JP2000273159A - プロトン伝導性高分子固体電解質 - Google Patents

プロトン伝導性高分子固体電解質

Info

Publication number
JP2000273159A
JP2000273159A JP11080690A JP8069099A JP2000273159A JP 2000273159 A JP2000273159 A JP 2000273159A JP 11080690 A JP11080690 A JP 11080690A JP 8069099 A JP8069099 A JP 8069099A JP 2000273159 A JP2000273159 A JP 2000273159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyquinoline
polyquinoxaline
solid electrolyte
phosphoric acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080690A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tai
誠司 田井
Masayuki Morita
昌行 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP11080690A priority Critical patent/JP2000273159A/ja
Publication of JP2000273159A publication Critical patent/JP2000273159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広範な温度領域にわたって高いプロトン伝導
度を有するプロトン伝導性高分子固体電解質を提供す
る。 【解決手段】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、ArはN原子を有する芳香族6員環の置換可能
な位置に置換したフェニル基又はナフチル基を示し、X
はN又はCHを示し、Yは置換基を有していてもよい脂
肪族の2価の基を示し、nは0又は1を示し、Zは置換
基を有していてもよい芳香族の2価の基を示す)で表さ
れる繰り返し単位を有するポリキノリン又はポリキノキ
ザリンと、リン酸又はリン酸エステル類との複合体から
なるプロトン伝導性高分子固体電解質。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一次電池用電解
質、二次電池用電解質、燃料電池用電解質、表示素子、
各種センサー、信号伝達媒体、固体コンデンサー、イオ
ン交換膜などに利用可能なプロトン伝導性高分子固体電
解質に関する。
【0002】
【従来の技術】電解質は、通常、(水)溶液で用いられ
ることが多い。しかし、近年、これを固体系で代用しよ
うとする機運が高まってきている。その第1の理由とし
ては、例えば、上記電気・電子材料に応用する場合のプ
ロセシングの容易さであり、第2の理由としては、短薄
軽少・大電力化への移行である。従来、プロトン伝導性
材料としては、無機物からなるもの、有機物からなるも
のの両方が知られている。無機物の例としては、例え
ば、水和化合物であるリン酸ウラニルが挙げられるが、
これら無機化合物は界面での接触が充分でなく、導電膜
を基板あるいは電極上に形成するには問題が多い。
【0003】一方、有機化合物の例としては、いわゆる
陽イオン交換樹脂に属するポリマー、例えば、ポリスチ
レンスルホン酸、ポリビニルスルホン酸、パーフルオロ
スルホン酸ポリマー、パーフルオロカルボン酸ポリマ
ー、耐熱性高分子にスルホン酸基を導入したポリマー
〔Polymer preprints,Japan Vol.42,No.7,p2490〜2492
(1993)、Polymer preprints,Japan Vol.43,No.3,p735〜
p736(1994)、Polymer preprints,Japan Vol.42,No.3,p7
30(1993)〕などの有機系ポリマーが挙げられる。
【0004】これら有機系ポリマーは、溶媒に可溶であ
るため、これらポリマー溶液をキャスティングすること
により、基板あるいは電極上に容易にフィルムを形成で
きる。しかしながら、これら有機系ポリマーは、プロト
ン伝導性がまだ充分でないことに加え、高温(100℃
付近)でプロトン伝導性が低下してしまうこと、あるい
は基板もしくは電極との密着性が充分満足のいくもので
はない。また、Polymer preprints,Japan Vol.44,No.3,
p495(1995)には、耐熱性高分子と硫酸の複合体がプロト
ン伝導性高分子固体電解質に使用できるとの報告がある
が、この複合も、基板、電極などの密着性が充分でない
など、上記電気・電子材料などに応用するには種々問題
がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】請求項1記載の発明
は、広範な温度領域にわたって高いプロトン伝導度を有
するプロトン伝導性高分子固体電解質を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記一般式
(I)
【化2】 (式中、ArはN原子を有する芳香族6員環の置換可能
な位置に置換したフェニル基又はナフチル基を示し、X
はN又はCHを示し、Yは置換基を有していてもよい脂
肪族の2価の基を示し、nは0又は1を示し、Zは置換
基を有していてもよい芳香族の2価の基を示す)で表さ
れる繰り返し単位を有するポリキノリン又はポリキノキ
ザリンと、リン酸又はリン酸エステル類との複合体から
なるプロトン伝導性高分子固体電解質に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のプロトン伝導性高分子固
体電解質を構成する成分のうち、下記一般式(I)
【化3】 (式中、ArはN原子を有する芳香族6員環の置換可能
な位置に置換したフェニル基又はナフチル基を示し、X
はN又はCHを示し、Yは置換基を有していてもよい脂
肪族の2価の基を示し、nは0又は1を示し、Zは置換
基を有していてもよい芳香族の2価の基を示す)で表さ
れる繰り返し単位を有するポリキノリン又はポリキノキ
ザリンにおいて、Yで表される置換基を有していてもよ
い脂肪族の2価の基としては、
【化4】 などがあり、Zで表される置換基を有していてもよい芳
香族の2価の基としては、
【化5】 などが挙げられる。
【0008】また、一般式(I)で表されるポリキノリ
ン又はポリキノキザリンの具体例としては、下記の化合
物などが挙げられる。
【0009】
【化6】
【0010】
【化7】
【0011】ポリキノリン又はポリキノキザリンの重合
度は特に制限はないが、通常、重合度は10〜10,0
00であり、10未満では機械的強度が劣り問題とな
り、一方、10,000を超えると溶剤への溶解性が悪
くなるため、キャスティングなどの成形性に問題が生じ
る場合がある。
【0012】次に、本発明におけるポリキノリン又はポ
リキノキザリンには必要に応じて次の重合体を混合して
使用することができる。重合体の具体例としては、ポリ
エチレンオキシド、エチレンオキシド/プロピレンオキ
シド共重合体、ポリエチレンイミン、ポリビニルアルコ
ール、パーフルオロスルホン酸ポリマー、ポリプロピレ
ンオキシド、ポリテトラメチレングリコール、プロピレ
ンオキシド/ブチレンオキシド共重合体、ポリオキシア
ルキレンモノ(メタ)アクリレート(共)重合体などの
ポリエーテル系重合体、スチレンスルホン酸系(共)重
合体、ビニルスルホン酸系(共)重合体などのスルホン
酸含有ポリマー、アクリル酸系(共)重合体、メタクリ
ル酸系(共)重合体などのカルボン酸含有ポリマー、
(メタ)アクリルアミド(共)重合体、アルキル(メ
タ)アクリルアミド(共)重合体などのアミド系ポリマ
ー、ポリアリルアミンなどのアミノ基含有ポリマー、脂
肪族ポリアミド、シリコンゴムなどのシロキサン結合を
有する重合体、ブチルアクリレート、エトキシエチルア
クリレートなどのアクリルモノマーを(共)重合したポ
リアクリル樹脂、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポ
リイソブチレン、ポリテトラフルオロエチレンなどが挙
げられる。
【0013】次に、本発明におけるリン酸エステル類と
しては、リン酸ジフェニル、リン酸ジベンジルなどが挙
げられる。リン酸又はリン酸エステルの複合割合は、使
用するポリキノリン又はポリキノキザリン中に含まれる
窒素原子1モルに対して、通常、0.1〜10モル、好
ましくは0.2〜5モルである。0.1モル未満では、
充分なプロトン伝導性を示さず、一方、10モルを超え
ると過剰な酸が系外に洩れ易くなることから、電子材料
に応用した場合に機器の腐食の問題が生ずる可能性があ
り好ましくない。
【0014】本発明のプロトン伝導性高分子固体電解質
には、ポリキノリン又はポリキノキザリン、リン酸又は
リン酸エステル以外に、適量の水などを併用してもよ
い。
【0015】本発明のプロトン伝導性高分子固体電解質
の調製法に特に制限はないが、例えば、以下の方法が挙
げられる。ポリキノリン又はポリキノキザリン並びにリ
ン酸又はリン酸エステルを共通溶剤に溶解したのち、キ
ャスティングによりフィルム状に成形する方法。ポリキ
ノリン又はポリキノキザリンを溶剤に溶解後、キャステ
ィングしてフィルムを調製したのち、リン酸又はリン酸
エステルを溶解した水あるいはメタノール中にフィルム
を浸漬し、次いで浸漬したフィルムを取り出し、乾燥し
て調製する方法。ここで、溶剤としては、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ドなどのアミド系溶剤、ジメチルスルホキシドなどが挙
げられる。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるもので
はない。
【0017】実施例1 〔高分子固体電解質の調製〕化合物No.1をN−メチル
ピロリドンに溶解(10重量%)し、アルミシャーレに
展開した後、80℃で減圧乾燥することにより溶媒を除
去し、化合物No.1の薄膜(膜厚200〜300μm)
を得た。次に、得られた薄膜を85質量%リン酸水溶液
に48時間浸漬後、メタノールで洗浄し、80℃で乾燥
させ、化合物No.1及びリン酸複合体からなる薄膜を得
た。さらに、この薄膜を90%RH下で24時間保存
し、高分子固体電解質を調製した。
【0018】〔プロトン伝導度特性〕実施例1で得た高
分子固体電解質をステンレス電極に挟み、圧着セルを作
製し、交流インピーダンス法(測定周波数1Hz〜100
kHz)を用いて、プロトン伝導度を測定した。得られた
結果を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】本発明のプロトン導電性高分子固体電解質
は、広い温度範囲にわたって高いプロトン伝導度を示す
ことが分かる。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載のプロトン伝導性高分子固
体電解質は、広範な温度範囲にわたって高いプロトン伝
導性を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中、ArはN原子を有する芳香族6員環の置換可能
    な位置に置換したフェニル基又はナフチル基を示し、X
    はN又はCHを示し、Yは置換基を有していてもよい脂
    肪族の2価の基を示し、nは0又は1を示し、Zは置換
    基を有していてもよい芳香族の2価の基を示す)で表さ
    れる繰り返し単位を有するポリキノリン又はポリキノキ
    ザリンと、リン酸又はリン酸エステル類との複合体から
    なるプロトン伝導性高分子固体電解質。
JP11080690A 1999-03-25 1999-03-25 プロトン伝導性高分子固体電解質 Pending JP2000273159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080690A JP2000273159A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 プロトン伝導性高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080690A JP2000273159A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 プロトン伝導性高分子固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000273159A true JP2000273159A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13725342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080690A Pending JP2000273159A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 プロトン伝導性高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000273159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133092A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 複素環を有する高分子電解質化合物、高分子電解質膜、それを用いた触媒層形成電解質膜及びそれを用いた電気化学素子
KR20050077017A (ko) * 2004-01-26 2005-07-29 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 중합체 화합물 및 그것을 이용한 전기 화학 셀
CN103030808A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 现代自动车株式会社 质子传导聚合物及其用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133092A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 複素環を有する高分子電解質化合物、高分子電解質膜、それを用いた触媒層形成電解質膜及びそれを用いた電気化学素子
KR20050077017A (ko) * 2004-01-26 2005-07-29 엔이씨 도낀 가부시끼가이샤 중합체 화합물 및 그것을 이용한 전기 화학 셀
CN103030808A (zh) * 2011-09-29 2013-04-10 现代自动车株式会社 质子传导聚合物及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09110982A (ja) リン酸基含有重合体
KR100800921B1 (ko) 전기 화학 캐패시터
Raducha et al. Nonaqueous H3PO4-doped gel electrolytes
JP4902884B2 (ja) 高分子電解質及びその製造方法、並びに電気化学素子
JP6447520B2 (ja) レドックス電池用イオン交換膜、複合体、及びレドックス電池
KR101100539B1 (ko) 신규의 고분자 전해질 및 전기 화학 소자
WO2009142274A1 (ja) ポリマー、ポリアリーレン系ブロック共重合体、高分子電解質、高分子電解質膜及び燃料電池
JP2002100405A (ja) ゲル状高分子固体電解質用樹脂組成物およびゲル状高分子固体電解質
WO2013018677A1 (ja) プロトン伝導性基を有する芳香族系共重合体およびその用途
CN109193027B (zh) 一种锂离子聚合物电解质膜及其制备方法与应用
JPH0987510A (ja) プロトン伝導性高分子固体電解質
JP2012104494A (ja) 高分子電解質膜及びその製造方法、並びに、高分子電解質膜のプロトン伝導性の評価方法
JP4565217B2 (ja) スルホン酸基を有するポリアリーレンブロック共重合体およびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
JP5625317B2 (ja) 新規な芳香族化合物および側鎖にスルホン酸基を含む芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP2000273159A (ja) プロトン伝導性高分子固体電解質
JP2009226873A (ja) 高分子膜−金属積層体
JP3765116B2 (ja) プロトン伝導性高分子固体電解質
JP4914311B2 (ja) 高分子電解質膜及びその製造方法、並びに、高分子電解質膜のプロトン伝導性の評価方法
CN116525935B (zh) 聚合物电解质预聚液、聚合物电解质及电化学装置
JP2001081293A (ja) 高分子固体電解質、高分子固体電解質の製造法及び電気化学的デバイス
CN114085325A (zh) 一种导离子半互穿网络聚合物及其制备方法和应用
JP2001081303A (ja) 高分子固体電解質、高分子固体電解質の製造法及び電気化学的デバイス
JP2001081295A (ja) 高分子固体電解質、高分子固体電解質の製造法及び電気化学的デバイス
JP2001081294A (ja) 高分子固体電解質、高分子固体電解質の製造法及び電気化学的デバイス
JP2006049866A (ja) 電気化学キャパシタ