JP2005271493A - 塗膜転写具の転写ヘッド - Google Patents

塗膜転写具の転写ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005271493A
JP2005271493A JP2004090767A JP2004090767A JP2005271493A JP 2005271493 A JP2005271493 A JP 2005271493A JP 2004090767 A JP2004090767 A JP 2004090767A JP 2004090767 A JP2004090767 A JP 2004090767A JP 2005271493 A JP2005271493 A JP 2005271493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
tape
coating film
head
transfer head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004090767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4389012B2 (ja
Inventor
Keisuke Fujii
圭介 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004090767A priority Critical patent/JP4389012B2/ja
Publication of JP2005271493A publication Critical patent/JP2005271493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389012B2 publication Critical patent/JP4389012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Abstract

【課題】テープ基材が薄いプラスチックフィルムを用いた場合においても、押圧転写部からの転写テープ外れを防止し、安定した転写作業が可能である塗膜転写具を提供する。
【解決手段】繰出し回転部と巻取り回転部と転写ヘッドを有し、転写テープが転写ヘッドを経由して被転写面に転写される塗膜と残りのテープ基材とに分かれ、前記テープ基材が前記繰出し回転部から巻取り回転部に巻き取られるようになっており、前記転写ヘッドの先端に押圧転写部が形成され、前記転写ヘッドのテープ基材が反転して走行する上面部の幅方向両端部にテープ規制部材が設けられている塗膜転写具において、前記押圧転写部の幅方向両端部の延長上に、テープ規制部材が前記転写ヘッドと一体的または別体に突設され、かつ前記テープ規制部材が弾性変形可能であることを特徴とする塗膜転写具。
【選択図】 図2

Description

本発明は、転写テープ基材の表面にコーティングされた修正用塗膜、接着用粘着剤、装飾用塗膜等を被転写面に転写する為に用いる塗膜転写具の転写ヘッドの技術分野に属する。
従来の塗膜転写具の転写ヘッドは、前記転写ヘッドの先端部に押圧転写部が形成され、未使用の転写テープが走行する下面部および転写後の基材テープが反転して走行する上面部から構成されるとともに、前記転写ヘッドの下面部及び上面部の幅方向両端部に、転写テープの幅方向の揺動を規制するテープガイドが設けられている。一方近年塗膜転写具のコンパクト化あるいは転写テープの長尺化が要望されるようになってきており、それに伴い転写テープの薄膜化が求められている。転写テープの薄膜化のためには、テープ基材も薄膜化する必要があり、テープ基材としてプラスチックフィルムが使用されている。このプラスチックフィルムをテープ基材とする塗膜転写具において、転写テープの転写ヘッドからの逸脱を防止すべく、前記転写ヘッドの上面部において、互いのテープガイドが上方に向かって幅狭化する形状とすることが提案されている。(例えば特許文献1参照)
また、塗膜転写テープの緩みによる外れを可及的に防止すべく、転写ヘッドの上面部において互いに相対し、かつ先端部が押圧転写部より前方に突出したテープガイドも提案されている。(例えば特許文献2参照)
特開平10−297178号公報 特開2000−313197号公報
しかしながら、上記従来の塗膜転写具におけるテープガイドでは、テープ基材として薄いプラスチックフィルムを用いた場合、転写テープの裏面は離型剤処理を施しているために動摩擦係数が低くなっていることに加え、紙基材に比べて剛性が低いために、転写テープに幅方向の力が作用して、転写後のテ−プ基材における幅方向の揺動を、テープガイドによって規制できても、前記押圧転写部において転写テープの揺動・蛇行を充分に規制できず、転写ヘッドから外れる不具合が発生し、走行不良や転写不良、強いては使用不可能になる場合があった。
また、転写ヘッドの上面部において互いに相対し、かつ先端部が押圧転写部より前方に突出したテープガイドを使用した場合であっても、転写テープの外れに有効であるが、前記先端部が押圧転写部より前方に突出したテープガイドが障害となって、例えば、塗膜転写具を被転写面に対して垂直な姿勢で転写させようとすると、塗膜が被転写面に接触せず、転写不良となってしまう場合があり、ある一定の角度でなければ転写操作ができないなど、塗膜転写具の転写角度が規制されてしまうという不具合があった。
本発明は、転写テープの基材として薄いプラスチックフィルムを用いた場合でも、転写テープを幅方向に揺動させる力が作用したとき、押圧転写部での転写テープの揺動・蛇行による外れを防止し、安定した転写テープの走行、転写作業および使用不可能状態の回避を行うができ、かつ通常の使用において塗膜転写具の転写角度の規制を受けることのない塗膜転写具の転写ヘッドを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、繰出し回転部と巻取り回転部と転写ヘッドを有し、転写テープが転写ヘッドを経由して被転写面に転写される塗膜と残りのテープ基材とに分かれ、前記テープ基材が前記繰出し回転部から巻取り回転部に巻き取られるようになっており、前記転写ヘッドの先端に押圧転写部が形成され、前記転写ヘッドのテープ基材が反転して走行する上面部の幅方向両端部にテープガイドが設けられている塗膜転写具において、前記押圧転写部の幅方向両端部の延長上に、テープ規制部材が前記転写ヘッドと一体的または別体に突設され、かつ前記テープ規制部材が弾性変形可能であることを特徴とする塗膜転写具の転写ヘッドから構成されている。
本発明によれば、前記転写ヘッドの押圧転写部の幅方向両端部の延長上に、テープ規制部材が前記転写ヘッドと一体的または別体に突設され、かつ前記テープ規制部材が弾性変形可能であるので、転写操作時に転写テープに幅方向の力が作用しても、転写テープが揺動・蛇行して押圧転写部から外れることを防止し、安定した転写テープの走行および塗膜の転写作業が可能となる。また、前記テープ規制部材が弾性変形可能であるので、転写操作時に前記押圧転写部より前方に突出したテープ規制部材が弾性変形し、前記押圧転写部において塗膜が被転写面に圧接可能な状態となるため、転写不良となることがない。
以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の塗膜転写具1の正面図および底面図である。図2は図1における転写ヘッドの詳細2面図であり、図2(a)、図2(b)はそれぞれ転写時の転写ヘッドの状態を示す部分拡大断面図および部分拡大斜視図である。この塗膜転写具に使用される転写テープの構成、転写テープを塗膜転写具に回転可能に取り付ける方法、および塗膜を被転写面に転写する方法は、従来のものと同様であるので説明を省略する。
この塗膜転写具1は、本体2と前記本体2に取り付けられ、かつ前記本体2から外部に突出した転写ヘッド3を有する。前記転写ヘッド3の先端部には幅方向に細長い押圧転写部4が形成され、前記転写ヘッド3のテープ基材が反転して走行する上面部5の幅方向両端部にはテープガイド6、6が互いに平行となるように一体に並設されている。さらに前記押圧転写部4の幅方向両端部の延長上に、テープ規制部材7、7が前記転写ヘッドと一体的または別体に突設されている。前記テープ規制部材7、7は転写操作時に、押圧転写部4が被転写面に直接圧接できる位置まで弾性変形可能に構成されている。
本体1を移動させながら塗膜を被転写面に転写させるとき、この転写ヘッド3の押圧転写部4および上面部5を走行することとなる転写後のテープ基材に対して、幅方向に移動させる力がかかったとき、転写後のテープ基材の走行が最も不安定となる押圧転写部4に、前方に突出するテープ規制部材7、7が設けられていることによって、テープ基材の幅方向の揺動・蛇行はより効果的に規制され、テープ基材のテープ規制部材7、7の乗り越えを防止し、安定した転写テープの走行および転写作業が可能となる。
さらに、前記テープ規制部材7,7が弾性変形可能であるので、転写操作時に前記押圧転写部4より前方に突出したテープ規制部材7,7が、押圧転写部4が被転写面に直接圧接できる位置まで変形し、前記押圧転写部4において塗膜が被転写面に圧接可能な状態となるため、転写作業の妨げとなることなくスムースな転写操作が可能となる。
本発明の実施例である塗膜転写具の正面図および底面図を示す。 図2は図1における塗膜転写具の転写ヘッドの詳細2面図であり、図2(a)、図2(b)はそれぞれ転写時の転写ヘッドの状態を示す部分拡大断面図および部分拡大斜視図である。
符号の説明
1 塗膜転写具
2 本体
3 転写ヘッド
4 押圧転写部
5 上面部
6 テープガイド
7 テープ規制部材

Claims (1)

  1. 繰出し回転部と巻取り回転部と転写ヘッドを有し、転写テープが転写ヘッドを経由して被転写面に転写される塗膜と残りのテープ基材とに分かれ、前記テープ基材が前記繰出し回転部から前記巻取り回転部に巻き取られるようになっており、前記転写ヘッドの先端に押圧転写部が形成され、前記転写ヘッドのテープ基材が反転して走行する上面部の幅方向両端部にテープガイドが設けられている塗膜転写具において、前記押圧転写部の幅方向両端部の延長上に、テープ規制部材が前記転写ヘッドと一体的または別体に突設され、かつ前記テープ規制部材が弾性変形可能であることを特徴とする塗膜転写具。
JP2004090767A 2004-03-26 2004-03-26 塗膜転写具の転写ヘッド Expired - Lifetime JP4389012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090767A JP4389012B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 塗膜転写具の転写ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004090767A JP4389012B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 塗膜転写具の転写ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005271493A true JP2005271493A (ja) 2005-10-06
JP4389012B2 JP4389012B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35171632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004090767A Expired - Lifetime JP4389012B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 塗膜転写具の転写ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389012B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203756A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 フジコピアン株式会社 塗膜転写具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP4389012B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006123464A (ja) 塗膜転写具
JPH11227385A (ja) 塗膜転写具
US7866362B2 (en) Transfer tool
JP4389012B2 (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
JPH111095A (ja) 塗布具の転写テープ送出、巻取り機構
JP2008093951A (ja) 塗膜転写具
JP2007190866A (ja) 塗膜転写具
JP5285965B2 (ja) 多品種兼用塗膜転写具
JP2008221775A (ja) 塗膜転写具
JP4491550B2 (ja) 係合装置及び転写具
US8171976B2 (en) Transferring device
JP2004122569A (ja) 塗膜転写具
JP4461675B2 (ja) 転写具の転写ヘッド部構造および転写具
JP3834388B2 (ja) 塗膜転写具
JP2005288981A (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
JP2528174Y2 (ja) 転写式修正具
JP2005271403A (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
JP5210537B2 (ja) 転写具
JP2004306488A (ja) 塗膜転写具
JP6330195B2 (ja) 塗膜転写具
JP4121312B2 (ja) 塗膜転写具
JP3572494B2 (ja) 塗布具における転写テープ送出、巻取り装置
JPH1178380A (ja) 塗膜転写具
JP2001162990A (ja) 塗布具におけるプリンターヘッド
JP2012035484A (ja) 塗膜転写具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4389012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250