JP5285965B2 - 多品種兼用塗膜転写具 - Google Patents

多品種兼用塗膜転写具 Download PDF

Info

Publication number
JP5285965B2
JP5285965B2 JP2008151366A JP2008151366A JP5285965B2 JP 5285965 B2 JP5285965 B2 JP 5285965B2 JP 2008151366 A JP2008151366 A JP 2008151366A JP 2008151366 A JP2008151366 A JP 2008151366A JP 5285965 B2 JP5285965 B2 JP 5285965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
core
transfer tool
feeding
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008151366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009297909A (ja
Inventor
慶一郎 峰岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujicopian Co Ltd filed Critical Fujicopian Co Ltd
Priority to JP2008151366A priority Critical patent/JP5285965B2/ja
Publication of JP2009297909A publication Critical patent/JP2009297909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5285965B2 publication Critical patent/JP5285965B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

本発明は、基材テープの表面にコーティングされた修正用塗膜、接着用粘着剤、装飾用塗膜等を被転写面に転写するための塗膜転写具の技術分野に関する。さらに、塗膜が異なっても、同一の転写具ケースを使用できる多品種兼用塗膜転写具に関する。
特許文献1には、同一の本体ケース、本体カバーを用いて、接着用粘着剤の塗膜転写テープ(以下、糊テープ)と修正塗膜転写テープ(以下、修正テープ)の交換カセットを兼用できる転写具ケースが記載されている。(図1、図2)この公報では、糊テープ繰出しパンケーキを転写ヘッドに近い側に配置され、巻き取り側のコアを転写ヘッドより遠い側に配置されている。
糊テープの場合は、繰出し側パンケーキを転写ヘッドに近い方に配置して、転写後の基材テープを繰出し側パンケーキの外周部に接触させ、転写後の基材テープの背面とパンケーキ外周の糊面との摩擦力を利用して転写後の基材テープが安定走行できるように補助して、基材テープの巻き取り不良がないようにしている。
ところが、修正テープの場合、この配置にすると転写後の基材テープ背面とパンケーキ外周の塗膜面との摩擦係数が低いために、基材テープがパンケーキ外周部から外れる可能性が高くなる。修正テープでは、幅が狭い4mm以下の製品がありその場合、顕著に走行不良が発生する。その対策として通常、図4のように繰出し側を転写ヘッドより遠い位置に、巻き出し側を転写ヘッドに近い側に配置するよう設計されている。
この位置関係が修正テープと糊テープでは逆になっているので、修正テープでは、修正テープ用の専用の転写具ケースが設計され、糊テープでは、糊テープ用の専用の転写具ケースが設計されることになる。そのため、修正テープと糊テープでは、同一の転写具ケースを兼用で使用することができないものとなっていた。
特許第3778643号公報
同一の転写具ケースを使って、修正テープと糊テープを収納することができる転写具ケースを提供するものである。
本発明における転写具ケースとは、繰出しコアと巻き取りコアとを連動させて駆動が丸ベルト方式の場合は、本体ケース、本体カバー、繰出しコア(プーリが一体品)、巻き取りコア(プーリが一体品)、丸ベルトを指す。プーリがコアと別体のものであれば、繰出しプーリ、巻き取りプーリも含むものである。
駆動がギヤ式の場合は、丸ベルト、プーリがない代わりにギヤを使用するものであるが、この場合の転写具ケースとは、本体ケース、本体カバー、繰出しコア(ギヤ付き)、巻き取りコア(ギヤ付き)を指す。ギヤがコアと別体のものであれば、繰出しギヤ、巻き取りギヤも含むものである。
交換式カセットの場合は、さらに交換カセット(交換ケース、交換カバー)も転写具ケースに含むものである。つまり、転写ヘッド、塗膜テープ以外の部品一式を転写具ケースと呼ぶ。
本明細書では、主に修正テープと糊テープの2品種の兼用塗膜転写具を説明するが、塗膜が装飾用塗膜等であっても、兼用できるものである。つまり2品種以上の塗膜テープを兼用できるものである。
転写具ケース内に基材テープに塗膜をコーティングされた塗膜テープを巻いたテープ繰出し回転部と、基材テープ巻取り回転部が回転可能に収納され、前記塗膜テープが転写へッドを経由して被転写面に転写される塗膜と転写済の基材テープとに分かれ、基材テープが基材テープ巻取り回転部に巻き取られる塗膜転写具において、転写具ケースに設けられる2箇所の前記回転部に備えられたコア組み付け部を、繰出しコアと巻き取りコアのどちらでも組み込みができるようにした多品種兼用塗膜転写具とする。更に多品種兼用塗膜転写具において、塗膜テープ、転写ヘッド以外の部品が1種類である多品種兼用塗膜転写具とする。
修正テープ、糊テープ、装飾用テープ等を同一の転写具ケースを使用できるので、多種類の塗膜転写具を製造する場合、転写具ケースの金型代が安くなる。成型品の種類が少なくてすみ生産効率が上がり、結果として製造コストを下げることができる。
本発明の実施の形態の一例を挙げる。図3は、修正テープの塗膜転写具の外観図である。図3のB−B断面図を模式図として図4に示す。繰出しコアに修正テープを巻いたパンケーキ102は、転写ヘッド106より遠い位置に配置されている。巻き取りコア104は、転写ヘッド106に近い位置に配置されている。繰出しコアと巻き取りコアには、プーリが一体成形されており、両プーリに丸ベルト109が架けられている。被転写体に転写ヘッドを押さえつけて、図4において下右方向へ塗膜転写具をなぞることにより、修正塗膜が転写されると同時に、丸ベルトを介して巻き取りコアが回転して転写後の基材テープを巻き取ることができる。
模式図の図5は、図4と同じ転写具ケースを使って、糊テープを組み込んだ図3におけるB−B断面図である。図5においては、図4の繰出し軸107が巻き取り軸108となり、図4の巻き取り軸108が繰出し軸107となる。繰出しコア、巻き取りコア、丸ベルトは、図4と同じものを使用している。繰出しコアに巻かれた糊テープは、図5の繰出し軸107に組みつけられる。巻き取りコアは、巻き取り軸108に組みつけられる。転写ヘッド111は、糊テープ用のローラタイプの転写ヘッドが組みつけられる。
図6は図3におけるA−A断面図を表す。繰出しコア103、巻き取りコア104は、プーリと一体成型されたものである。繰出し軸107、巻き取り軸108は、同一形状である。
図7は、修正テープで交換式カセットを使用した場合の、図3におけるA−A断面図である。交換ケース120、交換カバー121内には、繰出しコア122に修正テープ102が巻かれたパンケーキと巻き取りコア123、転写ヘッド106が組みつけられている。本体ケース127には、繰出し軸107と巻き取り軸108が一体成形されている。繰出し軸には、繰出しプーリ124が組み付けられている。巻き取り軸には、巻き取りプーリ125が組みつけられている。繰出しプーリと巻き取りプーリには、丸ベルトが架けられている。
図7において、交換式糊テープを組み込む場合は、転写ヘッドを糊テープ用のものに交換する。糊テープのパンケーキは、交換カセット内の108の軸側にセットして、巻き取りコアは、107の軸側にセットし、繰出しプーリは本体ケースの108の軸側にセットして、巻取りプーリは107の軸側にセットすることにより使用可能となる。
図8は、本願発明の他の実施例である交換式カセット型の修正テープの塗膜転写具の外観図である。図9は、図8におけるC−C断面図である。図10は、図8のコアとリブの間の回転支持構造を描いた内部構造図である。図10において、繰出しコア124は、4本のリブ137’によって回転支持されている。137’の矢印の先端は、コアとリブとの接点を指している。同様に巻き取りコア125は、4本のリブ138’によって回転支持されている。138’の矢印の先端は、コアとリブとの接点を指している。リブは、転写具ケースの本体ケースと本体カバーの両方に設けられている。繰出しコアと巻き取りコアの形状は、同じ形状になっているので、このカセットに糊テープを図10中の左側に繰出しコアをセットし、右側に巻き取りコアをセットして、転写ヘッドを糊テープ用のヘッドに交換することにより糊テープの塗膜転写具とすることができる。
以上の説明は、所謂縦引き式の塗膜転写具における説明であるが、本発明は、横引き式塗膜転写具であっても実施可能なものである。
従来の糊テープが組み込まれた交換式塗膜転写具。本体ケース、本体カバー、転写ヘッド(P点を軸に回転可能)が修正テープと兼用できる。 従来の修正テープが組み込まれた交換式塗膜転写具。本体ケース、本体カバー、転写ヘッド(P点を軸に回転可能)が糊テープと兼用できる。 修正テープの塗膜転写具の外観図 図3のB−B断面の模式図 糊テープを組み込んだ場合の、図3におけるB−B断面の模式図 図3におけるA−A断面図を表す。 修正テープの交換式カセットを使用した場合の、図3におけるA−A断面図 交換式カセットの修正テープの塗膜転写具の外観図 図8におけるC−C断面図 図8のコアとリブの間の回転支持構造を描いた内部構造図
符号の説明
101:本体ケース
102:パンケーキ
103:繰出しコア
104:巻取りコア
105:修正テープ
106:修正テープ用の転写ヘッド
107:繰出し軸
108:巻取り軸
109:丸ベルト
110:糊テープ
111:糊テープ用の転写ヘッド
112:本体カバー
120:交換ケース
121:交換カバー
122:交換式カセットの場合の繰出しコア
123:交換式カセットの場合の巻取りコア
124:繰出しプーリ
125:巻取りプーリ
126:交換式カセットを収納する本体カバー
127:交換式カセットを収納する本体ケース
137’:繰出し側のリブ
138’:巻取り側のリブ

Claims (1)

  1. 転写具ケース内に基材テープに塗膜をコーティングされた塗膜テープを巻いたテープ繰出し回転部と、基材テープ巻取り回転部が回転可能に収納され、前記塗膜テープが転写へッドを経由して被転写面に転写される塗膜と転写済の基材テープとに分かれ、基材テープが基材テープ巻取り回転部に巻き取られる塗膜転写具において、転写具ケースに設けられる2箇所の前記回転部に備えられたコア組み付け部を同一の形状とし、繰出しコアと巻き取りコアのどちらでも組み込みができるようにし、かつ、次に示す(ア)と(イ)の特徴を有する多品種兼用塗膜転写具。
    (ア)塗膜テープが修正テープの場合には、繰出しコアに修正テープを巻いたパンケーキは、転写ヘッドより遠い位置に配置し、巻き取りコアは転写ヘッドに近い位置に配置する。
    (イ)塗膜テープが糊テープの場合には、繰出しコアに糊テープを巻いたパンケーキは、転写ヘッドに近い位置に配置し、巻き取りコアは転写ヘッドより遠い位置に配置する。
JP2008151366A 2008-06-10 2008-06-10 多品種兼用塗膜転写具 Active JP5285965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151366A JP5285965B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 多品種兼用塗膜転写具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008151366A JP5285965B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 多品種兼用塗膜転写具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009297909A JP2009297909A (ja) 2009-12-24
JP5285965B2 true JP5285965B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=41545329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008151366A Active JP5285965B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 多品種兼用塗膜転写具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5285965B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6157370A (ja) * 1984-07-31 1986-03-24 Shigeru Tamai 文字等の消し具
JPS6384998A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 三菱鉛筆株式会社 誤記修正テ−プの貼付具
JP2003285598A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Fujicopian Co Ltd 筆記具一体型塗膜転写具
JP2004136605A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Fujicopian Co Ltd 塗膜転写具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009297909A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1107635C (zh) 涂改工具
JP5285965B2 (ja) 多品種兼用塗膜転写具
US20090230233A1 (en) Reel
US7866362B2 (en) Transfer tool
JP5097976B2 (ja) 塗膜転写具の交換用カートリッジ及び本体ケース
US20090283625A1 (en) Reel
JP4974291B2 (ja) 塗膜転写具
JP3420364B2 (ja) 転写具の連動機構
JP4389012B2 (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
JP2009087469A (ja) 磁気テープリールおよび磁気テープカートリッジ
JP2008093951A (ja) 塗膜転写具
WO2012043089A1 (ja) テープ案内部材
JP5283447B2 (ja) 塗膜転写具
JP5606175B2 (ja) 塗膜転写具
JP2016196096A (ja) 塗膜転写具のヘッドユニット及び塗膜転写具
JP4415122B2 (ja) 塗膜転写具の転写ヘッド
KR100819086B1 (ko) 테이프 전사구
JP6780191B2 (ja) 塗膜転写具
JP2006069031A (ja) 塗膜転写具
JP3386905B2 (ja) テープカートリッジ及び転写具
JP2004122569A (ja) 塗膜転写具
JP5078646B2 (ja) 塗膜転写具
JP2022184301A (ja) 塗膜転写具
JP2003063195A (ja) 2重ポールが具備される修正テープ転写具
JP2004174871A (ja) 塗膜転写具及びその転写部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5285965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250