JP2005282769A - 配管支持装置 - Google Patents

配管支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005282769A
JP2005282769A JP2004099999A JP2004099999A JP2005282769A JP 2005282769 A JP2005282769 A JP 2005282769A JP 2004099999 A JP2004099999 A JP 2004099999A JP 2004099999 A JP2004099999 A JP 2004099999A JP 2005282769 A JP2005282769 A JP 2005282769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
pipe
positioning
holder
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004099999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483373B2 (ja
Inventor
Yasutami Kitaura
康民 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004099999A priority Critical patent/JP4483373B2/ja
Publication of JP2005282769A publication Critical patent/JP2005282769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483373B2 publication Critical patent/JP4483373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】 確実に配管の位置決めができる配管支持装置の提供。
【解決手段】 (1)配管20に固定された位置決め金具30と、一対のクランプ部42を備えたクランプホルダ40と、を有し、位置決め金具30を一対のクランプ部42で配管20の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置10。(2)配管20に固定された一対の位置決め金具30と、クランプ部42を備えたクランプホルダ40と、を有し、クランプ部42を一対の位置決め金具30で配管20の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置10。(3)クランプホルダ40は位置決め金具30が当接する座面を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車等に設けられる配管を支持する配管支持装置に関する。
従来の配管支持装置は、図6に示すように、配管を支持する樹脂クランプ部材4を有している。
しかし、従来の配管支持装置では、クランプ部材4のクランプ部4aが単一であるため、配管の回転方向および軸方向の位置決めができない。
図7に示すように、配管2にスプール2aを設け、配管軸方向の位置決めをする構造もあるが、スプール2aと配管一般形状部2bとの継ぎ部2cがR形状になっているため、クランプ部4aが継ぎ部2cにのりあがってしまい、位置決めは不確実となる。
実開平5−79161号公報は、配管に凹部を設け、クランプ部の弾性力により配管を保持するとともに、クランプ部先端の凸部と配管の凹部を合わせて位置決めを行う、配管支持装置を開示している。
しかし、公報に開示された配管支持装置では、自動車の振動や配管の着脱等でクランプ部の弾性力が減少すると、配管の位置決めができなくなるおそれがある。
実開平5−79161号公報 特開2003−227581号公報 特開2001−132712号公報
本発明が解決しようとする問題点は、配管の位置決めがきないことである。
本発明の目的は、確実に配管の位置決めができる配管支持装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 配管に固定された位置決め金具と、
一対のクランプ部を備えたクランプホルダと、
を有し、
前記位置決め金具を前記一対のクランプ部で前記配管の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置。
(2) 前記クランプホルダは前記一対のクランプ部間に設けられる座面を備えており、
前記位置決め金具は前記座面に当接する(1)記載の配管支持装置。
(3) 配管に固定された一対の位置決め金具と、
クランプ部を備えたクランプホルダと、
を有し、
前記クランプ部を前記一対の位置決め金具で前記配管の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置。
(4) 前記クランプホルダは前記クランプ部の両側に設けられる座面を備えており、
前記位置決め金具は前記座面に当接する、(3)記載の配管支持装置。
(5) 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面に設けられている、(2)または(4)記載の配管支持装置。
(6) 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面に隣接する面に設けられている、(2)または(4)記載の配管支持装置。
(7) 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面と該クランプ部配置面に隣接する面とに設けられている、(2)または(4)記載の配管支持装置。
上記(1)の配管支持装置では、位置決め金具を一対のクランプ部で配管軸方向両側から挟んでいるため、配管がクランプホルダに対して配管軸方向に動くことを規制することができる。そのため、クランプ部の弾性力が減少しても、配管の軸方向の動きを規制できる。
上記(2)の配管支持装置では、配管がクランプホルダに対して配管の軸芯まわりに回転しようとしても、配管に固定された位置決め金具が座面に当り、配管が回転することを規制できる。そのため、クランプの弾性による保持力がなくなっても配管がクランプホルダから抜け落ちない限り、配管の軸芯まわりの回転を規制できる。
上記(3)の配管支持装置では、クランプ部を一対の位置決め金具で配管の軸方向両側から挟んでいるため、配管がクランプホルダに対して配管軸方向に動くことを規制することができる。そのため、クランプ部の弾性力が減少しても、配管の軸方向の動きを規制できる。
上記(4)の配管支持装置では、配管がクランプホルダに対して配管の軸芯まわりに回転しようとしても、配管に固定された位置決め金具が座面に当り、配管が回転することを規制できる。そのため、クランプの弾性による保持力がなくなっても配管がクランプホルダから抜け落ちない限り、配管の軸芯まわりの回転を規制できる。
上記(5)の配管支持装置では、位置決め金具をクランプ部配置面に当てることで、配管がクランプホルダに対して配管の軸芯まわりに回転することを防止できる。
上記(6)の配管支持装置では、位置決め金具をクランプ部配置面に隣接する面に当てることで、配管がクランプホルダに対して配管の軸芯まわりに回転することを防止できる。
上記(7)の配管支持装置では、位置決め金具をクランプ部配置面とクランプ部配置面に隣接する面とに当てることで、配管がクランプホルダに対して配管の軸芯まわりに回転することを防止できる。
図1、図2は、本発明実施例1の配管支持装置を示しており、図3、図4は、本発明実施例2の配管支持装置を示しており、図5は、本発明実施例1と本発明実施例2に適用可能な配管支持装置を示している。
本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する部分には、本発明実施例1と本発明実施例2にわたって同じ符号を付してある。
まず、本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する部分を、図1〜図5を参照して、説明する。
本発明実施例の配管支持装置10は、図1に示すように、配管20に固定された位置決め金具30と、クランプ部42を備えたクランプホルダ40と、を有する。
配管20は、たとえば、自動車の燃料タンクと吸気系とをつなぐパージ配管である。ただし、配管20は、パージ配管に限定されるものではなく、自動車の、燃料配管であってもよく、水配管であってもよく、エア配管であってもよい。配管20がパージ配管である場合、配管20は、金属パイプと、それをつないでいるゴムホースとを備える。金属パイプは、ストレート部21と屈曲部22とを、有する。
位置決め金具30は、金属板をU字状(コ字状を含む)に曲げて成形される。位置決め金具30は、配管20のストレート部21をまたいで配置される。位置決め金具30は、配管20のストレート部21に、たとえばろう付けで固定される。位置決め金具30が設けられる数は、図1に示すように、1個であってもよく、図3に示すように、2個であってもよい。
位置決め金具30は、対向二壁部31、32と、対向二壁部31、32をつなぐつなぎ部33と、からなる。
対向二壁部31、32は、つなぎ部33からクランプホルダ40に接近する方向に延びている。対向二壁部31、32のつなぎ部33からの延び量は、配管20の外径よりも大である。対向二壁部31、32の一方または両方は、図5に示すように、つなぎ部33から直線上に延びていてもよく、つなぎ部33から直線上に延び延び方向先端部で互いの距離が離れる方向に折れ曲るフランジ形状とされていてもよい。対向二壁部31、32は、クランプホルダ40の座面43に面当りする。
クランプホルダ40は、樹脂製である。クランプホルダ40は、図1、図2に示すように、ホルダ本体部41と、クランプ部42と、座面43と、ブラケット取付け部44とを、有する。
ホルダ本体部41の形状は、厚板形状である。
クランプ部42は、図1に示すように、ホルダ本体部41の配管20側の面に設けられている(以下、ホルダ本体部41のうちクランプ部42が設けられる面を、クランプ部配置面41aという)。クランプ部42の形状は、C字状である。クランプ部42は、配管20のストレート部21に嵌められる(セットされる)。
クランプ部42は、図1、図2に示すように、位置決め金具30が1個のみの場合、2個設けられており、図3、図4に示すように、位置決め金具30が2個設けられる場合、1個設けられる。図1に示すように、クランプ部42が2個設けられる場合、一対のクランプ部42が位置決め金具30を配管20の軸方向両側から挟み、図3に示すように、クランプ部42が1個設けられる場合、一対の位置決め金具30がクランプ部42を配管20の軸方向両側から挟む。クランプ部42が配管20にセットされているとき、配管20の軸方向で、クランプ部42と位置決め金具30との間の隙間は、ゼロまたはほぼゼロである。
座面43は、図5に示すように、ホルダ本体部41の、クランプ部配置面41aのみに設定されていてもよく、クランプ部配置面41aに隣接する面(以下、隣接面という)41bのみに設定されていてもよく、クランプ部配置面41aと隣接面41bの両方に設定されていてもよい。座面43には、位置決め金具30の対向二壁部31、32が当接する。
座面43への対向二壁部31、32の当て方は、(i)図5(a)(c)(f)に示すように、クランプ部配置面41aのみに座面43を設定して対向二壁部31、32の両方を座面43に当接させてもよく、(ii)図5(d)に示すように、隣接面41bのみに座面43を設定して対向二壁部31、32の両方を座面43に当接させてもよく、(iii)図5(b)(e)に示すように、クランプ部配置面41aと隣接面41bに座面43を設定して対向二壁部31、32の一方をクランプ部配置面41aに設定された座面43に当接させ対向二壁部31、32の他方を隣接面41bに設定された座面43に当接させてもよい。
対向二壁部31、32のうちクランプ部配置面41aに当接する壁部がつなぎ部33から直線上に延びている場合、対向二壁部31、32のうちクランプ部配置面41aに当接する壁部は、クランプ部配置面41aに延び方向先端面で面当りする。
対向二壁部31、32のうちクランプ部配置面41aに当接する方の延び方向先端部がフランジ形状とされている場合、対向対向二壁部31、32のうちクランプ部配置面41aに当接する壁部は、クランプ部配置面41aにフランジ形状部で面当りする。
ブラケット取付け部44は、図1に示すように、ホルダ本体部41の、クランプ部配置面41aの裏面に設けられる。クランプホルダ40は、ブラケット取付け部44で、図示略のエンジンに固定されるブラケット類50に固定して取付けられる。ブラケット取付け部44のブラケット類50への固定は、ブラケット取付け部44の形状をブラケット類50を包み込む形状にし、ブラケット取付け部44に弾性爪44aを設け、ブラケット類に穴51を形成し、弾性爪44aが穴51に嵌るまでブラケット取付け部44をブラケット類50にスライド挿入させることで行われる。ただし、ブラケット取付け部44のブラケット類50への取付けは上記に限定されるものではなく、たとえば、接着等であってもよい。
ここで、配管20がパージ配管である場合の、配管支持装置10およびその周囲の部材の組付け方法を説明する。
まず、配管20に位置決め金具30を固定する。次いで、クランプホルダ40を配管20に取付ける。この状態で配管20の両サイドに図示略のゴムホースを取付け、予めブラケット類50が固定されたエンジンを車に搭載する。次いで、ブラケット類50にクランプホルダ40を差し込む(スライド挿入する)。次いで、エンジン側のゴムホースをエンジンに差し込む。
本発明実施例1と本発明実施例2にわたって共通する部分の作用を説明する。
クランプ部42が2個設けられる場合、位置決め金具30を一対のクランプ部42で配管20の軸方向両側から挟んでおり、クランプ部42が1個設けられる場合、一対の位置決め金具30がクランプ部42を配管20の軸方向両側から挟んでいるので、配管20がクランプホルダ40に対して配管20の軸方向に動こうとしても、位置決め金具30とクランプ部42とが当り、配管20がクランプホルダ40に対して配管20の軸方向に動くことは規制される。そのため、クランプ部42の弾性力が減少しても、配管20がクランプホルダ40から抜け落ちない限り配管20の軸方向の動きを規制できる。
対向二壁部31、32の延び方向先端部が座面43に当接するので、配管20がクランプホルダ40に対して配管20の軸芯まわりに回転しようとしても、対向二壁部31、32が座面43に当り、配管20が回転することを規制できる。そのため、クランプ部42の弾性による保持力がなくなっても配管20がクランプホルダ40から抜け落ちない限り、配管20の軸芯まわりの回転を規制できる。
対向二壁部31、32の座面43への当て方には、図5に示すように、種々の当て方があり、その全てで配管20がクランプホルダ40に対して配管軸芯まわりに回転することを規制できる。
ブラケット取付け部44の形状をブラケット類50を包み込む形状にし、ブラケット取付け部44をブラケット類50にスライド挿入させることで、クランプホルダ40をブラケット類50に取付けることができる。その場合、図1、図3の斜線部で示すように、クランプホルダ40のブラケット類50への装着部寸法が大きく荷重受力面積(寸法)が大である。そのため、強度上質量の大きな配管20を固定するのに有利である。
また、クランプホルダ40のブラケット類50からの抜け止めが、弾性爪44aを穴51に嵌めることで行われるので(ワンタッチロック式にしたので)、クランプホルダ40をブラケット類50にスライド挿入するだけで、簡易に抜け止めすることができる。
つぎに、本発明各実施例に特有な部分を説明する。
[本発明実施例1](図1、図2)
本発明実施例1では、図1、図2に示すように、位置決め金具30が1個設けられており、クランプ部42が2個設けられている。対向二壁部31、32はつなぎ部33から直線上に延びている。対向二壁部31、32の一方31がクランプ配置面41aに設定される座面43に当てられており、対向二壁部31、32の他方32が隣接面41bに設定される座面43に当てられている(図5(b)参照)。
クランプ部42は、配管20の軸方向で、位置決め金具30の両側に設けられている。
座面43は、配管20の軸方向で、一対のクランプ部42間に設けられる。
本発明実施例1では、位置決め金具30を一対のクランプ部42で配管軸方向両側から挟むため、配管20がクランプホルダ40に対して配管軸方向に動くことを規制することができる。そのため、クランプ部42の弾性力が減少しても、配管20の軸方向の動きを規制できる。
[本発明実施例2](図3、図4)
本発明実施例2では、図3、図4に示すように、位置決め金具30が2個設けられており、クランプ部42が1個設けられている。対向二壁部31、32は、つなぎ部33から直線上に延びている。対向二壁部31、32の一方31がクランプ部配置面41aに設定される座面43に当てられており、対向二壁部31、32の他方32が隣接面41bに設定される座面43に当てられている(図5(b)参照)。
位置決め金具30は、配管20の軸方向で、クランプ部42の両側に設けられている。
座面43は、配管20の軸方向で、クランプ部42の両側に設けられる。
本発明実施例2では、一対の位置決め金具30でクランプ部42を配管軸方向両側から挟んでいるため、配管20がクランプホルダ40に対して配管軸方向に動くことを規制することができる。そのため、クランプ部42の弾性力が減少しても、配管20の軸方向の動きを規制できる。
本発明実施例1の、配管支持装置と配管とブラケット類を示す、分解斜視図である。 本発明実施例1のクランプホルダの、図1とは異なる角度から見たときの斜視図である。 本発明実施例2の、配管支持装置と配管とブラケット類を示す、分解斜視図である。 本発明実施例2のクランプホルダの、図3とは異なる角度から見たときの斜視図である。 本発明実施例の配管支持装置の、位置決め金具のクランプホルダへの当て方を示す、位置決め金具とクランプホルダのみを示す断面図である。 従来のクランプホルダと、クランプホルダが取付けられるブラケット類を示す、分解斜視図である。 従来の、配管にスプール形状部が設けられている場合の、クランプホルダと配管を示す分解斜視図である。
符号の説明
10 配管支持装置
20 配管
21 ストレート部
22 屈曲部
30 位置決め金具
31、32 対向二壁部
33 つなぎ部
40 クランプホルダ
41 ホルダ本体部
41a ホルダ本体部のクランプ部配置面
41b ホルダ本体部の隣接面
42 クランプ部
43 座面
44 ブラケット取付け部
50 ブラケット類

Claims (7)

  1. 配管に固定された位置決め金具と、
    一対のクランプ部を備えたクランプホルダと、
    を有し、
    前記位置決め金具を前記一対のクランプ部で前記配管の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置。
  2. 前記クランプホルダは前記一対のクランプ部間に設けられる座面を備えており、
    前記位置決め金具は前記座面に当接する請求項1記載の配管支持装置。
  3. 配管に固定された一対の位置決め金具と、
    クランプ部を備えたクランプホルダと、
    を有し、
    前記クランプ部を前記一対の位置決め金具で前記配管の軸方向両側から挟んでいる配管支持装置。
  4. 前記クランプホルダは前記クランプ部の両側に設けられる座面を備えており、
    前記位置決め金具は前記座面に当接する、請求項3記載の配管支持装置。
  5. 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面に設けられている、請求項2または請求項4記載の配管支持装置。
  6. 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面に隣接する面に設けられている、請求項2または請求項4記載の配管支持装置。
  7. 前記座面は、前記クランプホルダの、前記クランプ部が設けられるクランプ部配置面と該クランプ部配置面に隣接する面とに設けられている、請求項2または請求項4記載の配管支持装置。
JP2004099999A 2004-03-30 2004-03-30 配管支持装置 Expired - Fee Related JP4483373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099999A JP4483373B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 配管支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099999A JP4483373B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 配管支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282769A true JP2005282769A (ja) 2005-10-13
JP4483373B2 JP4483373B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35181388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099999A Expired - Fee Related JP4483373B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 配管支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483373B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103064A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum verbinden wenigstens eines in einem innenraum eines kunststoffbehältnisses angeordneten einbauelements mit einer wandung des kunststoffbehältnisses
CN106427539A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种轻型汽车用油管固定支架总成
CN111344182A (zh) * 2017-11-14 2020-06-26 标致雪铁龙汽车股份有限公司 配备有紧固装置的燃料加注管

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103064A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum verbinden wenigstens eines in einem innenraum eines kunststoffbehältnisses angeordneten einbauelements mit einer wandung des kunststoffbehältnisses
CN106427539A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 中国重汽集团济南动力有限公司 一种轻型汽车用油管固定支架总成
CN106427539B (zh) * 2016-11-01 2019-04-05 中国重汽集团济南动力有限公司 一种轻型汽车用油管固定支架总成
CN111344182A (zh) * 2017-11-14 2020-06-26 标致雪铁龙汽车股份有限公司 配备有紧固装置的燃料加注管
CN111344182B (zh) * 2017-11-14 2023-08-22 标致雪铁龙汽车股份有限公司 配备有紧固装置的燃料加注管

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483373B2 (ja) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018165575A (ja) チューブの回転を制限する管留め具
JP2009138939A (ja) マルチチューブクリップ
JP4634196B2 (ja) 燃料タンク内取付け部品用ベース部材及び燃料タンク内取付け部品ユニット
JP2007283890A (ja) 配管固定構造
JPH04157275A (ja) 細径配管固定用クランプ体
JP4483373B2 (ja) 配管支持装置
JP2008196637A (ja) チューブ取り付け構造、チューブ及びクランプ
JP2001241569A (ja) 配管支持部材
JP2002061231A (ja) ハンドレール装置
JP2689268B2 (ja) 支持金具による配管の固定方法
KR20150135575A (ko) 파이프 연결장치
CN215060101U (zh) 一种接管固定装置及接管安装结构
JP2811189B2 (ja) 支持金具による配管の固定方法
JPH11208457A (ja) 自動車用流体配管の取付構造
JP4471291B2 (ja) 車輌用灯具の洗浄装置
JPH11270751A (ja) チューブの固定装置
WO2023105875A1 (ja) 配管取付構造およびブラケット
JP4751729B2 (ja) ガス栓の取付構造
JPS6119348Y2 (ja)
JP2929867B2 (ja) フューエルチューブの結合装置
JP2007321877A (ja) ホース端末金具の固定用ブラケット及びその成形法
JP2008267506A (ja) 回転防止クランプ
JP4218356B2 (ja) 分岐接続体
KR100748667B1 (ko) 파이프 장착유닛
JP2010127372A (ja) ホースクランプの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees