JP4655703B2 - 易剥離性フィルムおよび蓋材 - Google Patents

易剥離性フィルムおよび蓋材 Download PDF

Info

Publication number
JP4655703B2
JP4655703B2 JP2005072851A JP2005072851A JP4655703B2 JP 4655703 B2 JP4655703 B2 JP 4655703B2 JP 2005072851 A JP2005072851 A JP 2005072851A JP 2005072851 A JP2005072851 A JP 2005072851A JP 4655703 B2 JP4655703 B2 JP 4655703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
layer
film
easily peelable
peelable film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005072851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006255931A (ja
Inventor
康行 高木
雅宣 深田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2005072851A priority Critical patent/JP4655703B2/ja
Publication of JP2006255931A publication Critical patent/JP2006255931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655703B2 publication Critical patent/JP4655703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、易剥離性フィルムおよび蓋材に関する。
包装材料容器の蓋材には、内容物を保護するため容器に強くシールされると同時に、開封時には容易に開封できることが求められる。このような機能を兼ね備えた蓋材として、例えば異種樹脂をブレンドした樹脂組成物を利用した易剥離性フィルムが用いられている。
ポリエステル系樹脂容器に対して易剥離性を有するフィルムとしては、ヒートシール性ポリエステル樹脂層とオレフィン/無水マレイン酸共重合体層とポリオレフィン層とが順に積層されてなり、ヒートシール性ポリエステル層とオレフィン/無水マレイン酸共重合体層との層間にて剥離する易剥離性フィルムが知られている(特許文献1参照)。しかしながら前記フィルムは、ポリエステル系樹脂容器の熱変形を防ぐために低温で熱シールした場合、易剥離性フィルムと容器との接着強度が不十分であるという問題があった。そこで低温シール性を改良したフィルムとして、シール層と基材からなる易剥離性フィルムであって、前記シール層が、ガラス転移温度が40℃以下の結晶性ポリエステル60〜95重量部とガラス転移温度が70℃以下の非晶性ポリエステル5〜40重量部からなる易剥離性が知られている(特許文献2参照)。
特開平4−94933号公報 特開2001-328221号公報
ところでフィルムの製造方法としては、Tダイによる押出成形法やインフレーション成形法が一般的であり、生産性の観点からインフレーション成形法が好まれている。特許文献2に記載されたようなフィルムをインフレーション成形法により製造する場合には、インフレーションダイから押出されたチューブ状フィルムの内面がシール層となるようにする必要がある。これは、シール層を外面にした場合には、ニップロールでニップされるまでに安全板やチューブの振れ止めといったインフレーション装置に接触すると、チューブ状フィルムにしわや傷が発生するおそれがあるためである。しかしながら特許文献2に記載されたフィルムをシール層がチューブ状フィルムの内面となるようにして成形した場合には、フィルム引取りのためにニップするとフィルム内面同士が互着してしまい、引き取った後チューブ状フィルムを切り開いて一枚のフィルムにすることが困難であることがあった。
本発明の目的は、インフレーション加工でのフィルム製膜が容易であって、ポリエステル系樹脂からなる容器用蓋材として用いるのに良好な低温シール性と易剥離性を有する易剥離性フィルムおよび蓋材を提供することである。
すなわち本発明は、ポリエステル系樹脂組成物からなる厚さ1〜15μmのシール層と、該シール層に隣接するエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる隣接層とを有する易剥離性フィルムであって、前記ポリエステル系樹脂組成物が結晶性ポリエステルおよび非晶性ポリエステルからなり、該ポリエステル系樹脂組成物中の結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルの合計重量を100%としたときの結晶性ポリエステルの重量が35〜55%であり、非晶性ポリエステルの重量が45〜65%である易剥離性フィルムおよび該易剥離性フィルムを用いた蓋材である。
本発明の易剥離性フィルムおよび蓋材は、インフレーション加工でのフィルム製膜が容易であって、ポリエステル系樹脂からなる容器用蓋材として用いるのに良好な低温シール性と易剥離性を有するものである。
本発明の易剥離性フィルムにおけるシール層とは、該易剥離性フィルムを容器の蓋材として用いる場合に容器と熱融着される層である。本発明の易剥離性フィルムにおけるシール層は、結晶性ポリエステルおよび非晶性ポリエステルからなるポリエステル系樹脂組成物から構成される。ポリエステル系樹脂とは、二塩基酸と多価アルコールとを重縮合して製造されるものである。二塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸やアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。また、多価アルコールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ペンタエチレングリコール、2,2−ジメチルトリメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等のジオールが挙げられる。上記の二塩基酸と多価アルコールは、任意の組み合わせにより用いられる。具体的には、テレフタル酸/エチレングリコール共重合体やテレフタル酸/エチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール三元共重合体、2,6−ナフタレンジカルボン酸/エチレングリコール共重合体、テルフタル酸/1,4−ブタンジオール共重合体などが挙げられる。本発明において用いられる結晶性ポリエステルは、融点が100〜180℃であり、かつガラス転移温度が10℃以下であることがインフレーション成形性の観点から好ましい。このような結晶性ポリエステルとしては、例えば商品名「バイロン」(東洋紡績(株)製)として市販されている樹脂が挙げられる。本発明において用いられる非晶性ポリエステルは、ガラス転移温度が70℃以上であることがフィルムブロッキング抑制の観点から好ましい。本発明の易剥離性フィルムをポリエステル系樹脂容器の蓋材として用いる場合には、非晶性ポリエステルとしてテレフタル酸/エチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール三元共重合体を用いることが好ましい。このような非晶性ポリエステルとしては、例えば商品名「PETG」(イーストマンケミカル(株)製)として市販されている樹脂が挙げられる。
なお本発明における結晶性ポリエステルとは、以下の方法によって結晶化ピークおよび/または融解ピークが観測される樹脂である。
示差走査熱量計(セイコー電子工業社製DSC220C)を用い以下の条件で樹脂の融解挙動を測定する。各工程において横軸に時間、縦軸に融解熱量をプロットして融解曲線を得、(ii)の工程において観測されるピークを結晶化ピーク、(iii)の工程において観測されるピークを融解ピークとする。
(i)試料約5mgを室温から30℃/分の速度で200℃まで昇温し、昇温完了後、5分間保持する。
(ii)次いで、200℃から10℃/分の速度で−100℃まで降温し、降温完了後、5分間、保持する。
(iii)次いで、−100℃から10℃/分の速度で200℃まで昇温する。
本発明における非晶性ポリエステルとは、上記条件で測定した場合に、結晶化ピークと融解ピークとが共に観測されない樹脂である。
シール層を構成するポリエステル系樹脂組成物は、結晶性ポリエステルおよび非晶性ポリエステルからなり、該ポリエステル系樹脂組成物中の結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルの合計重量を100%としたときの結晶性ポリエステルの重量が35〜55%であり、非晶性ポリエステルの重量が45〜65%である。結晶性ポリエステルの含有量は、好ましくは35〜50%であり、非晶性ポリエステルの含有量は、好ましくは50〜65%である。前記ポリエステル系樹脂組成物中の結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルの合計が占める割合は、通常90重量%以上である。ポリエステル系樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、ポリエステル以外の樹脂、相溶化剤、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、防曇剤などを含んでいてもよい。
シール層の厚みは1〜15μmであり、好ましくは3〜10μmである。1μm未満の場合、容器とのシール強度が弱くなる傾向がある。また15μmを超える場合には、容器から蓋材を剥離する際にシール層がきれいに切断されず、剥離後の外観が良好でないことがある。
本発明におけるシール層に隣接する層(隣接層)は、エチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる。具体的には、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/メタクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリル酸n−ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸n−ブチル共重合体などが挙げられ、易剥離性の観点から、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体がより好ましい。隣接層を構成するエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体におけるエチレン由来の構成単位の含有量は、60〜80重量%であることが好ましい。
本発明における隣接層には、本発明の効果を損なわない範囲で、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂やポリプロピレン、プロピレン−αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂などが含まれていてもよい。また、相溶化剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、防曇剤などが含まれていてもよい。
本発明の易剥離性フィルムは、共押出インフレーション成形法、共押出Tダイキャスト成形法、共押出ラミネート成形法などの成形方法で製造可能である。生産性の観点から、共押出インフレーション成形法により製造することが好ましい。易剥離性フィルムの厚みは特に限定されないが、通常20〜100μmである。
本発明の易剥離性フィルムは、隣接層のシール層と隣接しない面に、基材層を1層以上有していてもよい。基材層を構成する材料としては、熱可塑性樹脂、アルミ箔、紙などが挙げられる。
基材層を構成する熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体などのポリプロピレン系樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンなどのポリエチレン系樹脂、または、エチレン/不飽和カルボン酸エステル、エチレン/酢酸ビニルなどのエチレン系共重合体などが挙げられる。基材層がエチレン系共重合体から構成される場合には、該エチレン系共重合体におけるエチレン由来の構成単位の含有量が85〜98重量%のものを用いることが好ましい。このようなエチレン系共重合体からなる基材層を有する易剥離性フィルムは、基材層と隣接層との接着力が優れるため、該易剥離性フィルムを容器から剥離した後の外観をより良好にすることができる。
基材層は、シール層および隣接層と共に共押出によって設けてもよいし、押出ラミネート成形法によって隣接層上に積層してもよく、予め成形されたフィルムをドライラミネート成形法などの方法で隣接層上に積層してもよい。基材層として用いることができる予め成形されたフィルムとしては、二軸延伸ポリエステルフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルムなどの熱可塑性樹脂からなるフィルムや、熱可塑性樹脂からなるフィルムに印刷層、塗工層、蒸着層を設けたフィルム、アルミ箔、紙などが挙げられる。例えばアルミ箔を隣接層に積層する場合には、隣接層とシール層とが積層されてなる積層フィルムの隣接層面にコロナ処理などの表面処理を施しておき、アルミ箔の片面には接着剤を塗布しておく。そして積層フィルムのコロナ処理面とアルミ箔の接着剤面とをドライラミネーターにて圧着した後、エージングすることにより、基材層、隣接層、シール層が順に積層されてなる易剥離性フィルムを得ることができる。
本発明の易剥離性フィルムは、容器、とりわけポリエステル系樹脂からなる容器の蓋材として好適に用いられる。具体的には、易剥離性フィルムのシール層と容器のフランジ部分とを熱などによりシールすることにより、蓋材として用いられる。蓋材の剥離時は、図1に示すようにシール層と該シール層に隣接する層との層間で剥離し、容器のフランジの前後では、シール層が切断されて蓋材が剥離される形態となる。
以下、本発明を実施例に基づき説明するが、本発明はこれら実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
シール層には、結晶性ポリエステルとして商品名「バイロンGM990」(東洋紡績(株)、融点111℃、ガラス転移点4℃)40重量%、非晶性ポリエステルとして商品名「PETG6763」(イーストマン・ケミカル製,ガラス転移点81℃)60重量%を混合したポリエステル系樹脂組成物を用いた。また隣接層には、エチレン/アクリル酸メチル共重合体(住友化学(株)製アクリフトCG4002、エチレン由来の構成単位の含有量69重量%)を用いた。基材層には、線状低密度ポリエチレン(住友化学(株)製 商品名エボリューFV202、d=0.925)を用いた。上記材料を用い、3種3層共押出インフレ-ション加工機(押出機A:50mmφ、押出機B:50mmφ、押出機C:50mmφ、層構成:チューブ状フィルム外面/中面/内面=押出機A/押出機B/押出機C)を用い、押出機Aに基材層用樹脂、押出機Bに隣接層用樹脂、押出機Cにシール層用樹脂組成物を投入し、押出温度200℃で成形し、基材層、隣接層、シール層の順に積層されてなる積層フィルムを製造した。さらに該積層フィルムの基材層に、濡れ張力45dyn/cmとなるようにコロナ放電処理を行なった。得られた積層フィルムのシール層厚みは5μm、隣接層厚みは15μm、基材層厚みは15μm、全体厚みは35μmであった。
[比較例1]
シール層に非晶性ポリエステル(商品名「PETG6763」、イーストマン・ケミカル製,ガラス転移温度81℃)を用いた以外は実施例1と同様にして、3種3層の積層フィルムを得た。
[比較例2]
シール層に、結晶性ポリエステルとして商品名「バイロンGM990」(東洋紡績(株)、融点111℃、ガラス転移温度4℃)60重量%、非晶性ポリエステルとして商品名「PETG6763」(イーストマン・ケミカル製,ガラス転移温度81℃)40重量%を混合したポリエステル系樹脂組成物を用いた以外は実施例1と同様にして、3種3層の積層フィルムを得た。
[比較例3]
シール層に、結晶性ポリエステルとして商品名「バイロンGM990」(東洋紡績(株)、融点111℃、ガラス転移温度4℃)15重量%、非晶性ポリエステルとして商品名「PETG6763」(イーストマン・ケミカル製,ガラス転移点81℃)85重量%を混合したポリエステル系樹脂組成物を用いた以外は実施例1と同様にして、3種3層の積層フィルムを得た。
実施例1および比較例1〜3で得られたフィルムを、下記の方法により評価した。結果を表1に示した。
(1)易剥離性
康井精機(株)製コーターを用い、脂肪族エステル系コート剤(主剤=三井武田ケミカル(株)「タケラックXA−525」、硬化剤=三井武田ケミカル(株)「タケネートXA−52」、酢酸エチルをそれぞれ10対1対15の重量比で配合し十分に混合したもの)をポリエステルフィルム(ユニチカ(株)製、商品名「PTMX」、厚さ25μm、幅330mm)に塗布し、上記実施例および比較例で得られた各積層フィルムのコロナ処理面と圧着させた後、40℃のオーブンにて24時間加熱し、易剥離性フィルムを得た。被着体として、非晶性ポリエステルシート(東洋紡績(株)製:A560GE0R、厚み=300μm)を70×90mmに切り出したものを用い、該被着体と得られた易剥離性フィルムのシール層とを密着させ、圧力3kg/cm2、時間1秒及び表1に示した各温度条件にて巾20mmの帯状(被着体の90mm長さと平行方向に)にヒートシールした。この帯状のシール部分と垂直に、該シール部分を含むように15mm巾間隔に切り出し15mm×70mmの試験片を作製した。東洋精機(株)オートグラフAGS500D型引張試験機を使用し、23℃雰囲気下、300mm/分の引張速度で180度剥離させたときの剥離強度を測定した。剥離強度が5〜15N/15mm幅であれば、容器とのシール強度と剥離時の易剥離性のバランスに優れるといえる。
(2)易剥離性フィルムの互着性(ブロッキング)
易剥離性フィルムの互着性は、ASTM D3354-74, ASTM D1893-67に準じた方法で、ブロッキング測定を行ない判断した。試験片は、幅10cm×長さ22cmに切出した易剥離性フィルム2枚のシール層同士を重ね合わせ、荷重7kgf、温度40℃雰囲気下で5日間の状態調整を行った。その後、試験片を剥離速度200mm/minで剥離させ、剥離面積100cm2あたりの剥離荷重をブロッキング値(g/100cm2)とした。ブロッキング値が100g/cm2以下のものを○、100g/cm2より大きいものを×とした。
(3)チューブ状フィルムの口開き性
チューブ状フィルムの口開き性は、インフレーション加工で得られたチューブ状フィルム、すなわちシール層同士が接した状態のチューブ状フィルムから試験片を切出し、チューブ状フィルムの内面(シール層)同士を素手又は粘着テープで開くことができるかどうかを評価した。シール層同士を容易に剥がすことができた場合を○、剥がせなかった場合を×とした。
Figure 0004655703
本発明の易剥離性フィルムを容器フランジ部とヒートシールした後、フランジ部から易剥離性フィルムを剥離する過程を模式的に示す断面図
符号の説明
1 シール層
2 隣接層
3 易剥離性フィルム
4 容器のフランジ部分

Claims (4)

  1. ポリエステル系樹脂組成物からなる厚さ1〜15μmのシール層と、該シール層に隣接するエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体からなる隣接層とを有する易剥離性フィルムであって、前記ポリエステル系樹脂組成物が結晶性ポリエステルおよび非晶性ポリエステルからなり、該ポリエステル系樹脂組成物中の結晶性ポリエステルと非晶性ポリエステルの合計重量を100%としたときの結晶性ポリエステルの重量が35〜55%であり、非晶性ポリエステルの重量が45〜65%である易剥離性フィルム。
  2. 前記隣接層を構成するエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体におけるエチレン由来の構成単位の含有量が、60〜80重量%である請求項1記載の易剥離性フィルム(ただしエチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体の重量を100%とする)。
  3. 前記非晶性ポリエステルのガラス転移温度が70℃以上である請求項1または2に記載の易剥離性フィルム。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の易剥離性フィルムを用いた蓋材。
JP2005072851A 2005-03-15 2005-03-15 易剥離性フィルムおよび蓋材 Active JP4655703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072851A JP4655703B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 易剥離性フィルムおよび蓋材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072851A JP4655703B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 易剥離性フィルムおよび蓋材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006255931A JP2006255931A (ja) 2006-09-28
JP4655703B2 true JP4655703B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37095680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072851A Active JP4655703B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 易剥離性フィルムおよび蓋材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655703B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116790A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 凸版印刷株式会社 積層フィルム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6369221B2 (ja) * 2014-08-25 2018-08-08 三菱ケミカル株式会社 包装体
MX2019008268A (es) * 2017-01-11 2019-09-09 Bostik Inc Resinas termosellables extrudibles de copoliester antivaho.
JP7145626B2 (ja) * 2018-03-12 2022-10-03 ダイセルバリューコーティング株式会社 包装用積層フィルムおよび包装体
JP6875770B1 (ja) * 2020-09-29 2021-05-26 桜宮化学株式会社 紙用コート剤およびコート紙

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494933A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sun A Chem Ind Co Ltd 易剥離性フィルム
JPH0542642A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2000178416A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Unitika Ltd ポリエステル樹脂組成物、並びにこれを用いた積層体
JP2001328221A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tohcello Co Ltd 易開封性包装材料
JP2002160329A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性フィルム
JP2004299231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyobo Co Ltd 延伸ポリエステルフィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0494933A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Sun A Chem Ind Co Ltd 易剥離性フィルム
JPH0542642A (ja) * 1991-08-12 1993-02-23 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JP2000178416A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Unitika Ltd ポリエステル樹脂組成物、並びにこれを用いた積層体
JP2001328221A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tohcello Co Ltd 易開封性包装材料
JP2002160329A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Sumitomo Chem Co Ltd 易剥離性フィルム
JP2004299231A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Toyobo Co Ltd 延伸ポリエステルフィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020116790A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 凸版印刷株式会社 積層フィルム
JP7377406B2 (ja) 2019-01-22 2023-11-10 Toppanホールディングス株式会社 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006255931A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6476009B2 (ja) イージーピール包装袋
JP5804339B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP6993923B2 (ja) シーラントフィルムおよび包装材
JP4806843B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP5182183B2 (ja) 易開封性フィルム、これを用いる蓋材及び包装袋
JP4417835B2 (ja) 螺旋巻き容器のための金属化された高バリア・ラップシール可能なライナー
JP4839642B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2018012201A (ja) 深絞り包装体用共押出多層フィルム並びにこれを用いた深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP6973687B2 (ja) 積層フィルム及び蓋材
JP6890939B2 (ja) 易開封性延伸フィルムおよびこれを用いた易開封性ラミネート材
JP4957065B2 (ja) ポリ乳酸包装体用易開封性積層フィルム及びそれを用いたポリ乳酸包装体
US20210347154A1 (en) Peelable film
JP2002178450A (ja) Ptp包装用蓋材
JP7419802B2 (ja) 積層フィルム及び包装材
JP2814496B2 (ja) ポリエステル複合フィルム
JP5380866B2 (ja) 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器
JP7460036B1 (ja) 多層フィルム、蓋材及び包装材
JP2008087181A (ja) 易開封性積層フィルム、ラミネートフィルム、及び蓋材
JP3969475B2 (ja) 深絞り包装底材用複合フィルム。
JP3992502B2 (ja) 包装袋
JP2667281B2 (ja) イージーオープン用材料
JP3641325B2 (ja) ラミネート用共押出複合フイルム
JP2008087180A (ja) 易開封性積層フィルム、ラミネートフィルム、及び蓋材
JP2007105948A (ja) ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4655703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250