JP2005255586A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005255586A5
JP2005255586A5 JP2004067358A JP2004067358A JP2005255586A5 JP 2005255586 A5 JP2005255586 A5 JP 2005255586A5 JP 2004067358 A JP2004067358 A JP 2004067358A JP 2004067358 A JP2004067358 A JP 2004067358A JP 2005255586 A5 JP2005255586 A5 JP 2005255586A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
meth
acrylic acid
ester
lactone skeleton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004067358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005255586A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004067358A priority Critical patent/JP2005255586A/ja
Priority claimed from JP2004067358A external-priority patent/JP2005255586A/ja
Publication of JP2005255586A publication Critical patent/JP2005255586A/ja
Publication of JP2005255586A5 publication Critical patent/JP2005255586A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(式中、R〜Rは前記定義のとおりである。)
で示されるラクトン骨格含有アルコール[以下、これをラクトン骨格含有アルコール(I)と称する]と(メタ)アクリル酸またはその反応性誘導体を炭化水素系溶媒および/またはエーテル系溶媒の存在下に反応させ、得られる反応混合物をアンモニア水またはアミン類含有水溶液で洗浄し、次いでイオン交換水または蒸留水で洗浄した後、上記の溶媒を炭素数6以上のエステル系溶媒またはケトン系溶媒で置換し、生成物であるラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステル(II)を該エステル系溶媒またはケトン系溶媒を用いて晶析することを特徴とするラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステル(II)の製造方法である。
本発明では、このようにして得られる反応混合物(反応生成物)を、アンモニア水またはアミン類を含有する水溶液(アンモニア水またはアミン類含有水溶液)で洗浄し、次いでイオン交換水または蒸留水で洗浄した後、反応溶媒を炭素数6以上のエステル系溶媒またはケトン系溶媒で置換し、生成物であるラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステル(II)を該エステル系溶媒またはケトン系溶媒を用いて晶析する。
アンモニア水またはアミン類含有水溶液による洗浄処理により、反応混合物中に含まれる未反応原料[ラクトン骨格含有アルコール(I)、(メタ)アクリル酸またはその反応性誘導体]や触媒、(メタ)アクリル酸由来のオリゴマー、その他の水溶性不純物および鉄、ニッケル、銅などの重金属が効率よく除去される。また、イオン交換水または蒸留水による洗浄処理により、反応器や使用薬剤に極僅かに含まれたナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属やマグネシウム、カルシウムなどのアルカリ土類金属の不純物を効率よく除去することができる。これらの洗浄操作により、煩雑な吸着などの処理による金属除去の操作を必要とせず、簡便にレジスト用樹脂のモノマーに求められる高純度品を得ることができる。
アミン類含有水溶液中のアミン類としては、(メタ)アクリル酸またはその反応性誘導体や触媒、(メタ)アクリル酸由来のオリゴマーなどと反応して水溶性の化合物を与えるアミン類であればよく、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジンなどを使用することができる。また、本発明では、アミン類含有水溶液以外に、アンモニア水を使用することができる。これらの、操作性を考慮すれば、アンモニア、トリエチルアミン含有水溶液を使用するのが好ましい。アンモニア水またはアミン類含有水溶液中のアンモニアまたはアミン類の濃度は、1〜25重量%の範囲であるのが好ましく、1〜10重量%の範囲であるのがより好ましい。

Claims (1)

  1. 一般式(I)
    Figure 2005255586
    (式中、R〜Rは水素原子またはアルキル基を表す。)
    で示されるラクトン骨格含有アルコールと(メタ)アクリル酸またはその反応性誘導体を炭化水素系溶媒および/またはエーテル系溶媒の存在下に反応させ、得られる反応混合物をアンモニア水またはアミン類含有水溶液で洗浄し、次いでイオン交換水または蒸留水で洗浄した後、上記の溶媒を炭素数6以上のエステル系溶媒またはケトン系溶媒で置換し、生成物である一般式(II)
    Figure 2005255586
    (式中、Rは水素原子またはメチル基を表し、R〜Rは前記定義のとおりである。)
    で示されるラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルを該エステル系溶媒またはケトン系溶媒を用いて晶析することを特徴とする上記ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法。
JP2004067358A 2004-03-10 2004-03-10 ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法 Pending JP2005255586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067358A JP2005255586A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004067358A JP2005255586A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255586A JP2005255586A (ja) 2005-09-22
JP2005255586A5 true JP2005255586A5 (ja) 2006-10-12

Family

ID=35081674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067358A Pending JP2005255586A (ja) 2004-03-10 2004-03-10 ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005255586A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005255584A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kuraray Co Ltd ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507024B2 (ja) * 1999-10-27 2004-03-15 ダイセル化学工業株式会社 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2001192356A (ja) * 1999-10-27 2001-07-17 Daicel Chem Ind Ltd 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP5064614B2 (ja) * 2001-02-01 2012-10-31 株式会社ダイセル 環式骨格を有する(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP2002293774A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kuraray Co Ltd 5−(メタ)アクリロイルオキシ−2,6−ノルボルナンカルボラクトンの製造方法
JP4953521B2 (ja) * 2001-06-19 2012-06-13 株式会社ダイセル ラクトン骨格を有する(メタ)アクリル酸エステル
JP2004189629A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Kuraray Co Ltd レジスト用モノマーの精製方法
JP4545459B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-15 株式会社クラレ 環式骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005255585A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kuraray Co Ltd 環式骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005255583A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kuraray Co Ltd ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005255584A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kuraray Co Ltd ラクトン骨格含有(メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321062B2 (ja) オレフィン類の製造方法
JP2005255586A5 (ja)
JP2012500273A (ja) N−アルキル(アルキル)アクリルアミド製造のためのプロセス
JPH10279545A (ja) N,n−ジメチルアクリルアミドの製造法
JP4261112B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
Bonrath et al. Ultrasound in synthetic organic chemistry
JP2006523225A5 (ja)
JP2005255587A5 (ja)
JP4956088B2 (ja) ω−ブロモ長鎖カルボン酸の製造法
JPS62263134A (ja) 1,1,1,3−テトラクロロプロパンの製法
JP3885249B2 (ja) (メタ)アクリル酸グリシジルの精製方法
JP2005154298A (ja) 第三級カルボン酸
JP5485583B2 (ja) ジアリールヨードニウム化合物の製造方法
JP4363952B2 (ja) カルボン酸無水物製造用固体酸触媒及びそれを用いたカルボン酸無水物製造方法
JP2010065020A (ja) アルドール縮合化合物の製造方法
JPS6330450A (ja) 重水素化安息香酸類の製造方法
JP4995633B2 (ja) 2−アダマンタノンの製造方法
JP6753193B2 (ja) 2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロピル(メタ)アクリレートおよび/または3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブチル(メタ)アクリレートの製造方法、ならびに、精製方法および組成物
EP0325072B1 (fr) Perfectionnement à la préparation d'alcools tertiaires et secondaires par l'action d'un composé organo-manganeux sur un composé porteur de groupe carbonyle
JP5209201B2 (ja) 分子内に不飽和基を有する高純度有機酸クロライドの製造方法
JP4111680B2 (ja) ビストリフルオロメチルヒドロキシブテン−1の精製方法
JP5572292B2 (ja) ペルフルオロ二官能酸の製造方法
JPH0662527B2 (ja) (メタ)アクリルアミドの製造方法
JP4448684B2 (ja) アシルオキシベンゼンスルホン酸又はその塩の製造方法
RU2086529C1 (ru) Способ получения бензилового спирта