JP2005245423A - 生地を氷温熟成させたパン及びその製法 - Google Patents

生地を氷温熟成させたパン及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005245423A
JP2005245423A JP2004109488A JP2004109488A JP2005245423A JP 2005245423 A JP2005245423 A JP 2005245423A JP 2004109488 A JP2004109488 A JP 2004109488A JP 2004109488 A JP2004109488 A JP 2004109488A JP 2005245423 A JP2005245423 A JP 2005245423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
dough
temperature
aging
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004109488A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Imai
光博 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUBASA KK
Original Assignee
TSUBASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUBASA KK filed Critical TSUBASA KK
Priority to JP2004109488A priority Critical patent/JP2005245423A/ja
Publication of JP2005245423A publication Critical patent/JP2005245423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

【目的】一般的なパンの製造工程に存在する時間的制約の排除や熟練度の軽減を図り、なおかつ、冷凍パンやフルーツパンのような食感の劣性を無くした美味しいパン生地を提供する。
【構成】二次発酵工程に換えて、氷点下以下のイースト菌活動停止温度と氷点の間の温度で氷温熟成させたパン生地を得ることによって熟成時間を長くする。
【選択図】 図1

Description

発明の詳細な説明
産業上の利用分野
本発明は生地を氷温熟成させたパンに関するものである。
従来、「一般的なパン」の製造方法としては、小麦粉・塩・水などの主原料をミキシングしてパン生地を作成して、これを一次発酵させ、分割・丸めをした後、二次発酵をさせ、成型、ホイロ、焼成という工程をとっていた。
しかしながら、一度練り上げを開始したパン生地は、発酵時間範囲以内すなわち、数時間以内に焼成までの工程を終えなければならなかった。このため、これらの一連の作業はスピードとタイミングなど時間的な正確性が要求され、時間との戦いの作業であり、特に仕込みする生地の数量が増加すれば、なおさらに熟練された技術を要するものであった。
一方、長期保存(1〜30日間)のために成型した生地を冷凍保存(−10°C以下)する「冷凍パン」や成型した生地を急速冷凍(−35°C/30分間)した後、72時間程度冷蔵保存する「フルーツパン」があり、これらは随時、焼成することが出来るものであった。
しかしながら、これらの「冷凍パン」や「フルーツパン」は、冷凍と解凍の手間が掛かることと食感が「一般的なパン」に比べて劣ると言う欠点を有していた。
発明が解決しようとする課題
本発明は従来の「一般的なパン」の製造方法に存在する時間的制約の排除や熟練度の軽減を図り、なおかつ、「冷凍パン」や「フルーツパン」のような冷凍・解凍の手間や食感の劣性をなくした美味しいパン生地を提供せんとするものである。
課題を解決するための手段
本発明は上記従来技術に基づく、パン生地の時間的制約、冷凍による食感の劣化等の課題に鑑み、生鮮食品とも言われるパン及びパン生地を鮮魚・精肉等の取扱いに近い温度範囲でパン生地(氷温熟成させたパン生地)を扱うようにして、上述の欠点を解決せんとしたものである。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は「フルーツパン」「冷凍パン」「従来品」「本発明品」の製造工程の比較を示したフロー図である。ミキシング〜一次発酵〜分割・丸めまでの工程は4者とも概ね同じであるが、本発明の最大の特徴は二次発酵にある。
すなわち、他の3者が二次発酵を28°Cの温度で25分間掛けているのに対して、本発明では0°C〜−4°Cの温度範囲で、12〜48時間掛けて行っている。所謂、氷温域で、極めて緩慢な発酵を行っている。それゆえ、これを氷温熟成と表現している。
従来の「一般的なパン」の吸水量が60〜65%であるのに対して、本発明ではこれらより吸水量を1割程度増加させて、69%と最大限に多くした配合により練り上げた生地を、通常であれば二次発酵させて、成型を行うところを0〜−4°Cの氷温域で極めて緩慢な熟成(12〜48時間)させた後に成型を行うことを可能にした。
他方、「フルーツパン」は成型工程において、固形物のフルーツをパン生地で包み、−35°Cで30分間急速冷凍して、3日間(72時間)保管した後、焼成していた。このため冷凍生地専用のイースト菌を使用したとしても活動停止温度が−5°Cであるためイースト菌は活動出来ず氷温保存若しくは冷凍保存となっていた。
また、「冷凍パン」は小麦粉に無蒸煮大豆発酵食品を2〜30%添加した生地を−10°Cで、1〜30日冷凍保存した後、焼成しているか、若しくは、焼成した製品を冷凍している。この製法は長期保存するために冷凍保存しているものである。
以上は本発明と他の3者との製造方法の相異点であるが、次に本発明の製造方法である氷温熟成の具体的な内容を記載する。
パン生地内でのイースト菌活動停止温度は、一般的な冷蔵生地専用イースト菌では4°Cであり、一般的な冷凍生地専用イースト菌では−5°Cである。本発明ではカネカ生イースト菌を使用しており、この菌の活動停止温度は−5°Cである。
イースト菌の活動が停止されずに、なおかつ、緩慢な活動をしている様子は、図7に記載した糖度計により測定した糖度(%)変化で把握することが出来る。
すなわち、イースト菌はパン生地に含まれている糖分を摂取して活動するので糖度の低下の程度と活動の活発さの程度は連鎖関係あるとされているからである。
本発明では−4°Cの氷温で氷温熟成発酵させることにより、イースト菌の活動を極限まで抑えて、適時に成型、焼成を行うことが出来るようにした。
発明の効果
要するに本発明の効果は、イースト菌活動停止温度に着眼して−4°Cでの氷温熟成の実現により、熟成時間を12〜48時間と長時間化が図れたことである。
熟成時間を12〜48時間と設定した根拠は、図2〜図6に記載した特性評価である。
したがって、従来の「一般的なパン」の製造方法に存在する時間的制約の排除や熟練度の軽減が図れ、なおかつ、「冷凍パン」や「フルーツパン」のような冷凍と解凍の手間と時間が掛からないなどパン製造業者の立場にとって、スピーディーな作業や生産性の向上などで著しい効果を提供することが出来る。
また、本発明による氷温熟成生地で焼成したパンの喫食者の立場にとっては、「冷凍パン」や「フルーツパン」のような食感の劣性を感じないことと併せて、本発明の生地は吸水量を69%と最大限に多くした配合と長時間の緩慢熟成により、しっとりとした食感と風味・味ともに申し分のない弾力性・伸展性にも優れたパンを提供することが出来るという効果がある。
さらに、長時間の熟成時間を活用して、生地を遠隔地へ輸配送出来るので、生産者にとっては広域の喫食者を対象に出来るので生産面でのスケールメリットがあり、広域の喫食者に対して美味しい焼きたてパン喫食を提供することが出来るなどの効果がある。
本発明に係る生地を氷温熟成させたパンと従来の製法によるパンとの製造工程の比較フロー図である。 本発明に係る対象品及び従来品の特性評価の採点基準表である。 本発明品と従来品との焼成前の特性評価の比較表である。 本発明品と従来品との焼成後の特性評価の比較表である。 本発明品と従来品との焼成前の特性評価と焼成後の特性評価の総合評価の比較表である。 本発明品と従来品との総合評価の比較線図である。 本発明品の二次発酵時間内に於けるパン生地の糖度(%)の変化の比較表である。

Claims (2)

  1. 小麦粉又は米粉を主原料にして、氷点下以下のイースト菌活動停止温度と氷点の間の温度で氷温熟成させたパン生地及びこれを焼成したパン。
  2. 小麦粉又は米粉を主原料にして、氷点下以下のイースト菌活動停止温度と氷点の間の温度で氷温熟成させることにより、二次発酵時間を長時間化させることを可能にしたパン生地の製造方法。
JP2004109488A 2004-03-05 2004-03-05 生地を氷温熟成させたパン及びその製法 Pending JP2005245423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109488A JP2005245423A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 生地を氷温熟成させたパン及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109488A JP2005245423A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 生地を氷温熟成させたパン及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005245423A true JP2005245423A (ja) 2005-09-15

Family

ID=35026510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109488A Pending JP2005245423A (ja) 2004-03-05 2004-03-05 生地を氷温熟成させたパン及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005245423A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188649A (ja) * 1975-01-31 1976-08-03
JPS62228219A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 近藤 博之 低温醗酵パンの製造方法
JPS6486828A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Hidekatsu Umetsu Method of manufacturing raw meterial for vacuum packaging
JPH0750975A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 油脂折込みパンの製造法
JP2003158990A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Bon Ohashi:Kk 米粉を使用したパンの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188649A (ja) * 1975-01-31 1976-08-03
JPS62228219A (ja) * 1986-03-29 1987-10-07 近藤 博之 低温醗酵パンの製造方法
JPS6486828A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Hidekatsu Umetsu Method of manufacturing raw meterial for vacuum packaging
JPH0750975A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 油脂折込みパンの製造法
JP2003158990A (ja) * 2001-11-22 2003-06-03 Bon Ohashi:Kk 米粉を使用したパンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2718543C (en) Novel method for preparing ready-to-bake frozen doughs
KR100942611B1 (ko) 식빵 제조방법 및 이에 의해 제조된 식빵
KR102263334B1 (ko) 제빵용 냉동 생지 제조방법
KR102202151B1 (ko) 식빵 제조방법
RU2008128468A (ru) Хлебопекарный улучшитель
KR20150117124A (ko) 상황버섯을 발효한 천연 발효종 및 이를 이용한 천연 발효 빵 제조방법
JP2014168486A (ja) サワー種の製造方法及びそれを用いたパン類
JP2011229497A (ja) サワー種の製造方法及びそれを用いたパン類
KR101874989B1 (ko) 피자 도우 제조방법
JP2007244235A (ja) パン類の製造方法
JP2005245423A (ja) 生地を氷温熟成させたパン及びその製法
US20230122188A1 (en) Packed dough product and related methods
KR101448016B1 (ko) 포앙기를 이용한 냉동피자 제조방법
JPH1156221A (ja) 冷凍中種生地、冷凍パン生地及びこれを用いた製パン方法
CN109805062A (zh) 一种预发酵丹麦酥速冻面团的生产工艺
KR20160034641A (ko) 발효빵의 제조방법
US20220225623A1 (en) Dry sweet dough mix for home baked and cooked goods
JP3783213B2 (ja) 冷凍熟成種の製法および冷凍熟成種の流通方法
JP2003079307A (ja) 穀物乳酸菌類醗酵生成物添加冷凍パン類生地及び穀物乳酸菌類醗酵生成物添加冷凍パン類生地を用いるパン類の製造方法
JP2010035507A (ja) パン類の製造方法
JP2006141318A (ja) ナポリタイプピザクラスト及びその製造方法並びにナポリタイプピザ
KR20140067828A (ko) 저장성 및 관능성이 우수한 딸기빵용 냉동 생지 제조방법
UA133738U (uk) Спосіб виробництва замороженого дріжджового тіста з хеномелесом
CN104642459A (zh) 洋葱饼干的配方
TW202402178A (zh) 包含米蛋白的麵糰、麵包及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090309

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090908

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091016

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100611

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323