JP2005204777A - マッサージ器 - Google Patents

マッサージ器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005204777A
JP2005204777A JP2004012823A JP2004012823A JP2005204777A JP 2005204777 A JP2005204777 A JP 2005204777A JP 2004012823 A JP2004012823 A JP 2004012823A JP 2004012823 A JP2004012823 A JP 2004012823A JP 2005204777 A JP2005204777 A JP 2005204777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment element
main
engaged
main treatment
head portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004012823A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Murase
泰孝 村瀬
Tsutomu Yamazawa
勉 山澤
Soichi Okuhara
聰一 奥原
Iemasa Kin
家正 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2004012823A priority Critical patent/JP2005204777A/ja
Priority to CNA2008101699272A priority patent/CN101380273A/zh
Priority to CNB2005100036095A priority patent/CN100435766C/zh
Priority to CNU2005200033016U priority patent/CN2798924Y/zh
Priority to TW094100795A priority patent/TWI279229B/zh
Priority to KR1020050004156A priority patent/KR100601123B1/ko
Publication of JP2005204777A publication Critical patent/JP2005204777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • A01K97/02Devices for laying ground-bait, e.g. chum dispensers, e.g. also for throwing ground-bait
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • A01K91/03Connecting devices
    • A01K91/04Connecting devices for connecting lines to hooks or lures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K95/00Sinkers for angling

Abstract

【課題】 施療範囲及び施療間隔を明確に変化させる構成を、手持ち式に適した小ささ、軽さで実現するマッサージ器を提供する。
【解決手段】 マッサージ器1は、本体2と、本体2に軸部4で連結されたヘッド部3とからなる。主施療子60と副施療子80は、ヘッド部3の長手方向に並設されるとともに、ヘッド3内部で回動可能に支持されている。副施療子80は、主施療子60とともに施療動作に寄与するように主施療子60に固定される下限固定位置と、主施療子60のみが施療動作に寄与するようにヘッド部3に固定される上限固定位置との間を回動可能である。ヘッド部3には副施療子80のロックを解除するためのボタン115が設けられている。副施療子80は、ボタン115を押して副施療子80を押し込むと上限固定位置に達し、この上限固定位置状態でボタン115を押すと下限固定位置に達する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、マッサージ器に関し、特に被施療者が手持ちでたたきマッサージ施療する際に施療範囲を切り替えて使用することができるマッサージ器に関する。
従来の手持ち式マッサージ器においては、ソレノイドやモータ等の駆動手段を用いて施療部を往復駆動し、被施療者に対してたたきマッサージ施療を行うものがあり、1個の施療部を1個の駆動手段で駆動する構成が一般的である。この一般的な構成では施療範囲や施療感覚が単一であり、マッサージ効果が単調であるという課題があり、この課題の解決のために、
1)複数の施療部と、これらの施療部を個別に駆動する駆動手段とを備えた構成〔下記の[2],[4] 〕
2)複数の施療部と、1個の駆動手段と、複数の施療部に駆動力を伝達する手段とを備えた構成〔下記の[1],[3],[5],[6] 〕
といったものが提案されている。
[1] 回転駆動装置の出力軸の回転方向を変更し、多系統の動力伝達部から回転方向に応じて一方向クラッチで特定の系統にのみ動力を伝達し、1台で複数の異なる施療(振動/たたき)を行うようにした構成(例えば、特許文献1参照)。
[2] 本体ヘッドの内部に「同一に動作」する一対の可動部を並設し、各可動部に接触部を連結し、患部の左右両側から跨がるようにして刺激を与えるようにした構成(例えば、特許文献2参照)。
[3] 1個のソレノイドによる往復運動せしめられる施療子を2個設け、ソレノイドを増やすことなく施療範囲が広くなるようにした構成(例えば、特許文献3参照)。
[4] 第1の施療子と、これを囲む第2の施療子と、これらを個別に駆動する2つの駆動手段とからなり、施療子の交換作業を要することなくポイント/ソフトマッサージを行うようにした構成(例えば、特許文献4参照)。
[5] 駆動軸が連結された局部用凸部と、駆動軸に設けられた弾性的な支持部に支持され、かつ駆動軸に対して摺動可能に配設された広範囲用凸部とを備え、人体に軽く押圧すると局部用及び広範囲用凸部の双方の振動が、強く押圧すると局部用凸部の振動が伝わるようにした構成(例えば、特許文献5参照)。
[6] 長い施療部の施療幅を変更可能に長い施療部の両側に副施療子を設け、副施療子の下回動位置では長い施療子に連結されて同調駆動されるとともに、上回動位置ではハウジングに連結されて長い施療子のみが駆動され、ワイド/チョッパー叩きができるようにした構成(例えば、特許文献6参照)。
実開平6−50641号公報 実開平7−1929号公報 特開平7−59832号公報 特開平9−253148号公報 特開平10−234804号公報 特開2000−350765号公報
しかしながら、上記提案においては、1)については、駆動手段を施療部の数だけ備えるため、駆動される施療部は適宜選択することができるものの、マッサージ器が大きく、重く、高価となるという課題がある。
2)については、駆動手段が1個のみで1)の課題は解決できるものの、構成[1] においては、モータの回転方向に応じて駆動される施療部を選択するために一方向クラッチを備えており、構造が複雑であり、しかも、複数の施療部はマッサージ器の両側面に設けられているため、施療部を切り替えるたびにマッサージ器を持ち替える必要がある。構成[3] においては、複数(2個)の施療部が常に交互もしくは同時に駆動されるため、マッサージ効果の単調さはあまり改善されない。また、構成[5] においては、人体への押圧度合を変えると広範囲の刺激と局部への刺激を切り替えることができるとされているが、局部への刺激の際にも広範囲用の施療部が人体に当接する構造であり、マッサージ効果の違いは明確ではなく、範囲の切り替えのための構造が複雑である。さらに、構成[6] においては、長い施療部の幅を切り替えるという構成であり、長い施療部の幅を狭くした場合でも施療範囲の長さは長いままであり、施療範囲の変化は明確ではない。
本発明は、そのような問題点に着目してなされたもので、施療範囲及び施療間隔を明確に変化させる構成を、手持ち式に適した小ささ、軽さで実現するマッサージ器を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本発明のマッサージ器は、ヘッド部と、ヘッド部からの突出量を可変とするように設けられた主施療子と副施療子と、主施療子に施療動作を行わせる駆動手段と、副施療子を主施療子に選択的に係脱可能とする係合手段とを備え、主施療子と副施療子はヘッド部の長手方向に並設されたことを特徴とする。
この構成によれば、副施療子は主施療子に対して選択的に係脱可能かつヘッド部の長手方向に並設されているので、副施療子を主施療子に係合した状態で施療動作を行えば、施療範囲は主施療子と副施療子とを合わせた長さとなり、副施療子を主施療子に係合しない状態で施療動作を行えば、主施療子のみが施療動作を行うこととなり、施療範囲は副施療子を主施療子に係合した場合よりも短くなり、施療範囲、施療間隔を明確に変化させることができる。
副施療子は、主施療子の施療動作における可動範囲よりも大きい可動範囲を有し、当該可動範囲におけるヘッド部からの突出量が最大となる一端側が主施療子の可動範囲におけるヘッド部からの突出量が最大となる一端側に相当するようにするのが好適である。これにより、副施療子を主施療子に係合しない状態、すなわち主施療子のみが施療動作を行う際に副施療子が使用者の被施療部位に接触することがなく、施療範囲、施療間隔をより明確に変化させることができる。
主施療子と副施療子は、ヘッド部の一端側にそれぞれ個別に回動自在に枢支されており、かつ回動の中心はヘッド部の長手方向に対して直交しているのが好適である。これにより、各施療子の構成が簡素化でき、手持ち式に適した小ささ、軽さを実現することができる。
係合手段は、副施療子に設けられた係合部と、主施療子に設けられた主施療子側の被係合部と、ヘッド部に設けられたヘッド部側の被係合部とからなり、係合部が主施療子側の被係合部に係合しているときは主施療子と副施療子とが一体に施療動作を行い、係合部がヘッド部側の被係合部に係合しているときは主施療子のみが施療動作を行うようにするのが好適である。この構成によれば、主施療子のみが施療動作を行う際に副施療子はヘッド部に係合して動作しないため、不快な振動や騒音が発生することを防ぐことができる。
係合部は、主施療子側及びヘッド部側の被係合部との係合状態と係合解除状態とが切り換え自在に副施療子に設けられ、かつ主施療子側及びヘッド部側の被係合部との係合方向に付勢されているのが好適である。これにより、副施療子と主施療子との係脱が容易に実現でき、かつ確実な係合状態への移行が実現できる。
係合部が主施療子側及びヘッド部側の被係合部のいずれにも係合していないときに係合解除状態を維持するための解除維持手段を備えていることが好適である。この構成によれば、被係合部への係合方向に付勢された係合部は、副施療子が主施療子及びヘッド部の被係合部のいずれにも係合していない状態から、いずれかに係合する状態に移行する際に改めて係合部を係合解除状態にするような操作が不要となる。
係合部とヘッド部側の被係合部との係合は、副施療子の可動範囲の他端側で行われることが好適である。この構成によれば、副施療子とヘッド部との係合が容易かつ確実に実現できる。
係合部と主施療子側及びヘッド部側の被係合部との係合状態を解除するための解除手段を備えているのが好適である。また、解除手段は、ヘッド部より突出して設けられ、係合部が主施療子側及びヘッド部側の被係合部との係合を解除する際に移動する方向に操作される操作部と、操作部の移動に伴い、係合部を解除方向に移動させる解除部とを有することが好適である。これにより、係合部と被係合部との係合解除が容易かつ確実に実現できる。
解除部は、副施療子の回動に伴う係合部の回動軌跡に応じた円弧状に形成されているのが好適である。これにより、副施療子が主施療子に係合している場合とヘッド部に係合している場合とで、係合部と被係合部との係合を解除する際の操作部の移動量と操作に必要な力の差が生じない。
副施療子は、ヘッド部から出る方向に付勢されているのが好適である。これにより、係合部が主施療子及びヘッド部のいずれにも係合していない状態であっても、副施療子が主施療子に係合する状態に自動的に移行するため、施療範囲、施療間隔の切り換えが容易かつ確実に実現できる。
この発明によれば、主施療子と副施療子がヘッド部の長手方向に並んだ状態での施療又は主施療子のみによる施療を選択して行うことができるので、施療範囲及び施療間隔を明確に変化させることができる。しかも、そのような構成を、手持ち式に適した小ささ、軽さで実現することができる。
以下、本発明のマッサージ器を実施形態に基づいて説明する。
その実施形態に係るマッサージ器の通常の使用状態での外観斜視図を図1に、また図1のマッサージ器の正面図を図2に、ヘッド部を折り畳んだ状態のマッサージ器の外観斜視図を図3に、図3のマッサージ器の正面図を図4に示す。但し、図1と図2〜図4とでは外観形状の細部に若干の相違がある。
このマッサージ器1は、使用時に手で握る本体2と、この本体2に軸部4により回動可能に連結されたヘッド部3とからなる。ヘッド部3は、本体2側に向けて約85°の範囲で折り曲げ可能であり、使用時には図1、図2のようにヘッド部3を引き起こし、不使用時(仕舞う時)などは図3、図4のようにヘッド部3を折り畳んでおく。図1、図2の使用状態及び図3、図4の折り畳み状態のいずれでも軸部4によりヘッド部3にロックが掛かるようになっており、ロックやその解除は本体2とヘッド部3を強制的に相対して近づけたり離したりすることで行われる。
本体2には、電源スイッチ7、プログラム/マニュアル切替スイッチ8、プログラム選択/速度調節ダイヤル9が設けられている。電源スイッチ7は、電源の入/切の切替えと施療動作(たたき動作)の強弱の切替えを行うためのものである。プログラム/マニュアル切替スイッチ8は、予め設定されたプログラム動作とマニュアル動作を切り替えるためのものである。プログラム選択/速度調節ダイヤル9は、プログラム動作時は予め設定された8種類のプログラムを切り替え、マニュアル動作時は速度を8段階に切り替えるためのものである。また、本体2は、各種電子部品を搭載した回路基板(図示せず)等を内蔵する。
ヘッド部3は、軸部4に直交する方向に細長い形状に形成されており、外ハウジングL11、外ハウジングR12及び外ハウジングU13を有し、外ハウジングL11,R12,U13は、外ハウジングとして互いに嵌合されてネジにより一体に組み立てられる。このヘッド部3(外ハウジング)の長手方向に並設するように主施療子60と副施療子80が現出しており、この主施療子60と副施療子80のヘッド部3に対する出入動作(たたき動作)により被施療者の部位(例えば肩部)を施療するようになっている。
外ハウジングL11,R12,U13で構成される外ハウジング内部には、図5のような施療機構15が収容されている。
施療機構15は、図6〜図8に分解斜視図で示すような構造であり、図示のような形状の内ハウジングL21(図6)と内ハウジングR22(図7)とを有する。この一対の内ハウジングL21,R22は、内ハウジングとして互いに嵌合されてネジにより一体に組み立てられる。この一対の内ハウジングL21,R22で構成される内ハウジングに各種部品が取付けられ、この内ハウジングが外ハウジングL11,R12,U13で構成される外ハウジング内に配置される。
図6において、施療機構15は駆動手段としてのソレノイド組立体40を有する。ソレノイド組立体40は、支持板41と、この支持板41の内側に配置されたボビン・コイル等の部品42と、部品42の中心に移動可能に挿通されたプランジャ43とを有する。部品42から延出するリード線50は、本体2内部に設けられた回路基板に接続されている。プランジャ43の一端部(上端部)には衝撃吸収・消音用の緩衝ラバー44が取付けられ、支持板41の下端部には取付け・衝撃吸収・消音用の緩衝ラバー45が取付けられている。
プランジャ43の他端部(下端部)には、一対のプランジャコネクタ46がコネクタラバー47を挟持する様態でネジとナットにより固定されるとともに、コネクタラバー47に主施療子コネクタ48が嵌合により取付けられている。更に、主施療子コネクタ48は主施療子60(図7)の内部に嵌合されるとともにネジにより固定される。主施療子コネクタ48が主施療子60の内部に固定された状態では、プランジャコネクタ46までが主施療子60の内部にほぼ収まっている。また、プランジャ43の他端部にはスプリング49が嵌挿されており、このスプリング49は、プランジャ43、すなわち主施療子60をヘッド部3から出る方向に常時付勢する。なお、プランジャ43の往復運動のストロークは、例えば約6mmである。
ソレノイド組立体40は、内ハウジングL21,R22に対しては、内ハウジングL21,R22に設けられたソレノイド組立体収容部23に収容される。具体的には、ソレノイド組立体40の緩衝ラバー45が内ハウジングL21,R22の嵌合溝24に嵌合されることで、ソレノイド組立体40が内ハウジングL21,R22に取付けられる。内ハウジングL21,R22には通気孔25が形成されるとともに、外ハウジングL11,R12にも通気孔14(図1)が形成されており、ソレノイド組立体40から発生する熱がそれらの通気孔25,14を通じてマッサージ器1の外部に逃げ易いようになっている。
主施療子60(図7)は、内ハウジングL21,R22間に位置し、外側に被せられたラバー(図示せず)と、上記ソレノイド組立体40のプランジャコネクタ46、コネクタラバー47及び主施療子コネクタ48を収容する空胴部61とを有する。この主施療子60は、間隔を置いて対向する一対のアーム62を有し、一方のアーム62の内側に設けられたボス63にフックレシーバ70(主施療子側の被係合部)がネジにより取付けられる。フックレシーバ70は、後記固定フック90(係合部)のバー91の先端部側が選択的に係脱可能に嵌合する嵌合溝70aを有する。このフックレシーバ70と固定フック90とで係合手段を構成する。
副施療子80(図8)は、主施療子60の一対のアーム62間に位置し、外側に被せられたラバー(図示せず)と、アーム81とを有する。
副施療子80のアーム81の基端部に形成された貫通孔82と、主施療子60の一対のアーム62の各基端部に形成された貫通孔64とには、シャフト65が挿通され、このシャフト65の両端部が内ハウジングL21,R22の基端側に設けられたボス26に挿入されることで、主施療子60と副施療子80は内ハウジングL21,R22(外ハウジングL11,R12)に対して回動自在に枢支される。これにより、主施療子60と副施療子80はヘッド部3の長手方向に対して直交する軸を中心としてそれぞれ個別に回動自在となる。
また、シャフト65において、副施療子80のアーム81の内側にはスプリング66が嵌挿されており、このスプリング66は副施療子80を主施療子60の一対のアーム62の間から外側に出す方向(ヘッド部3から出る方向)に常時付勢する。なお、スプリング66は、図7では主施療子60の一対のアーム62の内側に示されている。また、シャフト65において、主施療子60のアーム62と副施療子80のアーム81との間の部分には、主施療子60と副施療子80がそれぞれ個別にスムーズに回動するようにワッシャ67が介在される。
副施療子80には、図8に示すような部品からなる固定フック90が取付けられる。図9にそれらの斜視図を、図10に正面図を、図11に平面図(上面図)を、図12に図11の線A−Aにおける断面図を示す。但し、形状は図8に示すものと図9〜図12に示すものとでは幾分異なるが、基本構成は同じである。
固定フック90は、バー91と、貫通孔93が形成された二股状の軸足92とを有する。この固定フック90の軸足92の貫通孔93にシャフト94が挿通され、このシャフト94がシャフトケース95に支持される。シャフトケース95は副施療子80の内部に嵌合されるとともにネジ96により固定される。これにより、固定フック90は、副施療子80から突出し、シャフト94を中心として可動範囲内で回動可能となり、フックレシーバ70及び後述する内ハウジングR22の内側の嵌合溝34に対して係合状態と係合解除状態とを切り換え自在とすることができる。シャフト94において、副施療子80と固定フック90の軸足92との間の部分には、固定フック90の回動をスムーズにするためのワッシャ97が介在されている。また、二股状の軸足92の内側のシャフト94の部分にはスプリング98が嵌挿され、このスプリング98は、固定フック90を主施療子60に固定された前記フックレシーバ70の方向に常時付勢する。
他方、図7、図13(副施療子80が主施療子60に固定された状態で内ハウジングR22を内側から見た正面図)、図14(図13の状態における要部拡大斜視図)、図15(副施療子80が主施療子60に固定されたときの常態における一部破断正面図)、図16(図15の場合で主施療子60が最も引っ込んだ状態における一部破断正面図)、図17(副施療子80が内ハウジングR22に固定されたときの常態における一部破断正面図)、図18(図17の場合で主施療子60が最も引っ込んだ状態における一部破断正面図)、図19(副施療子80が主施療子60に固定されたときの要部拡大側面図)、及び図20(副施療子80が内ハウジングR22に固定されたときの要部拡大側面図)に示すように、固定フック90を押すためのリリースレバーリンク110は、円弧状のレバー111(解除部)と、取付片112とを有する。
このリリースレバーリンク110は、その取付片112が内ハウジングR22の内側に設けられた嵌合部30に嵌合されるとともに、その一端部110aが内ハウジングL21の内側のボス31に挿入され、他端部110bが内ハウジングR22の貫通孔32に挿通される。他端部110bは内ハウジングR22の貫通孔32から突出し(図5)、この突出部分に図1〜図4に示された解除操作用ボタン115(操作部)が取付けられる。リリースレバーリンク110と解除操作用ボタン115とで解除手段を構成する。
リリースレバーリンク110のレバー111は、固定フック90とバー91とで形成される空間99(図9)に挿通される。従って、外ハウジングR12から出たボタン115を押すと、レバー111により固定フック90はスプリング98の付勢力に抗してフックレシーバ70の反対側に移動する。
一方、固定フック90のバー91がフックレシーバ70の嵌合溝70aに嵌合すると(図13〜図16、図19)、副施療子80が主施療子60に固定された状態になり、バー91が内ハウジングR22の内側に形成された嵌合溝34(ヘッド部側の被係合部)及び後記ガイドレール35の嵌合溝35aに嵌合すると(図17、図18、図20)、副施療子80が内ハウジングR22に固定された状態になる。
副施療子80は、バー91が嵌合溝34に嵌合する位置を上限固定位置、バー91がフックレシーバ70に嵌合する位置を下限固定位置とし、両固定位置の間において回動可能となる。下限固定位置付近においては、バー91とフックレシーバ70とが嵌合し、副施療子80は主施療子60と係合して一体に動作する。従って、副施療子80の下限固定位置は主施療子60の施療動作における可動範囲のヘッド部からの突出量が最大となる位置に相当する。さらに、副施療子80の上限固定位置は、主施療子60の施療動作における可動範囲の上限位置よりも上方に設定されており、副施療子80は主施療子60の可動範囲よりも大きい可動範囲を有する。また、バー91が嵌合溝34又はフックレシーバ70に嵌合した状態でボタン115を押せば、その嵌合が解除される。
なお、バー91がフックレシーバ70に嵌合した状態でボタン115を押せば、副施療子80はスプリング66の付勢によりヘッド部3から出る方向に移動しようとするが、バー91がフックレシーバ70から外れた状態では、固定フック90が主施療子60の一方のアーム62に設けられたストッパ68(図7)に当接するので、副施療子80は下限固定位置を越えて回動しない。
具体的には、バー91がフックレシーバ70に嵌合した状態でボタン115を押し、副施療子80をスプリング66の付勢力に抗してヘッド部3内に押し込めば、バー91が内ハウジングR22の嵌合溝34に嵌合する。これにより、副施療子80が内ハウジングR22に固定され、副施療子80がヘッド部3内に最も引っ込んだ状態でロックされる。この状態では主施療子60だけが施療動作を行う。反対に、バー91が内ハウジングR22の嵌合溝34に嵌合した状態でボタン115を押せば、副施療子80はスプリング66の付勢によりヘッド部3から突出する方向に回動し、バー91がフックレシーバ70に嵌合する。これにより、副施療子80が主施療子60に固定され、副施療子80がヘッド部3から最も突出した状態でロックされる。この状態では主施療子60と副施療子80が施療動作を行う。
なお、副施療子80が可動範囲内を移動する際は、上記上限固定位置又は下限固定位置のいずれかで確実にロックされるように、内ハウジングR22の内側にはガイドレール35が設けられている。ガイドレール35は、副施療子80が上限固定位置と下限固定位置との間にある状態において、固定フック90のバー91がスプリング98の付勢力に抗してフックレシーバ70の反対側に回動した状態(係合解除状態)を維持するために、固定フック90のバー91の横方向に延伸した先端部と接触するように形成されており、ガイドレール35は解除維持手段を構成する。
これにより、ボタン115を押し、バー91がフックレシーバ70又は内ハウジングR22の嵌合溝34との係合から解除された状態は、副施療子80が上限固定位置又は下限固定位置のいずれかに到達するまで保持されることとなり、副施療子80は上限固定位置又は下限固定位置のいずれかで確実にロックされる。このガイドレール35は、副施療子80の上限固定位置においてバー91の先端部が嵌合する嵌合溝35aを有しており、嵌合溝34とともにバー91、すなわち副施療子80を上限固定位置に固定する役割を果たしている。
一方、固定フック90のロックを解除するリリースレバーリンク110のレバー111は、図13〜図18のように円弧状を呈しているが、これは、不要なモーメントの発生を抑えるために、固定フック90の位置によらずにレバー111をできるだけ固定フック90のレバー受け90aの左右方向ほぼ中央部分に接触させるためである。すなわち、副施療子80の上限固定位置と下限固定位置との間での回動に伴い固定フック90は副施療子80の貫通孔82を中心とした円弧状の軌跡を描くが、この円弧状の軌跡に沿うようにレバー111が延伸している。これにより、レバー111は固定フック90の位置にかかわらず固定フック90のレバー受け90aの左右方向ほぼ中央部分に接触するので、固定フック90をねじるような不要なモーメントが発生しない。しかも、固定フック90の位置(副施療子80の位置)に対して副施療子80を動かしたり止めたりするときのレバー111の変位量が変化せず、ボタン115の押圧操作が一定力及び一定量でよい。これらの結果、ボタン115の操作に対する副施療子80の固定及び固定解除の応答性が良好になる。
このように構成したマッサージ器1では、主施療子60と副施療子80をともに施療動作に寄与させるためには、固定フック90をフックレシーバ70に係合させ、副施療子80を主施療子60に固定する。このとき、固定フック90が内ハウジングR22の嵌合溝34に嵌合しているときは、ボタン115を押せばロックが解除され、副施療子80に係るスプリング66の付勢力により副施療子80がヘッド部3から突出する方向に回動し、固定フック90がフックレシーバ70に係合する。この副施療子80が主施療子60に一体に固定されたときの常態では、主施療子60及び副施療子80は、ソレノイド組立体40のスプリング49によりヘッド部3から突出している(図15)。
ここで、電源スイッチ7をONにすると、ソレノイド組立体40のプランジャ43がスプリング49の付勢力に抗して引っ込むのに伴って、主施療子60及び副施療子80がヘッド部3内に入る方向に移動する(図16)。プランジャ43が往復運動することで、主施療子60及び副施療子80が出入動作を繰り返し、施療部位(例えば肩部)に施療(たたく動作)が施される。この施療動作では、主施療子60と副施療子80がヘッド部3の長手方向に一直線状に並んでいるので、直線状の長い範囲に渡って施療動作が行われる。
主施療子60だけを使用したいときは、ボタン115を押し、副施療子80をヘッド部3内に押し込めばよい。すると、固定フック90がフックレシーバ70との係合状態から内ハウジングR22の嵌合溝34との係合状態に移行し、副施療子80が内ハウジングR22に固定される。この副施療子80が内ハウジングR22に一体に固定されたときの常態では、主施療子60はソレノイド組立体40のスプリング49によりヘッド部3から突出しているが、副施療子80はヘッド部3内に引っ込んだままである(図17)。
肩等の被施療部位に対してマッサージ器1を上方から当接させて施療している場合は、解除操作用ボタン115を押すだけで副施療子80はヘッド部3内に押し込まれる。これは、解除操作用ボタン115を押すことで固定フック90とフックレシーバ70とのロックが解除され、副施療子80とヘッド部3とは相対的に回動自在な状態となるため、下面が肩等の被施療部位に支えられた副施療子80に対してヘッド部3がその自重で下降するように相対的に回動するためである。このときガイドレール35により、副施療子80が上限固定位置に到達するまでは、固定フック90のバー91はフックレシーバ70又は内ハウジングR22の嵌合溝34との係合から解除された状態が保持される。従って、固定フック90はフックレシーバ70との係合が解除された後は確実に内ハウジングR22の嵌合溝34との係合状態に移行することができる。
ここで、電源スイッチ7をONにすると、ソレノイド組立体40のプランジャ43がスプリング49の付勢力に抗して引っ込むのに伴って、主施療子60だけがヘッド部3内に入る方向に移動する(図18)。主施療子60だけが出入動作を繰り返すことで、施療部位(例えば肩部)に施療(たたく動作)が施される。この場合は、主施療子60だけが施療動作に寄与するので、直線状の短い範囲のみに施療動作が行われる。
このように、このマッサージ器1によれば、ボタン115を押して副施療子80をヘッド部3から出せば広い範囲の施療動作に変更でき、ボタン115を押して副施療子80をヘッド部3内に押し込めば狭い範囲の施療動作に変更でき、ヘッド部3の長手方向に延びる施療子(主施療子60と副施療子80)の長さを可変とすることができる。しかも、施療範囲及び施療間隔を明確に変化させる構成を、手持ち式に適した小ささ、軽さで実現することができる。
実施形態に係るマッサージ器の通常の使用状態での外観斜視図である。 図1のマッサージ器の正面図である。 同マッサージ器のヘッド部を折り畳んだ状態の外観斜視図である。 図3のマッサージ器の正面図である。 同マッサージ器のヘッド部の外ハウジング内部に収容される施療機構を示す外観斜視図である。 図5の施療機構の一部分を示す分解斜視図である。 図5の施療機構の残部分を示す分解斜視図である。 図5の施療機構の更に残部分を示す分解斜視図である。 同マッサージ器における副施療子の斜視図である。 同マッサージ器における副施療子の正面図である。 同マッサージ器における副施療子の平面図(上面図)である。 図11の線A−Aにおける断面図である。 同マッサージ器において、副施療子が主施療子に固定された状態で内ハウジングを内側から見た正面図である。 同マッサージ器において、図13の状態における要部拡大斜視図である。 同マッサージ器において、副施療子が主施療子に固定されたときの常態における一部破断正面図である。 同マッサージ器において、図15の場合で主施療子が最も引っ込んだ状態における一部破断正面図である。 同マッサージ器において、副施療子が内ハウジングに固定されたときの常態における一部破断正面図である。 同マッサージ器において、図17の場合で主施療子が最も引っ込んだ状態における一部破断正面図である。 同マッサージ器において、副施療子が主施療子に固定されたときの要部拡大側面図である。 同マッサージ器において、副施療子が内ハウジングに固定されたときの要部拡大側面図である。
符号の説明
1 マッサージ器
2 本体
3 ヘッド部
4 軸部
15 施療機構
21,22 内ハウジングL,R
34 嵌合溝(ヘッド部側の被係合部、係合手段)
35 ガイドレール(解除維持手段)
35a 嵌合溝
40 ソレノイド組立体
60 主施療子
70 フックレシーバ(主施療子側の被係合部、係合手段)
70a 嵌合溝
80 副施療子
90 固定フック(係合部、係合手段)
91 バー
110 リリースレバーリンク(解除手段)
111 レバー(解除部)
115 解除操作用ボタン(操作部)

Claims (11)

  1. ヘッド部と、前記ヘッド部からの突出量を可変とするように設けられた主施療子と副施療子と、前記主施療子に施療動作を行わせる駆動手段と、前記副施療子を前記主施療子に選択的に係脱可能とする係合手段とを備え、前記主施療子と副施療子は前記ヘッド部の長手方向に並設されたことを特徴とするマッサージ器。
  2. 前記副施療子は、前記主施療子の施療動作における可動範囲よりも大きい可動範囲を有し、当該可動範囲における前記ヘッド部からの突出量が最大となる一端側が前記主施療子の可動範囲における前記ヘッド部からの突出量が最大となる一端側に相当することを特徴とする請求項1記載のマッサージ器。
  3. 前記主施療子と副施療子は、前記ヘッド部の一端側にそれぞれ個別に回動自在に枢支されており、かつ回動の中心は前記ヘッド部の長手方向に対して直交していることを特徴とする請求項2記載のマッサージ器。
  4. 前記係合手段は、前記副施療子に設けられた係合部と、前記主施療子に設けられた主施療子側の被係合部と、前記ヘッド部に設けられたヘッド部側の被係合部とからなり、前記係合部が前記主施療子側の被係合部に係合しているときは前記主施療子と副施療子とが一体に施療動作を行い、前記係合部が前記ヘッド部側の被係合部に係合しているときは前記主施療子のみが施療動作を行うことを特徴とする請求項3記載のマッサージ器。
  5. 前記係合部は、前記主施療子側及び前記ヘッド部側の被係合部との係合状態と係合解除状態とが切り換え自在に前記副施療子に設けられ、かつ前記主施療子側及び前記ヘッド部側の被係合部との係合方向に付勢されていることを特徴とする請求項4記載のマッサージ器。
  6. 前記係合部が前記主施療子側及び前記ヘッド部側の被係合部のいずれにも係合していないときに係合解除状態を維持するための解除維持手段を備えていることを特徴とする請求項5記載のマッサージ器。
  7. 前記係合部と前記ヘッド部側の被係合部との係合は、前記副施療子の可動範囲の他端側で行われることを特徴とする請求項4記載のマッサージ器。
  8. 前記係合部と前記主施療子側及び前記ヘッド部側の被係合部との係合状態を解除するための解除手段を備えていることを特徴とする請求項4記載のマッサージ器。
  9. 前記解除手段は、前記ヘッド部より突出して設けられ、前記係合部が前記主施療子側及び前記ヘッド部側の被係合部との係合を解除する際に移動する方向に操作される操作部と、前記操作部の移動に伴い、前記係合部を前記解除方向に移動させる解除部とを有することを特徴とする請求項8記載のマッサージ器。
  10. 前記解除部は、前記副施療子の回動に伴う前記係合部の回動軌跡に応じた円弧状に形成されていることを特徴とする請求項9記載のマッサージ器。
  11. 前記副施療子は、前記ヘッド部から出る方向に付勢されていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項7、請求項8、請求項9又は請求項10記載のマッサージ器。
JP2004012823A 2004-01-21 2004-01-21 マッサージ器 Pending JP2005204777A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012823A JP2005204777A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 マッサージ器
CNA2008101699272A CN101380273A (zh) 2004-01-21 2005-01-11 按摩器
CNB2005100036095A CN100435766C (zh) 2004-01-21 2005-01-11 按摩器
CNU2005200033016U CN2798924Y (zh) 2004-01-21 2005-01-11 按摩器
TW094100795A TWI279229B (en) 2004-01-21 2005-01-12 Massager
KR1020050004156A KR100601123B1 (ko) 2004-01-21 2005-01-17 마사지기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004012823A JP2005204777A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 マッサージ器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064688A Division JP2009131674A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 マッサージ器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005204777A true JP2005204777A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34878997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012823A Pending JP2005204777A (ja) 2004-01-21 2004-01-21 マッサージ器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005204777A (ja)
KR (1) KR100601123B1 (ja)
CN (3) CN2798924Y (ja)
TW (1) TWI279229B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123926B1 (ko) 2011-08-24 2012-04-13 주식회사 에이티시스템 근육 진동 마사지 장치
KR101162978B1 (ko) 2012-02-09 2012-07-09 주식회사 에이티시스템 근육 진동 마사지 장치
CN107949362A (zh) * 2015-06-20 2018-04-20 泰乐甘有限责任公司 用于往复式治疗设备的装置、系统及方法
US10357425B2 (en) 2015-06-20 2019-07-23 Theragun, LLC Massage device and method of use
US10702448B2 (en) 2017-03-14 2020-07-07 Theragun, Inc. Percussive massage device and method of use
US10857064B2 (en) 2018-12-26 2020-12-08 Theragun, Inc. Percussive therapy device
US10940081B2 (en) 2019-05-07 2021-03-09 Theragun, Inc. Percussive massage device with force meter
US10959911B2 (en) 2018-12-26 2021-03-30 Theragun, Inc. Percussive therapy device with active control
US11160721B2 (en) 2015-06-20 2021-11-02 Theragun, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude
US11357697B2 (en) 2018-12-26 2022-06-14 Therabody, Inc. Percussive therapy device
US11432994B2 (en) 2018-12-26 2022-09-06 Therabody, Inc. Intelligence engine system and method
US11452670B2 (en) 2018-12-26 2022-09-27 Therabody, Inc. Percussive therapy device with orientation, position, and force sensing and accessory therefor
US11564860B2 (en) 2018-12-26 2023-01-31 Therabody, Inc. Percussive therapy device with electrically connected attachment
US11813221B2 (en) 2019-05-07 2023-11-14 Therabody, Inc. Portable percussive massage device
US11857481B2 (en) 2022-02-28 2024-01-02 Therabody, Inc. System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device
US11890253B2 (en) 2018-12-26 2024-02-06 Therabody, Inc. Percussive therapy device with interchangeable modules
US11957635B2 (en) 2015-06-20 2024-04-16 Therabody, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105662824A (zh) * 2016-03-02 2016-06-15 深圳信乐实业发展有限公司 按摩器和按摩装置
CN107648028A (zh) * 2017-08-08 2018-02-02 岳奇峰 一种分娩训练用会阴按摩器
CN113401026B (zh) * 2021-07-26 2022-12-23 诺博汽车系统有限公司 座椅的振动装置和车辆座椅

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2081297U (zh) * 1990-05-08 1991-07-24 刘本第 组合式滚动按摩器
CN2152536Y (zh) * 1993-04-17 1994-01-12 李森能 双头按摩器
JPH0759832A (ja) * 1993-08-30 1995-03-07 Matsushita Electric Works Ltd たたきマッサージ機
KR950026491A (ko) * 1994-03-07 1995-10-16 원인호 몸을 풀어주는 매트리스
JPH09253148A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
JPH1085290A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Bio Pitsuto:Kk マッサージ器
CN2347586Y (zh) * 1998-03-05 1999-11-10 张鸿均 按摩椅的腿部按摩装置
US6436062B1 (en) * 1998-03-31 2002-08-20 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging appliance
JP2000201986A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Twinbird Corp マッサ―ジ器
JP2000250765A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Fujitsu Ltd 情報処理装置および記録媒体
KR20010083440A (ko) * 2000-02-14 2001-09-01 원인호 선택 바이브레이션 매트리스의 제조방법
KR200300182Y1 (ko) 2002-10-10 2003-01-10 주식회사 바이오메디칼 안마기

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101123926B1 (ko) 2011-08-24 2012-04-13 주식회사 에이티시스템 근육 진동 마사지 장치
KR101162978B1 (ko) 2012-02-09 2012-07-09 주식회사 에이티시스템 근육 진동 마사지 장치
US11160721B2 (en) 2015-06-20 2021-11-02 Theragun, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude
CN107949362A (zh) * 2015-06-20 2018-04-20 泰乐甘有限责任公司 用于往复式治疗设备的装置、系统及方法
JP2018518347A (ja) * 2015-06-20 2018-07-12 セラガン,リミティド ライアビリティ カンパニー 往復動処置具のための装置、システム及び方法
US10357425B2 (en) 2015-06-20 2019-07-23 Theragun, LLC Massage device and method of use
US11957635B2 (en) 2015-06-20 2024-04-16 Therabody, Inc. Percussive therapy device with variable amplitude
US10912707B2 (en) 2015-06-20 2021-02-09 Theragun, Inc. Massage device and method of use
US10702448B2 (en) 2017-03-14 2020-07-07 Theragun, Inc. Percussive massage device and method of use
US10918565B2 (en) 2017-03-14 2021-02-16 Theragun, Inc. Percussive massage device and method of use
US11559462B2 (en) 2017-03-14 2023-01-24 Therabody, Inc. Percussive massage device and method of use
US11160722B2 (en) 2017-03-14 2021-11-02 Theragun, Inc. Percussive massage device and method of use
US10959911B2 (en) 2018-12-26 2021-03-30 Theragun, Inc. Percussive therapy device with active control
US11357697B2 (en) 2018-12-26 2022-06-14 Therabody, Inc. Percussive therapy device
US11432994B2 (en) 2018-12-26 2022-09-06 Therabody, Inc. Intelligence engine system and method
US11452670B2 (en) 2018-12-26 2022-09-27 Therabody, Inc. Percussive therapy device with orientation, position, and force sensing and accessory therefor
US11564860B2 (en) 2018-12-26 2023-01-31 Therabody, Inc. Percussive therapy device with electrically connected attachment
US11890253B2 (en) 2018-12-26 2024-02-06 Therabody, Inc. Percussive therapy device with interchangeable modules
US10857064B2 (en) 2018-12-26 2020-12-08 Theragun, Inc. Percussive therapy device
US10940081B2 (en) 2019-05-07 2021-03-09 Theragun, Inc. Percussive massage device with force meter
US11813221B2 (en) 2019-05-07 2023-11-14 Therabody, Inc. Portable percussive massage device
US11857481B2 (en) 2022-02-28 2024-01-02 Therabody, Inc. System for electrical connection of massage attachment to percussive therapy device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050076630A (ko) 2005-07-26
CN100435766C (zh) 2008-11-26
CN1644195A (zh) 2005-07-27
TWI279229B (en) 2007-04-21
TW200524572A (en) 2005-08-01
KR100601123B1 (ko) 2006-07-19
CN101380273A (zh) 2009-03-11
CN2798924Y (zh) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005204777A (ja) マッサージ器
US6766868B2 (en) Electric combination hammer-drill
CA2480871C (en) Percussive massager with variable node spacing
BRPI1000648A2 (pt) ferramenta elétrica
JP4747904B2 (ja) シェーバー
US6730050B2 (en) Handheld massager with circulatory contact motion
US7022092B2 (en) Four massaging head type massaging mechanism and massaging apparatus incorporating the same
ATE438558T1 (de) Fahrradsteuerungsvorrichtung
JP6862626B2 (ja) 手持ち型マッサージ装置
JP2013094442A (ja) マッサージ機
JP2009131674A (ja) マッサージ器
JP4223839B2 (ja) 4つ玉式マッサージ機構とこの機構を内蔵したマッサージ装置
JPH1085290A (ja) マッサージ器
JP2008253674A (ja) マッサージ装置
JP2007159936A (ja) マッサージ装置
JP5720603B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2010088577A (ja) 小型マッサージ装置
CN111150633A (zh) 活塞驱动机构及筋膜枪
KR100415882B1 (ko) 완력기
KR200244856Y1 (ko) 휴대용 안마기
JP7365689B2 (ja) マッサージ装置
CN213884167U (zh) 间距调节结构及眼部按摩装置
KR200330408Y1 (ko) 안마 진동 겸용 장치
JPH04367661A (ja) 美容器具
WO2005061069A1 (ja) ロボット玩具、少なくとも一対の脚部を有する玩具、および、腕部を有する玩具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006