JP2005255173A - 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材 - Google Patents

突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005255173A
JP2005255173A JP2004065020A JP2004065020A JP2005255173A JP 2005255173 A JP2005255173 A JP 2005255173A JP 2004065020 A JP2004065020 A JP 2004065020A JP 2004065020 A JP2004065020 A JP 2004065020A JP 2005255173 A JP2005255173 A JP 2005255173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
polypropylene
aluminum foil
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004065020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4639609B2 (ja
Inventor
Shuichi Nonaka
周一 野中
Hiroshi Hasegawa
宏 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2004065020A priority Critical patent/JP4639609B2/ja
Publication of JP2005255173A publication Critical patent/JP2005255173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4639609B2 publication Critical patent/JP4639609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 容器へのヒートシール性に優れていると共に、ストロー等による突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材を提供することである。
【解決手段】 フランジ付容器にヒートシールにより適用されるフィルム状蓋材であって、少なくとも内面から外面に向かって、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層の順で構成され、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合されていると共に、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱処理に付されていることを特徴とする突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材。
【選択図】 なし

Description

本発明は、フランジ付容器にヒートシールにより適用されるフィルム状蓋材に関し、より詳細には、蓋材をヒートシール性よく容器に接着し得ると共に、ストロー等で容易に突き刺し貫通することが可能な、突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材に関する。
従来より、プラスチックや、プラスチックと軽金属箔等から成る積層体を熱成形して成るフランジ付容器においては、フィルム状の蓋材がカップ状容器やトレー状容器のフランジ部にヒートシールされることにより密封されている。
このようなフィルム状蓋材としては、一般に容器から引き剥がされて開封されるピーラブルタイプの蓋材の他、蓋材を容器から取外すことなく、ストローやオーバーキャップ等により直接蓋材に開口を形成して、内容物を取出すタイプの蓋材があり、種々の提案がなされている。
例えば、下記特許文献1には、延伸プラスチックフィルムとポリオレフィン系プラスチックフィルムから成り、ストロー差込用開口を設けた積層フィルムと、金属箔とヒートシール性樹脂から成る積層フィルムを溶融押出しされたオレフィン系樹脂層を介して押出しラミネートして成る蓋材が提案されている。
また下記特許文献2には、蓋材を容器から取外すことなく、ストロー等を突き刺して内容物を取出すタイプの蓋材において、外面側から一方向性を有する易裂性樹脂フィルム/印刷層/アルミ箔/シーラント層を、接着剤を介してドライラミネーションにより貼り合せたものが提案されている。
特開昭59−178247号公報 特開平9−323377号公報
上述したような蓋材を容器口部から取外すことなくストロー等により内容物を取出すタイプの蓋材においては、一般に蓋材を容器フランジ部に強固にヒートシールする必要があることから、一般に最内層を構成するヒートシール層は無延伸状態の樹脂フィルムが用いられており、このためストロー等で蓋材を突き刺し開口を形成させる際、最内層の無延伸フィルムに伸びが生じてスムーズに開口形成できないという問題がある。
従って本発明の目的は、容器へのヒートシール性に優れていると共に、ストロー等による突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材を提供することである。
本発明によれば、フランジ付容器にヒートシールにより適用されるフィルム状蓋材であって、少なくとも内面から外面に向かって、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層の順で構成され、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合されていると共に、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱処理に付されていることを特徴とする突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材が提供される。
本発明のフィルム状蓋材においては、延伸ポリエステル樹脂層が、易引裂き性を有するものであることが好適である。
本発明によればまた、少なくとも無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層から成る積層体から成るフィルム状蓋材の製造方法において、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間を粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合した後、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱圧着することを特徴とするフィルム状蓋材の製造方法が提供される。
本発明のフィルム状蓋材の製造方法においては、
1.粉末状変性ポリプロピレンをアルミニウム箔上で予備加熱した後無延伸ポリプロピレンをアルミニウム箔と接合させること、
2.加熱圧着の温度が160乃至170℃であること、
が好適である。
本発明のフィルム状蓋材においては、少なくとも内面から外面に向かって、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層の順で構成され、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合されていると共に、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱圧着されていることにより、アルミニウム箔層と無延伸ポリプロピレン層の密着性が顕著に改善されると共に、無延伸ポリプロピレン層の結晶化度が向上して、無延伸ポリプロピレン層の伸びが著しく低減され、ストローやオーバーキャップ等による突き刺し開口性を顕著に向上させることができる。
本発明のフィルム状蓋材においては、少なくとも内面から外面に向かって、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層の順で構成され、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間の接合が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂が用いられ、しかもこれらがポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱圧着されていることが重要な特徴である。
前述した通り、蓋材を容器のフランジ部に接合するために最内面に設けるヒートシール層として、ヒートシール性に優れる無延伸のポリプロピレン層を用いる場合、無延伸ポリプロピレンフィルムの弾性が大きいため、ストロー等を突き刺す際にフィルムに伸びが生じてスムーズに突き刺すことができず、開口性に劣っていた。
本発明のフィルム状蓋材においては、ヒートシール性に優れる無延伸ポリプロピレン層を最内層に設けた場合にも、ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着性樹脂を用いて接合され、しかもポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱処理に付されていることにより、ポリプロピレン層として無延伸ポリプロピレンフィルムを用いた場合にもポリプロピレン層の伸びが有効に抑制され、ストロー等による突き刺し開口性が顕著に改善されている。
本発明において、無延伸ポリプロピレン層及びアルミニウム箔層の間を粉末状変性ポリプロピレンからなる接着剤樹脂を用いることにより、積層体の突き刺し開口性が改良されることは、後述する実施例の結果から明らかである。
すなわち、同一の層構成であっても、ウレタン系接着剤を用いたドライラミネーションにより積層されたフィルム状蓋材は、突き刺し開口性に劣っているのに対し(比較例1)、アルミニウム箔層と無延伸ポリプロピレン層の間を粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合したフィルム状蓋材は、突き刺し開口性に優れていることが明らかである(実施例1〜4)。
本発明において、アルミニウム箔層と無延伸ポリプロピレン層の間を粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いた積層体が、フィルム状蓋材として優れた突き刺し開口性を有するためには、粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いると共に、積層体全体をポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱圧着することが重要である。
これによりアルミニウム箔と無延伸ポリプロピレン層の密着性が向上すると共に、無延伸ポリプロピレン層の結晶化度が上昇し、無延伸ポリプロピレン層の弾性が低下して突き刺しにより開口形成する際の無延伸ポリプロピレン層の伸びが抑制され、フィルム状蓋材の突き刺し開口性を顕著に向上することが可能となるのである。
本発明のフィルム状蓋材は、前述した通り、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔及び二軸延伸ポリエステル樹脂層から成り、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いるものであり、その接合の順序としては、先に二軸延伸ポリエステル層とアルミニウム箔を後述する従来公知の方法により積層し、次いでこの二層積層体のアルミニウム箔表面に粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を塗布した後、無延伸ポリプロピレン層を接合することが、無延伸ポリプロピレン層のヒートシール性及び弾性のバランスを調整する上で好ましいが、勿論、先にアルミニウム箔表面に粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を塗布した後、無延伸ポリプロピレン層を接合し、この二層積層体のアルミニウム表面に従来公知の方法によって二軸延伸ポリエステル層を積層することもできる。
アルミニウム箔面への粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂の塗布は、静電塗装法等により固体状の粉体のままアルミニウム箔表面に塗布付着される。粉末状変性ポリプロピレンからなる接着剤樹脂のアルミニウム箔表面への塗布量は、一般に1.0乃至5.0g/m、特に1.0乃至3.0g/mの範囲にあることが好ましい。
アルミニウム箔表面に塗布された粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂は塗布された状態で予備加熱される。この予備加熱においては、先に接合された二軸延伸ポリエステルフィルムとアルミニウム箔の接着を阻害しないように短時間で均一に行うことが重要であり、そのため、高周波誘導加熱によりアルミニウム箔表面が180乃至300℃となるように、0.1乃至10秒間加熱することが望ましい。予備加熱により粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂が溶融された後、無延伸ポリプロピレンフィルムと接合或いはポリプロピレンの溶融物が押出ラミネートされる。
その後無延伸ポリプロピレン層が接合された三層積層体の全体が、ポリプロピレンの融点近傍の温度となるように、150乃至300℃の範囲の温度、0.5乃至30kg/cm、特に1乃至10kg/cmの範囲の圧力のヒータロール間で加熱圧着される。これにより前述した無延伸ポリプロピレンの伸びの抑制が可能になる。加熱圧着された積層体は冷却され、フィルム状蓋材のための積層体が形成される。
尚、先にアルミニウム箔と無延伸ポリプロピレン層の二層積層体を作成した後、二軸延伸ポリエステル層を積層した場合には、アルミニウム箔と無延伸ポリプロピレン層の二層積層体のみを加熱圧着し、その後二軸延伸ポリエステル層の積層を行ってもよいし、二軸延伸ポリエステル層を積層した三層積層体の状態で加熱圧着することもできる。
本発明において無延伸ポリプロピレン層及びアルミニウム箔の間の接着に用いられる粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂は、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸等の有機酸又はそのエステル或いは金属塩、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の酸無水物をグラフト、ブロック或いはランダム共重合した変性ポリプロピレンから成るものである。また変性ポリプロピレンの融点は155乃至165℃の範囲にあることが望ましい。
粉末の粒径は、常温で0.1乃至200μm、特に0.1乃至100μmの範囲にある粉末状であることが好ましい。
また、無延伸ポリプロピレン層は、予め無延伸フィルムを形成し、巻き取られたものを、溶融状態の粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂が形成されたアルミニウム箔上に供給して接合することもできるが、溶融されたポリプロピレンを前記アルミニウム箔上に押出して積層する押出しラミネーションによることが好ましい。
無延伸ポリプロピレン層を構成するポリプロピレンとしては、これに限定されものではないが、融点155乃至165℃の範囲にあるものであることが好ましい。
二軸延伸ポリエステル層及びアルミニウム箔の間の接合は、前述した通り従来公知方法により行うことができ、ドライラミネーションや押出しラミネーション等により行うことができる。また用いる接着剤としても従来これらの接合に用いられていたウレタン系接着剤、ポリエステル系接着剤等を用いることができる。
二軸延伸ポリエステル層を構成するポリエステル樹脂としては、ホモポリエチレンテレフタレートが最適であるが、エチレンテレフタレート単位の含有量が80モル%以上の共重合ポリエステルも好適に使用することができる。
かかる共重合ポリエステルにおいて、テレフタル酸以外の二塩基酸としては、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカンジオン酸等の脂肪族ジカルボン酸;等の1種又は2種以上の組み合わせを例示することができ、エチレングリコール以外のジオール成分としては、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物等の1種又は2種以上を挙げることができる。
ポリエステル樹脂は、ガラス転移点(Tg)が40乃至100℃であり、且つ融点(Tm)が200乃至275℃の範囲にあることが好ましい。
本発明においては二軸延伸ポリエステル樹脂として、特に易引裂き性を有するものであることが、突き刺し開口性を向上する上に好適である。
易引裂き性を有する二軸ポリエステルフィルムとしては、フィルム表面に傷が付けられたものや、フィルムの縦方向及び横方向の延伸倍率を変化させ、フィルムの縦横の分子配向のバランスを崩したもの等種々のものが提案されており、このような予め易引裂き性を有するフィルムを用いることもできるが、積層後の二軸延伸ポリエステルフィルムを白化結晶化させるような熱処理に付して脆くさせてもよい。
本発明のフィルム状蓋材において各層の厚さは、無延伸ポリプロピレン層が30乃至100μm、特に30乃至70μmの範囲、アルミニウム箔が6乃至60μm、特に6乃至30μmの範囲、二軸延伸ポリエステル樹脂層が9乃至12μmの範囲にあることが望ましい。
本発明のフィルム状蓋材は、前述した通り、少なくとも二軸延伸ポリエステル層、アルミニウム箔層、無延伸ポリプロピレン層から成り、無延伸ポリプロピレン層がアルミニウム箔層と接し且つヒートシール層となる限りものであるが、これ以外にも延伸ポリエチレンテレフタレート層の外面側に印刷層及び/又は保護層、或いは延伸ポリエチレンテレフタレート層とアルミニウム箔層の間に印刷層が形成されていてもよい。
本発明のフィルム状蓋材が適用されるフランジ付容器の形状としては、カップ状容器やトレー状容器、ボトル状容器等種々の形状を挙げることができる。
(実施例1)
厚さ30μmのアルミニウム箔に厚さ9μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムをイソシアネート系接着剤を介して積層した二層積層体のアルミニウム箔表面に、変性ポリプロピレン粉末を2g/mの塗布量で塗布し高周波誘導加熱によりアルミニウム表面の予備加熱を行った後、厚さ30μmの無延伸ポリプロピレンフィルムを接合した。この三層積層体をヒータロールで加熱圧着した後冷却し、フィルム状蓋材を作成した。
(実施例2)
厚さ20μmのアルミニウム箔を用いた以外は実施例1と同様にしてフィルム状蓋材を作成した。
(実施例3)
実施例2で得られた積層体の二軸延伸ポリエチレンテレフタレート層側を更に加熱することにより表面を白化させた以外は実施例2と同様に、フィルム状蓋材を作成した。
(実施例4)
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムとして、厚さ16μmの市販の易引裂き性ポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた以外は実施例2と同様にしてフィルム状蓋材を作成した。
(比較例1)
厚さ30μmのアルミニウム箔に厚さ9μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムをイソシアネート系接着剤を介して積層した二層積層体のアルミニウム箔表面に、イソシアネート系接着剤を介して厚さ30μmの無延伸ポリプロピレンフィルムをドライラミネーションにより積層して、フィルム状蓋材を作成した。
(突き刺し開口性)
実施例1乃至4及び比較例1により得られたフィルム状蓋材について、JIS Z 1707の方法に準拠して、突き刺し強度を求めた。結果を表1に示す。
Figure 2005255173

Claims (5)

  1. フランジ付容器にヒートシールにより適用されるフィルム状蓋材であって、少なくとも内面から外面に向かって、無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層の順で構成され、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間が粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合されていると共に、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱処理に付されていることを特徴とする突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材。
  2. 前記二軸延伸ポリエステル樹脂層が、易引裂き性を有するものである請求項1記載のフィルム状蓋材。
  3. 少なくとも無延伸ポリプロピレン層、アルミニウム箔層及び二軸延伸ポリエステル樹脂層から成る積層体から成るフィルム状蓋材の製造方法において、無延伸ポリプロピレン層とアルミニウム箔層の間を粉末状変性ポリプロピレンから成る接着剤樹脂を用いて接合した後、ポリプロピレンの融点近傍の温度で加熱圧着することを特徴とするフィルム状蓋材の製造方法。
  4. 前記粉末状変性ポリプロピレンをアルミニウム箔上で予備加熱した後無延伸ポリプロピレンをアルミニウム箔と接合させる請求項3記載の製造方法。
  5. 前記加熱圧着の温度が160乃至170℃である請求項3又は4記載の製造方法。
JP2004065020A 2004-03-09 2004-03-09 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材 Expired - Lifetime JP4639609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065020A JP4639609B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065020A JP4639609B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005255173A true JP2005255173A (ja) 2005-09-22
JP4639609B2 JP4639609B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35081302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065020A Expired - Lifetime JP4639609B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4639609B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080769A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 飲料用カップの蓋材
JP2010269848A (ja) * 2009-04-25 2010-12-02 Toyo Aluminium Kk 突き刺し性に優れた蓋材
EP2474586A1 (en) * 2009-09-02 2012-07-11 Kaneka Corporation Hot-melt adhesive material for induction heating
US8904386B2 (en) 2011-03-31 2014-12-02 International Business Machines Corporation Running a plurality of instances of an application
JP2016222274A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Uacj製箔 プレススルーパックの蓋材
JP2020022684A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 共同印刷株式会社 針刺検知用シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233241A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 東洋製罐株式会社 加圧加熱殺菌用容器の積層蓋材
JPS6458676A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Hokkai Can Preparation of lid material for container lid
JPH09323377A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 易突き刺し性を有する蓋材
JP2001121649A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Toppan Printing Co Ltd 遮光性包装材料
JP2001353825A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性積層体およびその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62233241A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 東洋製罐株式会社 加圧加熱殺菌用容器の積層蓋材
JPS6458676A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Hokkai Can Preparation of lid material for container lid
JPH09323377A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd 易突き刺し性を有する蓋材
JP2001121649A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Toppan Printing Co Ltd 遮光性包装材料
JP2001353825A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Japan Polyolefins Co Ltd 易引裂性積層体およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008080769A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Dainippon Printing Co Ltd 飲料用カップの蓋材
JP2010269848A (ja) * 2009-04-25 2010-12-02 Toyo Aluminium Kk 突き刺し性に優れた蓋材
EP2474586A1 (en) * 2009-09-02 2012-07-11 Kaneka Corporation Hot-melt adhesive material for induction heating
EP2474586A4 (en) * 2009-09-02 2013-03-20 HOT MELT MATERIAL FOR INDUCTION HEATING
US8904386B2 (en) 2011-03-31 2014-12-02 International Business Machines Corporation Running a plurality of instances of an application
JP2016222274A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社Uacj製箔 プレススルーパックの蓋材
JP2020022684A (ja) * 2018-08-08 2020-02-13 共同印刷株式会社 針刺検知用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP4639609B2 (ja) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403710A (en) Easily-openable heat seal lid
JP6246997B2 (ja) レトルト殺菌包装容器用の蓋材
JP5804339B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
US5968663A (en) Stretch-formable laminate
JP4639609B2 (ja) 突き刺し開口性に優れたフィルム状蓋材
JP5509550B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP2018012201A (ja) 深絞り包装体用共押出多層フィルム並びにこれを用いた深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
WO2012108534A1 (ja) ヒートシール性積層体及びその製造方法
JP6318737B2 (ja) ボイル処理用食品包装フィルム、深絞り包装体用底材、および深絞り包装体
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP5509551B2 (ja) ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP2001225855A (ja) 天板付きキャップシール
JPH0217429B2 (ja)
JPH03227620A (ja) 熱融着方法
JP4710271B2 (ja) 容器蓋材
JP2006117247A (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP2602056B2 (ja) 紙容器における封筒貼り部の形成方法
JP4620996B2 (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP3116496B2 (ja) ヒートシール性樹脂の施用方法
WO2022181529A1 (ja) 金属ラミネート包材、成形容器、包装体
JPH07137748A (ja) 耐熱包装袋およびその製造法
JP2661423B2 (ja) 熱融着方法
JP6466103B2 (ja) 氷菓用カップ状容器
JP2021102488A (ja) コップ状容器およびその製造方法
JPH0459221B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4639609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350