圧VRCCはRCC4の二次側コイル27の出力電圧を示す。図のように、発電機1の回転数の上昇に伴って電圧Vinは増大するが、電圧Voutは発電機1の回転数増大に拘わらず、所定値(例えば、40V)でデューティ制御により制限され、上昇が抑制される。また、電圧VRCCはRCC4の自励発振作用により、所定値(例えば、15V)で安定化される。
電圧Voutが所定値つまり40Vに到達する以前にRCC4が動作を開始して電圧VRCCが所定値つまり15Vを発生するようにFET29のゲート電圧が設定される。図6に示すように、電圧VRCCは電圧Voutが40Vに到達する回転数以下の低い回転数域で15Vの安定した電圧を発生する。このように、自励発振型コンバータは、トランスによる昇圧機能を有しているので、この昇圧機能によって低回転数域で電圧Vinを超えた安定した出力電圧VRCCを得ることができる。
本実施形態によれば、リコイルスタータでエンジンの始動操作を行った時等のように、エンジンの低回転領域において発電機で誘起される低電圧によっても十分な出力電圧が得られ、ECUを立ち上げるための安定した電源を確保することができる。
一方、エンジンが始動した後に回転数の上昇に伴って、発電機から高い出力電圧が発生した後もNチャネルFETの高速スイッチングにより出力電圧を制限することで小型の自励発振型コンバータで高効率運転を行うことができる。
なお、本発明のダウンコンバータを含む制御電源は、エンジン発電機のECUの他、エンジンのチョーク開度制御用モータ、点火装置、バッテリ充電用、エンジンのスタータモータ用電源等、種々の電源装置として使用することができる。
本発明の一実施形態に係る電源装置を含むエンジン発電機の要部構成を示すブロック図である。 ダウンコンバータの基本構成を示す回路図である。 ダウンコンバータの具体的な回路図である。 RCCの具体的な回路図である。 電源回路の動作を示すフローチャートである。 発電機回転数と発電機出力電圧およびダウンコンバータの出力電圧およびRCCの出力電圧との関係を示す図である。
符号の説明
1…発電機、 3…ダウンコンバータ(非絶縁型DC−DCコンバータ)、 4…RCC(自励発振型コンバータ)、 8…出力用コンデンサ、 11…FET、 12…チョークコイル(リアクトル)、 14…PWM回路、 15…比較器、 23…発振回路

Claims (2)

  1. 直流電源を接続された少なくとも一つのMOSトランジスタからなるスイッチ手段と、
    前記MOSトランジスタがオンの期間に前記直流電源で充電される少なくとも一つのリアクトルと、
    前記直流電源に前記MOSトランジスタおよび前記リアクトルを介して接続されていて、負荷に電流を供給する出力用コンデンサの出力電圧に対応する電圧を入力されて予定デューティのパルス信号を前記MOSトランジスタのゲートに加えるパルス幅変調回路を備える降圧型DC−DCコンバータにおいて、
    前記MOSトランジスタがNチャネル型であり、
    前記直流電源のマイナス側と前記出力用コンデンサのマイナス側との間に前記Nチャネル型MOSトランジスタおよび前記リアクトルを順に直列接続し、
    前記Nチャネル型MOSトランジスタのゲートに加えるパルス信号の電源を、前記直流電源のプラス側とマイナス側との間で供給するようにしたことを特徴とする降圧型DC−DCコンバータ。
  2. 前記パルス幅変調回路のパルス信号が、前記出力用コンデンサの出力電圧に対応する電圧で形成され、
    前記パルス信号が、絶縁回路を介して前記Nチャネル型MOSトランジスタのゲートに入力されることを特徴とする請求項1記載の降圧型DC−DCコンバータ。
JP2004102143A 2004-03-31 2004-03-31 降圧型dc−dcコンバータ Pending JP2005287274A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102143A JP2005287274A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 降圧型dc−dcコンバータ
US11/093,041 US7068020B2 (en) 2004-03-31 2005-03-30 Step-down DC—DC converter
CN200510063773.5A CN1677822B (zh) 2004-03-31 2005-03-31 降压型dc-dc变流器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102143A JP2005287274A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 降圧型dc−dcコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005287274A true JP2005287274A (ja) 2005-10-13

Family

ID=35050181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102143A Pending JP2005287274A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 降圧型dc−dcコンバータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7068020B2 (ja)
JP (1) JP2005287274A (ja)
CN (1) CN1677822B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085009A (ja) * 2009-09-17 2011-04-28 Toto Ltd 吐水装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548442B2 (en) * 2006-03-08 2009-06-16 Ming-Ching Chou Power converter with coupled inductor
JP5315988B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-16 株式会社リコー Dc−dcコンバータ及びそのdc−dcコンバータを備えた電源回路
KR20140042310A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 엘지디스플레이 주식회사 Dc-dc 변환기 제어 회로와 이를 이용한 영상 표시장치 및 그 구동방법
US9444331B2 (en) * 2013-07-29 2016-09-13 Infineon Technologies Ag System and method for a converter circuit
US10294858B2 (en) 2013-08-29 2019-05-21 Polaris Industries Inc. Portable generator
CN105790569B (zh) * 2016-04-19 2018-04-13 华南理工大学 一种提高dc‑dc变换器增益的混沌控制电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3008598B2 (ja) 1991-09-26 2000-02-14 住友金属工業株式会社 降圧型dc−dcコンバータ
US5532577A (en) * 1994-04-01 1996-07-02 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for multiple output regulation in a step-down switching regulator
JPH0833322A (ja) 1994-07-13 1996-02-02 Pfu Ltd 非絶縁型降圧dcーdcコンバータ
DE19932379A1 (de) * 1999-07-13 2001-01-18 Braun Gmbh Drosselwandler
US6356059B1 (en) * 2001-02-16 2002-03-12 Lovoltech, Inc. Buck converter with normally off JFET
US6879138B2 (en) * 2002-10-18 2005-04-12 Intel Corporation Buck converter with transient suppression

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011085009A (ja) * 2009-09-17 2011-04-28 Toto Ltd 吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1677822A (zh) 2005-10-05
CN1677822B (zh) 2011-08-31
US7068020B2 (en) 2006-06-27
US20050219862A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10158282B1 (en) Switching power supply device
JP4062307B2 (ja) コンバータ
JP4481879B2 (ja) スイッチング電源装置
US9331583B2 (en) Switch mode power supply, control circuit and associated control method
JP4013898B2 (ja) 電源装置起動方法、電源装置の起動回路及び電源装置
JP4632023B2 (ja) 電力変換装置
JP2007295761A (ja) スイッチング電源装置
WO2016125561A1 (ja) スイッチング電源装置
US7557547B2 (en) Self exited oscillation converter providing a stable output voltage from a wide range of input voltages
JP2005287260A (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP6012822B1 (ja) 電力変換装置
US7068020B2 (en) Step-down DC—DC converter
JP2017060271A (ja) スイッチング電源装置
CN116111848A (zh) 集成电路和电源电路
JP5408161B2 (ja) 自励式スイッチング電源回路
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
US7729136B2 (en) Isolated DC-DC converter
JP5076997B2 (ja) 絶縁型dc−dcコンバータ
JP2022178982A (ja) 電源回路、電源装置
JPH05176533A (ja) トランス方式dc−dcコンバータ
JP2004328837A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP4697412B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2004328948A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2005051942A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
JP2005287195A (ja) 保護回路及びコンバータ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100113