JP2005277024A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005277024A
JP2005277024A JP2004086909A JP2004086909A JP2005277024A JP 2005277024 A JP2005277024 A JP 2005277024A JP 2004086909 A JP2004086909 A JP 2004086909A JP 2004086909 A JP2004086909 A JP 2004086909A JP 2005277024 A JP2005277024 A JP 2005277024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
insulating film
gate electrode
ldd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2004086909A
Other languages
English (en)
Inventor
Koki Komatsubara
弘毅 小松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2004086909A priority Critical patent/JP2005277024A/ja
Priority to US10/962,595 priority patent/US20050212043A1/en
Publication of JP2005277024A publication Critical patent/JP2005277024A/ja
Priority to US11/411,885 priority patent/US20060186471A1/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET

Abstract

【課題】素子構造が簡単で、製造工程数やコストを低減する。
【解決手段】半導体基板11上の所定領域に、ゲート絶縁膜12及びゲート電極13が形成される。ゲート絶縁膜12の下に、エッチングにより、半導体基板非削除部11Aが形成されると共に、この非削除部11Aの周囲に半導体基板削除領域11Bが形成される。削除領域11Bに、低濃度のLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dが形成された後、ゲート電極13、ゲート絶縁膜12及び非削除部11Aの側面に、サイドウォール15が形成される。その後、サイドウォール15の周囲の削除領域11B下に、高濃度のソース領域16S及びドレイン領域16Dが形成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ソース・ドレイン領域がLDD(Lightly Doped Drain)構造になったMOSFET(MOS型電界効果トランジスタ)等の半導体装置及びその製造方法に関するものである。
従来、LDD構造になった半導体装置(例えば、半導体不揮発性メモリ)に関する技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
特開平10−247693号公報
図4(a)〜(f)は、一般的なLDD構造を用いたMOSFETの製造方法例を示す製造工程図である。
このMOSFETでは、図4(a)において、シリコン(Si)基板からなる半導体基板1の表面に、酸化膜を堆積して素子分離領域を形成すると共に、ゲート酸化膜であるゲート絶縁膜2を堆積する。図4(b)において、ゲート絶縁膜2上に電極材を堆積し、リソグラフィ技術及びエッチング技術により、その電極材及びゲート絶縁膜2を選択的に除去してゲート電極3を形成する。図4(c)において、ゲート電極3をマスクとして半導体基板1に不純物イオンを注入し、ソース及びドレインの一部となるLDDソース領域4S及びLDDドレイン領域4D(不純物濃度1×1018〜1×1020cm−3)を形成する。
次に、図4(d)において、CVD(化学的気相成長)法により、酸化膜からなる絶縁膜を半導体基板全面に堆積し、エッチング技術によりゲート電極3の側壁部のみ絶縁膜を残すことにより、サイドウォール5を形成する。図4(e)において、ゲート電極3及びサイドウォール5をマスクとして、半導体基板1に不純物イオンを注入することにより、ソース領域6S及びドレイン領域6D(不純物濃度1×1020〜1×1022cm−3)を形成する。その後、図4(f)において、注入イオンの活性化及び半導体基板1の結晶性回復のため熱処理(活性化アニール)を行い、完成する。
図5は、特許文献1に記載されたトンネル伝導を説明するためのエネルギーバンドを示す図である。
図4のようなLDD構造を持つ半導体素子では、特許文献1に記載されているように、ドレイン・バンド間トンネル現象(即ち、ゲート電極とその下に入り込んできているドレイン領域との間で、ドレイン・バンド間トンネル電流が発生する現象)による電子・ホール対の発生は、ポテンシャル変化によって価電子帯と伝導帯のエネルギー状態が等しくなった領域(図5中の斜線で示す領域7)における、価電子帯から伝導帯への電子電界放出であるため、ポテンシャル分布に強く依存する。
即ち、ドレイン領域6Dが比較的低濃度(約1×1018cm−3以下程度)の場合には、価電子帯と伝導帯のエネルギー状態が等しくなった領域7のポテンシャル勾配は緩やかであるため、バンド間トンネル現象による電子・ホール対の発生速度は小さい。これに対し、ドレイン領域6Dが比較的高濃度(約1×1019cm−3以上程度)の場合には、価電子帯と伝導帯のエネルギー状態が等しくなるほどにポテンシャルは変化せず、そのためバンド間のトンネル現象は生じない。そして、両者の中間的な濃度(約1×1018cm−3 〜1×1019cm−3)では、価電子帯と伝導帯のエネルギー状態が等しくなった領域7のポテンシャル勾配は急峻で、バンド間トンネル現象による電子・ホール対発生速度が非常に大きくなる。従って、バンド間トンネル現象による消費電流を充分に小さくするためには、ドレイン領域6Dを比較的低濃度(約1×1018cm−3以下程度)に形成するか、或いは高濃度(約1×1019cm−3以上程度)に形成することが必要となる。一方、高速動作を行うためには、ドレイン領域6Dの抵抗を下げる必要があり、その点からドレイン領域6Dは高濃度であるほど望ましい。
以上のような条件から、通常は高ドーズ量のイオン注入等によって、ドレイン領域6Dには充分に高い濃度領域を形成するように製造が行われる。
しかしながら、そのように高ドーズ量のイオン注入等により形成されたドレイン領域6Dは、ゲート絶縁膜2直下で濃度分布を有するため、必然的にバンド間トンネル現象による電子・ホール対の発生速度が非常に大きくなる領域が形成されて、大きなリーク電流を生じてしまうという問題がある。又、MOSFETをnチャネル型として形成した場合に、上述のバンド間トンネル現象によって発生した電子・ホール対のうち、ドレイン領域6Dから半導体基板1に向かう電界によってエネルギーを得たホールがゲート絶縁膜2中に注入される現象は、ゲート絶縁膜2の長期信頼性に悪影響を及ぼし、或いはメモリセルの書き込み速度等の諸特性を劣化させることが知られている。
その劣化に対する防止策として、ドレイン領域6Dを更に低濃度の拡散層で覆って、電界強度を弱めるような構造を用いる場合があるが、そのような場合にはチャネル長の実質的減少は避けられず、MOSFETの製造を困難なものにする。
このような問題点を解決する手法の1つとして、特許文献1に記載されているように、ソース領域6S及びドレイン領域6D上にそれぞれ積み上げ拡散層を積み上げる構造が提案されている。
しかしながら、従来の特許文献1のソース・ドレインを積み上げる構造では、積み上げ工程を追加するため、半導体素子の構造が複雑になり、又、製造工程数やコストが増大するという課題があった。
本発明は、前記従来技術の課題を解決し、構造が簡単で、製造工程数やコストを低減できる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の半導体装置では、半導体基板上の所定領域に形成されたゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上のゲート電極と、前記半導体基板表面における前記ゲート電極領域外が所定の深さエッチングされ、前記ゲート絶縁膜下に形成された半導体基板非削除部及びこの周囲の半導体基板削除領域と、第1の不純物イオンの拡散領域からなり、前記ゲート電極領域に隣接して前記半導体基板削除領域に形成されたLDDソース領域及びLDDドレイン領域と、前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜及び前記半導体基板非削除部の側面に形成された絶縁膜のサイドウォールと、前記第1の不純物イオンよりも高濃度の第2の不純物イオンの拡散領域からなり、前記サイドウォールの形成領域に隣接して前記半導体基板削除領域に形成されたソース領域及びドレイン領域と、を有している。
本発明では、半導体基板非削除部を設けてゲート絶縁膜とLDDソース領域及びLDDドレイン領域との間の距離を大きくしているので、例えば、ゲート電圧0V付近のソース・ドレイン間に流れるドレイン電流値が、従来技術に比べて小さくなり、スタンバイ時(待機時)のドレイン電流を小さくできる。そのため、従来技術に比べ、駆動電流値をそのままにオフリーク電流を向上することができる。更に、半導体基板を削った半導体基板削除領域に、LDDソース領域及びソース領域とLDDドレイン領域及びドレイン領域とを形成する構造であるため、素子構造が簡単で、製造工程数やコストを低減できる。
本発明の半導体装置を製造するには、先ず、半導体基板上の所定領域にゲート絶縁膜を形成すると共に、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する。前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の表面を所定の深さエッチングし、前記ゲート絶縁膜下に半導体基板非削除部を形成すると共に、前記半導体基板非削除部の周囲に半導体基板削除領域を形成する。
次に、前記ゲート電極をマスクとして第1の不純物イオンを前記半導体基板削除領域に注入し、LDDソース領域及びLDDドレイン領域を形成する。前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜及び前記半導体基板非削除部の側面に、絶縁膜のサイドウォールを形成する。その後、前記ゲート電極及び前記サイドウォールをマスクとして、前記第1の不純物イオンよりも高濃度の第2の不純物イオンを前記半導体基板削除領域に注入し、ソース領域及びドレイン領域を形成する。
(構成)
図1(a)〜(h)は、本発明の実施例1を示すLDD構造を用いたMOSFETの製造方法例を示す製造工程図であり、同図(h)が電極形成工程後のMOSFETを示す概略の断面図である。
図1(g)に示すように、本実施例1のMOSFETは、Si基板等からなる半導体基板11を有し、この半導体基板11上の所定領域に半導体基板非削除部(以下単に「非削除部」という。)11Aが形成されている。非削除部11Aの周囲には、エッチングにより所定の深さの半導体基板削除領域(以下単に「削除領域」という。)11Bが形成されている。非削除部11A上には、ゲート酸化膜等のゲート絶縁膜12が形成され、更にこのゲート絶縁膜12上にゲート電極13が形成されている。
半導体基板11における非削除部11Aの周囲の削除領域11B内には、第1の不純物イオンの注入によって低濃度のLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dが形成され、これらのLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dの一部が非削除部11A下に入り込んでいる。非削除部11A、ゲート絶縁膜12及びゲート電極13の側面には、酸化膜等の絶縁膜からなるサイドウォール15が形成されている。サイドウォール15の周囲の削除領域11B内には、第2の不純物イオンの注入によって高濃度のソース領域16S及びドレイン領域16Dが形成されている。ソース領域16S及びドレイン領域16Dは、LDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dよりも深く形成され、該ソース領域16S及びドレイン領域16Dの一部がサイドウォール15下に入り込んでいる。
ゲート電極13、サイドウォール15、ソース領域16S、及びドレイン領域16Dの全面をお覆うように酸化膜等の絶縁膜17が形成され、この絶縁膜17の所定箇所が開口されてアルミニュウム(Al)等の金属電極材料が埋め込まれ、金属製のソース電極18S、ドレイン電極18D、及びゲート電極18Gが形成されている。金属製のソース領域18Sはソース領域16Sに、ドレイン電極18Dはドレイン領域16Dに、ゲート電極18Gはゲート電極13に、それぞれ電気的に接続されている。
(製造方法例)
図1(a)〜(h)を参照しつつ、本実施例1のLDD構造を用いたMOSFETの製造工程の一例を説明する。
先ず、図1(a)のゲート絶縁膜堆積工程において、Si基板からなる半導体基板11の表面に、図示しない酸化膜を堆積して素子分離領域を形成した後、850°Cウェット酸化、10分程度の熱酸化で、ゲート酸化膜からなるゲート絶縁膜12を堆積させる。
図1(b)のゲート電極形成工程において、CVD法で電極材のポリSi膜を150nm〜250nm程度堆積する。ポリSi膜の全面をレジスト膜でマスキング(被着)し、ホトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、該ポリSi膜の所定箇所を除去してゲート電極13を形成すると共に、該ゲート電極13下にゲート絶縁膜12を残す。
図1(c)の基板エッチング工程において、ゲート電極13をマスクとして半導体基板11を所定の深さだけオーバエッチングし、削除領域11Bを形成すると共に、ゲート絶縁膜12下に非削除部11Aを残す。
図1(d)のLDDイオン注入工程において、ゲート電極13をマスクとして削除領域11Bに、砒素等の第1の不純物イオンを10keV1E14(cm−2)前後でイオン注入し、ソース及びドレインの一部となるLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14D(不純物濃度1×1018〜1×1020cm−3)を形成する。これらのLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dの一部は、非削除部11A下まで拡散する。
図1(e)のサイドウォール形成工程において、CVD法で酸化膜等のサイドウォール用絶縁膜を150nm〜250nm程度堆積する。全面をレジスト膜でマスキングし、ホトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、ゲート電極13、ゲート絶縁膜12及び非削除部11Aの側面のみサイドウォール用絶縁膜を残し、サイドウォール15を形成する。
図1(f)のソース・ドレインイオン注入工程において、ゲート電極13及びサイドウォール15をマスクとして削除領域11Bに、砒素等の第2の不純物イオンを70keV5E15(cm−2)前後でイオン注入し、ソース領域16S及びドレイン領域16D(不純物濃度1×1020〜1×1022cm−3)を形成する。これらのソース領域16S及びドレイン領域16Dは、LDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dよりも深く拡散し、更に該ソース領域16S及びドレイン領域16Dの一部が、サイドウォール15下の削除領域11Bまで拡散する。
図1(g)の活性化熱処理工程において、注入イオンの活性化及び半導体基板11の結晶性回復のために、窒素(N)等の雰囲気中で1000°C、10秒程度の熱処理(活性化アニール)を行う。これにより、ソース領域16S及びドレイン領域16Dが活性化されて深くなる。
その後、図1(h)の電極形成工程において、CVD法で酸化膜等の絶縁膜17を堆積させた後、この絶縁膜17をレジスト膜でマスキングし、ホトリソグラフィ技術及びエッチング技術により、該絶縁膜17の電極形成予定箇所を開口する。この開口部分にAl等の金属電極材料を埋め込み、ソース電極18S、ドレイン電極18D及びゲート電極18Gを形成する。これにより、金属製のソース領域18Sがソース領域16Sに、ドレイン電極18Dがドレイン領域16Dに、ゲート電極18Gがゲート電極13に、それぞれ電気的に接続され、LDD構造を用いたMOSFETの製造工程が終了する。
(作用・効果)
本実施例1では、 次の(1)〜(4)のような作用・効果が得られる。
(1) LDDイオン注入前にエッチングを行って半導体基板11の表面を削り、非削除部11A及び削除領域11Bを形成する図1(c)の基板エッチング工程を有しているので、半導体基板11を削ることで、ゲート絶縁膜12下の不純物拡散層の不純物分布を変更することができる。
(2) 図2は、本実施例1を用いたときのゲート電圧−ドレイン電流依存を示すゲート電圧−ドレイン電流特性図である。
この図2において、実線は従来技術のMOSFETの特性曲線、破線は本実施例1のMOSFETの特性曲線である。本実施例1では、非削除部11Aを設けてゲート絶縁膜12とLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dとの間の距離を大きくしているので、例えば、ゲート電圧0V付近のソース・ドレイン間に流れるドレイン電流値が、従来技術に比べて小さくなり、スタンバイ時のドレイン電流を小さくできる。そのため、従来技術に比べ、駆動電流値をそのままにオフリーク電流を向上することができる。この理由を次の(3)で説明する。
(3) 図3は、従来技術と本実施例1における半導体基板1,11表面でのエネルギーバンド図である。
この図3において、チャネル拡散層領域20は図1のLDDソース領域14S及びソース領域16SとLDDドレイン領域14D及びドレイン領域16Dとの間の領域に対応する。符号Evは価電子帯の上限、Ecは伝導帯(conduction band)の下限、EcとEvの間は禁止帯(電子・正孔が存在できない領域)、Eiはフェルミ準位(EcとEvの中心値)、Ei(x)はリーク電流となる電子対のエネルギーである。従来技術では実線で描かれたEvとEfnのバンド高さであるのに対し、本実施例1では破線で描かれたEfnとEcのバンド高さになっている。
リーク電流とは、チャネル拡散層領域20の電子がエネルギーバンド(枠21、枠22)を越えて流れる電流であり、又、オフリーク電流とは、MOSFETのソース・ドレイン間がオフ状態の時のリーク電流である。バンド高さHが小さく、バンド幅Lが大きいと、電子の飛び越える量が少なくなるため、リーク電流が流れなくなる。
ゲート電圧が低く、LDDドレイン領域14Dとチャネル拡散層領域20の濃度が濃い場合、電子がエネルギーバンドを越えることがある。この電子が電流となって流れるのであるが、本実施例1のように、非削除部11Aを設けてゲート絶縁膜12とLDDソース領域14S及びLDDドレイン領域14Dとの間の距離を大きくすると、従来技術に比べて濃度が低くなるので、電子がエネルギーバンドを越え難くなり、これによってリーク電流(オフリーク電流)を抑制することができる。
(4) 半導体基板11を削った削除領域11Bに、LDDソース領域14S及びソース領域16SとLDDドレイン領域14D及びドレイン領域16Dとを形成する構造であるため、素子構造が簡単で、製造工程数やコストを低減できる。
本発明は、上記実施例1に限定されず、種々の変形が可能である。この変形例である実施例2としては、例えば、次の(a)、(b)のようなものがある。
(a) 実施例1では、LDD構造を用いたMOSFETについて説明したが、本発明の特徴は、ゲート下に非削除部11Aを有する構造であり、このような構造を有していれば、MOSFET以外の他の不揮発性メモリセル等の種々の半導体装置に適用可能である。
(b) 図1の製造方法の材料、温度、時間等の製造条件は一例であり、製造対象となる半導体装置に応じて種々の変更が可能である。
本発明の実施例1を示すLDD構造を用いたMOSFETの製造方法例を示す製造工程図である。 本実施例1を用いたときのゲート電圧−ドレイン電流依存を示すゲート電圧−ドレイン電流特性図である。 従来技術と本実施例1における半導体基板表面でのエネルギーバンド図である。 一般的なLDD構造を用いたMOSFETの製造方法例を示す製造工程図である。 トンネル伝導を説明するためのエネルギーバンドを示す図である。
符号の説明
11 半導体基板
11A 非削除部
11B 削除領域
12 ゲート絶縁膜
13,18G ゲート電極
14D LDDドレイン領域
14S LDDソース領域
15 サイドウォール
16D ドレイン領域
16S ソース領域

Claims (3)

  1. 半導体基板上の所定領域に形成されたゲート絶縁膜及び前記ゲート絶縁膜上のゲート電極と、
    前記半導体基板表面における前記ゲート電極領域外が所定の深さエッチングされ、前記ゲート絶縁膜下に形成された半導体基板非削除部及びこの周囲の半導体基板削除領域と、
    第1の不純物イオンの拡散領域からなり、前記ゲート電極領域に隣接して前記半導体基板削除領域に形成されたLDDソース領域及びLDDドレイン領域と、
    前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜及び前記半導体基板非削除部の側面に形成された絶縁膜のサイドウォールと、
    前記第1の不純物イオンよりも高濃度の第2の不純物イオンの拡散領域からなり、前記サイドウォールの形成領域に隣接して前記半導体基板削除領域に形成されたソース領域及びドレイン領域と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板上の所定領域にゲート絶縁膜を形成すると共に、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして前記半導体基板の表面を所定の深さエッチングし、前記ゲート絶縁膜下に半導体基板非削除部を形成すると共に、前記半導体基板非削除部の周囲に半導体基板削除領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極をマスクとして第1の不純物イオンを前記半導体基板削除領域に注入し、LDDソース領域及びLDDドレイン領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極、前記ゲート絶縁膜及び前記半導体基板非削除部の側面に、絶縁膜のサイドウォールを形成する工程と、
    前記ゲート電極及び前記サイドウォールをマスクとして、前記第1の不純物イオンよりも高濃度の第2の不純物イオンを前記半導体基板削除領域に注入し、ソース領域及びドレイン領域を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記ソース領域及び前記ドレイン領域の形成後に、注入イオンの活性化及び半導体基板の結晶性回復のための熱処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2004086909A 2004-03-24 2004-03-24 半導体装置及びその製造方法 Abandoned JP2005277024A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086909A JP2005277024A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 半導体装置及びその製造方法
US10/962,595 US20050212043A1 (en) 2004-03-24 2004-10-13 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US11/411,885 US20060186471A1 (en) 2004-03-24 2006-04-27 Manufacturing method for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004086909A JP2005277024A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005277024A true JP2005277024A (ja) 2005-10-06

Family

ID=34988761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004086909A Abandoned JP2005277024A (ja) 2004-03-24 2004-03-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20050212043A1 (ja)
JP (1) JP2005277024A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080058954A1 (en) * 2006-08-22 2008-03-06 Hai Trieu Methods of treating spinal injuries using injectable flowable compositions comprising organic materials
US9780209B1 (en) * 2016-07-13 2017-10-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US35827A (en) * 1862-07-08 Improvement in stump-extractors
US4907048A (en) * 1987-11-23 1990-03-06 Xerox Corporation Double implanted LDD transistor self-aligned with gate
JP2551127B2 (ja) * 1989-01-07 1996-11-06 三菱電機株式会社 Mis型半導体装置およびその製造方法
IT1235693B (it) * 1989-05-02 1992-09-21 Sgs Thomson Microelectronics Transistore ad effetto di campo superficiale con regione di source e/o di drain scavate per dispositivi ulsi.
US6081010A (en) * 1992-10-13 2000-06-27 Intel Corporation MOS semiconductor device with self-aligned punchthrough stops and method of fabrication
JPH08139315A (ja) * 1994-11-09 1996-05-31 Mitsubishi Electric Corp Mosトランジスタ、半導体装置及びそれらの製造方法
JPH1187695A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6661057B1 (en) * 1998-04-07 2003-12-09 Advanced Micro Devices Inc Tri-level segmented control transistor and fabrication method
US6188114B1 (en) * 1998-12-01 2001-02-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming an insulated-gate field-effect transistor with metal spacers
TW451427B (en) * 1999-02-19 2001-08-21 Mitsubishi Electric Corp Non-volatile semiconductor memory device and the driving method, operation method and manufacturing method of the same
JP2001297996A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 回路製造方法および装置、アニール制御方法および装置、情報記憶媒体
US6495887B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Argon implantation after silicidation for improved floating-body effects
JP2002110972A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4832629B2 (ja) * 2000-10-04 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4236992B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060186471A1 (en) 2006-08-24
US20050212043A1 (en) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6784060B2 (en) Method for fabricating high voltage and low voltage transistors
US7417248B2 (en) Transistor with shallow germanium implantation region in channel
KR100484372B1 (ko) 반도체 구조물 제작 방법
US7858508B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20060141726A1 (en) Field effect transistor with a high breakdown voltage and method of manufacturing the same
JP4093855B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US6180502B1 (en) Self-aligned process for making asymmetric MOSFET using spacer gate technique
TW574746B (en) Method for manufacturing MOSFET with recessed channel
JP2005277024A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11345963A (ja) Mosfet半導体装置およびその製造方法
JPH07302908A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005093530A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005175143A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004200595A (ja) Misトランジスタおよびその製造方法
US6720224B2 (en) Method for forming transistor of semiconductor device
JP3397804B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JP2003133540A (ja) ドット体の形成方法および半導体装置の製造方法
JPH0645598A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100873816B1 (ko) 트랜지스터 제조 방법
KR100268865B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR101231229B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100215857B1 (ko) 트랜지스터의 제조방법
US7675128B2 (en) Method for forming a gate insulating layer of a semiconductor device
JP2002124667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10189952A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070525