JP2005232904A - 防音床暖房パネル、およびその製造方法 - Google Patents

防音床暖房パネル、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232904A
JP2005232904A JP2004046260A JP2004046260A JP2005232904A JP 2005232904 A JP2005232904 A JP 2005232904A JP 2004046260 A JP2004046260 A JP 2004046260A JP 2004046260 A JP2004046260 A JP 2004046260A JP 2005232904 A JP2005232904 A JP 2005232904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor heating
heating panel
soundproof
protruding portion
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004046260A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kawada
宗一郎 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004046260A priority Critical patent/JP2005232904A/ja
Publication of JP2005232904A publication Critical patent/JP2005232904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

【課題】位置ズレすることなく防音マットをトムソン型で打ち抜け、床暖房パネルの裏面の凸出部が安定して収容される防音床暖房パネルを提供する。
【解決手段】面状発熱体の裏面の端部近傍に延設された二つの電極Pによる凸出部21を有する床暖房パネル2と、軟質発泡体11からなる防音マット1とを積層するとともに、上記凸出部21に当接する軟質発泡体11上の部位13を区画するように予め切り込みを入れ、該部位13が上記凸出部21によって圧縮されてその収容部を形成するように一体化してなる防音床暖房パネル。
【選択図】図2

Description

本発明は、床暖房パネルに関する。さらに詳しくは、マンション等のスラブに直接施工して使用する防音床暖房パネル、およびその製造方法に関する。
従来、マンション等の集合住宅において床暖房パネルをスラブの上に直接施工する場合、とくに、防音性が求められるため、通常、床暖房パネルと防音マットとを積層して用いる。このとき、ヒーターとしては、電源線、コネクタ等を省略した図4の要部分解斜視図に示すように、導電性プラスチックシート等の面状発熱体を上下両側より絶縁シート、均熱板等で積層して形成した床暖房パネル2が用いられる。しかし、上記面状発熱体の電極Pは、通常、発熱体の裏面に隆起して設けられているため、床暖房パネル2自体の裏面に上記電極Pによる凸出部21が生じる。
一方、防音マット5としては、防音性やクッション性に優れたプラスチックやゴム等軟質材料が用いられ、床暖房パネル2の裏面に隆起した上記凸出部21が収まる凹部51を、予め防音マット5の上面の相当する位置に金型を用いて形成しておき、その後、床暖房パネル2と防音マット5とを積層、一体化してスラブの上に直接貼り付けて施工されている。
特開2001−332374号公報(第1〜3頁、第1、2図) 特開2000−192642号公報(第1〜3頁、第1、2、3図) 特開2000−301506号公報(第1〜3頁、第1図、第3、4図) 特開平5−272766号公報(1〜3頁、第1、2図)
しかしながら、上記金型を用いて成型する場合、専用の金型を準備する必要があるとともに、金型のセット、成型温度や成型時間のコントロール等に手間がかかり、作業効率が悪いという問題がある。また、防音マットの打ち抜き時に、凸出部を収容する凹部の位置がズレることなく、防音マット上の所定位置にくるように、精密にトムソン型の位置調整を行わなければならないという問題もある。本発明は、このような問題を解決して、位置ズレによるロスがなく防音マットを打ち抜けるとともに、床暖房パネルの裏面の凸出部が安定して収容される防音床暖房パネルを提供することをその課題とする。
上記課題を解決するものとして、本発明によれば、面状発熱体の裏面の端部近傍に延設された二つの電極による凸出部を有する床暖房パネルと、軟質発泡体からなる防音マットとを積層するとともに、上記凸出部に当接する軟質発泡体上の部位を区画するように予め切り込みを入れ、該部位が上記凸出部によって圧縮されてその収容部を形成するように一体化してなる防音床暖房パネルが提供される。
上記面状発熱体が導電性プラスチックシートであることが好ましい。例えば、銅粉、鉄粉、炭素粉等の導電材料を、プラスチックに混練して均一に分散させ、シート状に成型されてPTC特性を有する発熱シートが好適に用いられる。
また、上記軟質発泡体の裏面に硬質プラスチックがバッキングされることが好ましい。上記軟質発泡体としては軟質プラスチックまたは軟質ゴム、例えば、軟質ウレタン、軟質EPDM等の発泡体が好適に用いられ、また、硬質プラスチックとしては、例えば、硬質塩化ビニル樹脂が好適に用いられる。
さらに、本発明によれば、面状発熱体の裏面の端部近傍に延設された二つの電極による凸出部を有する床暖房パネルと、軟質発泡体からなる防音マットとを積層するとともに、上記凸出部に当接する軟質発泡体上の部位を区画するように予め切り込みを入れ、該区画が上記凸出部によって圧縮されて、その収容部を形成するように一体化することを特徴とする防音床暖房パネルの製造方法が提供される。
請求項1に記載の発明は上記のとおりであり、軟質発泡体からなる防音パネル上に、床暖房パネルの裏面に隆起した凸出部が当接する部位を区画するように予め切り込みを入れ、該区画が上記凸出部によって圧縮されてその収容部を形成するようにされているため、単純な構成で、床暖房パネルと防音マットとが安定して一体化され、マンション等で階下への防音効果を上げるとともに、床面を暖房することができる。
上記面状発熱体が導電性プラスチックシートから構成されているため屈曲性に富み、スラブ上に作業性よく施工できるともに、熱効率も優れたものとなる。また、上記軟質発泡体の裏面に硬質プラスチックがバッキングされるため、強度的に優れたものとなり、また、スラブへ接着剤等を用いて容易に貼り付けることが可能となる。
床暖房パネルの裏面に隆起した凸出部が当接する軟質発泡体上の部位を区画するように予め切り込みを入れるだけで、該区画が上記凸出部によって圧縮されて、その収容部を形成するように一体化されるため、収容部を形成するための金型が不要が不要となり、打ち抜き時に位置ズレがなく、作業効率のよい防音床暖房パネルの製造方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して、詳細に説明する。図1(a)、(b)は、本発明にかかる防音マットの製造方法を示す説明図である。図1(a)において、トムソン型Tは、裁断刃T1と一対の切り込み刃T2を有しており、軟質発泡体11の裏面を硬質プラスチック12でバッキングした防音パネル1は上記トムソン刃T1で打ち抜かれるとともに、トムソン刃T2で切り込みが入れられる。上記のようにしてトムソン加工された後は、図1(b)に示すように、防音パネル1は所定の寸法で打ち抜かれ、床暖房パネル2(図2参照)の裏面の凸出部21の当接部位13を区画するように、軟質発泡体11に一対の切り込みが入れられている。
図2(a)、(b)は、切り込み刃T2によって上記凸出部21の当接部位13を軟質発泡体11上に区画された防音マット1と床暖房パネル2とが積層され、上記当接部位13が圧縮されて凸出部21の収容部を形成する状態を示す説明図である。さらに、当接部位13が圧縮されて床暖房パネル2の凸出部21の収容部を形成し図2(c)に示すように、床暖房パネル2と一体化され、本発明にかかる防音床暖房パネルとすることができる。
図3は、上記のようにして形成された3枚の防音床暖房パネルを1セットにして、スラブSに貼り付けた状態を示す一部破断斜視図である。図3において、3枚の防音床暖房パネルがコネクタ3で接続されるとともに、コネクタカバー31でカバーされ、表装材4でフローリングされ、デザイン性よく施工されることが明らかである。
(a)本発明にかかるトムソン加工を示す説明図である。(b)トムソン加工された本発明にかかる防音マットを示す説明図である。 (a)床暖房パネルと図1(b)に示す防音マットとを積層する状態を示す説明図である。(b)床暖房パネルの凸出部が防音マットの当接部位を圧縮して収容部を形成する状態を示す説明図である。(c)床暖房パネルと防音マットとが一体化された本発明にかかる防音床暖房パネルを示す説明図である。 本発明にかかる3枚の防音床暖房パネルをスラブに施工した状態を示す一部破断斜視図である。 公知の床暖房パネルと防音マットとの積層体の要部分解斜視図である。
符号の説明
1 本発明にかかる防音マット
11 軟質発泡体
12 硬質プラスチック
13 凸出部の当接部位
2 床暖房パネル
21 凸出部
3 コネクタ
31 コネクタカバー
4 表層材
5 公知の防音マット
51 床暖房パネルの裏面に隆起した凸出部を収容する凹部
T トムソン型
T1 裁断刃
T2 一対の切り込み刃
P 電極
S スラブ

Claims (4)

  1. 面状発熱体の裏面の端部近傍に延設された二つの電極による凸出部を有する床暖房パネルと、軟質発泡体からなる防音マットとを積層するとともに、上記凸出部に当接する軟質発泡体上の部位を区画するように予め切り込みを入れ、該部位が上記凸出部によって圧縮されてその収容部を形成するように一体化してなる防音床暖房パネル。
  2. 上記面状発熱体が導電性プラスチックシートである請求項1に記載の防音床暖房パネル。
  3. 上記軟質発泡体の裏面に硬質プラスチックがバッキングされた請求項1に記載の防音床暖房パネル。
  4. 面状発熱体の裏面の端部近傍に延設された二つの電極による凸出部を有する床暖房パネルと、軟質発泡体からなる防音マットとを積層するとともに、上記凸出部に当接する軟質発泡体上の部位を区画するように予め切り込みを入れ、該区画が上記凸出部によって圧縮されてその収容部を形成するように一体化することを特徴とする防音床暖房パネルの製造方法。
JP2004046260A 2004-02-23 2004-02-23 防音床暖房パネル、およびその製造方法 Pending JP2005232904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046260A JP2005232904A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 防音床暖房パネル、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004046260A JP2005232904A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 防音床暖房パネル、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005232904A true JP2005232904A (ja) 2005-09-02

Family

ID=35016141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004046260A Pending JP2005232904A (ja) 2004-02-23 2004-02-23 防音床暖房パネル、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005232904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145076A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 床暖房パネルの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010145076A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 床暖房パネルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003806B2 (ja) カード型装置およびその製造方法
JP2005232904A (ja) 防音床暖房パネル、およびその製造方法
CN112711323A (zh) 触控板的振动反馈结构以及电子设备
JP2005294237A (ja) 面状ヒーター
JP2008198538A (ja) 面状発熱体及びこれを用いた冷凍冷蔵庫の庫内仕切り板並びに面状発熱体の製造方法
JP2001159229A (ja) 暖房防音床材及びその施工方法
ATE310133T1 (de) Dämmplatte zur verwendung an aussenfassaden von häusern
CN219226146U (zh) 一种拨动式遥控器
JP3190607B2 (ja) 床暖房用パネル
ATE355783T1 (de) Heizelement und elektischer toaster mit thermischer isolation
CN210274487U (zh) 一种组合式音箱结构
TWM322066U (en) Structure of combined thin battery
TWM627782U (zh) 吸音棉刀模(一)
JP4218513B2 (ja) 電気採暖具
JPS5812676A (ja) 電気機器ケ−ス
JPH07220846A (ja) 圧接型コネクタの製造方法
JP3575202B2 (ja) 電気コタツ用食卓台およびその製造方法
JP2004294012A (ja) 床暖房用接続コード
JP2005315502A (ja) 床暖房パネル
TWI286513B (en) Bendable compact laminate and method for manufacturing the same
JPH0455532A (ja) スイッチ取付基板の取付構造
JP2002106870A (ja) 床暖房パネル
JP2001355862A (ja) 床暖房パネル
JP3105232U (ja) 置き畳用縁枠
JP2006142436A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Effective date: 20081014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20081209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02