JP2005277160A - 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器 - Google Patents

実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277160A
JP2005277160A JP2004089401A JP2004089401A JP2005277160A JP 2005277160 A JP2005277160 A JP 2005277160A JP 2004089401 A JP2004089401 A JP 2004089401A JP 2004089401 A JP2004089401 A JP 2004089401A JP 2005277160 A JP2005277160 A JP 2005277160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
substrate
wiring board
mounting structure
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004089401A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Takahashi
洋次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004089401A priority Critical patent/JP2005277160A/ja
Publication of JP2005277160A publication Critical patent/JP2005277160A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】基板に配線基板を実装する場合に、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、前記基板を第1の受け台に載置し、位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有する配線基板を、第2の受け台の位置決め部材に当該位置決め穴を合わせて載置して仮位置決めを行う仮位置決め工程と、前記配線基板と前記基板との位置合わせを行う本位置決め工程と、前記本位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、前記配線基板の前記位置決め穴形成領域を切断または折り曲げる位置決め穴形成領域除去工程と、を含むものである。
【選択図】 図4

Description

本発明は、実装構造体の製造方法、電気光学装置、および電子機器に関し、詳細には、実装構造体の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器に関する。
液晶ディスプレイは、液晶パネルにドライバ回路を接続することにより構成され、さらにこのドライバ回路にフレキシブル基板(Flexible Print Circuit、以下FPCという)が接続される。ここで、ドライバ回路はICチップを有し、このICチップは液晶パネルを構成する上下の透明基板のうちの一方の透明基板の表面に形成した電極にするものであるが、ICチップはTCP(Tape Carrier Package)として形成されて、このTCPからドライバICを打ち抜いて、ACF(Anisotropic Conductive Film )を用いて透明基板にTAB(Tape AutomatedBonding)搭載する方式と、液晶パネルに直接ICチップを直接搭載する、所謂COG(Chip on Glass )方式とがある。
COG方式にあっては、FPCはICチップが搭載されている液晶パネルの透明基板に直接貼り付けられる。FPC及び透明基板には相互に電気的に接続される電極が設けられており、液晶パネルにFPCを貼り合わせる際には、FPCと透明基板との電極が確実に接続されなければならない。このために、透明基板にACFを貼着しておき、このACFの上にFPCを貼り合わせて熱圧着される。ここで、FPC及び透明基板における電極は極めて細かいピッチ間隔で形成されており、従ってFPCを液晶パネルに対して極めて正確に位置合わせしなければならない。液晶パネルの透明基板におけるFPCが貼り合わされる各辺とFPCとを正確に位置合わせできるようにするために、それぞれ一対のアライメントマークが設けられている。
以上のことから、液晶パネルにFPCを貼り合わせる際には、テレビカメラを用いてそれらのアライメントマークを検出して、この画像を画像認識手段で所定の信号処理を行うことによって、液晶パネル及びFPCの相対位置ずれを検出して、少なくともいずれか一方の位置補正を行うようにする。これによって、液晶パネルとFPCとの間の位置合わせが行われて、液晶パネルを受け台に当接させた状態で、FPCをこの液晶パネルにおける透明基板の所定の位置に重ね合わせて、圧着手段により熱圧着させるようにして貼り合わせが行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−314206号公報
ところで、液晶パネルにFPCを貼り合わせる際には、液晶パネルとFPCのアライメントマークを合わせる前に、FPCの仮位置決め用のアライメント穴を使用して、FPCの仮位置決めを行うのが一般的である。しかしながら、FPCにこの仮位置決め用のアライメント穴を設ける領域を設ける必要があるため、FPCの外形が大きくなってしまい、小型化が困難であるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、基板に配線基板を実装する場合に、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、前記基板を第1の受け台に載置し、位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有する配線基板を、第2の受け台の位置決め部材に当該位置決め穴を合わせて載置して仮位置決めを行う仮位置決め工程と、前記配線基板と前記基板との位置合わせを行う本位置決め工程と、前記本位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、前記配線基板の前記位置決め穴形成領域を切断または折り曲げる位置決め穴形成領域除去工程と、を含むことを特徴とする。
これにより、基板に配線基板を実装する場合に、仮位置決め用の位置決め穴(アライメント穴)を使用して配線基板の仮位置決めを行う場合においても、基板に配線基板を実装後、不要な位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を切断または折り曲げることにより、実装構造体の配線基板の外形を小さくすることができ、実装構造体の小型化が可能となる。この結果、基板に配線基板を実装する場合に、仮位置決め用のアライメント穴を使用して配線基板の仮位置決めを行う場合においても、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法を提供することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記配線基板はFPCであることが望ましい。これにより、配線基板を可塑性基板とすることができ、位置決め穴形成領域の切断または折り曲げを容易に行うことが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記位置決め穴形成領域には、前記配線基板の検査用パットが形成されていることが望ましい。これにより、配線基板を基板に実装後、配線基板の検査用パットを使用して、配線基板の検査を行うことができ、また、検査終了後には、位置決め穴形成領域を切断して不要となった配線基板の検査用パットを除去することができ、配線基板を有効利用することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記配線基板には、前記位置決め穴形成領域を切断するラインに沿って切断用の開口穴が形成されていることが望ましい。これにより、位置決め穴形成領域の切断を容易に行うことが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記位置決め穴は少なくとも2つ設けられており、前記配線基板は、前記位置決め穴同士の間の領域には設けられていないことが望ましい。これにより、切断または折り曲げられる配線基板の領域を小さくして配線基板を低コストな構成とすることができる。また、配線基板を小さくすることで取り個数を多くすることができ、コストダウンを図ることができる。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記位置決め工程では、前記第2の受け台に設けられた位置決めピンを前記位置決め穴に挿入することで位置決めをし、前記本位置決め工程では、前記基板に形成されたアライメントマークと、前記配線基板に形成されたアライメントマークとの位置を合わせることでそれぞれの位置合わせを行うことが望ましい。これにより、高精度に位置合わせを行うことが可能となる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、前記基板を第1の受け台に載置し、位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を有する配線基板を第2の受け台に載置して、カメラを用いて前記位置決めマークが所定の位置に配置されるように位置を合わせて仮位置決めを行う仮位置決め工程と、前記配線基板と前記基板との位置合わせを行う本位置決め工程と、前記本位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、前記配線基板の前記位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げる位置決めマーク形成領域除去工程と、を含むことを特徴とする。
これにより、基板に配線基板を実装する場合に、仮位置決め用の位置決めマークを使用して配線基板の仮位置決めを行う場合においても、基板に配線基板を実装後、不要な位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げることにより、実装構造体の配線基板の外形を小さくすることができ、実装構造体の小型化が可能となる。この結果、基板に配線基板を実装する場合に、仮位置決め用の位置決めマークを使用して配線基板の仮位置決めを行う場合においても、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法を提供することが可能となる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、前記基板を第1の受け台に載置し、位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有する配線基板を、第2の受け台の位置決め部材に当該位置決め穴を合わせて載置して位置決めを行う位置決め工程と、前記位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、前記配線基板の前記位置決め穴形成領域を切断または折り曲げる位置決め穴形成領域除去工程と、を含むことを特徴とする。
これにより、基板に配線基板を実装する場合に、位置決め用の位置決め穴(アライメント穴)を使用して配線基板の位置決めを行う場合において、基板に配線基板を実装後、不要な位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を切断または折り曲げることにより、実装構造体の配線基板の外形を小さくすることができ、実装構造体の小型化が可能となる。この結果、基板に配線基板を実装する場合に、位置決め用の位置決め穴を使用して配線基板の位置決めを行う場合においても、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法を提供することが可能となる。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、前記基板を第1の受け台に載置し、位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を有する配線基板を第2の受け台に載置して、カメラを用いて前記位置決めマークが所定の位置に配置されるように位置を合わせて位置決めを行う位置決め工程と、前記位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、前記配線基板の前記位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げる位置決めマーク形成領域除去工程と、を含むことが望ましい。
これにより、基板に配線基板を実装する場合に、位置決めマークを使用して配線基板の位置決めを行う場合において、基板に配線基板を実装後、不要な位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げることにより、実装構造体の配線基板の外形を小さくすることができ、実装構造体の小型化が可能となる。この結果、基板に配線基板を実装する場合に、位置決め用の位置決めマークを使用して配線基板の位置決めを行う場合においても、実装する配線基板の外形を小さくすることが可能な実装構造体の製造方法を提供することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、本発明の実装構造体の製造方法を使用して実装構造体を製造することが望ましい。これにより、実装構造体の外形を小型化することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、電気光学装置において、前記基板は、電気光学物質を保持する基板であり、本発明の実装構造体の製造方法を使用して製造された実装構造体を備えることが望ましい。これにより、電気光学装置を小型化することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、電気光学物質を保持する基板を有する電気光学装置において、前記基板の一端側には、配線基板の一端側が実装されており、前記配線基板は、前記基板に実装する際に使用される位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有し、当該位置決め穴形成領域は折り曲げられていることが望ましい。これにより、位置決め穴形成領域の切断が不要となるとともに、電気光学装置の外形を小型化することが可能となる。
また、本発明の好ましい態様によれば、本発明の電気光学装置を電子機器に搭載することが望ましい。これにより、外形が小型化した電気光学装置を搭載して電子機器を提供することが可能となる。
以下、この発明に係る実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器に関して、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。本発明において、電気光学装置とは、電気信号を光信号に変換する装置を言う。
図1は本発明の実施例1に係る電気光学装置1の構成例を示す図であり、図1−1は実施例1に係る電気光学装置1の斜視図、図1−2は図1−1のA−A断面図を示している。
図1に示すように、電気光学装置1は、画像を表示するための液晶表示パネル10と、液晶表示パネル10の上面側および下面側に貼付けられた上偏光板20および下偏光板30と、LED60の入射光を導光する導光板40と、導光板40から出射される光を表示面側に反射する反射板50と、光源であるLED60とを枠形状を呈するフレーム(筐体)90内に収容して構成される。
第1基板10aおよび第2基板10bはガラス基板で構成されている。第1基板10aおよび第2基板10bは、不図示のスペーサによって所定のセルギャップを保持した状態でシール材11によって互いに接合される。こうして形成されたセルギャップ内に液晶14が封入される。
第1基板10aおよび第2基板10bの内表面には、ITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)からなる透明電極12aおよび12bが形成され、これらの透明電極によって液晶表示のための画素が形成される。一方の第2基板10bは第1基板10aの外側に張り出す基板張出し部10b1を有しており、透明電極12aはその基板張出し部10b1上に形成された出力端子群13bに接続されている。また、基板張出し部10b1の端部には、入力端子群13aが形成されている。入力端子群13aおよび出力端子群13bは、透明電極12a、12bと同様にITO(Indium Tin Oxide:インジウムスズ酸化物)で形成されている。
また、基板張出し部10b1には、ドライバIC70が異方性導電膜(ACF:Anisotropic Conductive Film)でCOG実装されており、出力端子群13bと入力端子群13aとに接続されている。ACFの代わりに異方性導電接着剤を使用することにしても良い。また、入力端子群13aにおいては、FPC80の出力端子群と電気的に接続するように、ACFを介して接合されている。また、入力端子群13aの両側には、FPC80との接合の目印となる位置決め用のアライメントマーク15a、15bが設けられている。接合時には、このアライメントマークと、FPC80に設けられた位置決め用のアライメントマーク(図2参照)を目標にして圧着接合されている。
第1基板10aおよび第2基板10bの背面側(光射出側およぼ光入射側)の面には、使用する液晶の種類、すなわち、TN(ツイステッドネマティック)モード、STN(スーパーTN)モード、D−STN(ダブル−STN)モード等々の動作モードや、ノーマリホワイトモード/ノーマリブラックモードの別に応じて、上偏光板20および下偏光板30が所定の向きに貼付配置される。
上偏光板20および下偏光板30は、ポリビニルアルコール(PVA)フィルムを一方向に延伸し、ヨウ素または2色性色素を含む溶液に浸すことにより、ヨウ素または2色性色素を吸着させ、偏光機能を与え、更に保護膜としてセルロース系のフィルムを被覆して作製する。また、上偏光板20および下偏光板30の偏光方向は、PVAフィルムの延伸方向で決定される。
下偏光板30の下側には、導光板40が設けられている。導光板40は、その側方に配置されたLED60から発せられた照明光をその入射面(一端面)から入射して導光する。導光板40の下側には、導光板40から射出される照明光を表示面側に反射する反射板50が設けられている。導光板40の上側には、必要に応じて、導光板40から出射される照明光を拡散する拡散シートと、拡散シートで拡散された照明光を偏光するプリズムシートを設けることにしても良い。
図2は、FPC80の構造を示す平面図である。PFC80は、図2に示すように、液晶表示パネル10と接続する出力端子群82の両端に設けられた一対の位置決め用のアライメントマーク83a、83b、電気部品が実装される電気部品実装領域84を有する第1領域80Aと、第1領域80AからX軸方向に分岐し、コネクタ85を有する第2領域80Bと、一対の仮位置決め用のアライメント穴(仮位置決め用穴)88a、88b、FPC80の検査用パット87を有する第3領域80(位置決め穴形成領域)Cとを備えている。この検査用パット87は、例えば、FPC80上の配線パターンの導通検査に用いることができる。また、後述するように、FPC80の第3領域80Cは、FPC80を液晶表示パネル10に実装後に切断されることになるが、破線Bで示す切断ライン上には、切断を容易にするための一対の開口穴86a、86bが形成されている。
図3〜図4を参照して、液晶表示パネル10へのFPC80の実装方法を説明する。図3は、液晶表示パネル10の第2基板10bにFPC80の実装方法を説明するための説明図である。同図において、101は、液晶表示パネル10が載置されるパネル受け台(第1受け台)、102は圧着ヘッドの受け台、103はFPC80が載置されるFPC受け台(第2の受け台)を示している。
パネル受け台101には、パネル固定機構(不図示)が設けられており、液晶表示パネル10は、所定の位置に位置決めされた状態で固定される。この場合、液晶表示パネル10の第1基板10aから突出する部分(基板張り出し部10b1)は、パネル受け台101からはみ出している。
圧着ヘッド受け台102は、液晶表示パネル10の第2基板10bにFPC80を貼り合わせる際に、液晶表示パネル10、特にその第2基板10bにおけるパネル受け台101からはみ出した部分を受承する受け台である。この受け台は、不図示の駆動機構により、上下方向に(Z方向)に変位可能となっている。
圧着ヘッド受け台102の上部位置には圧着手段を構成する圧着ヘッド(不図示)が昇降可能に設けられている。圧着ヘッド(不図示)は液晶表示パネル10にFPC80を固着するために使用される。圧着ヘッド(不図示)は、圧着ヘッド受け台102に液晶表示パネル10が設置され、さらにFPC80が重ね合わされた時に、液晶表示パネル10における第2基板10bのACFを貼着した部位をFPC80の上から加圧する。
FPC受け台103には、吸着機構(不図示)、位置調整機構(不図示)、FPC80を位置決めするための一対の位置決めピン(位置決め部材)103a、103bが設けられている。FPC80の仮位置決め用のアライメント穴88a、88bをFPC受け台103の位置決めピン103a,103bにセットして、FPC受け台103に対するFPC80の位置決めを行い、吸着機構(不図示)によりFPC80をFPC受け台103に固定する。また、位置調整機構(不図示)は、FPC受け台103上でFPC80をXY方向と、XY面(水平面)での回転方向の位置を微調整できるようになっている。
さらに、不図示のカメラユニットは、圧着ヘッド受け台102上の液晶表示パネル10およびFPC80の位置合わせ用のアライメントマークを撮影する。カメラユニットとしては、複数台のテレビカメラを用意した方がアライメントマークの正確な位置検出を行うことができる。
上記のように構成されるFPC貼り合わせ装置を使用して、FPC80を液晶表示パネル10に貼り合わせる方法について図4を参照して説明する。図4は、FPC80を液晶表示パネル10に貼り合わせる手順を説明するための工程図である。
図4において、まず、液晶表示パネル10をパネル受け台101の所定の位置に固定保持させるとともに、入力端子群13aの所定位置にACFを貼り付ける(液晶表示パネルセット工程S1)。つぎに、FPC80の仮位置決め用のアライメント穴88a、88bをFPC受け台103の位置決めピン103a,103bにセットして、FPC受け台103に対するFPC80の位置決めを行い、吸着機構(不図示)によりFPC80をFPC受け台103に吸着保持させる(FPCの仮位置決め工程S2)。この仮位置決め工程S2により、カメラユニットの視野に、FPC80と液晶表示パネル10の位置決め用のアライメントマークが入るようになる。ここでは、自動的に位置決めを行う構成であるが、手動で行うことにしても良い。
カメラユニット(不図示)で圧着ヘッド受け台102に載置される液晶表示パネル10とFPC80のアライメントマークを撮影しながら、FPC受け台103上のFPC80の位置調整機構(不図示)で調整して、液晶表示パネル10とFPC80のアライメントマークを重ねる(本位置決め工程S3)。この後、圧着ヘッド(不図示)を下降させて、FPC80に対して所定の圧力で押圧して加熱圧着して、ACFで液晶パネル10の第2基板10bの入力端子群13aとFPC80の出力端子群82とを導通接続する{圧着工程(接続工程)S4)}。以上のようにして、FPC80が液晶表示パネル10が実装される。この後、不図示の裁断装置で、FPC80の仮位置決め用アライメント穴が形成されている第3領域を切断線に沿って切断する(FPCの第3領域の切断工程S5)。
以上説明したように、実施例1によれば、FPC80の仮位置決め用アライメント穴88a、88bが形成された第3領域(位置決め穴形成領域)80Cを、FPC80の実装後に切断することとしたので、液晶表示パネルにFPCを実装する場合に、仮位置決め用アライメント穴を使用してFPCの仮位置決めを行う場合においても、製品出荷時には、実装するFPCの外形を小さくすることができ、電気光学装置を小型化することが可能となる。
また、実施例1によれば、FPC80の第3領域80CにFPC80の検査用パット87を形成することとしたので、FPCを液晶表示パネル10に実装後、FPC80の検査用パット87を使用して、FPC80の検査を行うことができ、また、検査終了後には、第3領域80Cを切断して不要となった検査用パット87を除去することができ、FPC80の領域を有効利用することが可能となる。
また、実施例1によれば、FPC80には、第3領域80Cを切断するラインに沿って切断用の開口穴86a、86bを形成しているので、第3領域80Cの切断を容易に行うことが可能となる。
なお、実施例1においては、仮位置決め工程を実施して仮位置決めした後に、本位置決め工程を実施して最終的な位置合わせを行うこととしたが、一回の位置決めのみで位置合わせをできる場合には、別途の本位置決め工程が不要である。この場合は、上述のFPCの仮位置決め工程(S2)の実行後に、圧着工程(S4)、FPCの第3領域切断工程(S5)を実行する。
また、上述の実施例1においては、FPC受け台103に設けられた位置決めピン(位置決め部材)103a,103bと、FPC80に設けられた位置決め用のアライメント穴88a、88bにより位置決めを行う構成を説明したが、その他の位置決め方法を用いても良い。例えば、FPC80に位置決め用のアライメントマーク(位置決めマーク)を設け、当該アライメントマークを撮影するカメラユニットの視野にFPC80の位置決め用のアライメントマークを入れ、その後、カメラユニットの映像が映し出された画面上において、所定の位置にFPC80の位置決め用のアライメントマークが配置されるように位置調整機構によりFPC80を位置調整することで位置決めをしても良い。
この場合、FPC80の位置決め用のアライメントマークはFPC受け台103側又はその反対側のどちらに設けられても良い。また、カメラユニットによるアライメントマークの撮影は、FPC受け台103からはみ出ている領域にアライメントマークを設けることでその撮影が可能である。さらに、FPC受け台103に設けられた透過部に重なるようにアライメントマークを配置することによっても撮影が可能である。なお、FPCの位置決め用のアライメントマークが形成されている位置決めマーク形成領域は、上述したように、FPCの圧着後に切断される。
実施例2は、FPC80の仮位置決め用アライメント穴88a、88bが形成されている第3領域80Cの面積を小さくした構成である。図5は、実施例3にかかるFPC80の構成を示す平面図である。実施例3にかかるFPC80は、図5に示すように、FPC80の仮位置決め用アライメント穴88a、88bが形成されている第3領域80CをU字形状として、その面積を小さくしたものである。これにより、切断されるFPC80の領域を小さくしてFPCを低コストな構成とすることができる。また、FPCを小さくすることで取り個数を多くすることができ、コストダウンを図ることができる。
実施例3は、実施例1と異なり、FPC80の仮位置決め用アライメント穴88a、88bが形成されている第3領域80Cを切断するのではなく、折り曲げた構造としたものである。図6は、実施例3に係るFPC80の構造を説明するための図である。同図に示すように、FPC80の第3領域80Cを内側に折り曲げ、さらに、両面テープ200(接着手段)で、FPC80の第1領域80Aの裏面に貼り付けたものである。このように、FPC80の第3領域80Cを折り曲げることによってもFPCの外形を小さくすることができる。また、第3領域を折り曲げた後の固定は、接着手段により固定するのではなくケースや別途設けられた係止手段により固定してもよい。
なお、本発明は上記実施例1〜3に限定されるものではなく、上記実施例1〜3を組み合わせて実施可能である。
(電子機器への適用例)
次に、本発明に係る電気光学装置を適用可能な電子機器の具体例について図7を参照して説明する。図7−1は、本発明に係る電気光学装置を可搬型のパーソナルコンピュータ(いわゆるノート型パソコン)300の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、パーソナルコンピュータ300は、キーボード301を備えた本体部302と、本発明に係る電気光学装置を適用した表示部303とを備えている。図7−2は、本発明に係る電気光学装置を携帯電話機400の表示部に適用した例を示す斜視図である。同図に示すように、携帯電話機400は、複数の操作ボタン401のほか、受話口402、送話口403とともに、本発明に係る電気光学装置を適用した表示部404を備えている。
本発明にかかる実装構造体及び電気光学装置は、透過型、反射型、および半透過型の電気光学装置に利用することができる。また、本発明にかかる電気光学装置は、パッシブマトリクス型の電気光学装置やアクティブマトリクス型の電気光学装置(例えば、TFT(薄膜トランジスタ)やTFD(薄膜ダイオード)をスイッチング素子として備えた電気光学パネル)に利用することができる。さらに、本発明にかかる電気光学装置は、液晶表示装置に限らず、有機エレクトロルミネッセンス装置、無機エレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイ装置、電気泳動表示装置、電子放出表示装置(Field Emission DisplayおよびSurface-Conduction Electoron-Emitter Display等)、LED(ライトエミッティングダイオード)表示装置等のように、複数の画素毎に表示状態を制御可能な各種の電気光学装置に利用することができる。
本発明にかかる電気光学装置を搭載した電子機器は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants)と呼ばれる携帯型情報機器、携帯型パーソナルコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、デジタルスチルカメラ、車載用モニタ、デジタルビデオカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話機、およびPOS端末機などの電子機器に広く利用することができる。
実施例1に係る電気光学装置の斜視図。 実施例1に係る電気光学装置の断面図。 実施例1に係るFPCの構造を示す平面図。 液晶表示パネルへのFPCの実装方法を説明するための説明図。 FPCを液晶表示パネルに貼り合わせる手順を説明するための工程図。 実施例2に係るFPCの構成を示す平面図。 実施例3に係る電気光学装置の構成を示す斜視図。 実施例に係る電気光学装置を備えたパソコンの斜視図。 実施例に係る電気光学装置を備えた携帯電話機の斜視図。
符号の説明
1 電気光学装置、10 液晶表示パネル、10a 第1基板、10b 第2基板、
20 上偏光板、30 下偏光板、40 導光板、50 反射板、60 LED、70 ドライバIC、80 FPC、80A 第1領域、80B 第2領域、80C 第3領域、82 出力端子群、83a、83b アライメントマーク、84 電気部品実装領域、85 コネクタ 86a、86b 切断用開口穴、87 検査用パット、88a、88b アライメント穴、90 フレーム、101 パネル受け台、102 圧着ヘッド受け台、103 FPC受け台、200 パーソナルコンピュータ、201 キーボード、202 本体部、203 表示部、300 携帯電話機、301 操作ボタン、302 受話口、303 送話口、304 表示部

Claims (13)

  1. 基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、
    前記基板を第1の受け台に載置し、位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有する配線基板を、第2の受け台の位置決め部材に当該位置決め穴を合わせて載置して仮位置決めを行う仮位置決め工程と、
    前記配線基板と前記基板との位置合わせを行う本位置決め工程と、
    前記本位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線基板の前記位置決め穴形成領域を切断または折り曲げる位置決め穴形成領域除去工程と、
    を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
  2. 前記配線基板はFPCであることを特徴とする請求項1に記載の実装構造体の製造方法。
  3. 前記位置決め穴形成領域には、前記配線基板の検査用パットが形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の実装構造体の製造方法。
  4. 前記配線基板には、前記位置決め穴形成領域を切断するラインに沿って切断用の開口穴が形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の実装構造体の製造方法。
  5. 前記位置決め穴は少なくとも2つ設けられており、
    前記配線基板は、前記位置決め穴同士の間の領域には設けられていないことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1つに記載の実装構造体の製造方法。
  6. 前記位置決め工程では、前記第2の受け台に設けられた位置決めピンを前記位置決め穴に挿入することで位置決めをし、
    前記本位置決め工程では、前記基板に形成されたアライメントマークと、前記配線基板に形成されたアライメントマークとの位置を合わせることでそれぞれの位置合わせを行うことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1つに記載の実装構造体の製造方法。
  7. 基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、
    前記基板を第1の受け台に載置し、位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を有する配線基板を第2の受け台に載置して、カメラを用いて前記位置決めマークが所定の位置に配置されるように位置を合わせて仮位置決めを行う仮位置決め工程と、
    前記配線基板と前記基板との位置合わせを行う本位置決め工程と、
    前記本位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線基板の前記位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げる位置決めマーク形成領域除去工程と、
    を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
  8. 基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、
    前記基板を第1の受け台に載置し、位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有する配線基板を、第2の受け台の位置決め部材に当該位置決め穴を合わせて載置して位置決めを行う位置決め工程と、
    前記位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線基板の前記位置決め穴形成領域を切断または折り曲げる位置決め穴形成領域除去工程と、
    を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
  9. 基板に配線基板を実装する実装構造体の製造方法において、
    前記基板を第1の受け台に載置し、位置決めマークが形成されている位置決めマーク形成領域を有する配線基板を第2の受け台に載置して、カメラを用いて前記位置決めマークが所定の位置に配置されるように位置を合わせて位置決めを行う位置決め工程と、
    前記位置決め工程で位置決めした状態で、前記基板と前記配線基板とを電気的に接続する接続工程と、
    前記配線基板の前記位置決めマーク形成領域を切断または折り曲げる位置決めマーク形成領域除去工程と、
    を含むことを特徴とする実装構造体の製造方法。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の実装構造体の製造方法を使用して製造されたことを特徴とする実装構造体。
  11. 前記基板は、電気光学物質を保持する基板であり、請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の実装構造体の製造方法を使用して製造された実装構造体を備えることを特徴とする電気光学装置。
  12. 電気光学物質を保持する基板を有する電気光学装置において、
    前記基板の一端側には、配線基板の一端側が実装されており、
    前記配線基板は、前記基板に実装する際に使用される位置決め穴が形成されている位置決め穴形成領域を有し、当該位置決め穴形成領域は折り曲げられていることを特徴とする電気光学装置。
  13. 請求項11または請求項12に記載の電気光学装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2004089401A 2004-03-25 2004-03-25 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器 Withdrawn JP2005277160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089401A JP2005277160A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089401A JP2005277160A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277160A true JP2005277160A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35176477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089401A Withdrawn JP2005277160A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005277160A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258379A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2011238790A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板、その接続構造、その製造方法、および電子機器
JP2012113099A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 光モジュールの製造方法
KR101190514B1 (ko) 2012-04-16 2012-10-16 주식회사 에이에스티젯텍 편광필름을 이용한 머신 비전 시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008258379A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd フレキシブルプリント基板
JP2011238790A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc フレキシブルプリント配線板、その接続構造、その製造方法、および電子機器
JP2012113099A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp 光モジュールの製造方法
KR101190514B1 (ko) 2012-04-16 2012-10-16 주식회사 에이에스티젯텍 편광필름을 이용한 머신 비전 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100548683B1 (ko) 회로 기판 유닛의 제조 방법 및 액정 장치의 제조 방법
TW594139B (en) Optoelectronic device, its inspection method, and electronic machine
US8319109B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP4360405B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4367553B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP2011059149A (ja) 電子機器
US8563983B2 (en) Display panel, display device, and method manufacturing same
TWI259926B (en) Electro-optic device, method for manufacturing electro-optic device and electronic apparatus
JPH1154560A (ja) Ic実装方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2005266284A (ja) 電気光学装置の製造方法、その製造方法で製造した電気光学装置を搭載した電子機器、および偏光板
JP4984752B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP2005292284A (ja) 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP2005277160A (ja) 実装構造体の製造方法、実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JPH10209202A (ja) 液晶表示装置
KR100860196B1 (ko) 실장 구조체, 전기 광학 장치, 전자 기기, 및 실장구조체의 제조 방법
JP2007094258A (ja) 電気光学装置の製造方法、位置合わせ方法及び電気光学装置の製造装置
JP4158351B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2005283829A (ja) 電気光学装置、および電子機器
JP4974280B2 (ja) バックライトユニット及びその製造方法
WO2016088594A1 (ja) 実装基板の製造装置、及び実装基板の製造方法
JP2006171601A (ja) 実装構造体、電気光学装置の製造方法および電気光学装置並びに電子機器
JP2007192853A (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2004077386A (ja) 半導体実装構造の検査方法、半導体装置の実装構造、電気光学装置及び電子機器
JP3480293B2 (ja) 電子部品の実装装置、その実装方法および液晶パネルの製造方法
JP2000183112A (ja) 半導体チップの実装構造、液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605