JP5328321B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents
撮像装置及び撮像方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5328321B2 JP5328321B2 JP2008305690A JP2008305690A JP5328321B2 JP 5328321 B2 JP5328321 B2 JP 5328321B2 JP 2008305690 A JP2008305690 A JP 2008305690A JP 2008305690 A JP2008305690 A JP 2008305690A JP 5328321 B2 JP5328321 B2 JP 5328321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image signal
- signal
- subject
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2621—Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
まず、本発明の一実施形態に係る撮像装置100について説明する。図1は、本実施形態に係る撮像装置100を示すブロック図である。撮像装置100は、例えば、2つの光学系及び撮像系を備えており、それぞれの系統で被写体を撮影して、それぞれで画像を取得することができる。例えば、ライブビュー表示をしているときは、1つの系統でライブビュー用の画像を取得し、他の系統で測光をする。また、光学系が左右に配置されて撮影をし、同一タイミングで画像を取得することで、ステレオ画像(立体的に被写体を見ることが可能な平面画像)を生成することができる。
なお、SDRAM105には、VRAMとしての領域が確保される。VRAMは、画像表示用のメモリであり、複数のチャネルを有する。VRAMは、画像表示用の画像データの入力と、LCDコントローラ135への画像データの出力を同時に実行できる。LCD137の解像度や最大発色数はVRAMの容量に依存する。
なお、撮像装置100には、レリーズボタン115以外の操作部材(図示せず。)が設けられる。操作部材は、例えば、撮像装置100に設けられた上下左右キー、電源スイッチ、モードダイアルなどである。操作部材は、ユーザーによる操作に基づいて操作信号をDSP121、122等に送る。
DSP121、122は、画像信号処理部141と、AE/AF/AWB算出部142と、メモリコントローラ151と、画像合成処理部152と、対応点・特徴点検出部153と、画像相関検出部154と、シーン判別部155と、記憶媒体制御部161と、外部通信制御部162と、エンコーダLCD制御部163と、画像圧縮伸張処理部164と、CPU171と、SIO172と、I/Oポート173等からなる。
メモリコントローラ151は、SDRAM105、106への画像データの読み書きを制御する。なお、SDRAM105、106は、DRAMでもよい。
対応点・特徴点検出部153は、フレーム画像から特徴点を抽出し、フレーム画像間で対応点を見付け、画像間の対応付けを行なったり、対応点の追跡を行なったりする。また、
画像相関検出部154は、フレーム画像間の相関を算出する。画像相関検出部154は、対応点・特徴点検出部153で検出された特徴点が少ないときや対応点がとれないとき、画像間の対応付けを行なうことができる。
シーン判別部155は、対応点・特徴点検出部153や画像相関検出部154の検出結果から、撮影シーンが例えば風景、人物、スポーツ等いずれのシーンであるかを判別する。
外部通信制御部162は、PC、プリンタ等との外部機器と信号を送受信する。
CPU171は、DSP121、122の演算処理部及び制御部である。SIO172又はI/Oポート173を介して外部と信号の送受信をする。
次に、本実施形態に係る撮像装置100の動作について説明する。
まず、図3を参照して、本実施形態に係る撮像装置100の平面画像撮像モードの動作について説明する。図3は、本実施形態に係る撮像装置100の平面画像撮像モードの動作を示すフローチャートである。
101、102 結像光学系
103、104 イメージセンサ
105、106 SDRAM
107 メモリカード
109 ROM
115 レリーズボタン
117 タイミングジェネレータ
121、122、221 DSP
131 フラッシュコントローラ
133 フラッシュ
135 LCDコントローラ
137 LCD
141 画像信号処理部
142 AE/AF/AWB算出部
151 メモリコントローラ
152 画像合成処理部
153 対応点・特徴点検出部
154 画像相関検出部
155 シーン判別部
161 記憶媒体制御部
162 外部通信制御部
163 エンコーダLCD制御部
164 画像圧縮伸張処理部
171 CPU
172 SIO
173 I/Oポート
Claims (5)
- 本撮影時に被写体に対して光を照射する発光部と、
第1の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と、
前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換する前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子と、
静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する画像信号処理部と、
前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号から前記被写体の眼部分の色成分を抽出し、前記眼部分の色成分の色構成を判断する抽出部と、
前記発光部による光に基づいて発生した前記抽出された眼部分の色成分のうち赤成分がより少ない前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号のうちいずれか一方を記録媒体に記録する記録制御部と
を備える、撮像装置。 - 本撮影時に被写体に対して光を照射する発光部と、
第1の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換する第1の撮像素子と、
前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換する前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子と、
静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成する画像信号処理部と、
前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号から前記被写体の眼部分の色成分を抽出し、前記眼部分の色成分の色構成を判断する抽出部と、
前記発光部による光に基づいて発生した前記抽出された眼部分の色成分のうち赤成分がより少ない前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号のうちいずれか一方の前記被写体の眼部分の色成分を用いて、他方の前記被写体の眼部分の色成分を補正する補正部と、
を備える、撮像装置。 - 前記第1の画像信号と前記第2の画像信号との間の位置ずれを検出する位置ずれ検出部と、
前記補正部によって色成分が補正された後、前記検出された位置ずれを用いて前記第1の画像信号と前記第2の画像信号を合成する合成部と、
を更に備える、請求項2に記載の撮像装置。 - 発光部が本撮影時に被写体に対して光を照射するステップと、
第1の撮像素子が第1の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子が前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成するステップと、
前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号から前記被写体の眼部分の色成分を抽出し、前記眼部分の色成分の色構成を判断するステップと、
前記発光部による光に基づいて発生した前記抽出された眼部分の色成分のうち赤成分がより少ない前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号のうちいずれか一方を記録媒体に記録するステップと
を備える、撮像方法。 - 発光部が本撮影時に被写体に対して光を照射するステップと、
第1の撮像素子が第1の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
前記第1の撮像素子と異なる第2の撮像素子が前記第1の光学系と異なる第2の光学系を介して受けた前記被写体からの光を電気信号に変換するステップと、
静止画像の本撮影がされたとき、前記第1の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて静止画像用の第1の画像信号と、前記第2の撮像素子で変換された前記電気信号に基づいて前記第1の画像信号と同一タイミングの静止画像用の第2の画像信号を生成するステップと、
前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号から前記被写体の眼部分の色成分を抽出し、前記眼部分の色成分の色構成を判断するステップと、
前記発光部による光に基づいて発生した前記抽出された眼部分の色成分のうち赤成分がより少ない前記第1の画像信号及び前記第2の画像信号のうちいずれか一方の前記被写体の眼部分の色成分を用いて、他方の前記被写体の眼部分の色成分を補正するステップと、
を備える、撮像方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305690A JP5328321B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 撮像装置及び撮像方法 |
KR1020090087635A KR101654671B1 (ko) | 2008-11-28 | 2009-09-16 | 촬상 장치 및 촬상 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305690A JP5328321B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 撮像装置及び撮像方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010130591A JP2010130591A (ja) | 2010-06-10 |
JP5328321B2 true JP5328321B2 (ja) | 2013-10-30 |
Family
ID=42330593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305690A Expired - Fee Related JP5328321B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 撮像装置及び撮像方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5328321B2 (ja) |
KR (1) | KR101654671B1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005197809A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Canon Inc | 画像処理装置及び撮像装置、並びにその制御方法 |
JP2007274220A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Samsung Techwin Co Ltd | 撮像装置および撮像方法 |
US8081254B2 (en) * | 2008-08-14 | 2011-12-20 | DigitalOptics Corporation Europe Limited | In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy |
JP2010056883A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Nikon Corp | 光学装置及び撮影装置 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305690A patent/JP5328321B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-16 KR KR1020090087635A patent/KR101654671B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101654671B1 (ko) | 2016-09-06 |
KR20100061319A (ko) | 2010-06-07 |
JP2010130591A (ja) | 2010-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5230376B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP5167094B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
US8872937B2 (en) | Image capture apparatus and image capturing method | |
US9398230B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP2010054730A (ja) | 合焦位置検出装置、撮像装置及び合焦位置検出方法 | |
JP4635739B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006262220A (ja) | 撮像装置 | |
US9282257B2 (en) | Image apparatus and imaging method | |
JP4678053B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5045538B2 (ja) | 撮像装置、及び、プログラム | |
JP5328321B2 (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4985716B2 (ja) | 撮像装置、合焦評価領域の設定方法、及び、プログラム | |
JP5264541B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5030883B2 (ja) | ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法 | |
JP2014103644A (ja) | 撮像装置、画像処理装置及び色補正方法 | |
JP2010157873A (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2009044236A (ja) | ホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法 | |
JP2012199819A (ja) | 撮像装置、撮像方法及び撮像処理の制御プログラム | |
JP2014011767A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2013148915A (ja) | 撮像装置 | |
JP2021057625A (ja) | 撮像装置および制御方法 | |
JP2007259177A (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP2009303111A (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
JP2010002847A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2006253856A (ja) | 電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5328321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |