JP2005209576A - 共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル - Google Patents

共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP2005209576A
JP2005209576A JP2004017011A JP2004017011A JP2005209576A JP 2005209576 A JP2005209576 A JP 2005209576A JP 2004017011 A JP2004017011 A JP 2004017011A JP 2004017011 A JP2004017011 A JP 2004017011A JP 2005209576 A JP2005209576 A JP 2005209576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
monomer
copolymer
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004017011A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Shinoda
知希 信田
Toshihiko Nishiyama
利彦 西山
Katsuya Mitani
勝哉 三谷
Naoki Takahashi
直樹 高橋
Tetsuya Yoshinari
哲也 吉成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2004017011A priority Critical patent/JP2005209576A/ja
Priority to KR1020050006054A priority patent/KR20050077017A/ko
Priority to US11/042,900 priority patent/US7230069B2/en
Priority to CNA2005100057532A priority patent/CN1812170A/zh
Publication of JP2005209576A publication Critical patent/JP2005209576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J5/00Manufacture of hollow articles by transferring sheets, produced from fibres suspensions or papier-mâché by suction on wire-net moulds, to couch-moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/08Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyaminotriazoles; Polyoxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J3/00Manufacture of articles by pressing wet fibre pulp, or papier-mâché, between moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/22Devices using combined reduction and oxidation, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract


【課題】 電子伝導性やエネルギーを低下させることなく、充放電サイクル特性や急速充放電特性に優れた電極活物質に用いられる導電性を有する共重合体化合物、及びこれを用いた電気化学セルを提供すること。
【解決手段】 電極活物質の酸化還元の繰り返しによる劣化を防止する機能を有する複素環式化合物の単量体からなる重合単位と、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の重合単位を含む、ブロック共重合体またはグラフト共重合体を電極活物質として用いる。共重合体の単量体の配列を制御することで、π電子の非局在化による電子伝導経路の形成が確保され、かつ複素環式化合物の機能をも十分に発現させることが可能となり、これを用いた電気化学セルは、抵抗の上昇やエネルギーの低下を抑制しながら、充放電サイクル特性や急速充放電特性を向上することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、二次電池、電気二重層キャパシタ、レドックスキャパシタ、コンデンサなどの電気化学セルの電極材料に用いられる導電性を有する共重合体化合物、及びこれを用いた電気化学セルに関し、さらに詳しくは、出現容量、入出力特性を低下させることなく、充放電サイクル特性を改善した電極材料に用いられる、導電性を有する共重合体化合物、及びこの電極材料を用いた電気化学セルに関するものである。
プロトン伝導型化合物を電極活物質として用いた二次電池や電気二重層キャパシタ、レドックスキャパシタ、コンデンサなどが提案され、実用に供されている。これらの上記デバイス群を電気化学セルと称する。図1は、このような電気化学セルの代表的な例の、断面図である。
図1に示した電気化学セルは、正極集電体1の上に、プロトン伝導型化合物を電極活物質として含む正極電極2を、負極集電体4の上に、負極電極3をそれぞれ形成し、これらをセパレータ5を介して貼り合わせた構成であり、電荷キャリアとしてプロトンのみが関与するものである。また、電解液として、電離により水素イオンを与える物質、つまりプロトン源を含む水溶液または非水溶液が充填されており、ガスケット6により封止されている。
正極電極2及び負極電極3には、ドープ又は未ドープのプロトン伝導型化合物の粉末と、導電補助剤に結着剤を添加することで調整したスラリーを調整したものを用いる。電極の製法としては、スラリーを所望のサイズの金型に入れ、熱プレス機によって固体電極を形成する方法、あるいは、そのスラリーを導電性基材上にスクリーン印刷、乾燥して、電極を成膜する方法がある。このように形成した正極電極2と負極電極3を、セパレータ5を介して対向配置し、セルを構成する。
電極活物質として使用されるプロトン伝導型化合物としては、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアセチレン、ポリ−p−フェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリペリナフタレン、ポリフラン、ポリフルラン、ポリチエニレン、ポリピリジンジイル、ポリイソチアナフテン、ポリキノキサリン、ポリピリジン、ポリピリミジン、ポリインドール、インドール三量体等のインドール化合物、ポリアミノアントラキノン、ポリイミダゾール及びこれらの誘導体などのπ共役系高分子、ポリアントラキノン、ポリベンゾキノンなどのヒドロキシ基(キノンにおける酸素と炭素を結合する電子の非局在化により、ヒドロキシ基になったもの)含有高分子、2種以上のモノマーを共重合して得られる導電性高分子などが挙げられ、これらの化合物にドーピングを施すことにより、レドックス対が形成され、導電性を発現するものである。これら化合物は、その酸化還元電位の差を適宜調整することによって正極電極活物質及び負極電極活物質として選択使用される。
また、電解液としては、酸水溶液からなる水溶液電解液と、有機溶媒をベースとする非水溶液電解液が知られており、プロトン伝導型化合物では、前者の水溶液電解液が特に高容量のセルを提供できるという点でもっぱら使用されている。酸としては有機又は無機酸が使用され、例えば、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、テトラフルオロホウ酸、六フッ化リン酸、六フッ化ケイ酸などの無機酸や、飽和モノカルボン酸、脂肪族カルボン酸、オキシカルボン酸、p−トルエンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ラウリン酸などの有機酸が挙げられる。
このような電気化学セルに用いられる電解液や、電解質の具体的な例が、特許文献1、特許文献2、特許文献3に開示されている。
特許文献1には、アルミニウム電解コンデンサ用の電解液として、N,N,N’−置換アミジン基を有する化合物の4級化物のカルボン酸などの塩を溶質とする電解液が開示されている。そして、ここに開示されている電解液が、従来の4級アンモニウム塩を用いた場合に比較して、パッキンの劣化が抑制可能であることが記載されている。
特許文献2には、非水電解質リチウム二次電池用の電解液として、パーフルオロアルキルスルホン酸誘導体のリチウム塩と、1以上のフッ素原子を有し、窒素または酸素を含有する複素環式化合物を含む電解液が開示されている。そして、ここに開示されている電解液が、複素環式化合物が正極集電体の酸化劣化を抑制し、充放電サイクル特性を向上させることが記載されている。
特許文献3には、固体電解質二次電池用の電解質として、ポリアミド、ポリイミダゾール、ポリイミド、ポリオキサゾール、ポリテトラフルオロエチレン、ポリメラミンホルムアミド、ポリカーボネート、ポリプロピレンなどの高分子を用いる例が開示されている。そして、ここに開示されている高分子を用いることにより、電解質と負極の反応が起こり難くなり、充放電サイクル特性が向上することが記載されている。
また、本発明者らは、電極活物質の過酸化、過還元による劣化を防止し、二次電池の充放電サイクル特性を向上するために、電極活物質として、含窒素複素環式化合物を有するプロトン伝導型化合物の高分子を用いる技術を、特願2002−227160として出願している。
特願2002−227160に開示されている発明は、電極材料中に含窒素複素環式化合物を含有させることによって、電極活物質の過酸化や過還元による劣化を防止する機能があることが見出された結果なされたものである。つまり、本技術は、二次電池の充放電サイクル性を改善することを主眼として、含窒素複素環式化合物を電極に添加、混合するか、含窒素複素環式化合物を有する高分子化合物、具体的には、イミダゾール骨格を有する化合物を共重合して得られる共重合体化合物を、電極を構成する材料として用いている。
さらに具体的な例として、たとえば活物質として機能する、化13で表されるポリフェニルキノキサリンと、化14で表されるベンズイミダゾールとフェニルキノキサリンの共重合体が挙げられる。このような共重合体化合物は、含窒素複素環式化合物の含有率が増加するに伴い、充放電サイクル特性は向上するが、反面、電子伝導性が低下するという問題があった。
特に、ポリフェニルキノキサリンに対して、含窒素複素環式化合物を50質量%以上含む場合、含有量が過剰になることから、電子伝導性が著しく低下してしまい、電解液中のイオンとの反応抵抗が増加するため、結果として充放電サイクル特性を悪化させてしまうという問題があった。
この大きな要因は化学構造であり、以下の理由によるものであると考えられる。化14で表される共重合体化合物の化学構造は、高分子主鎖を形成する骨格がフェニルキノキサリンとベンズイミダゾールが互いにランダムに重合した構造であり、化学組成として、フェニルキノキサリンとベンズイミダゾールの質量比率のみを制御したものである。つまり、化学構造に関しては、単量体配列の規則性を制御していなかった。
Figure 2005209576
Figure 2005209576
特開2000−156329号公報 特開2001−143748号公報 特開平7−320780号公報
このように単量体配列の規則性が制御されていない共重合体化合物は、2種類の単量体がランダムに配列された構造であるため、従来の1成分の単量体からなる高分子、つまり単量体ポリマーと比較すると、化学的な構造の規則性が低下して、電子の伝導経路の形成が妨げられ、電子伝導性を大きく低下させる傾向がある。
例えば、化14に表されるフェニルキノキサリン−ベンズイミダゾール共重合体に関していえば、π共役系が長く、電子伝導性の良好なポリフェニルキノキサリン骨格中に、キノキサリンポリマーよりもπ共役系の短いベンズイミダゾールが重合されると、そこで共役系が途切れる、つまり電子の伝導経路形成が妨げられるため、キノキサリン単量体ポリマー(化13)と比較すると、共重合体化合物(化14)の電子伝導性は低下する。
理論的にも、電子伝導性の優劣は、π共役系の長さや電子を運ぶキャリア密度によって大きく影響され、π共役系が長い、または、キャリア密度が高いほど、高い導電率を有するため、ベンズイミダゾールが共重合されることによって、電子伝導性は低下するということが言える。従って、このような化学構造を有する共重合体化合物の電子伝導性は、イミダゾール骨格を有する化合物の質量比率に大きく影響され、質量比率が増加するに伴い、顕著な電子伝導性の低下が認められる。
また、このような共重合体化合物を電極材料として用いた電気化学セルは、内部抵抗が高くなるため、エネルギーの低下や急速充放電特性の悪化、さらに、含窒素複素環式化合物の含有比率が過剰である場合には、充放電サイクル特性を悪化させてしまうという問題があった。
以上から、本発明が解決しようとする第一の課題は、共重合体化合物の電子伝導性の低下を防止すること、第二の課題は、このような共重合体化合物を、電極材料中の電極活物質として用いた電気化学セルの、エネルギーの低下や、急速充放電特性及び充放電サイクル特性の悪化を防止することである。
本発明は、上記課題に着眼し、プロトン伝導型化合物骨格中に、複素環式化合物の骨格を含む共重合体化合物、およびこれを電極材料中の電極活物質として用いた電気化学セルに関するものであり、この共重合体化合物の化学構造、特に単量体の配列を任意に制御することによって、電子伝導性に優れた共重合体化合物を得、この共重合体化合物を用いることで、エネルギーを低下させることなく、急速充放電特性及び充放電サイクル特性に優れた電気化学セルを提供することを検討した結果なされたものである。
即ち、本発明は、プロトン源を含む溶液中において、電気化学的な酸化還元反応を起こし、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の単量体、及び複素環式化合物の単量体を有することを特徴とする共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位、及び前記複素環式化合物の単量体の重合単位を有する、ブロック共重合体であることを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体を重合してなる幹高分子に対し、前記複素環式化合物の単量体を重合してなる枝高分子、または、前記複素環式化合物の単量体から選ばれる少なくともいずれかを、一つ以上結合してなることを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位、及び前記複素環式化合物の単量体の重合単位を有するブロック共重合体からなる幹高分子に対し、前記複素環式化合物の単量体を重合してなる枝高分子、または、前記複素環式化合物の単量体から選ばれる少なくともいずれかを、一つ以上結合してなることを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体、及び前記複素環式化合物の単量体を共重合してなる重合単位と、前記プロトン伝導型化合物の単量体を単独重合してなる重合単位と、前記複素環式化合物の単量体を単独重合してなる重合単位を有することを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体、及び前記複素環式化合物の単量体の各々を、2成分以上有することを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位の数平均分子量が、前記複素環式化合物の単量体の重合単位の数平均分子量よりも大きいことを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記複素環式化合物の単量体の含有質量比が、プロトン伝導型化合物の単量体の100質量部に対して、1〜95質量部であることを特徴とする、前記の共重合体化合物である。
また、本発明は、前記プロトン伝導型化合物として、化1で表されるキノキサリンまたはキノキサリン誘導体の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、前記の共重合体化合物である。式中、Rは重合体中の主鎖または側鎖を構成し、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20アリール基、複素環式化合物残基を表す。ここで、それぞれ独立とは、Rのそれぞれ全部が、上記から選ばれる1種の置換基であってもよいし、Rのそれぞれ全部が、上記から選ばれる、異なる置換基であってもよいことを意味する。
また、本発明は、前記複素環式化合物として、化2または化3で表される化合物の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、前記の共重合体化合物である。式中、Rは前記と同様であり、Xは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子から選ばれるヘテロ原子を表す。
また、本発明は、前記複素環式化合物として、化4で表されるイミダゾール及びイミダゾール誘導体、化5、化6で表されるトリアゾール及びトリアゾール誘導体、化7で表されるピラゾール及びピラゾール誘導体を含む化合物から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、前記の共重合体化合物である。式中、Rは前記と同様である。
また、本発明は、前記複素環化合物として、化8、化9、化10で表されるポリベンズイミダゾール及びその誘導体、化11で表されるポリベンズビスイミダゾール、化12で表されるポリビニルイミダゾール及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、前記の共重合体化合物である。式中、R,R1,R2はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を表す。同じく、R3は、前記の置換基を有するアリーレン基またはアリーレン基を表す。
また、本発明は、電極材料中の電極活物質として、前記の共重合体化合物を含むことを特徴とする電気化学セルである。
また、本発明は、プロトン源を含む電解質を含有し、充放電に伴う酸化還元反応において電荷キャリアとしてプロトンのみが作用するように動作し得ることを特徴とする、前記の電気化学セルである。なお、ここで、電気化学セルとは、プロトン伝導型化合物を電極活物質として用いた二次電池や電気二重層キャパシタ、レドックスキャパシタ、コンデンサなどのデバイス群を称す。
なお、前記のRについて、さらに具体的に説明すると、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基などが、アシル基としては、−COXで示される中のXが前記のアルキル基であるものが、アルコキシ基としては、−OXで示される中のXが前記のアルキル基であるものが挙げられる。同じくアリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基などが挙げられる。同じくアルキルチオ基としては、アルキル基の部分が前記のアルキル基であるものが挙げられる。同じく、複素環式化合物残基としては、炭素数が2〜20で、ヘテロ原子数が1〜5の、3〜10員環の基が挙げられる。へテロ原子としては、酸素、イオウ、窒素が挙げられる。
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
本発明の共重合体化合物は、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の単量体と複素環式化合物の単量体の共重合化において、化学構造を任意に制御したことを特徴とする。より具体的には、共重合体の構成を複数の重合単位からなるブロック共重合体構造、または、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の単量体からなる導電性高分子や、前記プロトン伝導型化合物の単量体と複素環式化合物の単量体との共重合で得られる導電性高分子に、複素環式化合物の単量体、複素環式化合物の単量体からなる重合単位を結合した構造であることを特徴とする。
このように化学構造が制御された共重合体化合物は、電極活物質である単量体ポリマーのπ共役系構造を維持し、複素環式化合物の単量体の共重合によって起こる、共役系の分断を防止するという作用を有する。従って、電極活物質として機能する単量体ポリマーの従来の電子伝導性を損なうことなく、電気特性に優れた共重合体化合物を得ることができる。
また、これに付随した作用として、この共重合体化合物を電極材料中の電極活物質として用いた電気化学セルは、内部抵抗が小さいため、エネルギーを低下させることなく、急速充放電特性、充放電サイクル特性に優れることが挙げられる。
さらに、第三の作用として、従来技術のように、複素環式化合物の含有比率を過剰に増加させることによる、電子伝導性の著しい低下を防止することが可能であるため、複素環式化合物の機能による充放電サイクル特性の改善効果を最大限に利用することができる。
本発明の電気化学セルに用いるセル電極の構成は、電極材料中の電極活物質としてプロトン伝導型化合物と導電補助材および結着材から構成される。この電極活物質として、ここでは、まず、化13で表されるポリフェニルキノキサリンの骨格と、化15、化16、化17、化18の一般式で表される複素環式化合物を含む化学構造を有する、本発明の共重合体化合物について、詳細に説明する。
なお、化15〜化18におけるArは、それぞれ独立に、フェニル、ビフェニル、ナフタレン、ジフェニルメタン、ジフェニルスルホンジフェニルスルフィド等の芳香族化合物または芳香族化合物の誘電体を、R’は重合単位の結合部位を表す。同じくR1,R2 はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を表す。同じくR3はそれぞれ独立に、前記の置換基を有するアリーレン基またはアリーレン基、前記の置換基を有する炭素数が1〜6のアルキレン基または炭素数が1〜6のアルキレン基を表す。同じくYはそれぞれ独立に、化2ないし化12で表される複素環式化合物及びその誘導体から選ばれる化合物を表す。
ポリキノキサリン化合物は、化19で表される芳香族テトラアミン化合物と化20で表される芳香族テトラカルボニル化合物を原料として、有機溶媒中で脱水縮合反応を利用し、公知の方法によって重合できる(J.Polymer Science,Vol5、1453頁、1967年に記載されている)。なお、化19おけるAr、化20におけるR1、R2、R3 は前記と同様である。
また、代表的な複素環式化合物であるイミダゾール、オキサゾールは、それぞれ公知の方法にて合成できる。例えば、Bredereck合成が挙げられ、化21に示した反応によって合成ができる。
また、ポリベンズイミダゾールについても、化22に示した公知の方法にて合成ができる。
これら複素環式化合物の合成原料とキノキサリンポリマーの原料である化19、化20で表される化合物を任意に反応させることで、化15の一般式で示される複素環式化合物とキノキサリン化合物からなる共重合体化合物が得られる。
具体的に、化15の一般式で示されるキノキサリンとベンズイミダゾールの共重合体化合物を得るには、化19、化20で表される化合物と、化23、化24、化25で表される芳香族ジカルボニル化合物を用いて、公知のポリキノキサリン重合法に従い、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、DMFと記す)などの有機溶媒中にて、任意の温度下で、脱水縮重合反応を利用して重合を行う。
任意の温度とは、特に限定されないが、一般的には、使用する溶媒の還流温度付近である。反応時間も特に制限されず、使用する化合物の種類や溶媒によって異なるが、脱水重縮合であることから、高分子量化する場合には、一般的に少なくとも10時間程度は必要である。使用する溶媒としては、使用する化合物が溶解しやすく、また反応しないものなら特に限定されない。
次に、化16の一般式で表される共重合体化合物は、任意の分子量を有する複数の単量体ポリマーを調整したのち、それぞれの単量体ポリマー末端基を活性化させて、任意の化合物を作用させることにより、重合できる。このようにして、2成分以上の重合単位からなる分岐構造をもたないブロック共重合体化合物を得ることができる。さらに、これらを繰り返すことにより、任意の分子量、任意の重合単位数を有する共重合体化合物を合成することができる。
また、他の方法として、ラジカル開始剤やニッケル塩などの重合開始剤の添加により、単量体ポリマーの末端でモノマーの重合を開始させ、新たな重合単位を形成させるラジカル重合の条件による方法や、合成した単量体ポリマーを、溶媒に溶解させた溶液中において、共重合の対象となる単量体ポリマーの合成プロセスを実施することによっても、上述と同様に分岐構造をもたないブロック共重合体化合物を得ることができる。ただし、ラジカル重合においては、連鎖移動反応により、立体的な規則性が低下することがあるので、注意を要する。
化17の一般式で表される共重合体化合物についても、それぞれの高分子化合物を調製したのち、化16の共重合体化合物を得る方法と同様に重合が可能である。
化18の一般式で表される共重合体化合物は、化20で表される芳香族テトラカルボニル化合物の誘導体を合成して、化19で表される芳香族テトラアミン化合物とともに、有機溶媒中で縮合反応を利用して重合できる。
例えば、芳香族テトラカルボニル化合物の末端に、2−フェニルイミダゾールを重合した誘導体化合物を合成して、公知のポリキノキサリン重合法によって重合させると、キノキサリン骨格の側鎖にイミダゾール骨格が重合した、主鎖に対して、分岐構造を持つグラフト共重合体化合物が得られる。
このように化20の末端にイミダゾール骨格を持つ化合物である誘導体を合成し、公知のポリキノキサリン重合法によって、分岐構造を持つグラフト共重合体化合物が重合できる。
さらに、上述した化15〜化18の一般式で表される共重合体化合物を得る合成方法を併用することによって、共重合体化合物骨格中に、ブロック構造とグラフト構造を併せ持った骨格からなる、共重合体化合物を重合することも当然可能である。なお、これら化15〜化18において、n、m、kおよびl、hは、それぞれ1以上の整数を示す。また、mは、kよりも大きい重合度であることが望ましい。l、hは、どちらか一方が1以上であれば、もう一方は0からでも構成できる。
共重合体化合物を構成する単量体の組成としては、任意の質量比率に制御することが可能であるが、過酸化、過還元劣化の抑制機能の観点から、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物100質量部に対して、複素環式化合物の骨格を持つ単量体化合物は、1〜95質量部であることが好ましい。また、分子量としては、特に制限されないが、例えばゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)測定による重量平均分子量で、500〜100,000程度のものを用いることができ、好ましくは3,000〜80,000程度のものを用いることができる。
また、共重合体化合物における、各単量体化合物の繰り返し単位数を任意に制御することも可能であるが、電子伝導性の低下を防止するという本発明の目的から、プロトン伝導型化合物の単量体の繰り返し単位数は、複素環式化合物の単量体の繰り返し単位数よりも大きいことが望ましい。
また、複素環式化合物は、オキサゾール、チアゾール、イミダゾールおよびその誘導体などの含窒素複素環式化合物を選択することが望ましいが、さらに、プロトン伝導性に優れたイミダゾール骨格を持つ単位を有するイミダゾール、ベンズイミダゾールおよび誘導体等の含窒素複素環式化合物を選択することがより好ましい。
なお、本発明における共重合体化合物は、オリゴマー化合物を含む、繰り返し構造単位が1以上からなる共重合体化合物である。この共重合体化合物は、プロトン伝導型化合物による電極活物質としての機能と、複素環式化合物による過酸化・過還元劣化の防止機能を併せ持つ材料である。
さらに本発明により、化学構造を任意に制御して、電子伝導性の低下を防止することが可能となるため、従来技術に比較して、複素環式化合物の含有質量比を高く設定することが可能となり、より過酸化・過還元劣化の防止機能を最大限に利用することができる。
また、従来技術においても、含窒素複素環式化合物を添加、混合する手法が開示されているが、本発明は、化学的に複素環式化合物の単量体を重合するため、添加、混合した電極に比較して、混合状態の不均一性による電極性能のバラツキを解消できるという長所がある。
これら得られた共重合体化合物は、共重合生成物の収量、元素分析、NMR分析(1H,13C)、及びサイクリックボルタンメトリー法(以下、CVと記す)と熱重量分析(以下、TGと記す)の測定を行うとともに、電気化学セルを作製して特性評価を実施し、その性能の変化を、共重合体化合物の生成を確認する手段とした。得られた共重合体化合物の収量は、重合前後の原料濃度分析から算出すると、90%以上と高収率であった。また元素分析の結果による、C,H,N比と、NMR分析結果によりキノキサリン骨格と複素環式化合物の骨格が十分に形成されていることが確認できた。さらに、GC/MS分析により、これらの化合物が結合した化合物と推定されるピークが認められ、共重合していることが確認できた。
図2は、CV試験によるサイクリックボルタモグラム(以下、CV図と記す)を示す。試験サンプルは、電極活物質と導電補助材の混合物をm−クレゾールに溶解させ、導電性基材上に塗布し、120℃で乾燥したものを用いた。参照極として、Ag/AgCl電極を用い、対極として、Ptを用いた。掃引速度は、20mV/秒、掃引電位範囲は、500〜−200mVでおこなった。
この測定により、例えば、重量平均分子量が35000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が15000のポリベンズイミダゾールを乾式混合したCV図は、単量体ポリマーであるポリフェニルキノキサリンとポリベンズイミダゾール由来のCV波形を重ね合わせた、双方の化合物由来のCV図が観測された。
これに対して、ポリフェニルキノキサリンとポリベンズイミダゾールの単量体の構成比が、質量比で70/30である、重量平均分子量が50000のブロック共重合体化合物のCV波形は、400mV以上の電位に観測されるポリベンズイミダゾール由来の活性が抑制され、200〜−200mVの電位範囲に見られるポリフェニルキノキサリン由来のCV波形が、ポリフェニルキノキサリン単量体のCV波形に比較して、酸化、還元ピーク電流が増大したCV波形であることが認められた。このように、それぞれの単量体ポリマーを混合させたCV図とは異なることが認められ、共重合体化合物となっていることが確認できた。
さらに、プロトン伝導型化合物の単量体のみの単量体ポリマーと、ポリフェニルキノキサリン及びポリベンズイミダゾール共重合組成が、70/30質量比である共重合体化合物について、CVによる充放電サイクル特性評価を実施した。掃引速度は、1mV/秒、掃引電位範囲は、300〜−100mVである。図3は、CVによる充放電サイクル特性の評価結果である。
図3に示した結果より、容量を低下させることなく、充放電サイクル特性の向上が認められ、化学構造を制御した共重合体化合物を用いることで、更に性能が向上していることが確認できた。
また、図4は、TG測定結果を示したものである。これより、共重合体化合物は、それぞれ単量体ポリマーの中間の耐熱性を有し、また、ベンズイミダゾールの含有質量比率が増加するに伴い、耐熱性が悪化する傾向にあり、ベンズイミダゾールに由来する耐熱性の影響が認められ、共重合体化合物となっていることが確認できた。
次に、電気化学セルの構成および作製方法に関し、図1を参照しながら説明する。本発明の電気化学セルは、上記、本発明の共重合体化合物を電極材料中の電極活物質として用いた電極を、両極または、少なくとも一方の電極として用いることを特徴とし、その他の構成については従来と同様なものを採用することができる。
また、本発明の電気化学セルは、充放電に伴う、酸化還元反応において電荷キャリアとしてプロトンのみが作用するように動作し得るもの、より具体的には、プロトン源を含む電解質を含有し、充放電に伴う、酸化還元反応の電子授受において、電極活物質のプロトンの吸脱着のみが関与するように動作し得るものが好ましい。
ここでは、化26で表されるインドール系化合物(インドール三量体)を正極電極活物質とし、本発明の共重合体化合物を負極電極活物質として説明する。化26における、Rのそれぞれは、前記と同様である。
正極電極活物質と導電補助剤として気相成長法で得られる炭素繊維である、VGCF(登録商標)を正極電極活物質100質量部に対して、1〜50質量部、好ましくは、10〜30質量部混合する。結着剤として、ポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと記す)を正極電極活物質に対して、1〜20質量部、好ましくは、5〜10質量部、混合する。この混合粉末を、常温〜300℃、好ましくは、100〜250℃で加圧成型することで、正極電極2を得た。
負極電極は、本発明の共重合体化合物を電極材料中の負極電極活物質として用い、導電補助材として、ケッチェンブラックを負極電極活物質100重量部に対して、1〜50質量部、好ましくは、10〜30質量部混合する。この混合粉末を、常温〜400℃、好ましくは、200〜350℃で加圧成型することで、負極電極3を得た。
また電解液としては、プロトンを含有する水溶液または非水溶液を用いる。例えば、電解質として酸を用いる場合、有機酸または無機酸が用いられ、より具体的には、有機酸としては、飽和モノカルボン酸、脂肪族カルボン酸、オキシカルボン酸、p−トルエンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、ラウリン酸などが、無機酸としては、硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、テトラフルオロホウ酸、六フッ化リン酸、六フッ化ケイ酸などが挙げられる。プロトンの含有量としては、10-3〜18モル/lが好ましく、より好ましくは、10-1〜7モル/lである。
セパレータ5には、厚さ10〜50μmのポリオレフィン系多孔質膜もしくは陽イオン交換膜を用いる。電気化学セルの基本構成としては、例えば、図1に示すように、正極集電体1上に、プロトン伝導型化合物を正極電極活物質として含む正極電極2を、負極集電体4上に負極電極3をそれぞれ形成し、これらを、セパレータ5を介して貼り合わせた構成をとることができる。
また、セル内には、電解液としてプロトン源を含む水溶液または非水溶液が充填され、ガスケット6により封止されている。また、セルの外装形状は、コイン型、ラミネート型などが可能であり、特に限定させるものではない。
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
Figure 2005209576
以下、実施例に基づき、本発明について、さらに具体的に詳しく説明する。なお、図1は基本的な電気化学セルの構造を示しているので、以下の例についても、図1を参照して説明する。
正極電極活物質としてプロトン伝導型化合物である5−シアノインドール三量体を選択し、導電補助剤として炭素繊維VGCF、結着剤としてPVDF(平均分子量:1100)を選択した。これらを69/23/8の重量比にしてブレンダーで攪拌・混合した。次に、この混合粉末を所望のサイズの金型に入れ、200℃で加圧成型することにより得られた固体電極を正極電極2として用いた。
負極電極は、プロトン伝導型高分子化合物であるポリフェニルキノキサリン−ポリベンズイミダゾール共重合体を選択し、導電補助剤としてライオン株式会社製のケッチェンブラックEC600JDを選択した。これらを75/25重量比で秤量し、ブレンダーで攪拌、混合した。そして、正極電極と同じ方法にて、負極電極3を得た。
この共重合体化合物は、以下のようにして調製した。重量平均分子量が35000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が15000のポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合した。それぞれの単量体ポリマーの末端基を活性化し、アミン類を作用させることによって反応し、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾール質量比が70/30、重合単位の数が2である、重量平均分子量が50000のブロック共重体化合物を調製した。
電解液としては、20重量%硫酸水溶液を用いた。セパレータ5としては、厚さ15μmの陽イオン交換膜を用いた。このセパレータを介して、上記正極電極および負極電極の電極面を対向させて貼り合わせ、ガスケット6で外装し、図1に示す二次電池を構成する電気化学セルを得た。この電気化学セルについて、容量と充放電特性を評価した。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が25000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が25000のポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合した。実施例1と同様の方法で、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が50/50、重合単位の数が2である、重量平均分子量が50000のブロック共重合体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が25000のポリフェニルキノキサリンを既知の方法にて重合した。これをm−クレゾールに溶解させた溶液を用いて、ポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合し、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が50/50で、ポリキノキサリンの両末端にポリベンズイミダゾールが結合した、重合単位の数が3である、重量平均分子量が50000のブロック共重合体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が35000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が7500のポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合した。引き続き、実施例1と同様の方法で、重合単位の数が2である共重合体化合物を得た。この共重合体に、さらに重量平均分子量が7500のポリベンズイミダゾールを同様の方法にて、重合させて、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾール質量比が70/30で、ポリフェニルキノキサリンの両末端にポリベンズイミダゾールが重合した構造の重合単位の数が3で、重量平均分子量が50000であるブロック共重体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が17500のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が7500のポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合した。引き続き、実施例1と同様の方法で、重合単位の数が2である共重合体化合物を合成し、これを繰り返して、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が70/30で、ポリフェニルキノキサリンとポリベンズイミダゾールの重合単位が交互に結合した構造の、重合単位の数が4で、重量平均分子量が50000である、ブロック共重体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が35000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が7500のポリベンズイミダゾール、重量平均分子量が7500のポリビニルイミダゾールを既知の方法にて重合した。引き続き実施例1と同様の方法で反応させ、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾール/ポリビニルイミダゾールの質量比が70/15/15で、ポリフェニルキノキサリン重合単位の両末端に、それぞれポリベンズイミダゾールとポリビニルイミダゾールの重合単位が結合した構造である、重合単位の数が3で、重量平均分子量が50000のブロック共重体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。重量平均分子量が35000のポリフェニルキノキサリンを既知の方法にて重合した。次に、ラジカル重合開始剤とベンズイミダゾールのモノマーを与え、70℃で10時間反応させることにより、ポリフェニルキノキサリンの末端でモノマーの重合を開始させ、ポリベンズイミダゾールの重合単位が形成され、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾール質量比が70/30、重合単位の数が3である、分岐構造をもたない重量平均分子量が50000のブロック共重合体化合物を調製した。このブロック共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。繰り返し単位数が30、つまり数平均分子量が約5000のポリフェニルキノキサリンと、化14で表される構造のポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が70/30である共重合体において、繰り返し単位数が10である、つまり数平均分子量が約3800の共重合体化合物を既知の方法にて重合した。これらを、実施例1と同様の方法にて、反応させ、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの繰り返し単位数が30/10、重合単位数が2である、つまり数平均分子量が約35000の共重体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。実施例8と同様にして、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの繰り返し単位数が20/30、重合単位数が2である、つまり数平均分子量が約13000の共重体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。3,3−ジアミノベンジジン(DABZ)と、化27で表される芳香族テトラカルボニル化合物の誘導体を合成し、既知のポリフェニルキノキサリン重合方法にて、主鎖を構成するポリフェニルキノキサリン骨格の繰り返し単位1に対し、2分子のベンズイミダゾールが側鎖として結合した、化28で表される重量平均分子量が50000の共重合体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
Figure 2005209576
Figure 2005209576
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。実施例10と同様にして、主鎖を構成するポリフェニルキノキサリン骨格の繰り返し単位1に対し、1分子のベンズイミダゾールが側鎖として結合した、重量平均分子量が50000の共重合体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調製した。実施例10と同様にして、主鎖を構成するポリフェニルキノキサリン骨格の繰り返し単位1に対し、1分子のベンゾチアゾールが側鎖として結合した、重量平均分子量が50000の共重合体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
共重合体化合物を、以下のようにして調整した。重量平均分子量が20000のポリフェニルキノキサリンと、重量平均分子量が10000のポリベンズイミダゾールを既知の方法にて重合し、さらに、実施例10にて合成した、重量平均分子量が20000の共重合体化合物を用い、実施例1と同様の方法にてそれぞれの重合単位を反応し、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾール/実施例10における共重合体化合物の質量比が40/40/20、重合単位の数が3である、ブロック構造とベンズイミダゾールの側鎖を併せ持った骨格からなる、重量平均分子量が50000の共重体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
(比較例1)
次に、比較に供するために作製した電気化学セルと、それに用いた共重合体化合物について説明する。正極電極活物質としてプロトン伝導型化合物である5−シアノインドール三量体を選択し、導電補助剤として炭素繊維VGCF、結着剤として平均分子量が1100のPVDFを選択した。これらを69/23/8の重量比で秤量し、ブレンダーで攪拌、混合した。次に、この混合粉末を所望のサイズの金型に挿入し、200℃で加圧成型することにより正極の固体電極を得た。
次に、負極電極活物質として、プロトン伝導型高分子化合物である、重量平均分子量が50000のポリフェニルキノキサリンを選択し、導電補助剤としてケッチェンブラックEC600JDを選択した。これらを75/25の重量比で秤量し、ブレンダーで攪拌、混合した。そして、正極電極と同じ方法にて、負極の固体電極を得た。他は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
(比較例2)
負極電極活物質として、以下のようにして調製した共重合体化合物を用いた。3,3−ジアミノベンジジン(DABZ)と1,4−ビスベンジル(BBZ)を、テレフタルアルデヒドの存在下でDMF溶媒中、白金触媒を用いて、80℃、10時間攪拌しながら縮重合反応させ、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が70/30である、化14で表される、重量平均分子量が50000の共重合体化合物を得た。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
(比較例3)
負極電極活物質は、比較例2と同様の方法にて重合し、ポリフェニルキノキサリン/ポリベンズイミダゾールの質量比が50/50である、重量平均分子量が50000の共重合体化合物を調製した。この共重合体化合物を負極電極活物質として用いた以外は、実施例1と同様にして電気化学セルを作製し、実施例1と同様の評価を行った。
表1に、上記実施例及び比較例の電気化学セルの、25℃における評価結果を示す。容量は、充放電電流を1Cに設定した場合の放電容量(mAh/g)を表す。充放電サイクル特性は、充放電サイクル初期の放電容量に対する5,000サイクル後の放電容量の相対値(%)を示す。急速充放電特性は、充放電電流を50Cに設定した場合の放電容量(mAh/g)を示す。なお、充放電サイクル条件は、充電電流を5C、1.2V、10分CCCV充電し、放電を1CでCC放電し、終止電圧を0.8Vとして実施した。
Figure 2005209576
表1に示した容量から明らかなように、いずれの実施例も、比較例2、比較例3に対して、容量増加が認められ、特に比較例3に対しては、30mAh/g以上増加しており、共重合していない比較例1と同等以上の容量が得られていることがわかる。また、表1に示した充放電サイクル特性の評価結果から明らかなように、共重合していない比較例1に対して、20%以上向上し、共重合した比較例2、比較例3に対しても向上しており、比較例3に対しては、さらに10%以上向上していることがわかる。
さらに、表1の急速充放電特性結果から明らかなように、共重合した比較例2、比較例3に対して、容量増加が認められ、比較例3に対しては、30mAh/g以上の容量が得られ、共重合していない比較例1と同等以上の容量が得られていることがわかる。以上の結果から、本発明によって、出現容量の低下および急速充放電特性を悪化させることなく、二次電池の充放電サイクル特性を向上できることが明らかである。
これは、電極材料中の電極活物質として用いた、本発明の共重合体化合物は、化学構造を任意に制御した構造であるため、複素環式化合物の含有率を大きく増加させても、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の電子伝導性を損なうことなく、良好に維持できるためである。このように、電子伝導性を悪化させることがないので、出現容量の低下、急速充放電特性の悪化を防止することができる。また、これにより、材料の過酸化、過還元劣化を防止効果の機能を有する複素環式化合物の含有率を、従来技術よりも増加させることが可能となるので、充放電サイクル特性がさらに向上する。
従って、本発明の共重合体化合物を用いることによって、電気化学セルの内部抵抗の増加を防止し、出現容量を低下させることなく、かつ急速充放電特性も悪化させることなく、優れた充放電サイクル特性を発現させることができる。
なお、前記においては、二次電池を例に挙げて説明したが、他の電気化学セルに応用しても、同様の効果が得られることが期待できる。
電気化学セルの代表的な例の断面図。 CV試験によるサイクリックボルタモグラム。 CVによる充放電サイクル特性の評価結果を示す図。 TG測定結果を示す図。
符号の説明
1 正極集電体
2 正極電極
3 負極電極
4 負極集電体
5 セパレータ
6 ガスケット

Claims (14)

  1. プロトン源を含む溶液中において、電気化学的な酸化還元反応を起こし、電極活物質として機能するプロトン伝導型化合物の単量体、及び複素環式化合物の単量体を有することを特徴とする共重合体化合物。
  2. 前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位、及び前記複素環式化合物の単量体の重合単位を有する、ブロック共重合体であることを特徴とする、請求項1に記載の共重合体化合物。
  3. 前記プロトン伝導型化合物の単量体を重合してなる幹高分子に対し、前記複素環式化合物の単量体を重合してなる枝高分子、または、前記複素環式化合物の単量体から選ばれる少なくともいずれかを、一つ以上結合してなることを特徴とする、請求項1に記載の共重合体化合物。
  4. 前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位、及び前記複素環式化合物の単量体の重合単位を有するブロック共重合体からなる幹高分子に対し、前記複素環式化合物の単量体を重合してなる枝高分子、または、前記複素環式化合物の単量体から選ばれる少なくともいずれかを、一つ以上結合してなることを特徴とする、請求項1に記載の共重合体化合物。
  5. 前記プロトン伝導型化合物の単量体、及び前記複素環式化合物の単量体を共重合してなる重合単位と、前記プロトン伝導型化合物の単量体を単独重合してなる重合単位と、前記複素環式化合物の単量体を単独重合してなる重合単位を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の共重合体化合物。
  6. 前記プロトン伝導型化合物の単量体、及び前記複素環式化合物の単量体の各々を、2成分以上有することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の共重合体化合物。
  7. 前記プロトン伝導型化合物の単量体の重合単位の数平均分子量は、前記複素環式化合物の単量体の重合単位の数平均分子量よりも大きいことを特徴とする、請求項2ないし請求項6のいずれかに記載の共重合体化合物。
  8. 前記複素環式化合物の単量体の含有質量比は、プロトン伝導型化合物の単量体の100質量部に対して、1〜95質量部であることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の共重合体化合物。
  9. 前記プロトン伝導型化合物として、化1で表されるキノキサリンまたはキノキサリン誘導体の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の共重合体化合物(式中、Rは重合体中の主鎖または側鎖を構成し、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を表す)。
  10. 前記複素環式化合物として、化2または化3で表される化合物の少なくともいずれかを含むことを特徴とする、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の共重合体化合物(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を、Xは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子から選ばれるヘテロ原子を表す)。
  11. 前記複素環式化合物として、化4で表されるイミダゾール及びイミダゾール誘導体、化5、化6で表されるトリアゾール及びトリアゾール誘導体、化7で表されるピラゾール及びピラゾール誘導体を含む化合物から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の共重合体化合物(式中、Rはそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を表す)。
  12. 前記複素環化合物として、化8、化9、化10で表されるポリベンズイミダゾール及びその誘導体、化11で表されるポリベンズビスイミダゾール、化12で表されるポリビニルイミダゾール及びその誘導体から選ばれる少なくとも1種を含むことを特徴とする、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の共重合体化合物(式中、R,R1,R2はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基、ニトロ基、フェニル基、ビニル基、ハロゲン原子、アシル基、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、スルホニル基、スルホン酸基、トリフルオロメチルチオ基、カルボン酸基、カルボン酸エステル基、スルホン酸エステル基、前記の置換基を有する炭素数1〜20のアルキル基、前記の置換基を有する炭素数2〜20のアルケニル基、前記の置換基を有する炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、炭素数6〜20のアリール基、複素環式化合物残基を表す。同じく、R3は、前記の置換基を有するアリーレン基またはアリーレン基を表す)。
  13. 電極材料中の電極活物質として、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載の共重合体化合物を含むことを特徴とする電気化学セル。
  14. プロトン源を含む電解質を含有し、充放電に伴う酸化還元反応において電荷キャリアとしてプロトンのみが作用するように動作し得ることを特徴とする、請求項13記載の電気化学セル。
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
    Figure 2005209576
JP2004017011A 2004-01-26 2004-01-26 共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル Pending JP2005209576A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017011A JP2005209576A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル
KR1020050006054A KR20050077017A (ko) 2004-01-26 2005-01-22 중합체 화합물 및 그것을 이용한 전기 화학 셀
US11/042,900 US7230069B2 (en) 2004-01-26 2005-01-25 Polymers and electrochemical cell therewith
CNA2005100057532A CN1812170A (zh) 2004-01-26 2005-01-25 聚合物及使用其的电化学电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017011A JP2005209576A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005209576A true JP2005209576A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34792493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017011A Pending JP2005209576A (ja) 2004-01-26 2004-01-26 共重合体化合物及びそれを用いた電気化学セル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7230069B2 (ja)
JP (1) JP2005209576A (ja)
KR (1) KR20050077017A (ja)
CN (1) CN1812170A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117828A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nec Tokin Corp プロトン伝導性高分子材料並びにこれを用いた固体電解質膜、電気化学セル及び燃料電池
WO2007074920A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited ブロック共重合体
JP2008169337A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Univ Of Yamanashi プロトン伝導性芳香族高分子、プロトン伝導性芳香族高分子膜及びそれを用いた燃料電池
JP2010102866A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Silver H-Plus Technology Co Ltd プラスチック電極材料及びそれを用いた二次電池
JP2011146221A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池およびキャパシタの電極材料
US8470955B2 (en) 2010-12-02 2013-06-25 Hyundai Motor Company Poly(arylene ether) copolymer having cation-exchange group, process of manufacturing the same, and use thereof
JP2019160566A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 リチウムイオン導電性組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100897144B1 (ko) 2006-07-14 2009-05-14 주식회사 엘지화학 신규한 비스(카르복시페닐퀴녹살리닐)벤젠 화합물, 이를포함하는 공중합체 및 이들의 제조방법
JP2008288028A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Tokin Corp 電気化学セル用電極および電気化学セル
JP2014209555A (ja) * 2013-03-26 2014-11-06 船井電機株式会社 電気二重層キャパシタ用電極及び電気二重層キャパシタ
US9434831B2 (en) * 2013-11-04 2016-09-06 Aspen Aerogels, Inc. Benzimidazole based aerogel materials
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process
US10734677B2 (en) 2017-06-26 2020-08-04 Robert Bosch Gmbh Substituted imidazole and benzimidazole lithium salts
CN108155408B (zh) * 2017-12-26 2021-01-19 深圳先进技术研究院 双离子电池及其制备方法
CN108878740B (zh) * 2018-07-03 2020-04-07 大连理工大学 一种非离子型侧链修饰聚苯并咪唑膜及其制备方法
CN113517440B (zh) * 2021-04-23 2022-10-21 深圳先进技术研究院 一种含氮负极材料、负极及钾离子电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07320780A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質二次電池
JP3413380B2 (ja) 1994-06-09 2003-06-03 三洋化成工業株式会社 電解液及びそれを用いた電気化学素子
JP2000273159A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Hitachi Chem Co Ltd プロトン伝導性高分子固体電解質
JP3348405B2 (ja) * 1999-07-22 2002-11-20 エヌイーシートーキン株式会社 インドール系高分子を用いた二次電池及びキャパシタ
US6720109B1 (en) 1999-10-07 2004-04-13 Showa Denko K. K. Secondary battery and material therefor
JP2001110423A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Showa Denko Kk 二次電池及びその材料
JP4366792B2 (ja) 1999-11-15 2009-11-18 株式会社デンソー 電池用電解液および非水電解液二次電池
JP3708426B2 (ja) * 2000-11-13 2005-10-19 Necトーキン株式会社 プロトン伝導型ポリマー2次電池
JP3701952B2 (ja) 2002-08-05 2005-10-05 Necトーキン株式会社 セル電極およびこの電極を用いた電気化学セル
EP1388906A3 (en) 2002-08-05 2006-10-11 Nec Tokin Corporation Cell electrode and electrochemical cell therewith

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117828A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nec Tokin Corp プロトン伝導性高分子材料並びにこれを用いた固体電解質膜、電気化学セル及び燃料電池
WO2007074920A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Sumitomo Chemical Company, Limited ブロック共重合体
GB2448098A (en) * 2005-12-28 2008-10-01 Sumitomo Chemical Co Block copolymer
GB2448098B (en) * 2005-12-28 2011-07-06 Sumitomo Chemical Co Block copolymer
US8895675B2 (en) 2005-12-28 2014-11-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer
JP2008169337A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Univ Of Yamanashi プロトン伝導性芳香族高分子、プロトン伝導性芳香族高分子膜及びそれを用いた燃料電池
JP2010102866A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Silver H-Plus Technology Co Ltd プラスチック電極材料及びそれを用いた二次電池
JP2011146221A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 電池およびキャパシタの電極材料
US8470955B2 (en) 2010-12-02 2013-06-25 Hyundai Motor Company Poly(arylene ether) copolymer having cation-exchange group, process of manufacturing the same, and use thereof
JP2019160566A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 リチウムイオン導電性組成物
JP7005010B2 (ja) 2018-03-13 2022-02-04 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 リチウムイオン導電性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050077017A (ko) 2005-07-29
US7230069B2 (en) 2007-06-12
CN1812170A (zh) 2006-08-02
US20050165214A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7230069B2 (en) Polymers and electrochemical cell therewith
US8242213B2 (en) Method for manufacturing polyradical compound and battery
KR100586825B1 (ko) 공중합 화합물 및 이것을 이용한 전기화학 셀
US20060088750A1 (en) Proton-conducting polymer material, and solid electrolyte membrane, electrochemical cell and fuel cell therewith
KR20000052995A (ko) 플루오로페닐 티오펜 중합체로 제조된 전극을 하나 이상 포함하는 전기화학 축전지
EP1095090B1 (en) Polymer gel electrode
EP2308912B1 (en) Polymer, semiconductor film, electrode, electrode active material, electrochemical element and electricity storage device
US20060183022A1 (en) Electrochemical cell
EP0924782B1 (en) Electrode materials for use in batteries, and electrodes and batteries using same
US8475956B2 (en) Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same
US20080226985A1 (en) Electrochemical cell
JP3701952B2 (ja) セル電極およびこの電極を用いた電気化学セル
KR20040014247A (ko) 전지전극 및 이 전극을 사용한 전기화학 전지
JP3144410B2 (ja) キノキサリン樹脂を用いた電池及びキャパシタ
JP5280806B2 (ja) 二次電池用活物質及び二次電池
Das et al. Conducting polymers as binder additives for cathodes in Li ion battery
JP3723140B2 (ja) キノキサリン系化合物を用いた蓄電素子
JPH08295713A (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、それらの製造方法、及び高分子固体電解質の材料
KR100574639B1 (ko) 리튬 고분자 전지용 술폰화 바인더, 이를 함유하는 전극조성물 및 이 전극 조성물을 함유하는 리튬 고분자 전지
JP2542221B2 (ja) ポリアニリン複合電極を用いた電池
JPH043066B2 (ja)
JP2013239306A (ja) デュアルモード型蓄電デバイス
JP2004342595A (ja) 電気化学セル用電極およびそれを用いた電気化学セル
JP3161906B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法
JP3127190B2 (ja) 高分子固体電解質、それを用いた電池及び固体電気二重層コンデンサ、並びにそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100224