JP2528174Y2 - 転写式修正具 - Google Patents

転写式修正具

Info

Publication number
JP2528174Y2
JP2528174Y2 JP1992035595U JP3559592U JP2528174Y2 JP 2528174 Y2 JP2528174 Y2 JP 2528174Y2 JP 1992035595 U JP1992035595 U JP 1992035595U JP 3559592 U JP3559592 U JP 3559592U JP 2528174 Y2 JP2528174 Y2 JP 2528174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
tape
reel
correction
type correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992035595U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586953U (ja
Inventor
政之 田村
修 伊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Co Ltd
Original Assignee
General Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Co Ltd filed Critical General Co Ltd
Priority to JP1992035595U priority Critical patent/JP2528174Y2/ja
Publication of JPH0586953U publication Critical patent/JPH0586953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528174Y2 publication Critical patent/JP2528174Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、紙面に表記された文
字や線等の修正において、その修正部分に転写型修正テ
ープの修正塗料層を転着して上記の文字や線等を隠蔽消
去するのに用いられる転写式修正具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種筆記具インキ、印刷、タイプ
印字、ワードプロセッサー印字、複写等により紙面に表
記された文字や線等の修正用として、粘着修正テープや
転写型修正テープが登場し、従来より汎用されている白
色塗料型の修正液のような乾燥時間を要さずに迅速な修
正を行え、且つ手や周辺を汚す恐れがないため、需要が
増大しつつある。とりわけ後者の転写型修正テープは、
薄い修正塗料層のみを紙面に転着することから、粘着性
の紙テープ自体を貼着する前者の粘着修正テープに比較
し、外観や手触り等において修正部分と非修正部分との
差が小さく、美麗な修正を施せるという利点がある。
【0003】ところで、このような転写型修正テープで
は、修正を要する部分を欠けや途切れなく確実に隠蔽消
去する上で、転写時にテープ基材より薄い修正塗料層が
破れることなく完全に剥離し、且つ紙面に強固に被着す
る必要がある。そこで、従来より種々の転写方式が提案
されているが、転写性及び操作性の両面より、例えば特
公平3−11639号に開示されるように、テープリー
ルから繰り出される転写型修正テープを転写ヘッドの尖
頭を経由して折り返し、この折り返し部を紙面に押し当
てた状態で移動させることにより、テープ基材上の修正
塗料層を該紙面に連続的に転着させると共に、該テープ
基材を巻取リールに巻き取らせる方式が好適である。そ
して既に、この転写方式を利用した修正具として、テー
プリールの保持部材と巻取リールとがギヤを介して同期
回転するように架装されると共に、該保持部材の戻り回
転を防止するラチェット機構を備え、上記折り返し部を
紙面に押し当てて移動させた際のテープの引張り力で保
持部材が回転し、これに伴って巻取リールが回転してテ
ープ基材を自動的に巻き取るようにしたものが市販され
ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の転写式修正具では、使用中に往々にして転写ヘッド
の折り返し部でテープが弛み出し、そのために修正始端
位置がずれたり、修正塗料層の途切れや欠けが生じ、適
正な修正を行えない場合があり、また修正操作中の転写
軌跡の蛇行により修正部分の見栄えが悪くなることもあ
った。
【0005】この考案の第一の目的は、上述の情況に鑑
み、前記の転写ヘッドを備えて且つテープ基材を自動的
に巻き取る構成の転写式修正具として、使用中のテープ
の弛み出しを生じず、もって常に適正な修正を行えるも
のを提供することにある。また、この考案の第二の目的
は、転写される修正塗料層の紙面上での直線性を向上さ
せ、もって修正の仕上がりをより良好にすることにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案の請求項1に係
る転写式修正具は、前記第一の目的を達成するために、
一端側の開口部より合成樹脂成形物からなる転写ヘッド
の尖頭を突出させたケース内に、繰出ギヤとこれに噛合
するギヤを備えた巻取リールとが架装され、該繰出ギヤ
のボス部に嵌装されたテープリールより繰り出される転
写型修正テープを上記転写ヘッドの尖頭を経由して折り
返し、この折り返し部を紙面に押し当ててテープ基材上
の修正塗料層を該紙面に転着させると共に、テープ基材
を巻取リールに巻き取る構成において、上記転写ヘッド
が上記ケースに進退移動不能に取付けられると共に、該
写ヘッドに帯板状の押圧片が一体に連設され、この押
圧片の先端がテープリールから該転写ヘッドに至る途上
の転写型修正テープの背面に弾接していることを特徴と
するものである。
【0007】また、この考案の請求項2は、前記第二の
目的を達成するために、上記の請求項1の転写式修正具
における転写ヘッドの押圧片の先端が、転写型修正テー
プに跨嵌するコ字形のテープガイドをなす構成を採用し
たものである。
【0008】
【作用】この種の転写式修正具における転写ヘッドでの
テープの弛み出しの要因として、継続的応力や温湿度変
化に伴う転写型修正テープ(テープ基材)自体の伸び、
テープリール及び巻取リールの中央側の捲き締まりによ
る巻装弛みの繰り出し部への移行、繰出ギヤの戻り防止
ラチェット機構を採用した場合の1ピッチ未満に相当
する繰出ギヤの戻り等が考えられ、実際にはこれら要因
が重なった場合に弛み出しを生じると想定されるが、こ
の弛み出しが僅かであっても、折り返し部のテープが転
写ヘッドの尖頭から浮き離れた状態になるため、転写ヘ
ッドの紙面への押し付け具合によって修正始端位置がず
れたり、修正塗料層の途切れや欠けが生じ、適正な修正
が行えなくなる。
【0009】しかるに、請求項1の構成では、転写ヘッ
ドに一体形成された押圧片がテープリールから該転写ヘ
ッドに至る途上でテープ背面に弾接して弛み分を吸収す
るため、該テープは常に緊張状態に保持されて弛み出し
を生じず、その折り返し部は転写ヘッドの尖頭に確実に
密着することになり、もって良好な転写性が確保され
る。
【0010】また請求項2の構成では、上記のテープ背
面に弾接する押圧片の先端がコ字形のテープガイドとな
り、該テープに跨嵌して幅方向位置を規制するから、転
写ヘッドに向かう該テープの走行方向が一定となり、転
写ヘッドでの折り返し位置においてテープの向きが揺変
せず、もって転写軌跡の直線性が確保され蛇行を生じな
い。
【0011】
【実施例】図1において、1はケース、2は該ケース1
の一端側の開口部10に突出状に配置した転写ヘッド、
3は該ケース1内の開口部1a寄りに装填された繰出ギ
ヤ、4は該繰出ギヤ3のボス部30に嵌装されたテープ
リール、5はケース1内の開口部1aより遠い側に装填
された巻取リールであり、これら部材1〜5はいずれも
硬質合成樹脂成形物からなる。しかして、テープリール
4から繰り出された転写型修正テープ6は、図示のよう
に転写ヘッド2を経由して巻取リール5に巻き取られる
ようになされている。
【0012】ケース1は縦割り型の左右半割体1a,1
b(図5参照)を嵌合して組み立てる構成であり、図2
及び図5に示すように、右半割体1aの内壁面には、繰
出ギヤ3及び巻取リール5を回転自在に架装するための
筒形支軸11a,11bが突設されると共に、支軸11
aと同心の環状凸部12a及び環状ラック13、支軸1
1bと同心の環状凸部12bを有し、更に開口部10の
近傍に軸部14aとこれに同心の円弧壁部14bとが突
設されて転写ヘッド2の取付部を形成し、該円弧壁部1
4bの内面に高さ方向の係止溝14cを有している。1
5は右半割体の内壁に突設された巻き取り側のテープ
ガイドピンである。また左半割体1bには、図に示す
ように、筒形支軸11aと対向する内壁面に該支軸11
aに嵌入する嵌合ピン16が突設されると共に、筒形支
軸11bと対向する位置に開口部17を有している。
【0013】図3及び図4に示すように、転写ヘッド2
は、円弧状の基部20の一端側に先端を尖頭2aとする
板状のヘッド片21が、他端側に帯板状の押圧片22
が、両者で側面視ハ字形をなすように連設されると共
に、ヘッド片21の先端寄りの左右両側に一対の三角形
のガイド片23,23が一体形成されてなり、基部20
の外面に幅方向に沿う係止凸20aを備え、また基部
20とヘッド片21との境界部外面側に突起20bを有
している。しかして、押圧片22は、肉薄で且つ片面側
に幅方向に沿う複数条の溝22aを設けているため、板
ばねの如き弾性を有しており、且つ先端がコ字形のテー
プガイド22bとなっている。
【0014】この転写ヘッド2は、ケース1の軸部14
aと円弧壁部14bとの間に、基部20を係止凸条20
aが係止溝14cに係合するように嵌め込むことによ
り、図4の如く該ケース1に、ヘッド片21のガイド片
23,23を有する先端側が開口部10より外方へ突出
する状態に進退移動不能に取り付けられる。この取付状
態において、テープリール4から繰り出される転写型修
正テープ6は、図1及び図3に示すように、ケース1の
開口部10より外へ出て、転写ヘッド2の両ガイド片2
3,23間を通り尖頭2aを経由して折り返し、同開口
部10よりケース1内に戻るが、上記折り返しに至る前
に、押圧片22により背面側から弾接された状態でその
テープガイド22bを通過する。
【0015】ここで、押圧片22のテープガイド22b
の両側片間の距離と、両ガイド片23,23間の最小対
向距離とは、共に修正テープ6の幅より僅かに大きく設
定されている。従って、修正テープ6は、折り返し位置
とその手前位置との2ヵ所でで幅方向の動きを規制され
るから、尖頭2aを通過する際の走行方向が揺変せず常
に一定となる。
【0016】図2の仮想線及び図5に示すように、繰出
ギヤ3は円板状の周縁に歯部3aを有すると共に、巻取
リール5の底面側周縁にもギヤを構成する歯部5aが刻
設されており、両者3,5は、それぞれの筒型のボス部
30,50でケース1の支軸11a,11bに架装した
状態で、両歯部3a,5aが噛合して連動回転するよう
に設定されている。なお、ケース1側の環状凸部12
a,12bは、それぞれ繰出ギヤ3及び巻取リール5の
底面をケース1に対して線接触させることにより、上記
連動回転における摺接抵抗を低減する機能を果たす。し
かして、繰出ギヤ3は、円弧状の戻り防止片3bを有し
ており、図6に示す如く、その先端に設けた爪31がケ
ース1側の環状ラック13に噛合してラチェット機構を
構成し、これによって戻り方向(図1及び2の左回り方
向)の回転が阻止されるようになされている。
【0017】また図1及び図5に示すように、繰出ギヤ
3のボス部30は、筒部30aの周囲に、先端に外向き
の爪32を有する複数本(図では4本)の係止突片30
bと、複数本(図では4本)の円弧状突片30cとが環
状に突設されている。一方、テープリール4の中央孔4
aには上縁部に歯形40が形成されており、該テープリ
ール4を繰出ギヤ2のボス部30に嵌装した際に、当該
歯形40にボス部30の各係止突片30bの爪32が噛
合するように設定されている。従って、テープリール4
は、繰出ギヤ3への嵌装状態において、該繰出ギヤ3と
の間の相対的な回転方向の負荷が一定値以下の範囲で
は、上記歯形40と爪32との係合により当該繰出ギヤ
3と一体に挙動するが、該負荷が一定値を越えた際には
係止突片30bの弾性変形を伴って上記係合が外れ、繰
出ギヤ2に対して相対的に回転する。なお、図5で示す
7は、繰出ギヤ3とテープリール4との間に介在させる
リング状の滑性シートである。
【0018】上記構成の転写式修正具によって文字や線
等の修正を行うには、図3に示すように、紙面8の修正
を要する始端位置に転写ヘッド2の尖頭2aつまり転写
型修正テープ6の折り返し部を押し付け、この押し付け
状態のまま図示矢印のように修正具を右へ移動させれば
よい。この操作により、該テープ6の表面側の修正塗料
層6aがテープ基材6bから剥離すると同時に表面の粘
着性により紙面8に転着し、且つ上記移動に伴ってテー
プリール4から該テープ6が繰り出される。しかして、
この繰り出しと共に繰出キヤ2が回転し、これに連動し
て巻取リール5が回転するため、修正塗料層6aの剥離
後のテープ基材6bが巻取リール5に巻き取られる。し
かして、紙面8に転着した修正塗料層6aにより文字や
線等が隠蔽消去されるが、この塗料層6a上には直ちに
訂正文字や線等を書き込める。
【0019】ここで、継続的応力や温湿度変化に伴う転
写型修正テープ6(テープ基材6b)自体の伸び、テー
プリール4及び巻取リール5の中央側の捲き締まりによ
る巻装弛みの繰り出し部への移行、ラチェット機構にお
ける1ピッチ未満に相当する繰出ギヤ3の戻り等によ
り、繰り出されている該テープ6の弛み要因が加わって
も、転写ヘッド2の押圧片22が該テープ6に弾接して
いることから、この弾接部分で弛み分が吸収され、該テ
ープ6は常に緊張状態に保持されて弛み出しを生じず、
その折り返し部が転写ヘッド2の尖頭2aに確実に密着
するため、転写性が良好となり、修正始端位置がずれた
り修正塗料層6aの途切れや欠けを生じることがなく、
仕上がり状態のよい適正な修正を施せる。
【0020】なお、未使用テープ残量の減少と共にテー
プリール4の捲き径が縮小する一方、巻取リール5の捲
き径が拡大するから、テープ繰出長さ当たりのテープリ
ール4の回転量が大きくなり、逆に巻き取りに要する巻
取リール5の回転量は減少するが、この回転量の差は繰
出ギヤ3とテープリール4との強制的な相対回転によっ
て埋め合わされる。
【0021】
【考案の効果】請求項1の考案によれば、転写ヘッドを
備えて且つテープ基材を自動的に巻き取る構成の転写式
修正具として、転写型修正テープの繰り出し部分が常に
緊張状態に保持されて転写ヘッドでの弛み出しを生じ
ず、該テープの全量を使用するまで良好な転写性が確保
され、修正始端位置がずれたり転写される修正塗料層の
途切れや欠けを生じず、仕上がり状態のよい適正な修正
を施せるものを提供できる。また、この修正具は、上記
の弛み出し防止を果たす上で、先端がテープ背面に弾接
する押圧片を転写ヘッドに一体形成するだけでよく、他
の各部構成は従来のこの種修正具と同様でよいため、既
存の部材及び製造設備を利用して安価に製作できる利点
がある。
【0022】請求項2の考案によれば、転写ヘッドに向
かう上記テープの走行方向が一定に保たれるため、転写
位置においてテープの向きが揺変せず、もって転写軌跡
の直線性が確保され、蛇行のない修正塗料層により美麗
な修正を施せる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施例に係る転写式修正具をケ
ースを開いた状態で示す側面図。
【図2】 同転写式修正具のケース内面の平面図。
【図3】 同転写式修正具の転写ヘッド部の縦断側面
図。
【図4】 同転写式修正具の転写ヘッドの斜視図。
【図5】 同転写式修正具の要部を分解状態で示す横断
平面図。
【図6】 同転写式修正具における繰出ギヤの戻り止め
を行うラチェット機構要部の断面図。
【符号の説明】
1 ケース 2 転写ヘッド 2a 尖頭 3 繰出ギヤ 3a 歯部 3b 戻り防止片(ラチェット機構) 4 テープリール 5 巻取リール 5a 歯部(ギヤ) 6 転写型修正テープ 6a 修正塗料層 6b テープ基材 10 開口部 13 環状ラック(ラチェット機構) 22 押圧片 22b テープガイド 30 ボス部

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端側の開口部より合成樹脂成形物から
    なる転写ヘッドの尖頭を突出させたケース内に、繰出ギ
    ヤとこれに噛合するギヤを備えた巻取リールとが架装さ
    れ、該繰出ギヤのボス部に嵌装されたテープリールより
    繰り出される転写型修正テープを上記転写ヘッドの尖頭
    を経由して折り返し、この折り返し部を紙面に押し当て
    てテープ基材上の修正塗料層を該紙面に転着させると共
    に、テープ基材を巻取リールに巻き取るように構成され
    た転写式修正具において、 上記転写ヘッドが上記ケースに進退移動不能に取付けら
    れると共に、該写ヘッドに帯板状の押圧片が一体に連
    設され、この押圧片の先端がテープリールから該転写ヘ
    ッドに至る途上の転写型修正テープの背面に弾接して
    ることを特徴とする転写式修正具。
  2. 【請求項2】 転写ヘッドの押圧片の先端が転写型修正
    テープに跨嵌するコ字形のテープガイドをなす請求項1
    記載の転写式修正具。
JP1992035595U 1992-04-27 1992-04-27 転写式修正具 Expired - Lifetime JP2528174Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035595U JP2528174Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 転写式修正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992035595U JP2528174Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 転写式修正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586953U JPH0586953U (ja) 1993-11-22
JP2528174Y2 true JP2528174Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=12446160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992035595U Expired - Lifetime JP2528174Y2 (ja) 1992-04-27 1992-04-27 転写式修正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528174Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3516188B2 (ja) * 1995-10-27 2004-04-05 株式会社トンボ鉛筆 塗布具の転写テープ送出、巻取り部
JP4566431B2 (ja) * 2001-03-16 2010-10-20 プラス株式会社 塗布膜転写具
KR200450069Y1 (ko) * 2010-03-29 2010-09-03 인성테크 주식회사 역회전이 방지되는 전사테이프 디스펜서
KR102555074B1 (ko) * 2021-08-23 2023-07-17 황주원 재사용이 가능한 수정테이프 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05178525A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586953U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5792263A (en) Tape cartridge for coating film transfer tool and coating film transfer tool containing the cartridge
JP3296265B2 (ja) 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
US6730186B2 (en) Coating film transfer tool and method for replacing coating film transfer tapes
WO1993007009A1 (fr) Dispositif pour transferer un film de couchage
US7784517B2 (en) Coating film transfer tool
US9969590B2 (en) Horizontal-pull coating film transferring tool
JP2544030Y2 (ja) 塗膜転写具
JP2876301B2 (ja) 塗膜転写具のクラッチ機構および塗膜転写具
JPH11227385A (ja) 塗膜転写具
JPH11348493A (ja) 塗膜転写具用テープカートリッジおよび塗膜転写具
JP2528174Y2 (ja) 転写式修正具
CN109203794B (zh) 涂膜转印具
JPH0741732Y2 (ja) 転写式修正具
JP2975895B2 (ja) 塗膜転写用ヘッド、塗膜転写具および塗膜転写具の組立方法
US20050082009A1 (en) Film transfer device
JP4461675B2 (ja) 転写具の転写ヘッド部構造および転写具
JPH0554469U (ja) 塗膜転写具
JP5618362B2 (ja) 塗膜転写具
JP4389012B2 (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
JP2591746Y2 (ja) 転写具
JP2581746Y2 (ja) 転写式修正具
WO2017163274A1 (ja) スタンプ型塗膜転写具
JPH11170776A (ja) 転写具
JP3420332B2 (ja) 修正具
JPH09104563A (ja) 塗膜転写具のテープ巻戻し機構および塗膜転写具