JP2005262608A - 増設機器付き装置 - Google Patents

増設機器付き装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005262608A
JP2005262608A JP2004077655A JP2004077655A JP2005262608A JP 2005262608 A JP2005262608 A JP 2005262608A JP 2004077655 A JP2004077655 A JP 2004077655A JP 2004077655 A JP2004077655 A JP 2004077655A JP 2005262608 A JP2005262608 A JP 2005262608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
positioning
positioning pin
positioning hole
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004077655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4473017B2 (ja
Inventor
Takashi Kobayashi
高志 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2004077655A priority Critical patent/JP4473017B2/ja
Priority to US11/079,207 priority patent/US7577376B2/en
Publication of JP2005262608A publication Critical patent/JP2005262608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473017B2 publication Critical patent/JP4473017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】装置本体から増設機器を取り外す際に、位置決め用の嵌入部が変形することがなく、増設機器を落下によって破損させることがないようにする。
【解決手段】装置本体と、該装置本体に対して着脱自在に配設された増設機器とを有する。そして、前記装置本体の底面に被嵌入部が、前記増設機器の上面に嵌入部が形成される。また、前記装置本体を傾き角度で傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際に、前記傾き角度と、被嵌入部と嵌入部とが干渉する点によって形成される干渉角度との和が45〔°〕より小さくされる。装置本体から増設機器を取り外す場合に、嵌入部を変形させるとなく、装置本体から増設機器を取り外すことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、増設機器付き装置に関するものである。
従来、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置等の画像形成装置において、例えば、プリンタにおいては、本体装置としてのプリンタ本体に、増設機器として増設トレイを着脱自在に取り付けることができるようになっていて、通常、プリンタにおいては、プリンタ本体の下方に増設トレイが配設される(例えば、特許文献1及び2参照。)。
図2は従来のプリンタを示す斜視図である。
図において、11はプリンタ本体、13は増設トレイであり、前記プリンタ本体11の底面に開口させて、複数の位置決め用の被嵌(かん)入部としての位置決め穴12が上方に向けて形成され、増設トレイ13の上面における前記位置決め穴12と対応する箇所に、複数の位置決め用の嵌入部としての位置決めピン14が上方に向けて突出させて形成される。
したがって、前記各位置決め穴12に各位置決めピン14を嵌入することによって、増設トレイ13に対するプリンタ本体11の位置決めを行うようにしている。
特開平6−115725号公報 特開平8−157082号公報
しかしながら、前記従来のプリンタにおいては、プリンタ本体11から増設トレイ13を取り外す場合、各位置決め穴12から位置決めピン14を抜く必要があるので、作業が煩わしく、位置決め穴12と位置決めピン14との嵌合部を破損させてしまうことがある。
図3は従来のプリンタにおいてプリンタ本体から増設トレイを取り外す作業を示す図、図4は従来のプリンタにおいてプリンタ本体から増設トレイを取り外す際の嵌合部の状態を示す図である。
図に示されるように、プリンタ本体11から増設トレイ13を取り外す場合、作業者は、プリンタ本体11の側壁の下端に形成された把手16に指をかけて、できる限りプリンタ本体11が水平になるように持ち上げ、各位置決め穴12から位置決めピン14を抜く必要がある。
ところが、プリンタ本体11を十分な力で持ち上げることができず、図4に示されるように、増設トレイ13に対して傾き角γだけプリンタ本体11が傾くと、位置決め穴12と位置決めピン14との嵌合部において、位置決めピン14が位置決め穴12に引っ掛かってしまう。
すなわち、前記傾き角γの頂点側を非上昇側とし、頂点から離れる側を上昇側とすると、プリンタ本体11が傾いたとき、位置決めピン14に対して位置決め穴12が傾くので、前記位置決め穴12の内周面における最も上昇側の稜線と、位置決めピン14の外周面における最も上昇側の稜線の上端とが、位置決めピン14の上端の点paで当接し、位置決め穴12の内周面における最も非上昇側の稜線の下端と、位置決めピン14の外周面における最も非上昇側の稜線とが、位置決め穴12の下端の点pbで当接する。したがって、前記点paが力点として作用し、前記点pbが支点として作用する結果、位置決めピン14の外周面における最も非上昇側の稜線の下端の点pcを作用点として、位置決めピン14の根元が曲がり、該位置決めピン14が変形する現象、すなわち、ピン曲がり現象が発生してしまう。
また、位置決めピン14が位置決め穴12に引っ掛かるので、プリンタ本体11を持ち上げるのに伴って、増設トレイ13が持ち上げられて途中で落下し、増設トレイ13が破損してしまうことがある。
本発明は、前記従来のプリンタの問題点を解決して、装置本体から増設機器を取り外す際に、位置決め用の嵌入部が変形することがなく、増設機器を落下によって破損させることがない増設機器付き装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の増設機器付き装置においては、装置本体と、該装置本体に対して着脱自在に配設された増設機器とを有する。
そして、前記装置本体の底面に被嵌入部が、前記増設機器の上面に嵌入部が形成される。また、前記装置本体を傾き角度で傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際に、前記傾き角度と、被嵌入部と嵌入部とが干渉する点によって形成される干渉角度との和が45〔°〕より小さくされる。
本発明によれば、増設機器付き装置においては、装置本体と、該装置本体に対して着脱自在に配設された増設機器とを有する。
そして、前記装置本体の底面に被嵌入部が、前記増設機器の上面に嵌入部が形成される。また、前記装置本体を傾き角度で傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際に、前記傾き角度と、被嵌入部と嵌入部とが干渉する点によって形成される干渉角度との和が45〔°〕より小さくされる。
この場合、装置本体を傾き角度で傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際に、前記傾き角度と、被嵌入部と嵌入部とが干渉する点によって形成される干渉角度との和が45〔°〕より小さくされるので、装置本体から増設機器を取り外す場合に、嵌入部を変形させることなく、装置本体から増設機器を取り外すことができる。
また、被嵌入部が嵌入部に引っ掛かることがないので、装置本体を持ち上げるのに伴って、増設機器が持ち上げられて途中で落下することがなくなり、増設機器が破損するのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この場合、画像形成装置のうちのプリンタを増設機器付き装置として使用した場合について説明する。
図5は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。
図に示されるように、装置本体としてのプリンタ本体11は、用紙、OHPシート、封筒等の記録媒体21を収容する媒体収容部としての媒体カセット22を備えている。前記記録媒体21は、給紙ローラ23及び分離フレーム24によって1枚ずつ繰り出されて給紙(供給)された後、搬送ローラ25によって搬送され、第1の媒体検出部としての吸入センサ26に到達する。そして、該吸入センサ26によって記録媒体21の前端が検出されると、記録媒体21は、レジストローラ27によって搬送路28に送られる。続いて、記録媒体21が、前記搬送路28に配設された第2の媒体検出部としての通過センサ29を通過すると、該通過センサ29によって記録媒体21の前端が検出され、画像形成部31において現像剤像としてのトナー像の形成が開始される。そして、トナー像は、転写装置としての転写ローラ32によって、搬送路28から搬送されてくる記録媒体21に転写される。
次に、前記画像形成部31におけるトナー像を形成する動作について説明する。
まず、矢印X方向に回転する像担(たん)持体としての感光体ドラム33の表面が帯電装置としての帯電ローラ34によって負の極性に帯電させられる。そして、負の極性に帯電させられた部分が露光装置としての露光ヘッド35の下にくると、露光ヘッド35が感光体ドラム33を露光し、帯電させられた部分に画像データに基づく静電潜像を形成する。該静電潜像は現像器36の内部に配設された現像剤担持体としての現像ローラ37によって現像されてトナー像となる。該トナー像が転写ローラ32によって記録媒体21に転写され、このとき、感光体ドラム33の表面に残留したトナーはクリーニング装置38によって除去される。
次に、前記記録媒体21に転写されたトナー像は、ヒートローラ39及びバックアップローラ40によって構成される定着装置91において、高温・高圧下で記録媒体21に定着させられる。そして、記録媒体21は第1、第2の排出ローラ41a、41bによって排出スタッカ42に排出される。このとき、前記定着装置91と第1の排出ローラ41aとの間に配設された第3の媒体検出部としての排出センサ43によって、記録媒体21の後端が検出されることによって、記録媒体21の排出が検出される。
次に、増設機器としてのオプションユニット、本実施の形態においては、増設トレイ50について説明する。
該増設トレイ50は、少なくとも一つ、本実施の形態においては、二つ積層させて配設され、プリンタ本体11の直下の増設トレイ50においては、プリンタ本体11と同様に、媒体収容部としての媒体カセット51を備え、前記記録媒体21は、媒体カセット22と同様に、媒体カセット51において、給紙ローラ52及び分離フレーム53によって1枚ずつ繰り出されて給紙(供給)された後、搬送ローラ54によって搬送される。続いて、前記給紙カセット22内の搬送路55を通過し、搬送ローラ25に到達した後、前記吸入センサ26に到達する。その後、記録媒体21は、画像形成部31に送られ、該画像形成部31において形成されたトナー像が転写される。なお、各増設トレイ50は同じ構造を有する。
該増設トレイ50の更に下の増設トレイ50においては、プリンタ本体11の直下の前記増設トレイ50と同様に、媒体収容部としての媒体カセット51を備え、前記記録媒体21は、プリンタ本体11の直下の増設トレイ50と同様に、給紙ローラ52及び分離フレーム53によって1枚ずつ繰り出されて給紙(供給)された後、搬送ローラ54によって搬送される。続いて、プリンタ本体11の直下の増設トレイ50内の搬送路55を通過した後、媒体カセット22内の搬送路55を通過し、前記搬送ローラ25に到達した後、前記吸入センサ26に到達する。その後、記録媒体21は、画像形成部31に送られ、該画像形成部31において形成されたトナー像が転写される。
次に、プリンタ本体11に対する前記増設トレイ50の着脱方法について説明する。
前記プリンタ本体11の底面に開口させて、複数の、本実施の形態においては、2個の位置決め用の被嵌入部としての位置決め穴44が上方に向けて形成され、増設トレイ50の上面における前記位置決め穴44と対応する箇所に、上方に向けて突出させて複数の、本実施の形態においては、2個の位置決め用の嵌入部としての位置決めピン56が形成される。なお、位置決め穴44及び位置決めピン56によって嵌合部が構成される。
そして、前記増設トレイ50をプリンタ本体11に取り付けるときには、プリンタ本体11の側壁の下端に形成された把手16に指をかけて、プリンタ本体11を持ち上げる。続いて、前記位置決め穴44に位置決めピン56を嵌合することによって位置決めを行い、増設トレイ50上にプリンタ本体11を置くことによって、プリンタ本体11に対して増設トレイ50を取り付けることができる。
なお、増設トレイ50にも、底面に開口させて、2個の位置決め用の被嵌入部としての位置決め穴57が上方に向けて形成され、側壁の下端に把手16が形成される。したがって、プリンタ本体11に対して、複数の増設トレイ50を取り付けることができる。
また、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外す場合、同様に、前記把手16に指をかけてプリンタ本体11を持ち上げ、各位置決め穴44から位置決めピン56を抜く。なお、複数の増設トレイ50がプリンタ本体11に対して取り付けられている場合も、同様に、所定の増設トレイ50をプリンタ本体11から取り外すことができる。
次に、前記プリンタ本体11に対する各増設トレイ50の位置決めを行うための位置決め機構部について説明する。
図6は本発明の第1の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図、図7は本発明の第1の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図、図8は本発明の第1の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。
まず、位置決め穴44について説明する。前記プリンタ本体11(図5)の底面を構成する第1の部材としての底壁92の厚さはTであり、前記底壁92に、断面が円形の形状を有し、内径がDの位置決め穴44が形成される。また、増設トレイ50の上面を構成する第2の部材としての上壁93には、外径がdであり、高さがhの位置決めピン56が形成される。
そして、位置決め穴44に位置決めピン56を嵌入する場合、該位置決めピン56は位置決め穴44の厚さTの部分で位置決めが行われ、底壁92に対して固定され、位置決めピン56は底壁92から上方に突出させられる。(h−T)の距離にわたる突出部分は、位置決め穴44に対してフリー状態になり、底壁92に対して固定されない。
そして、作業者が、プリンタ本体11に対して増設トレイ50を取り付けた場合、図8に示されるように、位置決めピン56は位置決め穴44の厚さTの部分で位置決めが行われ、底壁92に対して固定される。このとき、位置決め穴44に位置決めピン56は正確に嵌入されなければならないので、位置決めピン56の外径dに対する位置決め穴44の内径DのクリアランスCL1
CL1=D−d
は0.1〔mm〕以上、0.2〔mm〕以下にされる。
次に、増設トレイ50を取り外す際の位置決め穴44と位置決めピン56との位置関係について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。
プリンタ本体11(図5)を増設トレイ50に対して傾斜させた状態で、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外そうとする場合、図に示されるように、位置決めピン56の突出部分は、位置決め穴44に対してフリー状態になっているので、増設トレイ50に対して傾き角度αだけプリンタ本体11が傾くと、位置決め穴44と位置決めピン56との嵌合部において、位置決め穴44と位置決めピン56とが干渉してしまう。
すなわち、前記傾き角αの頂点側を非上昇側とし、頂点から離れる側を上昇側とすると、プリンタ本体11が傾いたとき、位置決めピン56に対して位置決め穴44が傾くので、位置決め穴44の内周面における最も上昇側の稜線の上端と、位置決めピン56の外周面における最も上昇側の稜線とが、点Aで当接し、位置決め穴44の内周面における最も非上昇側の稜線の下端と、位置決めピン56の外周面における最も非上昇側の稜線とが、点Bで当接する。
従来の技術において、点pa、pb(図4参照)の位置は、位置決めピン14の長さの影響を受けるが、本実施の形態においては、点A、Bの位置は、前記突出部分が位置決め穴44に対してフリー状態に置かれるので、位置決めピン56の長さhの影響は受けず、厚さTの影響を受ける。このとき、点A、Bを結ぶ線分ABと底壁92との成す角度、すなわち、干渉角度をβとする。
ところで、前記位置決め穴44と位置決めピン56とが点A、Bで干渉することによって発生する力Fは線分ABに対して垂直の方向になる。前記力Fは位置決めピン56を曲げようとする力Fxと位置決め穴44から位置決めピン56を引き抜こうとする力Fyとの合力であり、
F=Fx+Fy
になる。この場合、前記傾き角度αと前記干渉角度βとの和を加算角度θとしたとき、該加算角度θが45〔°〕以上であると、力Fxが力Fy以上になり、位置決めピン56は、位置決め穴44から抜けることなく、力Fxによって曲げられてしまう。一方、加算角度θが45〔°〕より小さいと、力Fyは力Fxより大きくなり、位置決めピン56は、曲げられることなく、力Fyによって位置決め穴44から抜ける。
したがって、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外す場合に、前記加算角度θを45〔°〕より小さくすることによって、位置決めピン56を変形させるとなく、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外すことができる。
また、位置決め穴44が位置決めピン56に引っ掛かることがないので、プリンタ本体11を持ち上げるのに伴って、増設トレイ50が持ち上げられて途中で落下することがなくなり、増設トレイ50が破損することがない。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図9は本発明の第2の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図、図10は本発明の第2の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図、図11は本発明の第2の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。
まず、位置決め穴64について説明する。前記プリンタ本体11(図5)の底面を構成する第1の部材としての底壁92の厚さはTであり、前記底壁92に、上方に向けて突出させて立上り部95が形成される。そして、前記底壁92及び立上り部95に、断面が円形の形状を有し、内径がDの位置決め穴64が形成される。該位置決め穴64の内周縁の非上昇側に、円周方向における所定の範囲にわたって、前記立上り部95が位置決め穴64に沿って形成される。また、増設トレイ50の上面を構成する第2の部材としての上壁93には、外径がdであり、高さがhの位置決めピン56が形成される。
前記立上り部95には、プリンタ本体11を傾き角度αで持ち上げたときに、位置決め穴64と位置決めピン56とが干渉するのを防止するために、位置決め穴64の内周面における最も非上昇側の稜線の近傍の下端部と当接する部分に、面取り加工が施される。該面取り加工が施された部分、すなわち、面取り加工部において、高さをaとし、幅をbとし、面取り角度は傾き角度αと等しくなるように設定する。また、前記立上り部95において、面取り加工が施されていない側、すなわち、上昇側は、底壁92より上方が切り欠かれる。
したがって、位置決めピン56が位置決め穴64に嵌入されたときに、図11に示されるように、位置決めピン56は、非上昇側において、立上り部95における(h−a)の距離にわたる部分、すなわち、第1の固定部によって立上り部95に対して固定され、上昇側において、底壁92の厚さTの部分、すなわち、第2の固定部によって底壁92に対して固定される。なお、上昇側において、立上り部95は、底壁92より上方において切り欠かれ、位置決めピン56は底壁92から突出させられ、(h−T)の距離にわたる突出部分が形成される。すなわち、上昇側において、位置決めピン56は位置決め穴64に対してフリー状態になり、底壁92に対して固定されない。
そして、作業者が、プリンタ本体11に対して増設トレイ50を取り付けた場合、図11に示されるように、位置決めピン56は、非上昇側において第1の固定部によって立上り部95に対して、上昇側において第2の固定部によって底壁92に対して固定される。このとき、位置決め穴64に位置決めピン56は正確に嵌入されなければならないので、位置決めピン56の外径dに対する位置決め穴64の内径DのクリアランスCL1
CL1=D−d
は0.1〔mm〕以上、0.2〔mm〕以下にされる。
なお、前記位置決めピン56の高さhが面取り加工部の高さa以上でないと、正確な位置決めを行うことができない。
これらの条件が満たされると、位置決め穴64に位置決めピン56が正確に嵌入されることになる。
次に、増設トレイ50を取り外す際の位置決め穴64と位置決めピン56との位置関係について説明する。
図12は本発明の第2の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。
プリンタ本体11(図5)を傾き角度αで傾斜させて増設トレイ50を取り外す場合、図に示されるように、位置決めピン56は面取り加工部に近接させられるので、位置決め穴64の見掛け上の内径が変化する。このときに、位置決め穴64に位置決めピン56が引っ掛からないようにするために、プリンタ本体11が傾斜させられたときの位置決め穴64の内径D′は元の内径D(図11)より大きくなければならない。なお、取り外しの作業を考慮すると、位置決めピン56の外径dに対する位置決め穴64の内径D′のクリアランスCL2
CL2=D´−d
は1.0〔mm〕以上、2.0〔mm〕以下にされる。
また、内径D′と内径Dとの関係は
D′=D・cosα+(a−T)sinα
になる。
なお、クリアランスCL2は傾き角度αが変化するのに伴って変化する。
このように、本実施の形態においては、位置決め穴64に面取り加工が施されるので、プリンタ本体11が傾斜させられるのに伴って、位置決め穴64と位置決めピン56との嵌合部のクリアランスCL2が大きくなり、位置決めピン56を変形させることなく、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外すことができる。
また、位置決め穴64が位置決めピン56に引っ掛かることがないので、プリンタ本体11を持ち上げるのに伴って、増設トレイ50が持ち上げられて途中で落下することがなくなり、増設トレイ50が破損することがない。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、第1、第2の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果については同実施の形態の効果を援用する。
図13は本発明の第3の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図、図14は本発明の第3の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図、図15は本発明の第3の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。
まず、位置決め穴74について説明する。前記プリンタ本体11(図5)の底面を構成する第1の部材としての底壁92の厚さはTであり、前記底壁92は、非上昇側に形成された上側壁部97、及び上昇側に形成された下側壁部98から成り、上側壁部97と下側壁部98との間に、高さaの段差が形成され、段差が形成された部分に、断面が円形の形状を有し、内径がDの位置決め穴74が形成される。また、増設トレイ50の上面を構成する第2の部材としての上壁93には、外径がdであり、高さがhの位置決めピン56が形成される。
そして、前記位置決め穴74より非上昇側における上側壁部97より下方部分、及び前記位置決め穴74より上昇側における下側壁部98より上方部分は、いずれも、開放される。
したがって、位置決めピン56が位置決め穴74に嵌入されたときに、図15に示されるように、位置決めピン56は、非上昇側において、底壁92における(h−a)の距離にわたる部分、すなわち、第1の固定部によって上側壁部97に対して固定され、上昇側において、底壁92の厚さTの部分、すなわち、第2の固定部によって下側壁部98に対して固定される。なお、上昇側において、位置決めピン56は下側壁部98から突出させられ、(h−T)の距離にわたる突出部分が形成される。すなわち、上昇側において、位置決めピン56は位置決め穴74に対してフリー状態になり、底壁92に対して固定されない。また、上側壁部97と下側壁部98との間に立上り部99が形成される。
なお、位置決め穴74の内周面における最も上昇側の稜線の上端の点Aaと、位置決め穴74の内周面における最も非上昇側の稜線の下端の点Bbとの間の距離はD´である。
そして、作業者が、プリンタ本体11に対して増設トレイ50を取り付けた場合、位置決めピン56は、非上昇側において第1の固定部によって上側壁部97に対して、上昇側において第2の固定部によって下側壁部98に対して固定される。このとき、位置決め穴74に位置決めピン56は正確に嵌入されなければならないので、位置決めピン56の外径dに対する位置決め穴74の内径DのクリアランスCL1
CL1=D−d
は0.1〔mm〕以上、0.2〔mm〕以下にされる。
なお、前記位置決めピン56の高さhが面取り加工部の高さa以上でないと、正確な位置決めを行うことができない。
これらの条件が満たされると、位置決め穴74に位置決めピン56が正確に嵌入されることになる。
次に、増設トレイ50を取り外す際の位置決め穴74と位置決めピン56との位置関係について説明する。
図16は本発明の第3の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。
プリンタ本体11を傾き角度αで傾斜させて増設トレイ50を取り外す場合、図に示されるように、位置決めピン56は点Bbに近接させられるので、位置決め穴74の見掛け上の内径が変化し、前記距離D´になる。このときに、位置決め穴74に位置決めピン56が引っ掛からないようにするためには、プリンタ本体11が傾斜させられたときの位置決め穴74の内径D′は元の内径Dより大きくなければならない。なお、取り外しの作業を考慮すると、位置決めピン56の外径dに対する位置決め穴74の内径D′のクリアランスCL3
CL3=D´−d
は1.0〔mm〕以上、2.0〔mm〕以下にされる。
また、内径D′と内径Dとの関係は
D′=D・cosα+(a−T)sinα
になる。
なお、クリアランスCL3は傾き角度αが変化するのに伴って変化する。
このように、本実施の形態においては、位置決め穴74に段差が形成されるので、プリンタ本体11が傾斜させられるのに伴って、位置決め穴74と位置決めピン56との嵌合部のクリアランスCL3が大きくなるので、位置決めピン56を変形させるとなく、プリンタ本体11から増設トレイ50を取り外すことができる。
また、位置決め穴74が位置決めピン56に引っ掛かることがないので、プリンタ本体11を持ち上げるのに伴って、増設トレイ50が持ち上げられて途中で落下することがなくなり、増設トレイ50が破損することがない。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。 従来のプリンタを示す斜視図である。 従来のプリンタにおいてプリンタ本体から増設トレイを取り外す作業を示す図である。 従来のプリンタにおいてプリンタ本体から増設トレイを取り外す際の嵌合部の状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの概略図である。 本発明の第1の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態における位置決め穴と位置決めピンとの関係を示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態における位置決め穴に位置決めピンを嵌入した状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態における増設トレイを取り外す際の位置決め穴と位置決めピンとの位置関係を示す図である。
符号の説明
11 プリンタ本体
44、64、74 位置決め穴
50 増設トレイ
56 位置決めピン
92 底壁
93 上壁
95、99 立上り部

Claims (4)

  1. (a)装置本体と、
    (b)該装置本体に対して着脱自在に配設された増設機器とを有するとともに、
    (c)前記装置本体の底面に被嵌入部が、前記増設機器の上面に嵌入部が形成され、
    (d)前記装置本体を傾き角度で傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際に、前記傾き角度と、被嵌入部と嵌入部とが干渉する点によって形成される干渉角度との和が45〔°〕より小さくされることを特徴とする増設機器付き装置。
  2. (a)装置本体と、
    (b)該装置本体に対して着脱自在に配設された増設機器とを有するとともに、
    (c)前記装置本体の底面に被嵌入部が、前記増設機器の上面に嵌入部が形成され、
    (d)前記装置本体を傾斜させて、装置本体から増設機器を取り外す際の、前記被嵌入部の見掛け上の内径が、装置本体を傾斜させないときの前記被嵌入部の内径より大きくされることを特徴とする増設機器付き装置。
  3. (a)前記底面を構成する底壁において、前記被嵌入部から上方に向けて突出させて立上り部が形成され、
    (b)該立上り部に面取り加工が施される請求項2に記載の増設機器付き装置。
  4. 前記底面を構成する底壁において、前記被嵌入部に段差が形成される請求項2に記載の増設機器付き装置。
JP2004077655A 2004-03-18 2004-03-18 増設機器付き装置 Expired - Fee Related JP4473017B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077655A JP4473017B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 増設機器付き装置
US11/079,207 US7577376B2 (en) 2004-03-18 2005-03-15 Apparatus with additionally installable equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077655A JP4473017B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 増設機器付き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005262608A true JP2005262608A (ja) 2005-09-29
JP4473017B2 JP4473017B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=34986962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077655A Expired - Fee Related JP4473017B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 増設機器付き装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7577376B2 (ja)
JP (1) JP4473017B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209872A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp 燃料噴射弁
JP2011059199A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 装置構成体位置決め方法、この方法を用いた複数の装置構成体からなる装置、同画像形成装置
JP2017183567A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 機器の組み立て構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013156569A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Canon Inc 画像形成システム
JP5695606B2 (ja) 2012-06-28 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197365B2 (ja) 1992-10-07 2001-08-13 株式会社リコー シート使用機器
JP3230948B2 (ja) * 1994-10-03 2001-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2004107008A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP4621006B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-26 株式会社沖データ 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009209872A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Denso Corp 燃料噴射弁
JP4618307B2 (ja) * 2008-03-06 2011-01-26 株式会社デンソー 燃料噴射弁
JP2011059199A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 装置構成体位置決め方法、この方法を用いた複数の装置構成体からなる装置、同画像形成装置
JP2017183567A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本電気株式会社 機器の組み立て構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20050208843A1 (en) 2005-09-22
JP4473017B2 (ja) 2010-06-02
US7577376B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550707B2 (ja) 画像処理装置
JP2010037006A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4473017B2 (ja) 増設機器付き装置
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5759272B2 (ja) 媒体カセット及び画像形成装置
JP2020007061A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US7873299B2 (en) Conveyed material conveying apparatus, image forming apparatus, conveying method, and image forming method
US20160145060A1 (en) Image forming apparatus
JP5005652B2 (ja) トレイ、画像形成装置及び用紙後処理装置
JP7210318B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011175258A (ja) 画像形成装置
JP2006062808A (ja) 画像形成装置
JP2009031508A (ja) 画像形成装置
JP6347249B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6269630B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
US9624056B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US11754968B2 (en) Image forming apparatus
US11119433B2 (en) Image forming apparatus
JP2007145551A (ja) 用紙収納装置
JP5027897B2 (ja) 感光体ドラム支持構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2011042455A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2010116226A (ja) 用紙積載トレイの取付構造及びこれを備えた画像形成装置
JP2005263372A (ja) 給紙装置
JP4534885B2 (ja) シート供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees