JP2005229222A - 積分回路および光検出装置 - Google Patents

積分回路および光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005229222A
JP2005229222A JP2004034134A JP2004034134A JP2005229222A JP 2005229222 A JP2005229222 A JP 2005229222A JP 2004034134 A JP2004034134 A JP 2004034134A JP 2004034134 A JP2004034134 A JP 2004034134A JP 2005229222 A JP2005229222 A JP 2005229222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
input terminal
output
input
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004034134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4499442B2 (ja
Inventor
Seiichiro Mizuno
誠一郎 水野
Takashi Suzuki
高志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2004034134A priority Critical patent/JP4499442B2/ja
Publication of JP2005229222A publication Critical patent/JP2005229222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499442B2 publication Critical patent/JP4499442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】 入射光が微弱である場合にも入射光量を検出することができる積分回路および光検出装置を提供する。
【解決手段】 積分回路10は、(1) 反転入力端子,非反転入力端子および出力端子を有し、反転入力端子が入力端11に接続され、該出力端子が出力端12に接続されているアンプA10と、(2) アンプA10の反転入力端子と出力端子との間に設けられた積分容量素子C10と、(3) アンプA10の反転入力端子と出力端子との間に積分容量素子C10に対して並列的に設けられたスイッチSW10と、(4) 第1端子および第2端子を有し、該第1端子がアンプA10の反転入力端子に接続されている結合容量素子C11と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、入力端に入力した電荷を蓄積して蓄積電荷量に応じた電圧値を出力端から出力する積分回路、および、この積分回路とフォトダイオードとを含む光検出装置に関するものである。
光検出装置として、フォトダイオードと積分回路とを含むものが知られている(例えば特許文献1を参照)。この積分回路は、第1入力端子と第2入力端子と出力端子とを有するアンプと、このアンプの第1入力端子と出力端子との間に設けられた積分容量素子と、を有している。この光検出装置では、フォトダイオードから入射光量に応じた量の電荷が発生し、その電荷は積分回路の積分容量素子に蓄積されて、その蓄積電荷量に応じた電圧値が積分回路から出力される。
特開平4−357423号公報
上記のような光検出装置は、特に微弱光検出の際に、以下のような問題点を有している。すなわち、一般に、アンプの出力はオフセットを有しており、また、そのオフセットは製造ばらつきを有している。そして、このオフセットがマイナスであると、微弱光を検出したフォトダイオードから出力された電荷が積分回路内の積分容量素子に蓄積されたとしても、積分回路からの出力電圧値は0Vのままであり、したがって、微弱光を検出できないことになる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、入射光が微弱である場合にも入射光量を検出することができる積分回路および光検出装置を提供することを目的とする。
本発明に係る積分回路は、入力端に入力した電荷を蓄積して、その蓄積した電荷の量に応じた電圧値を出力端から出力する積分回路であって、(1) 第1入力端子,第2入力端子および出力端子を有し、該第1入力端子が入力端に接続され、該出力端子が出力端に接続されているアンプと、(2) アンプの第1入力端子と出力端子との間に設けられた積分容量素子と、(3) アンプの第1入力端子と出力端子との間に積分容量素子に対して並列的に設けられたスイッチと、(4) 第1端子および第2端子を有し、該第1端子がアンプの第1入力端子に接続されている結合容量素子と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る光検出装置は、(1) 第1端子および第2端子を有し、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、(2) フォトダイオードの第1端子から出力された電荷を入力端に入力し、その入力した電荷を蓄積して、その蓄積した電荷の量に応じた電圧値を出力端から出力する上記の本発明に係る積分回路と、を備えることを特徴とする。
なお、アンプの第1入力端子および第2入力端子のうち、一方は非反転入力端子であり、他方は反転入力端子である。また、フォトダイオードの第1端子および第2端子のうち、一方はアノード端子であり、他方はカソード端子である。
本発明に係る積分回路および光検出装置は以下のように作用する。積分回路において、スイッチが閉じることにより、積分容量素子が放電されて、積分回路の出力端から出力される電圧値が初期化される。フォトダイオードに光が入射すると、その入射光量に応じた量の電荷がフォトダイオードで発生する。その電荷は、フォトダイオードの第1端子から出力されて、積分回路の入力端に入力する。積分回路において、スイッチが開いていると、入力端に入力した電荷が積分容量素子に蓄積される。ここで、フォトダイオードの第2端子と積分回路内のアンプの第2入力端子とを互いに同じ電位にすると、フォトダイオードに印加される逆バイアス電圧が0Vとなって、フォトダイオードから出力される暗電流が抑制される。
また、積分回路のスイッチを開くのと略同時に、積分回路の結合容量素子の第2端子の電位を一定電圧値だけ変化させると、これに因り、積分容量素子に一定量の電荷が蓄積される。したがって、積分容量素子には、フォトダイオードで発生した電荷(信号電荷)が蓄積されるだけでなく、上記一定量の電荷(バイアス電荷)が蓄積される。そして、この積分容量素子における蓄積電荷量(=信号電荷量+バイアス電荷量)に応じた電圧値が積分回路の出力端から出力される。ここで、このバイアス電荷量が充分に多ければ(すなわち、結合容量素子の容量値と上記一定電圧値との積が充分に大きければ)、アンプのオフセットがマイナスであっても、また、フォトダイオードへの入射光が微弱であっても、積分回路からの出力電圧値は、フォトダイオードへの入射光量を反映した値となる。
また、本発明に係る光検出装置は、積分回路の出力端から出力される電圧値を入力して、第1時刻および第2時刻それぞれにおける当該入力電圧値の差に応じた電圧値を出力する差分演算回路を更に備えるのが好適である。この場合には、積分回路の出力端から出力された電圧値は差分演算回路に入力して、第1時刻および第2時刻それぞれにおける当該入力電圧値の差に応じた電圧値が差分演算回路から出力される。この差分演算回路から出力される電圧値は、積分回路からの出力電圧値に含まれるバイアス電荷成分が除去されたものであって、第1時刻と第2時刻との間の時間に亘るフォトダイオードへの入射光量を表す。
本発明によれば、入射光が微弱光である場合にも入射光量を検出することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態に係る光検出装置1および積分回路10の構成図である。この図に示される光検出装置1は、フォトダイオードPD、積分回路10および差分演算回路20を備える。
フォトダイオードPDは、アノード端子が基準電位(例えば接地電位)とされ、カソード端子が積分回路10の入力端11に接続されている。フォトダイオードPDは、入射光量に応じた量の電荷を発生して、その電荷をカソード端子から積分回路10へ出力する。
積分回路10は、外部接続端子として、入力端11、出力端12、第1リセット信号入力端13、第2リセット信号入力端14および基準電圧入力端15を有している。また、積分回路10は、アンプA10、積分容量素子C10、スイッチSW10および結合容量素子C11を有している。
積分回路10の入力端11は、フォトダイオードPDのカソード端子に接続されている。出力端12は、差分演算回路20の入力端21に接続されている。第1リセット信号入力端13には第1リセット信号Reset1が入力する。第2リセット信号入力端14には第2リセット信号Reset2が入力する。また、基準電圧入力端15は、フォトダイオードPDのアノード端子の電位と同じ基準電位とされる。なお、第1リセット信号Reset1と第2リセット信号Reset2とは共通であってもよい。
ここで、フォトダイオードPDのアノード端子と積分回路10内のアンプA10の非反転入力端子とを互いに同じ電位にすると、フォトダイオードPDに印加される逆バイアス電圧が0Vとなって、フォトダイオードPDから出力される暗電流が抑制される。
積分回路10内のアンプA10は、非反転入力端子、反転入力端子および出力端子を有し、反転入力端子が入力端11に接続され、非反転入力端子が基準電圧入力端15に接続され、出力端子が出力端12に接続されている。積分容量素子C10およびスイッチSW10は、互いに並列的に接続されて、アンプA10の反転入力端子と出力端子との間に設けられている。スイッチSW10は、第2リセット信号入力端14に入力する第2リセット信号Reset2のレベルに応じて開閉する。結合容量素子C11は、第1端子がアンプA10の反転入力端子に接続され、第2端子が第1リセット信号入力端13に接続されている。
差分演算回路20は、外部接続端子として、入力端21、出力端22、第1ホールド信号入力端23および第2ホールド信号入力端24を有している。また、差分演算回路20は、スイッチSW21、スイッチSW22、容量素子C21、容量素子C22、アンプA21、アンプA22および減算回路Sを有している。
差分演算回路20の入力端21は、積分回路10の出力端12に接続されている。第1ホールド信号入力端23には第1ホールド信号Hold1が入力する。また、第2ホールド信号入力端24には第2ホールド信号Hold2が入力する。
アンプA21の入力端子は、スイッチSW21を介して入力端21に接続されていて、容量素子C21を介して接地電位に接続されている。同様に、アンプA22の入力端子は、スイッチSW22を介して入力端21に接続されていて、容量素子C22を介して接地電位に接続されている。スイッチSW21は、第1ホールド信号入力端23に入力する第1ホールド信号Hold1のレベルに応じて開閉する。また、スイッチSW22は、第2ホールド信号入力端24に入力する第2ホールド信号Hold2のレベルに応じて開閉する。減算回路Sは、アンプA21およびアンプA22それぞれから出力される電圧値を入力し、これらの電圧値の差に応じた電圧値を出力する。減算回路Sの出力端子は出力端22に接続されている。
次に、本実施形態に係る光検出装置1および積分回路10の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る光検出装置1および積分回路10の動作を説明するタイミングチャートである。この図には、上から順に、(a) 第1リセット信号Reset1、(b) 第2リセット信号Reset2、(c) 積分回路10からの出力電圧値Vout、(d) 第1ホールド信号Hold1、および、(e) 第2ホールド信号Hold2、それぞれが示されている。また、(f) 比較例(結合容量素子C11が無い場合)の積分回路からの出力電圧値Vout も示されている。
時刻tに、積分回路10の第1リセット信号入力端13に入力する第1リセット信号Reset1がハイレベルになる。第1リセット信号Reset1がハイレベルになると、結合容量素子C11に電荷が蓄積される。このとき、第1リセット信号Reset1の電圧値(すなわち、結合容量素子C11に印加される電圧値)をV11とし、結合容量素子C11の容量値をC11と表すと、結合容量素子C11に蓄積される電荷の量(バイアス電荷量)Q11は、下記(1)式で表される。
11=C1111 …(1)
また、時刻tに、積分回路10の第2リセット信号入力端14に入力する第2リセット信号Reset2もハイレベルになる。第2リセット信号Reset2がハイレベルになると、スイッチSW10が閉じて、積分容量素子C10が放電され、積分回路10の出力端12から出力される電圧値Voutが初期化される。
時刻tの後の時刻tに、積分回路10の第1リセット信号入力端13に入力する第1リセット信号Reset1がローレベルになるとともに、第2リセット信号入力端14に入力する第2リセット信号Reset2もローレベルになる。第2リセット信号Reset2がローレベルになると、スイッチSW10が開いて、フォトダイオードPDへの入射光量に応じた量の電荷が積分回路10の入力端11に入力すると、その電荷は積分容量素子C10に蓄積される。第1リセット信号Reset1がローレベルになると、それまで結合容量素子C11に蓄積されていた電荷Q11は、積分容量素子C10に移動して蓄積される。
したがって、フォトダイオードPDで単位時間あたりに発生する電荷の量をQPDとすると、時刻t以降の時刻tにおいて積分容量素子C10に蓄積される電荷の量Q10は、時刻tから時刻tまでの期間にフォトダイオードPDで発生した電荷の量(信号電荷量)QPD(t−t)と上記バイアス電荷量Q11との和で表され、下記(2)式で表される。
10=QPD(t−t)+Q11 …(2)
また、アンプA10の出力におけるオフセットをVoffとし(Voff<0)、積分容量素子C10の容量値をC10と表すと、積分容量素子C10の両端子間の電圧値(Q10/C10)とオフセットVoffとの和が0以下である時刻tでは、積分回路10の出力端12から出力される電圧値Vout(t)は、下記(3)式で表される。
out(t)=0 …(3)
一方、電圧値(Q10/C10)とオフセットVoffとの和が0以上である時刻tでは、積分回路10の出力端12から出力される電圧値Vout(t)は、下記(4)式で表される。
out(t)=Q10/C10+Voff
={QPD(t−t)+Q11}/C10+Voff
=QPD(t−t)/C10+C1111/C10+Voff …(4)
この(4)式の最右辺の第1項は、フォトダイオードPDに入射する光の光量を反映したものである。また、(4)式の最右辺の第2項は、結合容量素子C11の容量値、および、第1リセット信号Reset1のハイレベルとローレベルとの差電圧値、に応じたものである。
仮に、結合容量素子C11を設けないとすれば、図2(f)に示されるように、微弱光を検出したフォトダイオードPDから出力された電荷が積分回路内の積分容量素子に蓄積されたとしても、積分回路からの出力電圧値は0Vのままであり、したがって、微弱光を検出できないことになる。
これに対して、本実施形態の如く、結合容量素子C11を設けるとともに、上記のように結合容量素子C11に印加する電圧値を変化させることにより、図2(c)に示されるように、積分回路10の出力端12から出力される電圧値Voutは、時刻t後に直ちに、フォトダイオードPDに入射する光の光量に依存した値となる。すなわち、本実施形態に係る光検出装置1は、アンプA10のオフセットがマイナスであっても、また、フォトダイオードPDへの入射光が微弱であっても、入射光量を検出することができる。
続いて、時刻t後の時刻tより少し前の或る時刻に差分演算回路20の第1ホールド信号入力端23に入力する第1ホールド信号Hold1がハイレベルに転じた後に、時刻tに第1ホールド信号Hold1がローレベルに転じ、これにより、時刻tの時点の積分回路10の出力端12から出力される電圧値Vout(t)が、時刻t以降において容量素子C21により保持される。また、時刻t後の時刻tより少し前の或る時刻に差分演算回路20の第2ホールド信号入力端24に入力する第2ホールド信号Hold2がハイレベルに転じた後に、時刻tに第2ホールド信号Hold2がローレベルに転じ、これにより、時刻tの時点の積分回路10の出力端12から出力される電圧値Vout(t)が、時刻t以降において容量素子C22により保持される。そして、時刻t以降、電圧値Vout(t)と電圧値Vout(t)との差に応じた電圧値が、減算回路Sから出力され、さらに差分演算回路20の出力端22から出力される。この差分演算回路20から出力される電圧値は、積分回路10からの出力電圧値に含まれるバイアス電荷成分が除去されたものであって、時刻tと時刻tとの間の時間に亘るフォトダイオードPDへの入射光量を表す。
本実施形態に係る光検出装置1および積分回路10の構成図である。 本実施形態に係る光検出装置1および積分回路10の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
1…光検出装置、10…積分回路、11…入力端、12…出力端、13…第1リセット信号入力端、14…第2リセット信号入力端、15…基準電圧入力端、20…差分演算回路、21…入力端、22…出力端、23…第1ホールド信号入力端、24…第2ホールド信号入力端、A10,A21,A22…アンプ、C10…積分容量素子、C11…結合容量素子、C21,C22…容量素子、PD…フォトダイオード、S…減算回路、SW10,SW21,SW22…スイッチ。

Claims (3)

  1. 入力端に入力した電荷を蓄積して、その蓄積した電荷の量に応じた電圧値を出力端から出力する積分回路であって、
    第1入力端子,第2入力端子および出力端子を有し、該第1入力端子が前記入力端に接続され、該出力端子が前記出力端に接続されているアンプと、
    前記アンプの前記第1入力端子と前記出力端子との間に設けられた積分容量素子と、
    前記アンプの前記第1入力端子と前記出力端子との間に前記積分容量素子に対して並列的に設けられたスイッチと、
    第1端子および第2端子を有し、該第1端子が前記アンプの前記第1入力端子に接続されている結合容量素子と、
    を備えることを特徴とする積分回路。
  2. 第1端子および第2端子を有し、入射光量に応じた量の電荷を発生するフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードの前記第1端子から出力された電荷を入力端に入力し、その入力した電荷を蓄積して、その蓄積した電荷の量に応じた電圧値を出力端から出力する請求項1記載の積分回路と、
    を備えることを特徴とする光検出装置。
  3. 前記積分回路の前記出力端から出力される電圧値を入力して、第1時刻および第2時刻それぞれにおける当該入力電圧値の差に応じた電圧値を出力する差分演算回路を更に備えることを特徴とする請求項2記載の光検出装置。
JP2004034134A 2004-02-10 2004-02-10 積分回路および光検出装置 Expired - Fee Related JP4499442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034134A JP4499442B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 積分回路および光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034134A JP4499442B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 積分回路および光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229222A true JP2005229222A (ja) 2005-08-25
JP4499442B2 JP4499442B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35003611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034134A Expired - Fee Related JP4499442B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 積分回路および光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499442B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181212A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Ricoh Co Ltd オフセット補償回路
JPH04357423A (ja) * 1990-08-30 1992-12-10 Fuji Electric Co Ltd フォトセンサ回路
JP2001036128A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03181212A (ja) * 1989-12-08 1991-08-07 Ricoh Co Ltd オフセット補償回路
JPH04357423A (ja) * 1990-08-30 1992-12-10 Fuji Electric Co Ltd フォトセンサ回路
JP2001036128A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4499442B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119052B2 (ja) 光検出装置
JP4463428B2 (ja) 受光装置
JP4837501B2 (ja) Ad変換回路および光検出装置
JP5177981B2 (ja) 光検出装置
JP4463457B2 (ja) 固体撮像装置及び測距装置
JP2007074447A (ja) Cmosセンサ
JP4424796B2 (ja) 光検出装置
JP2009060424A (ja) 光電変換回路及びこれを用いた固体撮像装置
EP1197735B1 (en) Photodetector
JPH06235658A (ja) 光電変換回路
JP2000162041A (ja) 光検出装置
JP5695338B2 (ja) 照度センサ
TWI490458B (zh) Integral circuit and light detection device
JP2004325409A (ja) I/f変換装置および光検出装置
JP4390881B2 (ja) 光検出装置
JP4499442B2 (ja) 積分回路および光検出装置
US11012039B2 (en) Signal processing circuit with reduction or cancelation of signal-dependent component
JP5296612B2 (ja) 積分回路および光検出装置
JP2005244506A (ja) 増幅回路、積分回路および光検出装置
JP6380882B2 (ja) 信号検出回路
US11496701B2 (en) Digital pixel comparator with bloom transistor frontend
JP2002340670A (ja) 光検出装置
JP2003134303A (ja) 画像読取信号処理装置
WO2005109864A1 (ja) センサ装置
CN115542367A (zh) 感光系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20100413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees