JP2005209468A - 燃料電池の車両搭載構造 - Google Patents

燃料電池の車両搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209468A
JP2005209468A JP2004014276A JP2004014276A JP2005209468A JP 2005209468 A JP2005209468 A JP 2005209468A JP 2004014276 A JP2004014276 A JP 2004014276A JP 2004014276 A JP2004014276 A JP 2004014276A JP 2005209468 A JP2005209468 A JP 2005209468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
frame
vehicle
box
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004014276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3934110B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Miyajima
一嘉 宮島
Makoto Anazawa
誠 穴沢
Ken Takahashi
謙 高橋
Takashi Kato
高士 加藤
Ayumi Ishizuka
歩 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004014276A priority Critical patent/JP3934110B2/ja
Priority to US11/040,360 priority patent/US7533748B2/en
Publication of JP2005209468A publication Critical patent/JP2005209468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3934110B2 publication Critical patent/JP3934110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/908Fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/952Housing details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 燃料電池を搭載する際の所望の取り付け剛性を確保しつつ、燃料電池の搭載に要する構造部材の重量を軽減して小型化する。
【解決手段】 燃料電池ボックス140の骨格部を形成する燃料電池支持フレーム141および底部フレーム142および第1および第2サイドフレーム143,144および上部フレーム145を燃料電池11の周囲を取り囲むようにして配置すると共に、燃料電池11が載置される燃料電池支持フレーム141と上部フレーム145とを第1および第2サイドフレーム143,144を介して接続し、燃料電池11のエンドプレート11Aの下部を下部固定部材147によって燃料電池支持フレーム141に固定し、燃料電池11のエンドプレート11Aの上部を上部固定部材148によって上部フレーム145に固定した。
【選択図】 図5

Description

この発明は、燃料電池の車両搭載構造に関するものである。
従来、燃料電池を駆動用電源として搭載し、この燃料電池の発電電力によって走行用モータを駆動して走行する燃料電池車両が知られている。
このような燃料電池車両において、燃料電池スタックの端板を車体骨格部をなす車体フレームに一体に固定した燃料電池車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許出願公開第2003/0012998号明細書
ところで、上記従来技術に係る燃料電池車両においては、燃料電池を搭載する際の所望の取り付け剛性を確保しつつ、燃料電池の搭載に要する構造部材の重量を軽減して小型化することが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、燃料電池を搭載する際の所望の取り付け剛性を確保しつつ、燃料電池の搭載に要する構造部材の重量を軽減して小型化することが可能な燃料電池の車両搭載構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造は、燃料電池を内部に収容する燃料電池ボックス(実施の形態の燃料電池ボックス140)を備え、前記燃料電池が載置される燃料電池支持フレーム(実施の形態の燃料電池支持フレーム141)と上部フレーム(実施の形態の上部フレーム145)とを前記燃料電池の周囲を取り囲むようにして配置すると共に、前記燃料電池ボックスの骨格部を形成する側部フレーム(実施の形態の第1および第2サイドフレーム143,144)に前記燃料電池支持フレームおよび前記上部フレームを接続し、前記燃料電池の下部(実施の形態のエンドプレート11Aの下部)を下部固定部材(実施の形態の下部固定部材147)によって前記燃料電池支持フレームに固定し、前記燃料電池の上部(実施の形態のエンドプレート11Aの上部)を上部固定部材(実施の形態の上部固定部材148)によって前記上部フレームに固定してなることを特徴としている。
上記構成の燃料電池の車両搭載構造によれば、例えば単に下部固定部材によって燃料電池が燃料電池支持フレーム上に固定される場合に比べて、燃料電池支持フレームおよび上部フレームに加えて燃料電池自体を燃料電池ボックスの構造部材として機能させることができ、燃料電池の取り付け剛性および燃料電池ボックスの剛性を向上させることができる。
しかも、例えば上部フレームを設ける代わりに燃料電池ボックスの骨格部を形成する燃料電池支持フレームおよび側部フレーム等の重量を増大させて燃料電池ボックスの剛性を増大させる場合に比べて、燃料電池ボックスの重量が過剰に増大することを抑制することができる。
さらに、請求項2に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造では、前記燃料電池は複数の単位セル(実施の形態の燃料電池セル)が積層されてなる積層体が一対のエンドプレート(実施の形態のエンドプレート11A)によって積層方向に沿った両側から挟み込まれて構成され、前記下部固定部材は前記エンドプレートの下部を前記燃料電池支持フレームに固定し、前記上部固定部材は前記エンドプレートの上部を前記上部フレームに固定することを特徴とする。
上記構成の燃料電池の車両搭載構造によれば、燃料電池支持フレームおよび上部フレームに加えて燃料電池のエンドプレートを燃料電池ボックスの構造部材として機能させることができ、燃料電池の取り付け剛性および燃料電池ボックスの剛性を向上させることができる。
さらに、請求項3に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造では、前記一対のエンドプレートは、車両前後方向に沿った両側から前記積層体を挟み込むことを特徴とする。
上記構成の燃料電池の車両搭載構造によれば、車両の加速力および減速力等が作用する燃料電池を燃料電池ボックスに強固に固定することができる。
さらに、請求項4に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造では、前記側部フレームは車体骨格部を形成する車体フレーム(実施の形態のフロアフレーム105,106)に接続されてなることを特徴とする。
上記構成の燃料電池の車両搭載構造によれば、燃料電池ボックスを車体フレームに強固に固定することができる。
本発明の燃料電池の車両搭載構造によれば、燃料電池支持フレームおよび上部フレームに加えて燃料電池自体を燃料電池ボックスの構造部材として機能させることができ、燃料電池の取り付け剛性および燃料電池ボックスの剛性を向上させることができる。
しかも、例えば上部フレームを設ける代わりに燃料電池ボックスの骨格部を形成する燃料電池支持フレームおよび側部フレーム等の重量を増大させて燃料電池ボックスの剛性を増大させる場合に比べて、燃料電池ボックスの重量が過剰に増大することを抑制することができる。
さらに、請求項2に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造によれば、燃料電池のエンドプレートを燃料電池ボックスの構造部材として機能させることができ、燃料電池の取り付け剛性および燃料電池ボックスの剛性を向上させることができる。
さらに、請求項3に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造によれば、車両の加速力および減速力等が作用する燃料電池を燃料電池ボックスに強固に固定することができる。
さらに、請求項4に記載の本発明の燃料電池の車両搭載構造によれば、燃料電池ボックスを車体フレームに強固に固定することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る燃料電池の車両搭載構造について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る燃料電池システム10は、例えば図1に示すように、燃料電池11と、空気供給装置12と、加湿器13と、水素タンク14と、燃料供給制御弁15と、エゼクタ16と、燃料ポンプ17と、希釈ボックス18と、パージ弁19と、電流制御器20と、中央制御装置(ECU)21とを備えて構成され、この燃料電池システム10が搭載される燃料電池車両は、燃料電池システム10と、走行用モータ31と、出力制御器(PCU)32と、キャパシタ33とを備えて構成されている。
燃料電池11は、陽イオン交換膜等からなる固体高分子電解質膜を、アノード触媒およびガス拡散層からなる燃料極(アノード)と、カソード触媒およびガス拡散層からなる酸素極(カソード)とで挟持してなる電解質電極構造体を、更に一対のセパレータで挟持してなる燃料電池セルを多数組積層して構成され、燃料電池セルの積層体は一対のエンドプレートによって積層方向の両側から挟み込まれている。
燃料電池11のカソードには、酸素を含む酸化剤ガス(反応ガス)である空気が空気供給装置(S/C)12から供給され、加湿器13にて適宜に加湿された後に導入され、アノードには、水素からなる燃料ガス(反応ガス)が高圧の水素タンク14から燃料供給制御弁15およびエゼクタ16を介して供給される。アノードのアノード触媒上で触媒反応によりイオン化された水素は、適度に加湿された固体高分子電解質膜を介してカソードへと移動し、この移動に伴って発生する電子が外部回路に取り出され、直流の電気エネルギーとして利用される。このときカソードにおいては、水素イオン、電子及び酸素が反応して水が生成される。
エアーコンプレッサー等からなる空気供給装置(S/C)12を駆動するモータ(図示略)の回転数は、ECU21から入力される制御指令に基づき、例えばパルス幅変調(PWM)によるPWMインバータを具備するS/C制御器12aによって制御され、S/C制御器12aは電流制御器20およびキャパシタ33に並列に接続されている。
加湿器13は、例えば中空糸膜等の水透過膜を備えて構成され、燃料電池11の空気排出口11bから排出される排出空気を、反応ガスとして空気供給装置(S/C)12から空気供給口11aへ供給される空気に対する加湿ガスとして利用している。すなわち、水透過膜を介して空気と排出空気とを接触させると、排出空気に含まれる水分(特に、水蒸気)は水透過膜の膜穴を透過した後に水蒸気として空気に供給される。
また、加湿器13から排出された排出空気は、後述する希釈ボックス18へ導入されている。
燃料電池11に対する燃料としての水素は、先ず、高圧の水素タンク14から燃料供給制御弁15へ供給される。
燃料供給制御弁15は、例えば空気式の比例圧力制御弁であって、空気供給装置(S/C)12から供給される空気の圧力を信号圧として、燃料供給制御弁15を通過した水素が燃料供給制御弁15の出口で有する圧力が信号圧に応じた所定範囲の圧力となるように設定されている。
燃料供給制御弁15を通過した水素はエゼクタ16を流通して水素供給口11cから燃料電池11のアノードに供給される。
また、燃料電池11の水素排出口11dから排出された未反応の排出ガスの一部は、水素ポンプ17を通じてエゼクタ16へと導入されており、水素タンク14から供給された水素と、燃料電池11から排出された排出ガスとが混合されて燃料電池11に再び供給されている。
エゼクタ16は、内部を流通する高速の水素ガス流の近傍に発生する負圧によって、副流とされる燃料電池11からの排出ガスの一部を吸い込み、この排出ガスを水素タンク14から供給される水素と混合して燃料電池11へ再度供給することで、燃料電池11から排出された排出ガスを循環させている。
また、燃料電池11の水素排出口11dから排出された排出ガスは、ECU21により開閉制御される排出制御弁17aを通じて希釈ボックス18へ導入されている。
希釈ボックス18は、燃料電池11のアノードに溜まった水や水素に混入した窒素等を外部に排出する際に同時に排出される未反応の排出ガスの水素を、カソードから排出される空気と混合することで水素濃度を所定濃度以下に低減してから、パージ弁19を介して外部(大気中等)へ排出する。
燃料電池11から取り出される発電電流は電流制御器20に入力されており、この電流制御器20には、蓄電装置をなす、例えば電気二重層コンデンサや電解コンデンサ等からなるキャパシタ33が接続されている。
電流制御器20は、例えばDC−DCチョッパ等を備えて構成され、ECU21から出力される電流指令値つまり燃料電池11に対する発電指令に基づいて、燃料電池11から取り出される発電電流の電流値を制御する。
そして、燃料電池11およびキャパシタ33は、電流制御器20を介して、走行用モータ31を制御する出力制御器32および空気供給装置(S/C)12を駆動するモータ(図示略)を制御するS/C制御器12a等の電気負荷に対して並列に接続されている。
以下に、上記構成を備える燃料電池システム10の車両搭載構造について図2から図6を参照して説明する。
例えば図2に示すように、車体フロアをなすフロントフロア101の後縁に、後方に立ち上がるように有段成形されたリヤフロア102が接合されている。リヤフロア102の段差部103の裏側には車体骨格部を形成するクロスメンバ104が接合されている。フロントフロア101の下面には外側寄りに車長方向に沿って左右に車体骨格部を形成するフロアフレーム105,106が各々接続されている。
フロントフロア101の両側縁には左右にインサイドシル107,108が各々接続され、各インサイドシル107,108の後端部はインサイドシルイクステンション109,110が設けられている。尚、インサイドシル107,108は図示しないアウトサイドシルに接合され車体骨格部を形成する部材である。
各インサイドシルイクステンション109,110の内側面には各々フロントブラケット111,112が接合されている。
フロントブラケット111,112は、リヤフロア102の下面に接合され車体骨格部を形成する部材であるリヤフレーム113,114およびクロスメンバ104の下面およびフロアフレーム105,106に接合されることにより、リヤフレーム113,114の前端部が、フロントブラケット111,112を介して、インサイドシル107,108とフロアフレーム105,106に接続されている。
各リヤフレーム113,114の後端部下面にはリヤブラケット117,118が取り付けられている。
ここで、左右のリヤフレーム113,114間には前後に2つのクロスメンバ104A,104Bが接合され、各々の後端部、具体的にはリヤブラケット117,118にバンパビーム121が取り付けられている。
そして、フロントブラケット111,112とリヤブラケット117,118とに設けられた各カラーナット115,116,119,120に下方からサブフレーム122がボルト123,123,123,123により固定されている。
サブフレーム122は、図2に示すように左右のフレーム部材124,125と前後のフレーム部材126,127とにより矩形枠状に形成された部材で車幅方向にクロスビーム128を備え、このクロスビーム128により振り分けたスペースに水素タンク14としての2つの水素タンク14A,14Bが各々バンド131,132により締め付け固定されている。また、サブフレーム122にはサスペンションユニット133が取り付けられている。
そして、左右のフレーム部材124,125の前端と前部のフレーム部材126の両端との角部には前記カラーナット115,116に挿入されるボルト123の挿通部134,135が設けられ、左右のフレーム部材124,125の後端と後部のフレーム部材127の両端との角部には前記カラーナット119,120に挿入されるボルト123の挿通部136,137が設けられている。
このようにして構成されたサブフレーム122の各挿通部134,135、136,137にボルト123を挿通して、このボルト123をリヤフレーム113,114のフロントブラケット111,112とリヤブラケット117,118とに取り付けたカラーナット115,116、119,120に挿入して締め付け固定することで、サブフレーム122をリヤフレーム113,114に固定している。
図4から図6に示すように、燃料電池11および燃料電池11の補機ユニット(例えば、加湿器13とエゼクタ16と燃料ポンプ17と希釈ボックス18等)を内部に収容して固定する燃料電池ボックス140は、フロントフロア101の下方において左右のフロアフレーム105,106に接合されている。
燃料電池ボックス140は、骨格部を形成する燃料電池支持フレーム141および底部フレーム142および第1および第2サイドフレーム143,144および上部フレーム145を備えて構成されている。
例えば図6に示すように、互いに対向配置される各2つの底部フレーム142,142および第1サイドフレーム143,143の端部同士を接合するようにして略矩形状の枠体146が形成され、さらに、この枠体146内部の所定位置には、対向する2つの第1サイドフレーム143,143に接合される2つの燃料電池支持フレーム141,141が配置されている。
燃料電池11を構成する複数の燃料電池セル(図示略)の積層方向は車両前後方向に設定され、燃料電池セルの積層体は一対のエンドプレート11A,11Aによって積層方向(つまり車両前後方向)の両側から挟み込まれている。
そして、例えば図5および図6に示すように、2つの第1サイドフレーム143,143が車両前後方向に沿って配置された枠体146において、各2つ燃料電池11,11が、2つの燃料電池支持フレーム141,141間を跨ぐようにして燃料電池支持フレーム141,141上に載置されている。
2つの燃料電池11,11は、例えば車幅方向の両側から加湿器13を挟み込むように配置され、各燃料電池11は、例えば断面視略L字型板状の下部固定部材147がボルト等の締結部材によってエンドプレート11Aの下部および燃料電池支持フレーム141の上面141Aに緊締固定されることで、燃料電池支持フレーム141に固定されている。
また、車両前後方向に伸びる第1サイドフレーム143の両端部には、車両上下方向上方に向かい突出する突出部143a,143aが形成されている。
第2サイドフレーム144は、例えば略矩形枠状に形成され、第1サイドフレーム143の突出部143aが装着される嵌合孔144aが設けられている。
そして、第1サイドフレーム143の突出部143aが第2サイドフレーム144の嵌合孔144aに装着されることで、第1サイドフレーム143と第2サイドフレーム144とが接続され、燃料電池支持フレーム141上に載置された2つの燃料電池11,11および加湿器13の周囲を第2サイドフレーム144によって取り囲むようになっている。
なお、第1サイドフレーム143には車両上下方向に貫通するボルト装着孔143bが設けられ、第2サイドフレーム144には第1サイドフレーム143のボルト装着孔143bに連通する貫通孔144bが設けられている。
燃料電池支持フレーム141上に載置された2つの燃料電池11,11の車両上下方向上方の位置には、車幅方向に伸びる矩形筒状の2つの上部フレーム145,145が配置され、各上部フレーム145には車両前後方向に貫通する2つのボルト装着孔145a,145aが形成されている。
また、燃料電池11のエンドプレート11Aの上部には、車両上下方向上方に向かい燃料電池11の上端部よりも突出する上部固定部材148が形成され、この上部固定部材148には、車両前後方向に貫通し、上部フレーム145のボルト装着孔145aに臨んで連通する貫通孔148aが形成されている。
さらに、車幅方向に伸びる上部フレーム145の両端部には、車両上下方向に貫通し、第2サイドフレーム144の貫通孔144bに臨んで連通する貫通孔145b,145bが設けられている。
また、断面視略U字状のフロアフレーム105,106の各底壁105a,106aには、車両上下方向に貫通し、上部フレーム145の貫通孔145bに臨んで連通する貫通孔105b,106bが形成されている。
そして、例えば第1サイドフレーム143の下方からボルト151を、順次、第1サイドフレーム143のボルト装着孔143bと、第2サイドフレーム144の貫通孔144bと、上部フレーム145の貫通孔145bと、フロアフレーム105の貫通孔105bまたはフロアフレーム106の貫通孔106bとに装着し、ナット152に締め付けることによって、第1サイドフレーム143と第2サイドフレーム144と上部フレーム145とフロアフレーム105またはフロアフレーム106とを固定するようになっている。
さらに、車両前後方向に沿ってボルト153を、順次、上部フレーム145のボルト装着孔145aと、エンドプレート11Aの上部に形成された上部固定部材148の貫通孔148aとに装着し、ナット154に締め付けることによって、燃料電池11を上部フレーム145に固定するようになっている。
上記構成を備える燃料電池システム10の車両搭載構造において、燃料電池11は車両上下方向の両側から燃料電池支持フレーム141と上部フレーム145とによって挟み込まれるようにして固定されることにより、例えば単に下部固定部材147によって燃料電池11が燃料電池支持フレーム141上に固定される場合に比べて、燃料電池支持フレーム141および上部フレーム145に加えて燃料電池11のエンドプレート11Aを燃料電池ボックス140の構造部材として機能させることができ、燃料電池11の取り付け剛性および燃料電池ボックス140の剛性を向上させることができる。
しかも、上部フレーム145を筒状に形成することによって重量が過剰に増大することを抑制することができ、例えば上部フレーム145を設ける代わりに燃料電池ボックス140の骨格部を形成する燃料電池支持フレーム141および底部フレーム142および第1および第2サイドフレーム143,144等の重量を増大させて燃料電池ボックス140の剛性を増大させる場合に比べて、燃料電池ボックス140の重量が過剰に増大することを抑制することができる。
また、燃料電池ボックス140の剛性を増大させることに伴い、燃料電池ボックス140の固有振動数を増大させることができ、車両走行時に路面から受ける車体振動によって、相対的に低い振動数領域において共振が生じることを抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池システムの構成図である。 図1に示す燃料電池システムの車両搭載構造の要部分解斜視図である。 図1に示す燃料電池システムの車両搭載構造の要部斜視図である。 図1に示す燃料電池システムの車両搭載構造の要部を車両上下方向の上方から下方に向かい見た平面図である。 燃料電池ボックスの分解斜視図である。 図5に示す燃料電池ボックスの枠体の斜視図である。
符号の説明
10 燃料電池システム
11 燃料電池
11A エンドプレート
105,106 フロアフレーム(車体フレーム)
141 燃料電池支持フレーム
143 第1サイドフレーム
144 第2サイドフレーム
145 上部フレーム

Claims (4)

  1. 燃料電池を内部に収容する燃料電池ボックスを備え、
    前記燃料電池が載置される燃料電池支持フレームと上部フレームとを前記燃料電池の周囲を取り囲むようにして配置すると共に、前記燃料電池ボックスの骨格部を形成する側部フレームに前記燃料電池支持フレームおよび前記上部フレームを接続し、
    前記燃料電池の下部を下部固定部材によって前記燃料電池支持フレームに固定し、
    前記燃料電池の上部を上部固定部材によって前記上部フレームに固定してなることを特徴とする燃料電池の車両搭載構造。
  2. 前記燃料電池は複数の単位セルが積層されてなる積層体が一対のエンドプレートによって積層方向に沿った両側から挟み込まれて構成され、
    前記下部固定部材は前記エンドプレートの下部を前記燃料電池支持フレームに固定し、
    前記上部固定部材は前記エンドプレートの上部を前記上部フレームに固定することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池の車両搭載構造。
  3. 前記一対のエンドプレートは、車両前後方向に沿った両側から前記積層体を挟み込むことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の燃料電池の車両搭載構造。
  4. 前記側部フレームは車体骨格部を形成する車体フレームに接続されてなることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかひとつに記載の燃料電池の車両搭載構造。

JP2004014276A 2004-01-22 2004-01-22 燃料電池の車両搭載構造 Expired - Lifetime JP3934110B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014276A JP3934110B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 燃料電池の車両搭載構造
US11/040,360 US7533748B2 (en) 2004-01-22 2005-01-20 Vehicle mounting structure for fuel cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004014276A JP3934110B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 燃料電池の車両搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005209468A true JP2005209468A (ja) 2005-08-04
JP3934110B2 JP3934110B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=34823684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014276A Expired - Lifetime JP3934110B2 (ja) 2004-01-22 2004-01-22 燃料電池の車両搭載構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7533748B2 (ja)
JP (1) JP3934110B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231549A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車載構造
JP2009083597A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
KR101107221B1 (ko) 2011-12-01 2012-01-25 국방과학연구소 연료전지 시스템
US9300001B2 (en) 2013-04-26 2016-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2865016B1 (fr) * 2004-01-12 2009-04-10 Air Liquide Installation de stockage d'hydrogene pour l'alimentation de pile a combustible, notamment pour vehicule automobile, et vehicule incorporant une telle installation
JP4649849B2 (ja) * 2004-03-02 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電機構の取付構造
FR2874247B1 (fr) * 2004-08-12 2007-03-16 Air Liquide Systeme stockage de gaz, procede de mise en oeuvre et vehicule incorporant un tel systeme
US7641017B2 (en) * 2005-06-02 2010-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP5141026B2 (ja) * 2006-02-27 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電パックの車載構造
JP4804969B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-02 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の前部構造
TW200743248A (en) * 2006-05-05 2007-11-16 Asia Pacific Fuel Cell Tech Fuel cell system incorporating humidifying apparatus into un-reacted gas outlet piping of fuel cell
JP5130699B2 (ja) * 2006-11-27 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両、および、燃料電池の車載方法
DE102007023391B4 (de) * 2007-05-18 2019-05-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie und Kraftfahrzeug mit einem derartigen Schutzgehäuse
DE102007023392A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schutzgehäuse für eine Fahrzeugbatterie
JP4225363B2 (ja) * 2007-07-24 2009-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関および回転電機を動力源として備える車両
JP5029263B2 (ja) * 2007-09-28 2012-09-19 三菱自動車工業株式会社 電気自動車
JP5040566B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-03 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリー固定構造
JP5151363B2 (ja) * 2007-09-28 2013-02-27 三菱自動車工業株式会社 電気自動車用バッテリケース
JP4306783B2 (ja) * 2007-12-14 2009-08-05 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のバッテリユニット取付構造
JP2010280294A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Toyota Motor Corp 燃料電池車両
JP4917631B2 (ja) * 2009-06-29 2012-04-18 アイシン軽金属株式会社 車両用電池モジュールの車両搭載用フレーム構造体
US7913788B1 (en) * 2010-02-09 2011-03-29 Gm Global Technology Operations, Llc Integrated energy storage and rear suspension assembly
JP2011194954A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toyota Motor Corp 燃料電池車両
JP5575035B2 (ja) * 2011-03-29 2014-08-20 株式会社神戸製鋼所 自動車のバッテリーフレーム構造
JP6020958B2 (ja) * 2012-07-13 2016-11-02 三菱自動車工業株式会社 電池パックトレー
DE102012023363B4 (de) * 2012-11-29 2014-06-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
DE102013106297A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Karosserieanordnung mit einer Schutzanordnung für sicherheitsrelevante Teile im Kraftfahrzeugbereich
US9276243B2 (en) * 2013-08-30 2016-03-01 King Products, LLC Battery holder and isolation assembly
US9139074B2 (en) * 2014-01-16 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Methods and devices for positioning a traction battery on a hybrid or electric vehicle
JP5965423B2 (ja) * 2014-02-24 2016-08-03 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
DE102014004166A1 (de) * 2014-03-22 2015-09-24 Audi Ag Kraftfahrzeug und Hinterwagenmodul hierfür
JP6210049B2 (ja) * 2014-11-04 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両
CN105539604A (zh) * 2015-12-29 2016-05-04 北京新能源汽车股份有限公司 用于车辆的底盘及具有其的电动汽车
JP6593311B2 (ja) 2016-11-28 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
US10370035B2 (en) * 2016-12-08 2019-08-06 Inevit Llc Motor guidance component configured to direct movement of a dislodged electric motor of an electric vehicle in response to crash forces
CN108237885B (zh) * 2016-12-26 2022-03-08 上海同捷科技股份有限公司 一种汽车电池托板总成结构
DE102017106648A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Sicherungsrahmen für ein Batterieaufnahmesystem
JP6626480B2 (ja) * 2017-08-09 2019-12-25 本田技研工業株式会社 車体構造
KR20210127321A (ko) * 2020-04-14 2021-10-22 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 및 이를 포함하는 디바이스
DE102020213523A1 (de) * 2020-10-28 2022-04-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Brennstoffzellensystem für ein Fahrzeug
JP7413986B2 (ja) * 2020-11-30 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュールとその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61116769A (ja) * 1984-11-12 1986-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池のスタツク枠体締付装置
JP2994914B2 (ja) * 1993-07-16 1999-12-27 三洋電機株式会社 燃料電池
JP3551844B2 (ja) * 1999-07-16 2004-08-11 日産自動車株式会社 車両用燃料電池の支持装置
DE19962685C2 (de) 1999-12-23 2002-01-17 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage als Antriebseinheit eines Fahrzeugs
JP3777981B2 (ja) * 2000-04-13 2006-05-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電源装置
JP3776300B2 (ja) * 2000-09-11 2006-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2002205555A (ja) * 2001-01-12 2002-07-23 Suzuki Motor Corp 車両のバッテリ固定構造
US6720101B1 (en) * 2001-06-08 2004-04-13 Palcan Fuel Cell Co. Ltd Solid cage fuel cell stack
JP3932185B2 (ja) * 2001-09-26 2007-06-20 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
JP3816418B2 (ja) 2002-04-08 2006-08-30 本田技研工業株式会社 車体構造
JP4094357B2 (ja) * 2002-07-02 2008-06-04 本田技研工業株式会社 燃料電池車両の車体構造
JP4135455B2 (ja) 2002-10-04 2008-08-20 日産自動車株式会社 移動体用燃料電池システム
JP4221998B2 (ja) * 2002-10-28 2009-02-12 スズキ株式会社 車両の電気機器固定構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005231549A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車載構造
JP4539110B2 (ja) * 2004-02-20 2010-09-08 日産自動車株式会社 燃料電池システムの車載構造
JP2009083597A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
KR101107221B1 (ko) 2011-12-01 2012-01-25 국방과학연구소 연료전지 시스템
US9300001B2 (en) 2013-04-26 2016-03-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
US20050173170A1 (en) 2005-08-11
JP3934110B2 (ja) 2007-06-20
US7533748B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934110B2 (ja) 燃料電池の車両搭載構造
JP4081024B2 (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
JP4308285B2 (ja) サブフレーム構造
US7726429B2 (en) Fuel cell vehicle having support frame which couples side frames in width direction of vehicle
JP5695220B2 (ja) 燃料電池車両
US9283838B2 (en) Fuel cell system protection in a vehicle
US8932769B2 (en) Fuel cell assembly and vehicle
JP4736245B2 (ja) 電気自動車及びその組み立て方法
JP6307541B2 (ja) 燃料電池スタックの車載用マウント構造
US10283789B2 (en) Fuel cell stack
JP4548478B2 (ja) 燃料電池スタック
JPWO2013118602A1 (ja) 燃料電池車両
US9701192B2 (en) Fuel cell vehicle
WO2009150923A1 (ja) 燃料電池の車載構造
JP6547769B2 (ja) 燃料電池車両
JP2005212513A (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
CN110126647B (zh) 一种燃料电池汽车动力总成结构
JP4536384B2 (ja) 燃料電池の車両搭載構造
US10396390B2 (en) Fuel cell stack for vehicle
JP2009289416A (ja) 燃料電池システム
JP2008126879A (ja) 車体フロア構造
JP2007317510A (ja) 燃料電池システム
JP2008094145A (ja) 車両用サブフレーム構造
JP2013189159A (ja) 燃料電池車両
JP2008034115A (ja) 燃料電池搭載車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7