JP2005232456A - 側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池 - Google Patents

側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005232456A
JP2005232456A JP2005039121A JP2005039121A JP2005232456A JP 2005232456 A JP2005232456 A JP 2005232456A JP 2005039121 A JP2005039121 A JP 2005039121A JP 2005039121 A JP2005039121 A JP 2005039121A JP 2005232456 A JP2005232456 A JP 2005232456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon
polyimide
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005039121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210659B2 (ja
Inventor
Myung Sup Jung
明 燮 鄭
Do-Yun Kim
度 ▲ゆん▼ 金
Min-Ju Jeong
▲びん▼ 周 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005232456A publication Critical patent/JP2005232456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210659B2 publication Critical patent/JP4210659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1039Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors comprising halogen-containing substituents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/12Metal frames
    • E06B1/18Metal frames composed of several parts with respect to the cross-section of the frame itself
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1014Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)anhydrid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • C08G73/1017Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents in the form of (mono)amine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/16Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings
    • E06B7/22Sealing arrangements on wings or parts co-operating with the wings by means of elastic edgings, e.g. elastic rubber tubes; by means of resilient edgings, e.g. felt or plush strips, resilient metal strips
    • E06B7/23Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes
    • E06B7/2305Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging
    • E06B7/2307Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging with a single sealing-line or -plane between the wing and the part co-operating with the wing
    • E06B7/2309Plastic, sponge rubber, or like strips or tubes with an integrally formed part for fixing the edging with a single sealing-line or -plane between the wing and the part co-operating with the wing with a hollow sealing part
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/56Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames
    • E06B1/60Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames by mechanical means, e.g. anchoring means
    • E06B1/6015Anchoring means
    • E06B1/6038Anchoring means specially adapted for being embedded in the wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 イオン伝導性が高く、構造安定性に優れて低湿条件でも破損されず、経済性が改善されたポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池とを提供する。
【解決手段】 下記化学式1に示す反復単位を有し、片方または両側末端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を有するポリイミドである。
【化1】
Figure 2005232456

【選択図】 なし

Description

本発明は、側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池とに係り、イオン伝導性が高く、構造的安定性に優れて低湿条件でも破損されず、経済性が改善された末端スルホン酸基を含む高分子及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池とに関する。
燃料電池は、燃料と酸素とを電気化学的に反応させて化学エネルギーを電気エネルギーに変換させる新しいエネルギー貯蔵システムであり、化石燃料を利用したエネルギーに比べてカルノーサイクルを経ないので、その理論的な発電効率が高く、環境汚染物質をほとんど排出しない次世代型の清浄エネルギー源である。かかる燃料電池は、産業用、家庭用及び車両駆動用電力の供給だけでなく、小型電気/電子製品、特に携帯用装置の電力供給にも適用されうる。
このような燃料電池の種類としては、500ないし700℃近辺の高温で使用する溶融炭酸塩(molten carbonate)燃料電池、200℃近辺で作動する燐酸電解質型燃料電池、常温か、あるいは100℃近辺で作動するアルカリ電解質型燃料電池と高分子電解質型(PEM:Polymer Electrolyte Membrane)燃料電池とに区分され、使われる電解質によって燃料電池の作動温度及び構成部品の材質などが変わる。
また、燃料電池は、アノードに対する燃料供給方式によって、燃料改質器を介して燃料を水素富化ガスに転換させた後でアノードに供給する外部改質型と、気体または液体状態の燃料を直接アノードに供給する燃料直接供給型または内部改質型とに区分されうる。
液体燃料直接供給型の代表的な例は、直接メタノール燃料電池(direct methanol fuel cell)である。直接メタノール燃料電池は、一般的に燃料としてメタノール水溶液を、電解質として水素イオン伝導性高分子電解質膜を使用する。直接メタノール燃料電池は、外部改質器を必要とせず、燃料の取扱いが容易であるために、多様な燃料電池の中でも小型化の可能性の最も高い種類であることが知られている。
直接メタノール燃料電池の電気化学的反応過程は、燃料が酸化されるアノード反応と、水素イオンと酸素との還元によるカソード反応とから構成され、反応式は次の通りである。
Figure 2005232456
前記反応式に示されたように、アノードでは、メタノールと水とが反応して二酸化炭素、6個の水素イオン及び6個の電子が生成され、生成された水素イオンは、高分子電解質膜を媒体としてカソードに移動する。カソードでは、水素イオン、外部回路を介して伝えられた電子及び酸素が反応して水が生成される。直接メタノール燃料電池の全体反応は、メタノールと酸素とが反応して水と二酸化炭素とを生成するものであり、この過程でメタノールの燃焼熱に該当するエネルギーの相当量が電気エネルギーに転換される。
前記水素イオン伝導性高分子電解質膜は、アノードで酸化反応により発生した水素イオンがカソードに移動するための通路の役割を行うだけではなく、アノードとカソードとを分離させる隔離膜の役割も行う。前記高分子電解質膜は、水素イオンを速かに大量に移動させるために、高いイオン伝導度を有さねばならず、電気化学的安定性、隔離膜としての機械的強度、作動温度での熱安定性、イオン伝導抵抗を減らすための薄膜化の容易性、及び液体含湿に対する耐膨潤性などの要件を充足せねばならない。
これまでに開発されて商業化されている燃料電池用高分子電解質膜としては、現在デュポン社が生産しているナフィオン(登録商標)、旭化成工業株式会社が生産しているアシプレックス(登録商標)及び旭硝子株式会社が生産しているフレミオン(登録商標)などのフッ素系電解質膜がある。これらフッ素系膜の場合、低温では比較的よく作動するが、130℃以上の高温では膜が含有している水を失いやすく、イオン伝導性に関与するイオンチャンネル構造が破壊されてよく作動されず、メタノール燃料電池の場合、メタノールが膜を介して漏れるので、その実用性が低くて価格も高価であるというのが実情である。
前記問題点を解決するために、トリフルオロスチレン共重合体(例えば、特許文献1参照)のように、ナフィオン(登録商標)より低価格で生産することのできる高分子膜について多くの研究が進められている。しかし、そのような高分子膜は、機械的性質が良好ではなくてフィルム形成も好ましくないという問題がある。また、特許文献2では、スルホン基を含有したジアミン単量体を使用し、共重合法で多様なスルホン化ポリイミドを製造した。このようなスルホン化ポリイミドは、既存のイオン交換膜の高分子素材と比較し、非常に高い熱的安定性と酸化及び還元安定性とを有していると報告されている。しかし、スルホン基を含有したジアミン単量体は、非常に制限的であり、一般的な溶媒に対する溶解度が低く、m−クレゾールを除外した一般的な溶媒によく溶けない。それだけではなく、反応性も比較的低く重合度が高くないので、フィルムの形成が円滑ではないという短所がある。
米国特許第5,422,411号明細書 米国特許第6,245,881号明細書
よって、本発明の技術的課題は、高いイオン伝導性を有するだけでなく、末端に、反応性ブロック基を有することによって、機械的物性及び熱的特性が優秀なポリイミドを提供することであり、これを採用した高分子電解質及び燃料電池を提供することである。
前記技術的課題を解決するために本発明は、下記化学式1に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むポリイミドを提供する:
Figure 2005232456
前記化学式1においてXは、
Figure 2005232456
であり、Yは、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択される1種であり、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、R、Rは、独立にHまたは化学式2で示される一価の有機基であり、R、RがいずれもHであるものは含まれず、mは、10ないし1,000の整数である:
Figure 2005232456
前記化学式2においてnは、1ないし5の整数を表す。
また、本発明では、前記化学式1によるポリイミドを硬化させて製造された高分子電解質を提供する。
また、本発明では、前記化学式1に示すポリイミドと、下記化学式6に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むポリアミン酸の混合物を硬化させて製造された高分子電解質を提供する:
Figure 2005232456
前記化学式6においてXは、
Figure 2005232456
であり、Y’は、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y10、Y11及びY12は、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択される一種であり、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、nは、10ないし1,000の整数である。
また、本発明では、前記化学式1によるポリイミドと、下記化学式7に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含む可溶性ポリヒドロキシイミドとの混合物を硬化させて製造された高分子電解質を提供する:
Figure 2005232456
前記化学式7
Figure 2005232456
であり、Yは、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択され、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(ここで、Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一つ以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一つ以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、mは、10ないし1,000の整数である。
さらに、本発明では、前記高分子電解質を含む燃料電池を提供する。
本発明によるポリイミドを採用した燃料電池は、高いイオン伝導度を有して膨潤の効果が少なく、低湿条件でも高いイオン伝導度を表して電気的及び機械的特性に優れている。
本発明は、機械的物性と耐熱特性とに優れるポリイミド主鎖に末端スルホン酸基を有する置換基を側鎖として導入して高いイオン伝導度を得ることができ、末端の反応性ブロック基を介して高分子を架橋させて膨潤の効果が少なく、低湿条件でも高いイオン伝導度を表す高分子電解質を得ることができ、それにより電気的及び機械的特性の改善された燃料電池を提供する。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明の第一は、下記化学式1に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むポリアミドである:
Figure 2005232456
前記化学式1においてXは、
Figure 2005232456
であり、Yは、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択され、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、R、Rは、独立にHまたは化学式2で示される一価の有機基であり、R、RがいずれもHであるものは含まれず、mは、10ないし1,000の整数である。Qに関して、“Qが炭素−炭素結合である”とは、例えばXの構造が、
Figure 2005232456
となるような場合を指す。
Figure 2005232456
前記化学式2においてnは、1ないし5の整数を表す。
望ましくは、前記化学式1においてXは、
Figure 2005232456
からなる群から選択されたいずれか一種である。
望ましくは、前記化学式1において前記Yは、
Figure 2005232456
からなる群から選択されたいずれか一種である。
前記ポリイミドは、側鎖にスルホン酸基を有するため、さまざまな極性有機溶媒に対して溶解性が良好であり、コーティング時に平坦性に優れ、またポリイミド固有の高い耐熱特性と機械的物性とを保持し、側鎖の高いスルホン酸密度によって水素イオン伝導特性が非常に優秀である。
また、前記化学式1のポリイミドは、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むが、前記末端の反応性ブロック基は、硬化段階で反応性ブロック基間に互いに架橋されることにより、形成された高分子膜の物性を大きく向上させうる。前記反応性ブロック基は、後述のポリイミドの製造過程で、炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性作用基である。前記反応性作用基を有した単量体を投入する場合、ポリイミドの分子量を所望する範囲に調節でき、ポリイミドの特性を最適化でき、最終ポリイミド電解質溶液の粘度を下げることができ、硬化段階では、反応性ブロック基間に架橋を形成することにより、電解質膜の物理、化学的特性、例えば耐熱性、耐吸湿性、耐化学薬品性、機械的強度などを大きく向上させることができる。
前記モノ無水物化合物の例としては、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物(NDA)、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、シス−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、マレイン酸無水物(MA)、2,3−ジメチルマレイン酸無水物(DMMA)、シトラコン酸無水物(CA)、およびイタコン酸無水物(IA)が挙げられ、前記モノ無水化合物の例としてはエチニルアニリン(EA)及びマレイン酸イミドが挙げられる、これらの中でより望ましくは、NDA、IA、MAまたはDMMAである。前記モノアミン化合物またはモノ無水物化合物を単独でまたは2種以上の混合物として使用できる。
前記反応性ブロック基は、ポリイミド100重量部に対して、5ないし50重量部含まれることが望ましい。
本発明の第二は、i)下記化学式3のテトラカルボン酸二無水物化合物と、下記化学式4のジアミン化合物とを、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物を極性溶媒中で反応させて所定のポリアミン酸を合成する段階と、ii)前記ポリアミン酸を極性溶媒内で熱硬化させて可溶性ポリヒドロキシイミドを製造する段階と、iii)前記ポリヒドロキシイミドと下記化学式5に示す化合物とを極性溶媒中で反応させてデンドリマー構造を側鎖に導入する段階と、iv)前記反応生成物にスルホン酸化合物を反応させて側鎖末端にスルホン酸基を導入する段階とを含むポリアミドの製造方法である:
Figure 2005232456
前記化学式3で、Xは、前記化学式1の定義と同じである。
Figure 2005232456
前記化学式4で、Yは、前記化学式1の定義と同じである。
Figure 2005232456
前記化学式5においてnは、1ないし5の整数である。
ポリイミドの製造方法についてさらに具体的に述べれば、前記化学式3のテトラカルボン酸二無水物化合物と前記化学式4のジアミン化合物、及び前記化学式5に示すデンドリマー化合物を極性溶媒中で0ないし10℃の温度範囲で4時間以上反応させ、所定のポリアミン酸を合成した後、120℃ないし180℃の温度に昇温し、2ないし4時間熱硬化させて可溶性ポリヒドロキシイミドを製造することが好ましい。その後、前記可溶性ポリヒドロキシイミドのヒドロキシ基に前記化学式5のデンドリマー化合物を極性溶媒の存在下で反応させてポリイミド主鎖に導入し、これをスルホン化反応させて側鎖の末端にスルホン酸基を導入することが好ましい。
前記化学式3の構造を有した前記テトラカルボン酸二無水物の具体的な例としては、ピロメリト酸二無水物、3,3,4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4−オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ベンゼンジカルボン酸無水物)パーフルオロプロパン及び4,4−スルホニルジフタル酸二無水物を含む。望ましくは、前記二無水物は、ピロメリト酸二無水物、3,3,4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物または4,4−オキシジフタル酸二無水物が挙げられる。前記テトラカルボン酸二無水物は、単独、または2種以上の混合物として使用可能である。
前記化学式4の構造を有したジアミンの具体的な望ましい例としては、1,3−ジアミノ−4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジアミノ−5−ジヒドロキシベンゼン、3,3−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)エーテル、及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンが挙げられる。さらに望ましくは、前記ジアミンは、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンであり、前記ジアミン化合物は、単独でまたは2種以上の混合物として使われうる。
前記ポリイミド製造に使われる極性溶媒は例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、フェノール、トルエン及びシクロヘキサンからなる群から選択される1種または2種以上の混合物を使用できる。
本発明の第三は、前記化学式1のポリイミド化合物を硬化させて製造された高分子電解質である。
本発明の第四は、前記化学式1に示すポリイミド化合物と、下記化学式6に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含んだポリアミン酸との混合物を硬化させて製造された高分子電解質である:
Figure 2005232456
前記化学式6で、Xは、
Figure 2005232456
であり
Y’は、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y10、Y11及びY12は、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択され、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、R、Rは、独立にHまたは化学式2で示される一価の有機基であり、nは、10ないし1,000の整数である。
X及びYの望ましい例は前記化学式1の項で前述した通りである。
前記ポリアミン酸は、一端または両端に、反応性ブロック基を含むが、この時、前記反応性ブロック基は、前記化学式1のポリイミドのみで電解質膜を形成する項で前述したように硬化段階で、スルホン酸構造が導入されたポリイミドの末端とポリアミン酸の末端との間に互いに架橋を形成できるために、得られる電解質膜の物性を向上させうる。前記反応性ブロック基は、ポリアミン酸の製造過程で、反応性作用基を有した単量体、すなわち炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導されたものである。
前記反応性作用基を有する単量体を投入する場合、ポリアミン酸の分子量を所望する範囲に調節でき、最終ポリアミン酸溶液の粘度を下げることができ、硬化段階では、ブロック基間に架橋が形成されて電解質膜の物性を大きく向上させることができる。
前記反応性ブロック基は、ポリアミン酸100重量部に対して、5ないし50重量部含まれることが望ましい。
ポリアミン酸をポリイミドと混合して使用すれば、電解質膜の機械的物性の向上に有利である。
反応性作用基を有する前記単量体の例は、化学式1の項で前述した通りである。
本発明の第五は、前記化学式1によるポリイミドと、下記化学式7に示す反復単位を有し、一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含んだ可溶性ポリヒドロキシイミドとの混合物を硬化させて製造された高分子電解質である:
Figure 2005232456
[化学式7]
前記化学式7においてXは、
Figure 2005232456
であり、Yは、
Figure 2005232456
であり、ここで、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択され、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一つ以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、mは、10ないし1,000の整数である。
X及びYの望ましい例は前記化学式1で前述した通りである。
前記反応性ブロック基が導入された化学式7の可溶性ポリヒドロキシイミドは、上述の反応性ブロック基が導入された化学式6のポリアミン酸と同様に、化学式1のポリイミドと混合されて膜が製造される場合、末端間の架橋によって電解質膜の物理的特性を向上させることができる。
前記熱硬化は、不活性気体または真空下で100ないし300℃の範囲で0.5ないし5時間熱処理して行われうる。熱硬化を介してポリイミドの末端にある反応性ブロック基間に架橋結合が起き、機械的物性に優れた高分子電解質が得られる。
前記反応性ブロック基は、可溶性ポリヒドロキシイミド100重量部に対して、5ないし50重量部であることが望ましい。
ポリヒドロキシイミドをポリイミドと混合して使用すれば、電解質膜の機械的物性の向上に有利である。
本発明の高分子電解質の製造にあたり、化学式1のスルホン酸が側鎖に導入されたポリイミドの質量をA、化学式6のポリアミン酸の質量をBとする時、A/(A+B)は、0.01ないし0.95が望ましく、より望ましくは、0.3ないし0.7の範囲であり、前記比率により、フィルム物性、耐熱性、吸湿性、水素イオン伝導度を調節できる。
同様に、本発明の高分子電解質の製造にあたり、化学式1のスルホン酸が側鎖に導入されたポリイミドの質量をA、化学式7の可溶性ポリヒドロキシイミドの質量をBとする時、A/(A+B)は、0.01ないし0.95が望ましく、より望ましくは、0.3ないし0.7の範囲であり、前記比率により、フィルム物性、耐熱性、吸湿性、水素イオン伝導度を調節できる。
本発明の第六は、上述の高分子電解質を含む燃料電池である。以下、本発明による高分子電解質を採用した燃料電池の好ましい実施形態について説明する。
本発明による高分子電解質は、あらゆる種類の燃料電池に適用することができ、例えば水素を燃料に使用する高分子電解質型燃料電池(PEMFC:Proton Exchange Membrane Fuel Cell)にも適用でき、特殊な形態として、メタノールと水との混合蒸気、またはメタノール水溶液を燃料として使用する直接メタノール燃料電池にも適用できる。特に、メタノール水溶液を燃料に使用する直接メタノール燃料電池に有用に適用されうる。
本発明では、酸素の還元反応が起きるカソードと、燃料の酸化反応が起きるアノードと、前記カソードと前記アノードとの間に位置する電解質とを含む燃料電池において、前記電解質として前述の本発明による高分子電解質を好ましく使用することができる。
前記カソードは、酸素の還元反応を促進させる触媒層を含む。前記触媒層は、触媒と陽イオン交換基を有する高分子とを含む。前記触媒としては、例えば白金担持カーボン触媒(Pt/C触媒)が使われうる。
前記アノードは、水素、天然ガス、メタノール、およびエタノールのような燃料の酸化反応を促進させる触媒層を含む。前記触媒層は、触媒と陽イオン交換基を有する高分子とを含む。前記触媒の具体的な例を挙げれば、白金担持カーボン触媒、白金−ルテニウム担持カーボン触媒などがある。特に、白金−ルテニウム担持カーボン触媒は、水素以外の有機燃料をアノードに直接供給する場合に有用である。
前記カソードとアノードとに使われる触媒は、触媒金属粒子と触媒担体とを含む。前記触媒担体としては、例えば炭素粉末のように、伝導性を有して触媒金属粒子を担持できる微細気孔(micropore)を有する固体粒子が使われうる。炭素粉末の例としては、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、活性炭素粉末、炭素ナノファイバ粉末、またはそれらの混合物などがある。
前記カソードとアノードの触媒層は、前記高分子電解質と接触していることが好ましい。
前記カソードとアノードとは、触媒層以外にガス拡散層をさらに含むことができる。ガス拡散層は、電気伝導性を有する多孔性材料を含む。ガス拡散層は、集電体の役割と、反応物と生成物の出入通路の役割とを行う。ガス拡散層としては、例えばカーボンペーパー、さらに望ましくは、撥水処理されたカーボンペーパー、さらに一層望ましくは、撥水処理されたカーボンブラック層が塗布された撥水処理されたカーボンペーパーでありうる。撥水処理されたカーボンペーパーは、PTFE(PolyTetraFluoroEthylene)のような疏水性高分子を含んでおり、前記疏水性高分子は、焼結されている。ガス拡散層の撥水処理は、極性液体反応物と気体反応物とに対する出入通路を同時に確保するためのものである。撥水処理されたカーボンブラック層を有する撥水処理されたカーボンペーパーにおいて、撥水処理されたカーボンブラック層は、カーボンブラックと、疏水性バインダとしてPTFEのような疏水性高分子とを含んでおり、前述のような撥水処理されたカーボンペーパーの一面に付着されている。撥水処理されたカーボンブラック層の前記疏水性高分子は焼結されている。上述の燃料電池の構成は、好ましい一例であり本発明はこれに限定されない。
前記カソードとアノードの製造は、さまざまな文献に記載されている多様な方法よりなされ、特別に限定されるものではない。
本発明の燃料電池のアノードに供給されうる燃料は、水素、天然ガス、メタノール、エタノールなどを含むことができる。
さらに望ましくは、極性有機燃料及び水を含む液状燃料を前記アノードに供給できる。前記極性有機燃料としては、例えばメタノール、エタノールなどが使われうる。さらに望ましくは、前記液状燃料はメタノール水溶液である。
以下では、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はそれに限定されるものではない。
(製造例1:デンドリマーC2−Brの合成)
Figure 2005232456
臭化ベンジル65g、3,5−ジヒドロキシベンジルアルコール25g、KCO 50g及び18−クラウン−6 9.5gをアセトンに溶解させ、24時間65℃で反応させた。反応混合物を常温まで冷却させた後、溶媒を蒸発させてエチルアセテートで抽出した。溶媒を蒸発させた後、エーテルとヘキサンとで再結晶し、デンドリマーC2−OH37gを収得した。この固形物をベンゼンに溶解させた溶液を作製後、0℃の温度を維持しつつPBr 12gを前記溶液にゆっくり添加した。常温で2時間さらに撹拌した後、ベンゼンを蒸発させ、エチルアセテートで抽出した。溶媒を蒸発させた後で得た固体をトルエンとエタノールとで再結晶し、上記化学式8に示すデンドリマーC2−Br35gを得て、NMR分光分析を行い、次の通りピークを得た:H NMR(CDCl)δ 4.41(s,2H,CHBr)、4.97(s,4H,ArCH20)、5.04(s,8H,PhCH20)、6.53(t,1H,ArH)、6.59(t,2H,ArH)、6.63(d,2H,ArH)、6.68(d,4H,ArH)、7.30−7.44(m,20H,PhH)。
(製造例2:デンドリマーC4−Brの合成)
Figure 2005232456
前記製造したデンドリマーC2−Br24g、3,5−ジヒドロキシベンジルアルコール4.6g、KCO 9g、及び18−クラウン−6 1.7gをアセトンに溶解させて24時間65℃で反応させた。前記反応混合物を常温まで冷却させた後、溶媒を蒸発させてエチルアセテートで抽出した。溶媒を蒸発させた後、トルエンとエタノールとで再結晶し、デンドリマーC4−OH 18gを得た。この固形物をベンゼンに溶解させた溶液を作製した後で0℃の温度を維持しつつPBr 2.6gを前記溶液にゆっくり添加した。常温で2時間さらに撹拌した後、ベンゼンを蒸発させ、エチルアセテートで抽出した。溶媒を蒸発させた後で得た固体をトルエンとエタノールとで再結晶させ、上記かデンドリマーC4−Br 11gを収得し、NMR分光分析を行い下記のピークを得た:H NMR(CDCl)δ 4.36(s,2H,CHBr)、4.93(s,4H,ArCH20)、4.95(s,8H,ArCH20)、5.00(s,16H、PhCH20)、6.52(m,3H、ArH)、6.55(t,4H,ArH)、6.60(d,2H,ArH)、6.65(d,8H,ArH)、7.27−7.41(m,40H、PhH)。
(実施例1)
1)可溶性ポリヒドロキシイミド樹脂の合成
容積1Lの丸底フラスコに2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン10.99gとNMP(N−メチル−2−ピロリドン)60gとを順次投入してゆっくり撹拌して完全に溶解させた後、前記フラスコを0ないし5℃に保持しつつ、ODPA(4,4’−オキシジフタル酸無水物)8.38gとマレイン酸無水物0.59gとをゆっくり添加した。前記混合溶液を16時間室温で撹拌した後、30gのトルエンを入れてディーンスターク蒸留装置(Dean−Stark distillation)を使用し、170℃で3時間還流させて反応を完了した。収得された反応溶液を室温に冷却させた後、メタノール/水の1/4混合液にゆっくり注いで固形化させた。前記固形分を濾過し、40℃真空乾燥オーブンで24時間乾燥させ、下記構造の可溶性ポリイミド樹脂18gを得た。図1のH NMRスペクトルで見ることができるように、10.47ppmでヒドロキシ基に該当する水素ピークを観察でき、7.07ppmと8.07ppmとの間でフェニル基に該当する水素ピークを観察できた。
Figure 2005232456
2)分岐構造が導入されたポリイミドの合成
容積1Lの丸底フラスコに、前記1)で得た可溶性ポリヒドロキシイミド樹脂粉末20gをNMP 100gに溶解させて氷冷させて0ないし5℃を保持しつつ、トリエチルアミン(TEA)4.5gを投入した。10分間の撹拌後、前記製造例1で得たC2−Br 17.2gをゆっくり添加した。前記溶液を3時間撹拌して反応させた後、低温を保持しつつ、トリエチルアンモニウムクロライドを濾過、除去した。前記濾液は、高速撹拌中であるメタノールと蒸溜水とが1:2で混合された混合液にゆっくり注ぎ、白色の微細な固体として沈殿させ、濾過して白色の固体だけを分離した後、蒸溜水で洗浄した。前記固体を40℃真空オーブンで36時間乾燥させて下記構造のような、白色の粉末状態の分岐構造が導入されたポリイミド20gを収得した。図2のH NMRスペクトルで見ることができるように、OHに該当する10.47ppmの水素ピークが消え、5.15ppmのCHピークの出現からアリール基がヒドロキシ基に導入されたことを確認することができた:
Figure 2005232456
3)ポリイミドのスルホン化反応
前記2)で収得した分岐構造が導入されたポリイミド20gをHSO(20%のSO)に溶かして110℃で6時間撹拌した。反応物を常温まで冷却させた後でジエチルエーテル500mlを添加して沈殿を形成させた。沈殿物をフィルタで濾過した後で水に溶かし、透析メンブレンに入れて精製してスルホン化ポリイミド高分子を得た。
4)ポリアミン酸の合成
容積1Lの丸底ジャケット反応器にODA(4,4’−ジアミノジフェニルエーテル)40.05g、及びNMP 239gを順次に投入してゆっくり撹拌して完全に溶解させた後、反応器のジャケット温度を20℃に保持しつつ、ODPA(4,4’−オキシジフタル酸無水物)55.8gをゆっくり添加、撹拌して溶解させた。前記混合溶液を2時間撹拌して十分に反応させた後、NDA 6.57gをゆっくり添加し、16時間室温でさらに撹拌し、溶液状態のポリアミン酸を収得した。
5)高分子電解質膜の製造
前記4)で製造されたスルホン化されたポリイミドをNMPに溶かした後、ポリアミン酸と1:1の割合で混合してTEAを前記高分子化合物固形分100重量部に対して、10重量部の量で添加した後でウェーハにスピンコーティングした。これを150℃で30分、250℃で1時間オーブンで加熱して高分子電解質膜を製造した。製造された膜は、2%フッ酸水溶液に2時間浸して置いてフィルムをウェーハから剥離した。剥離されたフィルムを60℃の1M塩酸水溶液に6時間浸した後で蒸溜水で洗浄した。
6)評価
製造された膜の機械的強度をUTMを利用して測定した。延伸率10%、モジュラス1.5GPa、引っ張り強度が60Mpaと測定された。
また、水素イオン伝導度は、インピダンス測定器を利用して測定し、60℃、湿度50%条件下で0.025S/cm,80℃、湿度50%で0.074S/cm,100℃、湿度50%で0.076S/cmの伝導度を表した。
(実施例2)
1)可溶性ポリヒドロキシイミド樹脂の合成
1Lの丸底フラスコに2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン14.65gとNMP 70gとを順次に投入してゆっくり撹拌して完全に溶解させた後、前記フラスコを室温に保持しつつ、6FDA(4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物)16.0gをゆっくり添加した。2時間撹拌させた後、マレイン酸無水物0.78gを添加し、16時間室温でさらに撹拌した。前記反応溶液に30gのトルエンを入れてディーンスターク蒸留装置を使用して170℃で3時間還流させ、これを冷却させてメタノール/水の1/4混合液にゆっくり注いで固形化した。前記固形分を濾過し、40℃真空オーブンで一日乾燥し、下記構造の白色樹脂粉末45gを収得した。図3のH NMRスペクトルで見ることができるように、10.47ppmでヒドロキシ基に該当する水素ピークを観察でき、7.07ppmと8.07ppmとの間でフェニル基に該当する水素ピークを観察できた。
Figure 2005232456
2)分岐構造が導入されたポリイミドの合成
1Lの丸底フラスコ内に前記1)で得た可溶性ポリヒドロキシイミド樹脂粉末19.6gをNMP 100gに溶解させて氷冷し、0ないし5℃を保持しつつトリエチルアミン4.02gを投入した。10分間撹拌した後、前記製造例1で得たC2−Br 15.2gをゆっくり添加した。前記溶液を3時間撹拌して反応させた後、低温を保持しつつ、トリエチルアンモニウムクロライドを濾過、除去し、その濾液を高速撹拌中であるメタノール/蒸溜水の1/2混合液にゆっくり注いで白色の微細な固体として沈殿及び濾過し、これを蒸溜水で洗浄した。前記固体を40℃真空オーブンで36時間乾燥させて下記構造式のポリイミド21gを白色粉末の形態で得た。図4のH NMRスペクトルで見ることができるように、OHに該当する10.47ppmの水素ピークが消え、5.15ppmのCHピークが出現したことからアリール基がヒドロキシ基に導入されたことを確認することができた。
Figure 2005232456
3)ポリイミドのスルホン化反応
前記2)で得た分岐構造が導入されたポリイミド20gをHSO(20%のSO)に溶かして110℃で6時間撹拌した。反応物を常温まで冷却させた後、ジエチルエーテル500mlを添加して沈殿を形成させた。沈殿物をフィルタで濾した後、水に溶かして透析メンブレンに入れて精製してスルホン化ポリイミド高分子を得た。
4)高分子電解質膜の製造
前記3)で製造されたスルホン化されたポリイミドをNMPに溶かした後、前記実施例1の4)で製造したポリアミン酸と1:1の割合で混ぜ、TEAを前記高分子化合物固形分100重量部に対して10重量部の量で添加した後でウェーハにスピンコーティングした。これを150℃で30分、250℃で1時間オーブンで加熱して高分子電解質膜を製造した。製造された膜は2%フッ酸水溶液に2時間浸して置いてフィルムを剥離させた。剥離されたフィルムを60℃の1M塩酸水溶液に6時間浸した後で蒸溜水で洗浄した。
5)評価
製造された膜の機械的強度をUTMを利用して測定した。延伸率8%、モジュラス1.3GPa、引っ張り強度が52Mpaと測定された。
また、水素イオン伝導度は、インピダンス測定器を利用して測定し、60℃、湿度50%条件下で0.020S/cm、80℃、湿度50%で0.066S/cm、100℃、湿度50%で0.007S/cmの伝導度を表した。
本発明による高分子電解質は、ポリイミド末端の反応性ブロック基を介して高分子を架橋させて製造されたものであり、膨潤効果が少なくて低湿条件でも高いイオン伝導度を表すので、これを使用して電気的及び機械的特性が優秀な燃料電池を製造でき、該燃料電池は、例えば産業用、家庭用及び車両駆動用電力の供給だけでなく、小型電気/電子製品、特に携帯用装置の電力供給にも効果的に適用可能である。
実施例1で製造した可溶性ポリヒドロキシイミドのNMRスペクトルである。 実施例1で製造した分岐構造を有したポリイミドのNMRスペクトルである。 実施例2で製造した可溶性ポリヒドロキシイミドのNMRスペクトルである。 実施例2で製造した分岐構造を有したポリイミドのNMRスペクトルである。

Claims (20)

  1. 下記化学式1に示す反復単位を有し、
    一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むポリイミド:
    Figure 2005232456
    前記化学式1においてXは、
    Figure 2005232456
    であり、Yは、
    Figure 2005232456
    であり、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択される一種であり、Qは、炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレンであるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、
    、Rは、独立にHまたは下記化学式2で示される一価の有機基であり、R、RがいずれもHであるものは含まれず、mは10ないし1,000の整数である;
    Figure 2005232456
    前記化学式2においてnは、1ないし5の整数を表す。
  2. 前記Xは、
    Figure 2005232456
    からなる群から選択されたいずれか1種であることを特徴とする請求項1に記載のポリイミド。
  3. 前記Yは、
    Figure 2005232456
    からなる群から選択されたいずれか1種であることを特徴とする請求項1に記載のポリイミド。
  4. 前記モノ無水物化合物は、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、シス−1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、マレイン酸無水物、2,3−ジメチルマレイン酸無水物、シトラコン酸無水物、及びイタコン酸無水物、からなる群から選択される少なくとも一種であり、
    前記モノアミン化合物は、マレイン酸イミド及びエチニルアニリンからなる群から選択される少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載のポリイミド。
  5. 前記反応性ブロック基は、ポリイミド100重量部に対して5ないし50重量部含まれることを特徴とする請求項1に記載のポリイミド。
  6. i)下記化学式3に示すテトラカルボン酸二無水物化合物と、下記化学式4に示すジアミン化合物とを、
    少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物と、極性溶媒中で反応させて所定のポリアミン酸を合成する段階と、
    ii)前記ポリアミン酸を極性溶媒内で熱硬化させ、可溶性ポリヒドロキシイミドを製造する段階と、
    iii)前記ポリヒドロキシイミドと下記化学式5に示す化合物とを極性溶媒中で反応させてデンドリマー構造を側鎖に導入する段階と、
    iv)前記反応生成物にスルホン酸化合物を反応させて側鎖末端にスルホン酸基を導入する段階とを含むポリイミドの製造方法:
    Figure 2005232456
    前記化学式3においてXは、請求項1に記載のXの定義と同じである;
    Figure 2005232456
    前記化学式4においてYは、請求項1に記載のYの定義と同じである;
    Figure 2005232456
    前記化学式5においてnは、1ないし5の整数である。
  7. 前記二無水物化合物は、ピロメリト酸二無水物、3,3,4,4−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、4,4−オキシジフタル酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ベンゼンジカルボン酸無水物)パーフルオロプロパン及び4,4−スルホニルジフタル酸二無水物からなる群から選択された1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項6に記載のポリイミドの製造方法。
  8. 前記ジアミン化合物は、1,3−ジアミノ−4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジアミノ−5−ジヒドロキシベンゼン、3,3−ジアミノ−4,4’−ジヒドロキシビフェニル、4,4−ジアミノ−3,3’−ジヒドロキシビフェニル、2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)エーテル、及び2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンからなる群から選択された1種または2種以上の混合物であることを特徴とする請求項6に記載のポリイミドの製造方法。
  9. 前記極性溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、フェノール、トルエン及びシクロヘキサンからなる群から選択された1または2以上の混合物であることを特徴とする請求項6に記載のポリイミドの製造方法。
  10. 請求項1に記載のポリイミドを硬化させて製造された高分子電解質。
  11. 請求項1に記載のポリイミドと、
    下記化学式6に示す反復単位を有し、
    一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含むポリアミン酸との混合物を硬化させて製造された高分子電解質:
    Figure 2005232456
    前記化学式6においてXは、
    Figure 2005232456
    であり、Y’は、
    Figure 2005232456
    であり、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y10、Y11及びY12は、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基、炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択される一種であり、Qは炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、
    nは、10ないし1,000の整数である。
  12. 前記反応性ブロック基は、前記ポリアミン酸100重量部に対して、5ないし50重量部含まれることを特徴とする請求項11に記載の高分子電解質。
  13. 請求項1に記載のポリイミドと、
    下記化学式7に示す反復単位を有し、
    一端または両端に、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノアミン化合物、または少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有するモノ無水物化合物から誘導された反応性ブロック基を含む可溶性ポリヒドロキシイミドとの混合物を硬化させて製造された高分子電解質:
    Figure 2005232456
    前記化学式7においてXは、
    Figure 2005232456
    であり、Yは、
    であり、X、X、X、X、X、X、X、X、Y、Y、Y、Y、Y、Y、Y及びYは、独立に水素原子、ハロゲン原子、炭素数1ないし30のアルキル基炭素数1ないし30のハロゲン化アルキル基、炭素数6ないし30のアリール基、および炭素数6ないし30のハロゲン化アリール基からなる群から選択される一種であり、Qは炭素−炭素結合、−O−、−CO−、−SO−、−S−、−(T)−、−(OT)−、−(TO)−、及び−(OTO)−(Tは、ハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアルキレン基であるか、またはハロゲン原子及び炭素数1ないし10のハロゲン化アルキル基からなる群より選択された一種以上で置換されたアリーレン基であり、aは、1ないし10の整数である)からなる群から選択された官能基であり、
    mは、10ないし1,000の整数である。
  14. 前記反応性ブロック基は、前記可溶性ポリヒドロキシイミド100重量部に対して、5ないし50重量部含まれることを特徴とする請求項13に記載の高分子電解質。
  15. 前記ポリイミドの質量をA、ポリアミン酸の質量をBとする時、A/(A+B)が0.1〜0.9であることを特徴とする請求項11に記載の高分子電解質。
  16. 前記ポリイミドの質量をA、可溶性ポリヒドロキシイミドの質量をBとする時、A/(A+B)が0.1〜0.9であることを特徴とする請求項13に記載の高分子電解質。
  17. 不活性気体または真空下で、100ないし300℃の範囲で0.5ないし5時間熱硬化させて製造されてなることを特徴とする請求項10、11及び13のうちいずれか1項に記載の高分子電解質。
  18. 請求項10に記載の高分子電解質を含む燃料電池。
  19. 請求項11に記載の高分子電解質を含む燃料電池。
  20. 請求項13に記載の高分子電解質を含む燃料電池。
JP2005039121A 2004-02-17 2005-02-16 側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池 Expired - Fee Related JP4210659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040010399A KR100682861B1 (ko) 2004-02-17 2004-02-17 측쇄 말단에 술폰산기를 가지는 폴리이미드, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 고분자 전해질과 연료 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232456A true JP2005232456A (ja) 2005-09-02
JP4210659B2 JP4210659B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34836795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005039121A Expired - Fee Related JP4210659B2 (ja) 2004-02-17 2005-02-16 側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7465780B2 (ja)
JP (1) JP4210659B2 (ja)
KR (1) KR100682861B1 (ja)
CN (1) CN1301282C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106999A (ja) * 2005-10-10 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd オリゴマー固体酸、並びにそれを含む高分子電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
JP2007227385A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Samsung Sdi Co Ltd 高分子電解質膜、その製造方法及びそれを備えた燃料電池
JP2008091342A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Samsung Sdi Co Ltd 高分子電解質膜とその製造方法、及び該高分子電解質膜を含む燃料電池
US8049032B2 (en) 2005-10-12 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Solid acid, polymer electrolyte membrane including the same, and fuel cell using the polymer electrolyte membrane

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003192B8 (en) * 2006-03-31 2012-08-08 Kao Corporation Softening detergent composition
DE102006048860B4 (de) * 2006-10-16 2010-06-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellenmodul und dessen Verwendung
KR100821789B1 (ko) * 2006-10-31 2008-04-14 현대자동차주식회사 고강도 복합막 및 이를 이용한 막-전극 접합체
JP5218398B2 (ja) * 2007-04-02 2013-06-26 信越化学工業株式会社 燃料電池用電解質、燃料電池用電解質膜、燃料電池用バインダー、燃料電池用膜電極接合体及び燃料電池
CN106496558B (zh) * 2016-11-04 2019-03-08 沈阳航空航天大学 一种可反应型聚芳醚腈酰亚胺树脂及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1035511C (zh) * 1993-07-10 1997-07-30 南京理工大学 主链中含磺酸盐链节的聚酰亚胺
FR2748485B1 (fr) 1996-05-07 1998-08-07 Commissariat Energie Atomique Polyimides sulfones, membranes preparees avec ceux-ci, et dispositif de pile a combustible comprenant ces membranes
US6977122B2 (en) * 2001-03-27 2005-12-20 The University Of Chicago Proton conducting membrane for fuel cells
JP3717157B2 (ja) * 2001-08-24 2005-11-16 有限会社山口ティー・エル・オー 新規スルホン化芳香族ポリイミド
JP3910026B2 (ja) 2001-08-24 2007-04-25 有限会社山口ティー・エル・オー 新規燃料電池用高分子電解質膜
JP3737751B2 (ja) 2001-12-20 2006-01-25 株式会社日立製作所 燃料電池、それに用いる高分子電解質及びイオン交換性樹脂
JP2003234014A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池
KR100449788B1 (ko) * 2002-02-23 2004-09-22 학교법인연세대학교 고분자 전해질 연료 전지용 술폰화 폴리이미드 제조방법및 이를 이용한 전해질막의 제조방법
JP2003277501A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Toyota Motor Corp ポリイミド樹脂、ポリイミド樹脂の製造方法、電解質膜及び電解質溶液並びに燃料電池
JP2004039556A (ja) 2002-07-05 2004-02-05 Hitachi Ltd 固体高分子電解質、該電解質を用いた固体高分子電解質膜、膜/電極接合体、および、固体高分子型燃料電池
KR100464317B1 (ko) * 2002-07-06 2005-01-03 삼성에스디아이 주식회사 측쇄사슬에 산기를 갖는 양성자전도성 고분자, 상기 고분자를 이용한 고분자막 및 이를 이용한 연료전지
KR100532590B1 (ko) * 2002-11-07 2005-12-01 삼성전자주식회사 감광성 폴리이미드 전구체용 가용성 폴리이미드 및, 이를포함하는 감광성 폴리이드 전구체 조성물
KR100506096B1 (ko) * 2003-10-27 2005-08-03 삼성에스디아이 주식회사 말단 술폰산기를 포함하는 고분자 및 이를 채용한 고분자전해질과 연료 전지

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106999A (ja) * 2005-10-10 2007-04-26 Samsung Sdi Co Ltd オリゴマー固体酸、並びにそれを含む高分子電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
US8049032B2 (en) 2005-10-12 2011-11-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Solid acid, polymer electrolyte membrane including the same, and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
US8653297B2 (en) 2005-10-12 2014-02-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Solid acid, polymer electrolyte membrane including the same, and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
JP2007227385A (ja) * 2006-02-25 2007-09-06 Samsung Sdi Co Ltd 高分子電解質膜、その製造方法及びそれを備えた燃料電池
US8057952B2 (en) 2006-02-25 2011-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane, method of manufacturing the same and fuel cell including the polymer electrolyte membrane
KR101264331B1 (ko) * 2006-02-25 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 연료전지
JP2008091342A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Samsung Sdi Co Ltd 高分子電解質膜とその製造方法、及び該高分子電解質膜を含む燃料電池
US8124294B2 (en) 2006-10-04 2012-02-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane comprising inorganic nanoparticle bonded with proton-conducting group and solid acid, fuel cell including the same, and method of preparing the polymer electrolyte membrane

Also Published As

Publication number Publication date
CN1660922A (zh) 2005-08-31
CN1301282C (zh) 2007-02-21
US7465780B2 (en) 2008-12-16
US20050181257A1 (en) 2005-08-18
JP4210659B2 (ja) 2009-01-21
KR100682861B1 (ko) 2007-02-15
KR20050082050A (ko) 2005-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210659B2 (ja) 側鎖末端にスルホン酸基を有するポリイミド及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池
KR100464317B1 (ko) 측쇄사슬에 산기를 갖는 양성자전도성 고분자, 상기 고분자를 이용한 고분자막 및 이를 이용한 연료전지
JP4076951B2 (ja) プロトン酸基含有架橋性芳香族樹脂、ならびにそれを用いたイオン伝導性高分子膜、結着剤および燃料電池
JP5881194B2 (ja) リン酸ドープ電解質膜およびその製造方法並びにそれを含む燃料電池
US7388035B2 (en) Method for preparing poly(2,5-benzimidazole)
JP2012102332A (ja) ポリイミド樹脂及び電解質膜
KR20070088203A (ko) 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 연료전지
JPWO2004090015A1 (ja) 架橋性イオン伝導性樹脂、並びにそれを用いてなるイオン伝導性高分子膜、結着剤及び燃料電池
JP3703016B2 (ja) 高分子電解質膜及びその製造方法
JP4208455B2 (ja) スルホン化フッ素含有重合体、それを含有する樹脂組成物および高分子電解質膜
JP2003234014A (ja) 高分子電解質膜及び固体高分子型燃料電池
US20080305379A1 (en) Polymer Electrolyte Membrane for Fuel Cell and Membrane-Electrode Assembly and Fuel Cell Including the Same
JP4959115B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
US6869715B2 (en) Ion conductive membrane for electrochemical application
JP2005272666A (ja) ポリイミド樹脂およびその製造方法
JP2005015541A (ja) スルホン酸基含有ポリイミド膜及び固体高分子型燃料電池
JP4813218B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP2003338298A (ja) プロトン酸基含有ポリイミド前駆体ワニスおよびプロトン酸基含有架橋ポリイミド
KR100581753B1 (ko) 연료전지용 폴리트리아졸 전해질막 및 이의 제조방법
US8017659B2 (en) Proton conductive polymer electrolyte and fuel cell including the same
KR101342598B1 (ko) 프로톤 전도성 고분자 전해질 및 이를 채용한 연료전지
KR20040048140A (ko) 연료전지용 고기능성 술폰화 폴리이미드계 전해질막 제조
JP2006100058A (ja) 電解質組成物、固体電解質膜および固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees