JP2005229144A - 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム - Google Patents

撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005229144A
JP2005229144A JP2004032802A JP2004032802A JP2005229144A JP 2005229144 A JP2005229144 A JP 2005229144A JP 2004032802 A JP2004032802 A JP 2004032802A JP 2004032802 A JP2004032802 A JP 2004032802A JP 2005229144 A JP2005229144 A JP 2005229144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white balance
infrared
output
gain
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004032802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4033140B2 (ja
Inventor
Masami Yuyama
将美 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004032802A priority Critical patent/JP4033140B2/ja
Priority to KR1020050010363A priority patent/KR100689307B1/ko
Priority to TW094103518A priority patent/TWI268108B/zh
Priority to US11/053,116 priority patent/US7714902B2/en
Priority to CNB2005100685531A priority patent/CN100546394C/zh
Publication of JP2005229144A publication Critical patent/JP2005229144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033140B2 publication Critical patent/JP4033140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/20Means incorporated in, or attached to, framework or housings for guiding load-carriers, traction elements or loads supported on moving surfaces
    • B65G21/22Rails or the like engaging sliding elements or rollers attached to load-carriers or traction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G9/00Apparatus for assisting manual handling having suspended load-carriers movable by hand or gravity
    • B65G9/002Load-carriers, rollers therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Abstract

【課題】 当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用して、ホワイトバランス制御を可能にする。
【解決手段】 シャッターキーが半押しされる以前においては、本来AFにおいて用いられる位相差センサを有効利用して、蛍光灯のフリッカーを検出し(S104)、フリッカーの有無を判断する(S105)。この判断の結果、フリッカーが検出されている場合には、キャプチャー時においてゲイン調整回路に設定すべきゲイン候補として光源が蛍光灯である場合のゲインNo.(3)を決定する(S106)。また、本来リモートコントロールユニットからの赤外線コード信号を受光するために設けられた赤外線センサからの出力に基づき赤外線を検出し(S107)、赤外線が検出されたか否かを判断する(S108)。赤外線が検出された場合には、ゲイン調整回路に設定すべきゲイン候補として光源が白熱灯である場合のゲインNo.(4)を決定する(S109)。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラムに関する。
従来、撮像装置の一種であるデジタルカメラにおいては、所定のモード(RECモード等)が設定された撮影待機状態では、CCD等の固体撮像素子を用いて撮像した被写体像を、シャッター操作に関係なくスルー(ファインダ)画像として液晶モニタに表示させるものが多い。こうしたデジタルカメラにおいて被写体の色をより正確に再現するにはホワイトバランスをとることが必要である。ホワイトバランスは色温度の異なる光の下で撮像する場合でも白い被写体を白く写すためのものであり、固体撮像素子から出力される画像信号のゲインを、撮像環境(光源)に応じてR,G,Bの色成分毎に調整することにより確保できる。したがって、予想される複数種の撮像環境(光源)に対応するゲイン値や基準となるゲインの補正係数をメモリしておき、使用者に実際の撮像環境(光源)を設定させれば最適状態に近いホワイトバランスをとることが可能である。
しかし、それでは使用者に煩雑な操作を強いることとなるため、ホワイトバランスを自動的にとるオートホワイトバランス機能を設けたものもある。オートホワイトバランスを行う一般的な手法としては、スルー画像の色温度等に基づき、当該スルー画像を撮像している撮影環境における光源を判別し、この判別した光源に基づき、R成分のゲインとB成分のゲインとを調整する(例えば、特許文献1参照。)。
このため、従来においては光源を判別するために、CCDから取り込んだ画像に基づきフリッカーの有無を検出し、フリッカーが検出された場合には、光源が蛍光灯であると判定する手法も用いられている。
特開2003−264850号公報
しかしながら、前述のようにCCDから取り込んだ画像に基づきフリッカーの有無を検出するに際しては、例えば30コマ/秒程度の撮像が必要となる。このため、室内等の暗い環境下で撮像を行っている場合には、AE(Auto Exposure)によってコマ数を落としてしまうことから、蛍光灯のフリッカーを検出することが困難となり、適正に光源を判別することができない。また、通常、撮像光学系やCCDのカバーガラスには、赤外線除去フィルタ機能が付加されていることから、CCDから取り込んだ画像に基づき赤外光の有無を検出して、光源が白熱灯であるか否かを判別することもできない。したがって、当該素撮像装置に既存のセンサの一つであるCCDを利用しても、ホワイトバランス制御を行い得るものではなった。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用して、ホワイトバランス制御を可能にした撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために請求項1に係る撮像装置にあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置において、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段とを備える。
すなわち、位相差センサは、本来当該撮像装置においてオートフォーカス制御を行うための必要センサとして設けられたものであり、オートフォーカス制御時には位相差センサが有する受光素子からの出力に基づき、光学系の合焦制御がなされることとなる。しかし、撮像する画像のホワイトバランス制御時には位相差センサを利用して、位相差センサが有する受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出し、検出結果に基づき、ホワイトバランスを制御する。よって、当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用して、撮像する画像のホワイトバランスを制御することが可能となる。
また、請求項2に係る撮像装置にあっては、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置において、前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段とを備える。
すなわち、赤外線センサは、本来当該撮像装置においてリモートコントロールを行うための必要センサとして設けられたものであり、リモートコントロール時には、ユーザが操作したリモートコントロールユニットからの赤外線信号を受光して、この受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する。しかし、撮像する画像のホワイトバランス制御時には赤外線センサを利用して、赤外線信号の非受光時における赤外線センサからの出力に基づき、赤外線の有無を検出し、検出結果に基づき、ホワイトバランスを制御する。よって、当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用して、撮像する画像のホワイトバランスを制御することが可能となる。
また、請求項3に係る撮像装置にあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置において、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出手段と、前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段とを備える。
したがって、当該撮像装置において本来オートフォーカス制御に用いられる位相差センサと、本来リモートコントロールに用いられる赤外線センサとを有効に利用して、撮像する画像のホワイトバランスを制御することが可能となる。
また、請求項4に係る撮像装置にあっては、前記制御手段は、前記検出手段の検出結果に基づき撮像環境における光源の種別を判別する判別手段を有し、この判別した光源の種別に応じて、ホワイトバランス制御を実行する。したがって、当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用して、撮像環境における光源の種別を判別し、撮像する画像のホワイトバランスを制御することが可能となる。
また、請求項5に係る撮像装置にあっては、前記制御手段は、被写体を撮像する撮像手段から出力される撮像信号を色成分毎に個別に増幅する増幅手段と、前記判別手段により判別された光源の種別に応じて、前記増幅手段にゲインを設定する設定手段とを有する。すなわち、判別手段が撮像環境における光源の種別を判別すると、この判別された光源に応じて、ホワイトバランスを確保するための色成分毎のゲインが設定手段により増幅手段に設定される。したがって、この設定されたゲインで増幅手段により増幅された撮像信号から生成した被写体の画像情報が記録に供されることにより、良好なホワイトバランスが確保された画像を記録することができる。
また、請求項6に係る撮像装置にあっては、前記撮像する画像のホワイトバランスを確保するための色成分毎のゲインを光源の種別毎に記憶した設定ゲイン記憶手段を更に備え、前記設定手段は、前記判別手段により判別された光源の種別に対応するゲインを前記設定ゲイン記憶手段から読み出して設定する。したがって、記憶手段からゲインを読み出して設定する簡単な処理により、良好なホワイトバランスが確保された画像を記録することができる。
また、請求項7に係る発明にあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出工程と、この検出工程での検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程とを含む。したがって、記載した工程に従って処理を実行することにより、請求項1記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項8に係る発明にあっては、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、
前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出工程と、この検出工程の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程とを含む。したがって、記載した工程に従って処理を実行することにより、請求項2記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項9に係る発明にあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出工程と、前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出工程と、前記第1及び第2の検出工程の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程とを含む。したがって、記載した工程に従って処理を実行することにより、請求項3記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項10に係るホワイトバランス制御プログラムにあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置が有するコンピュータを、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段として機能させる。したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項1記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項11に係るホワイトバランス制御プログラムにあっては、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置が有するコンピュータを、前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段として機能させる。したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項2記載の発明と同様の作用効果を奏する。
また、請求項12に係るホワイトバランス制御プログラムにあっては、位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置が有するコンピュータを、前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出手段と、前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出手段と、前記第1及び第2の検出手段の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段として機能させる。したがって、前記コンピュータがこのプログラムに従って処理を実行することにより、請求項3記載の発明と同様の作用効果を奏する。
以上説明したように本発明によれば、本来当該撮像装置においてオートフォーカス制御を行うために必要とされる既存の位相差センサ、本来当該撮像装置においてリモートコントロールを行うために必要とされる既存の赤外線センサ、あるいはこれら相差センサと赤外線センサを有効に利用して、撮像する画像のホワイトバランスを制御することが可能となる。また、これら当該撮像装置に既存のセンサを有効に利用することにより、撮像環境における光源の種別を判別して、撮像する画像のホワイトバランスを適正に制御することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。図1は、一実施の形態に係るデジタルカメラの回路構成を示すブロック構成図である。
このデジタルカメラは、位相差センサ1を用いたAF(Auto Focus)機能と、リモートコントロールユニット2を用いたリモートコントロール機能とを併有するものである。それ故、位相差センサ1、光軸方向に移動可能なフォーカス・レンズ3、このフォーカス・レンズ3を前記方向に駆動するAFモータ4及びこのAFモータ4を駆動するモータドライバ5を備えているとともに、ユーザの操作によりリモートコントロールユニット2から送信される赤外線コード信号を受光する赤外線センサ6を有するリモコン受光部7を備えている。前記位相差センサ1は、受光素子としての2個のラインセンサを有している。
フォーカス・レンズ3の後方には、垂直ドライバ8によって駆動されるCCD9が配置されており、この垂直ドライバ8、前記モータドライバ5及びユニット回路10の動作タイミングはタイミング信号発生器11を介して制御部22により制御される。CCD9は原色RGBの色フィルタアレイが設けられたものであって、CCD9の受光面に結像された光学像はR,G,Bの各受光部で電荷蓄積され、光の強さに応じた量のR,G,Bの信号電荷に変換された後、アナログの画像信号としてユニット回路10に出力される。ユニット回路10は、入力した撮像信号からノイズを除去するCDSと、ノイズが除去された撮像信号をデジタルの画像データに変換するA/D変換器とからなり、ユニット回路10から出力された画像データは第1ゲイン調整回路12と第2ゲイン調整回路13に送られる。
第1及び第2ゲイン調整回路12、13は、R,G,Bの色成分毎にR用アンプ12a、13a、G用アンプ12b、13b、B用アンプ12c、13cを各々備えており、制御部22から送られる制御信号によって各アンプ12a、13a、12b、13b、12c、13cのゲインが制御される。第1ゲイン調整回路12によって増幅された画像信号は第1カラープロセス回路14に送られ、ここでカラープロセス処理を行われた後、デジタルの輝度信号(Y信号)と色差信号(Cb信号、Cr信号)を含んだYUVデータとしてDMAコントローラ16のバッファに書き込まれる。同時にバッファには、カラープロセス処理が行われる以前のR,G,Bの画像データも書き込まれる。DMAコントローラ16はバッファに書き込まれたYUVデータをDRAM17の指定領域に転送し、展開する。
ビデオエンコーダ18は、前記バッファから読み出されたYUVデータを元にビデオ信号を発生してLCDからなる表示装置19に出力する。これにより、撮像待機状態にあるRECスルーモードの設定時には、撮像された被写体像が表示装置19にスルー画像として表示される。また、後述するシャッターキーが半押し操作された場合(ハーフシャッター時)には、位相差センサ1が有する前記2個のラインセンサからの出力信号に基づき、制御部22が測距処理を行って被写体までの距離を算出し、この算出した被写体までの距離にを用いてAF制御が実行される。さらに、シャッターキーが全押しされた撮影指示時には、前記バッファに書き込まれた1フレーム分のYUVデータが圧縮/伸長部20に送られ、圧縮処理を施されてフラッシュメモリ21に記録される。画像再生等を行うPLAYモードの設定時には、フラッシュメモリ21に記録されている画像データがDMAコントローラ16を介して圧縮/伸長部20に送られ、伸張処理を施されてYUVデータが再生される。これにより、記録画像が表示装置19に表示される。
一方、第2ゲイン調整回路13によって増幅された画像信号は第2カラープロセス回路15に送られ、ここでカラープロセス処理を行われた後、デジタルの輝度信号(Y信号)と色差信号(Cb信号、Cr信号)を含んだYUVデータとして制御部22に送られる。
制御部22はCPU、プログラムやデータが格納されたROM、作業用のRAMを有しており、所定のプログラムに従い前述した各部の動作を制御するとともに、前記リモコン受光部7が接続されたサブマイコン23を介して、操作部24から送られる状態信号に対応してデジタルカメラの各種機能を実現する。操作部24には、前記シャッターキー、及びRECスルーモードとPLAYモードの切り替えキー等の各種キーが設けられており、キー操作に応じた状態信号を制御部22に送る。ストロボ25は、シャッターキーの操作時(撮影時)に必要に応じて駆動され補助光を発する。
なお、このデジタルカメラは、音声を記録及び再生することも可能であり、音声チップ27、スピーカ28及びマイク29が設けられている。
ゲイン記憶部26は、制御部22によるオートホワイトバランス制御時に第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12aとB用アンプ12cに設定されるゲイン、及び第2ゲイン調整回路13のR用アンプ13aとB用アンプ13cに設定されるゲインが記憶されている。すなわち、ゲイン記憶部26には、図2に示すゲインテーブル261と、図3に示すブロックテーブル262とが記憶されている。
図2に示したゲインテーブル261は、制御部22によるオートホワイトバランス制御時に第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12aとB用アンプ12cにゲインをする際に用いられるテーブルであって、ゲインNo.(1)〜(4)に対応するRゲインの値とBゲインの値とが記憶されている。ここで、ゲインNo.(1)は白熱灯、ゲインNo.(2)は太陽光、ゲインNo.(3)は蛍光灯、ゲインNo.(4)は日陰を各々光源とする撮影時に適切なホワイトバランスを設定することのできるRゲインの値とBゲインの値からなる。また、こられRゲインの値とBゲインの値は、経験値からなる。
図2に示したゲインテーブル261は、ストロボ25を発光動作させない非発光時において、制御部22によるオートホワイトバランス制御時に第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12aとB用アンプ12cにゲインをする際に用いられるテーブルであって、ゲインNo.(1)〜(4)に対応するRゲインの値とBゲインの値とが記憶されている。ここで、ゲインNo.(1)は日陰、ゲインNo.(2)は太陽光、ゲインNo.(3)は蛍光灯、ゲインNo.(4)は白熱灯を各々光源とする撮影時に適切なホワイトバランスを設定することのできるRゲインの値とBゲインの値からなる。また、こられRゲインの値とBゲインの値は、経験値からなる。
図3に示したブロックテーブル262は、制御部22によるオートホワイトバランス制御時に第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12aとB用アンプ12cにゲインをする際に用いられるテーブルある。このブロックテーブル262において、ブロック(1)は白熱灯、ブロック(2)は太陽光、ブロック(3)は蛍光灯、ブロック(4)は日陰の領域を示す。
次に、以上の構成からなる本実施の形態において、AWBモードが設定された状態であってシャッターキーが未操作状態であるRECスルーモードの処理であるスルーAWB処理動作を図7に示すフローチャートに従い説明する。
すなわち、RECスルーモードが設定されるとユーザによりシャッターキーが操作されるまでの間(半押し操作されるまでの間)、制御部22は前記プログラムに基づきこのフローチャートに従って処理を実行する。先ず、第2ゲイン調整回路13のR用アンプ13a、G用アンプ13b、B用アンプ13cにゲインNo.(2)のゲインを設定する(ステップS101)。ここで、ゲインNo.(2)は光源が太陽光のゲインパターンであって、図2に示したようにRGAIN=129、BGAIN=72である。したがって、R用アンプ13aに「129」、B用アンプ13に「72」を設定するとともに、G用アンプ13bに所定値を設定する。次に、CCD9を1フレーム駆動し(ステップS102)、ユニット回路10から出力された1フレームのデジタル画像データを前記ゲイン設定された第2ゲイン調整回路13を介して取り込む(ステップS103)。
次に、位相差センサ1が有する前記ラインセンサからの出力信号に基づき、蛍光灯のフリッカーを検出し(ステップS104)、フリッカーの有無を判断する(ステップS105)。この判断の結果、フリッカーが検出されている場合には、後述するキャプチャー時において第1ゲイン調整回路12に設定すべきゲイン候補として光源が蛍光灯である場合のゲインNo.(3)を決定する(ステップS106)。
また、フリッカーが検出されなかった場合には、リモートコントロールユニット2からの赤外線コード信号を受光していない状態にある赤外線センサ6からの出力に基づき、このデジタルカメラが存在する撮像環境における赤外線を検出し(ステップS107)、該赤外線センサ6により赤外線が検出されたか否かを判断する(ステップS108)。赤外線が検出された場合には、第1ゲイン調整回路12に設定すべきゲイン候補として光源が白熱灯である場合のゲインNo.(4)を決定する(ステップS109)。
また、赤外線が検出されなかった場合には、前記画像データにおいて図3(a)に示したブロック(2)とブロック(4)に分布する画素の個数をカウントする(ステップS110)。さらに、このカウントした画素の個数の関係が「ブロック(2)≧ブロック(4)」であるか否かを判断する(ステップS111)。この判断の結果、ブロック(2)の画素の個数がブロック(4)の画素の個数以上である場合には、第1ゲイン調整回路12に設定すべきゲイン候補として光源が太陽光である場合のゲインNo.(2)を決定する(ステップS112)。しかし、これとは逆にブロック(2)の画素の個数がブロック(4)の画素の個数未満である場合には、第1ゲイン調整回路12に設定すべきゲイン候補として光源が日陰である場合のゲインNo.(1)を決定する(ステップS113)。
以上の処理により、S106、S109、S112、S113のいずれかのステップで、ゲインNo.(1)〜(4)のいずれかがキャプチャー時において設定されるゲイン候補として決定されることとなる。そして、このようにしたゲイン候補を決定したならば、制御部22は前記作業用のRAMに予め設けられている履歴エリアに、今回決定した候補のゲインNo.を書き込む(ステップS114)。したがって、シャッターキーが半押し操作されるまで、このフローチャートに従った処理が繰り返し実行されることにより、前記履歴エリアには候補とされたゲインNo.が時系列的に書き込まれていくこととなる。
そこで、次に前回までの履歴を参照し(ステップS115)、今回の候補の決定により同じゲインNo.のゲインが10回連続したか否かを判断する(ステップS116)。この判断の結果、例えば途中で撮像環境が変化した等により、同じゲインNo.のゲインが10回連続してない場合には、ステップS101からの処理を繰り返す。また、撮像環境に変化がなく、同じゲインNo.のゲインが10回連続した場合には、この10回連続しかつ今回決定した候補のゲインNo.(又はゲイン値)を前記RAMの所定メモリ領域に格納する(ステップS117)。このステップS117での処理により、キャプチャー時に設定されるゲインが最終的に決定されることとなる。
一方、ユーザはRECスルーモードにおいて表示装置19に表示されている画像を見ながら構図や被写体を決定し、決定したならばシャッターキーを半押し操作する。すると、制御部22は、位相差センサ1が有するラインセンサの出力信号に基づき、測距処理を行って被写体までの距離を算出し、この算出した距離情報に基づきモータドライバ5を制御し、AFモータ4を動作させてフォーカス・レンズ3を光軸方向に駆動する。これにより、CCD9上において被写体像が合焦し、表示装置19にも合焦した被写体像が表示されることとなる。
そして、この合焦した被写体像を表示装置19で確認したユーザが、半押し操作していたシャッターキーを全押し操作すると、制御部22はプログラムに従って図5のフローチャートに示すキャプチャーAWB処理を実行する。すなわち、前述のステップS1117で格納したゲインNo.(又はゲイン値)をメモリから読み込む(ステップS201)。さらにこの読み込んだゲイン(ゲインNo.に対応するゲイン値又はゲイン値そのもの)に、第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12a、B用アンプ12cのゲインを変更する(ステップS202)。なお、G用アンプ12bには所定のゲインが設定されている。 しかる後に、キャプチャー処理を実行する(ステップS203)。したがって、第1ゲイン調整回路12のR用アンプ12aとB用アンプ12cは、ユニット回路10から送られた光学像のデジタル画像データのR、B色成分を前記ステップS13で設定されたゲインで増幅する。そして前述のように、この第1ゲイン調整回路12によって増幅された画像信号は第1カラープロセス回路14に送られ、ここでカラープロセス処理を行われた後、デジタルの輝度信号(Y信号)と色差信号(Cb信号、Cr信号)を含んだYUVデータとしてDMAコントローラ16のバッファに書き込まれる。バッファに書き込まれた1フレーム分のYUVデータが圧縮/伸長部20に送られ、圧縮処理を施されてフラッシュメモリ21に記録される。これにより、フラッシュメモリ21にホワイトバランスが確保された被写体画像の画像データを記録することができる。
そして、この記録した画像データを再生する場合等において、ユーザがリモートコントロールユニット2を操作すると、リモートコントロールユニット2から赤外線コード信号が出力され、この赤外線コード信号はリモコン受光部7において赤外線センサ6により受光される。すると、サブマイコン23は予め記憶している赤外線コードとコマンドとの対応関係に基づき、赤外線コード信号のコマンドを解析して、制御部22に送り、制御部22は送られてきたコマンドに対応する処理を実行する。これより、ユーザがリモートコントロールユニット2で行った操作に対応する処理がなされることとなる。
このように、サブマイコン23は、受光した赤外線コード信号とコマンドとの対応関係を解析することが可能であることから、赤外線を受光したがこの受光した赤外線が何れのコマンドにも対応しない場合には、赤外線コード信号以外の赤外線であることを示す情報を制御部22に送る。したがって、制御部22はこのサブマイコン23から送られてきた情報により、前述したステップS107及びステップS108において、赤外線コード信号の非受光時における赤外線センサ6からの出力に基づき、赤外線検出及び赤外線有無判断を行うことができる。
なお、位相差センサとしては、2個のラインセンサから信号を出力する機能のみを有し、制御部がこのラインセンサから信号を出力に基づき測距処理を行って被写体までの距離を算出する第1のタイプと、位相差センサ側で2個のラインセンサから信号に基づき測距処理まで実行して距離情報を制御部に出力する第2のタイプとが存在し、本実施の形態においては第1のタイプである位相差センサ1を採用するようにした。しかし、第2のタイプから成る位相差センサを採用した場合には、制御部22にはラインセンサから信号は入力されず距離情報が入力されることとなることから、ラインセンサから信号に基づきフリッカーを検出すること不可能となる。よって、この場合には、位相差センサからの距離情報のみならず、位相差センサが有するラインセンサからの信号をも別途制御部22に入力するようにすれば、前述のフローチャートに示したと同様の処理により、同様に制御部22によるフリッカー検出が可能となる。
また、前述の説明で括弧書きで示したように、ステップS117でメモリに格納するゲインは、ゲインNo.であってもよいし、ゲインNo.に対応するゲイン値そのものであってもよい。さらに、本実施の形態においては主として、スルー画像を表示した状態でシャッターキーが押されると、その時点で撮像した画像を記録するデジタルカメラについて説明したが、本発明は、前述したようなカメラに限定されることなく、撮像する画像のオートホワイトバランス制御を行う機器であれば他の装置にも適用することができる。
本発明の一実施の形態を示すデジタルカメラのブロック構成図である。 ゲインテーブルの構成を示す概念図である。 ブロックテーブルの構成を示す概念図である。 本実施の形態におけるRECスルーモードでの動作を示すフローチャートである。 キャプチャーAWB処理の内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1 位相差センサ
2 リモートコントロールユニット
3 フォーカス・レンズ
4 AFモータ
5 モータドライバ
6 赤外線センサ
7 リモコン受光部
9 CCD
10 ユニット回路
11 タイミング信号発生器
12 第1ゲイン調整回路
12 第2ゲイン調整回路
12a R用アンプ
12b G用アンプ
12c B用アンプ
13 第2ゲイン調整回路
13 B用アンプ
13a R用アンプ
13b G用アンプ
13c B用アンプ
14 第1カラープロセス回路
15 第2カラープロセス回路
16 DMAコントローラ
17 DRAM
18 ビデオエンコーダ
21 フラッシュメモリ
22 制御部
23 サブマイコン
24 操作部
26 ゲイン記憶部
261 ゲインテーブル
262 ブロックテーブル

Claims (12)

  1. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置において、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出手段と、
    この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置において、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出手段と、
    この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  3. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置において、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出手段と、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出手段と、
    前記第1及び第2の検出手段の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記検出手段の検出結果に基づき撮像環境における光源の種別を判別する判別手段を有し、この判別した光源の種別に応じて、ホワイトバランス制御を実行することを特徴とする請求項1から3にいずれか記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、
    被写体を撮像する撮像手段から出力される撮像信号を色成分毎に個別に増幅する増幅手段と、
    前記判別手段により判別された光源の種別に応じて、前記増幅手段にゲインを設定する設定手段と
    を有することを特徴とする請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記撮像する画像のホワイトバランスを確保するための色成分毎のゲインを光源の種別毎に記憶した設定ゲイン記憶手段を更に備え、
    前記設定手段は、前記判別手段により判別された光源の種別に対応するゲインを前記設定ゲイン記憶手段から読み出して設定することを特徴とする請求項5記載の撮像装置。
  7. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出工程と、
    この検出工程での検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程と
    を含むことを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  8. リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出工程と、
    この検出工程の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程と
    を含むことを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  9. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置におけるホワイトバランス制御方法であって、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出工程と、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出工程と、
    前記第1及び第2の検出工程の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御工程と
    を含むことを特徴とするホワイトバランス制御方法。
  10. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する撮像装置が有するコンピュータを、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する検出手段と、
    この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    して機能させることを特徴とするホワイトバランス制御プログラム。
  11. リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置が有するコンピュータを、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する検出手段と、
    この検出手段の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    して機能させることを特徴とするホワイトバランス制御プログラム。
  12. 位相差センサを備え、この位相差センサの受光素子からの出力に基づきオートフォーカス制御を実行する一方、リモートコントロールユニットから送信される赤外線信号を受光する赤外線センサを備え、この赤外線センサにより受光した赤外線信号に基づき所定の動作を実行する撮像装置が有するコンピュータを、
    前記受光素子からの出力に基づき、フリッカーの有無を検出する第1の検出手段と、
    前記赤外線信号の非受光時における前記赤外線センサからの出力に基づき、撮像環境における赤外線の有無を検出する第2の検出手段と、
    前記第1及び第2の検出手段の少なくとも一方の検出結果に基づき、撮像する画像のホワイトバランス制御を実行する制御手段と
    して機能させることを特徴とするホワイトバランス制御プログラム。
JP2004032802A 2004-02-10 2004-02-10 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム Expired - Fee Related JP4033140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032802A JP4033140B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
KR1020050010363A KR100689307B1 (ko) 2004-02-10 2005-02-04 촬상장치 및 오토화이트밸런스제어방법
TW094103518A TWI268108B (en) 2004-02-10 2005-02-04 Image pick-up apparatus, method of controlling white balance thereof
US11/053,116 US7714902B2 (en) 2004-02-10 2005-02-07 Image pick-up apparatus, method of controlling white balance, and program of controlling white balance
CNB2005100685531A CN100546394C (zh) 2004-02-10 2005-02-07 摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004032802A JP4033140B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005229144A true JP2005229144A (ja) 2005-08-25
JP4033140B2 JP4033140B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=34824235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032802A Expired - Fee Related JP4033140B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7714902B2 (ja)
JP (1) JP4033140B2 (ja)
KR (1) KR100689307B1 (ja)
CN (1) CN100546394C (ja)
TW (1) TWI268108B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543396A (zh) * 2008-03-25 2009-09-30 奥林巴斯医疗株式会社 摄像系统以及摄像系统的维修方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386096B2 (ja) * 2007-05-18 2009-12-16 ソニー株式会社 画像入力処理装置、および、その方法
JP4936534B2 (ja) * 2007-06-11 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びフォーカス制御方法
EP2232883B1 (en) * 2008-01-17 2012-08-08 Thomson Licensing Method for measuring flicker
JP5396862B2 (ja) * 2009-01-07 2014-01-22 リコーイメージング株式会社 撮像装置
KR101678691B1 (ko) * 2010-05-12 2016-11-23 삼성전자주식회사 광원의 특성을 이용한 이미지 처리 장치 및 방법
US8878957B2 (en) * 2012-04-18 2014-11-04 Texas Instruments Incorporated Method, system and computer program product for enhancing white balance of an image
JP5996970B2 (ja) * 2012-08-31 2016-09-21 クラリオン株式会社 車載撮像装置
JP6508890B2 (ja) * 2014-07-07 2019-05-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
CN105612740B (zh) * 2014-09-16 2017-12-15 华为技术有限公司 一种图像处理的方法及装置
KR102263537B1 (ko) * 2014-09-30 2021-06-11 삼성전자주식회사 전자 장치와, 그의 제어 방법
KR20170014357A (ko) * 2015-07-29 2017-02-08 엘지전자 주식회사 카메라를 구비하는 이동 단말기 및 그 제어방법
CN105872510B (zh) * 2016-04-25 2017-11-21 浙江大华技术股份有限公司 一种图像白平衡处理方法及装置
WO2017186071A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Zhejiang Dahua Technology Co., Ltd. Methods, systems, and media for image white balance adjustment
US10602111B2 (en) * 2016-09-06 2020-03-24 Apple Inc. Auto white balance control algorithm based upon flicker frequency detection
TWI715142B (zh) * 2019-08-07 2021-01-01 瑞昱半導體股份有限公司 影像感測裝置以及自動白平衡方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215884A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Sony Corp 電子カメラ
US5099313A (en) * 1988-03-06 1992-03-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance controlling device having a device for determining whether fluorescent light is being illuminated on a scene
JPH02126785A (ja) 1988-11-07 1990-05-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JPH05257062A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Canon Inc 自動焦点装置
JP2811652B2 (ja) 1993-09-03 1998-10-15 日本ビクター株式会社 ビデオカメラ
JPH07225413A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Canon Inc 光源検知機能付カメラ
JPH0832990A (ja) 1994-07-14 1996-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ
JP3639358B2 (ja) * 1995-09-22 2005-04-20 オリンパス株式会社 電子制御カメラ
JP3435288B2 (ja) * 1996-06-20 2003-08-11 ペンタックス株式会社 カメラシステム
JP3087684B2 (ja) * 1997-06-02 2000-09-11 日本電気株式会社 画像読取装置
JP2000023040A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 固体撮像装置及びシステムオンチップ型固体撮像素子
JP2002374539A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Olympus Optical Co Ltd ホワイトバランス補正可能なカメラ
KR20030005737A (ko) 2001-07-10 2003-01-23 삼성전자 주식회사 리모콘으로 화상의 조회가 가능한 촬상장치와 그에사용되는 리모콘, 및 이를 이용한 촬상시스템
JP2003198932A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Sharp Corp フリッカ補正装置およびフリッカ補正方法、並びにフリッカ補正プログラムを記録した記録媒体
JP3821729B2 (ja) 2002-03-07 2006-09-13 富士写真フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2004012815A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Sigma Corp オートフォーカスカメラ
JP3630149B2 (ja) * 2002-06-14 2005-03-16 カシオ計算機株式会社 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101543396A (zh) * 2008-03-25 2009-09-30 奥林巴斯医疗株式会社 摄像系统以及摄像系统的维修方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7714902B2 (en) 2010-05-11
CN1678082A (zh) 2005-10-05
CN100546394C (zh) 2009-09-30
KR20060041692A (ko) 2006-05-12
KR100689307B1 (ko) 2007-03-02
JP4033140B2 (ja) 2008-01-16
TW200541351A (en) 2005-12-16
US20050174442A1 (en) 2005-08-11
TWI268108B (en) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689307B1 (ko) 촬상장치 및 오토화이트밸런스제어방법
JP4254841B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4329125B2 (ja) ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置
JP5129182B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
CN102025903A (zh) 图像采集设备
JP2010054730A (ja) 合焦位置検出装置、撮像装置及び合焦位置検出方法
US20060197853A1 (en) Solid-state image pickup apparatus for correcting a seam between divided images and a method therefor
US20090027514A1 (en) Image pickup apparatus and method
JP2001238127A (ja) カメラ
JP3630149B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP5042453B2 (ja) ストロボ制御装置、ストロボ制御プログラム、ストロボ制御方法
JP4901314B2 (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
US8041206B2 (en) Imaging apparatus and method for controlling flash emission
JP2022066385A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム
JP2009206906A (ja) 電子カメラ
JP4514138B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法およびデジタルカメラ
JP5885023B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP5263764B2 (ja) 電子カメラ
JP2009147588A (ja) 撮像装置
JP4670654B2 (ja) 撮像装置および画像処理方法
JP3845771B2 (ja) 撮像装置、ホワイトバランス制御方法及びホワイトバランス制御プログラム
JP5328321B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006129076A (ja) 撮像装置
JP2007259177A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees