JP2005201962A - 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器 - Google Patents

電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005201962A
JP2005201962A JP2004005472A JP2004005472A JP2005201962A JP 2005201962 A JP2005201962 A JP 2005201962A JP 2004005472 A JP2004005472 A JP 2004005472A JP 2004005472 A JP2004005472 A JP 2004005472A JP 2005201962 A JP2005201962 A JP 2005201962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electro
optical device
pixel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004005472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4066953B2 (ja
Inventor
Akira Nakajima
章 中島
Katsunori Yamazaki
克則 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004005472A priority Critical patent/JP4066953B2/ja
Priority to US10/992,002 priority patent/US7223958B2/en
Priority to KR1020040103488A priority patent/KR100691693B1/ko
Priority to TW094100857A priority patent/TWI277916B/zh
Priority to CNB2005100043559A priority patent/CN100346373C/zh
Publication of JP2005201962A publication Critical patent/JP2005201962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066953B2 publication Critical patent/JP4066953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1204Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers involving the fast moving of an optical beam in the main scanning direction
    • G06K15/1209Intensity control of the optical beam
    • G06K15/1214Intensity control of the optical beam by feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1242Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line
    • G06K15/1247Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on one main scanning line using an array of light sources, e.g. a linear array
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/13Active-matrix OLED [AMOLED] displays comprising photosensors that control luminance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/841Self-supporting sealing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements

Abstract

【課題】 自発光素子を備えるプリンタヘッドやディスプレイ等の電気光学装置において、発光素子の発光状態を検出する。
【解決手段】 電気光学装置は、基板上の表示領域に所定パターンで配列され発光素子を夫々含む複数の画素部と、表示領域に重ねられており、複数の画素部から夫々発光された光を透過すると共に一部を内部反射する透明媒質からなる板状部材と、内部反射され且つ板状部材の内部を介して表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する光検出手段とを備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば有機EL(Electro-Luminescence)装置、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)、発光ダイオードディスプレイパネル及びフィールドエミッションディスプレイ(Field Emission Display)パネル、並びにプリンタヘッドなどの電気光学装置及びその駆動方法、並びにそのような電気光学装置を備えた各種電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置には、表示領域における各画素部毎に発光素子を備えた装置がある。例えば、特許文献1及び特許文献2には、該複数の発光素子を線状に配列させることによって構成されたプリンタヘッドが開示されている。そして、プリンタヘッドにおける複数の発光素子のうち所定数の発光素子に対して光センサを設け、その発光状態を光センサによって検出し、該発光状態に応じて各画素部における輝度を調整する。特に、特許文献2によれば、光センサによって、発光素子の感光体とは反対側の端面から発光される光が検出される。
また、電気光学装置を用いてディスプレイを構成する場合、複数の発光素子は平面状に配列される。特許文献3及び特許文献4によれば、このようなディスプレイの表示領域に入射する外光を検出することで、各画素部における輝度を調整する技術が開示されている。
特開平3−44164号公報 特開平5−294006号公報 特開平5−227497号公報 特開平11−282404号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2によれば、各発光素子毎に光センサが設置されるため、プリンタヘッドの製造において、生産コストが増加すると共に、製造工程が煩雑となり、且つ生産性も低下する。また、特許文献2によれば片面発光の発光素子を用いる場合には、該発光素子の発光状態を検出することが出来なくなる。更に、薄膜技術を用いて各画素部に光センサを作り込む技術も開発されているが、実用化するのは困難な状況にある。
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、表示領域に入射する外光や各画素部における発光素子の発光状態を簡易な構成により検出することが可能な電気光学装置及びその駆動方法、並びにそのような電気光学装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、基板上の表示領域に所定パターンで配列され発光素子を夫々含む複数の画素部と、前記表示領域に重ねられており、前記複数の画素部から夫々発光された光を透過すると共に一部を内部反射する透明媒質からなる板状部材と、前記内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する光検出手段とを備える。
本発明の電気光学装置では、前記基板上の表示領域に、複数の画素部は、所定パターンとして線状に或いは平面状に配列されて形成される。
また、表示領域に重ねられた板状部材は、好ましくは、前記基板に対向して設けられ、発光素子を封止して保護するための封止基板として構成される。
当該電気光学装置の駆動時、各画素部において発光素子が発光して点灯することにより表示が行われる。各画素部より発光した光の大部分は表示光として、板状部材を透過して出射される。他方、各画素部より発光した光の一部は、表示光として出射されるのではなく、例えば板状部材と空気との界面などで、板状部材において内部反射されることにより該板状部材を介して表示領域の各辺に到達する。前記基板上の所定位置には、フォトダイオード等を含む光検出手段が配置されており、前述の如く板状部材で内部反射されて表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する。
従って、本発明の電気光学装置によれば、複数の画素部における発光状態を夫々検出することが可能となる。また、各画素部において発光素子毎に光検出手段を設ける構成と比較して、より容易に低コストで、電気光学装置を製造することが可能となる。更に、片面発光の発光素子が画素部に形成されている場合も、その発光状態を検出することができる。
本発明の電気光学装置の一態様では、前記複数の画素部は、前記所定パターンとして平面状に配列されている。
この態様によれば、平面状即ち2次元的に配列された複数の画素部を有する当該電気光学装置を用いたディスプレイにおいて、例えば赤色に相当する光を発光する発光素子が形成された赤色(R)用画素部、緑色に相当する光を発光する発光素子が形成された緑色(G)用画素部、及び青色に相当する光を発光する発光素子が形成された青色(B)用画素部を含む複数の画素部によって、文字や画像を白黒で又はカラーで表示することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記複数の画素部は、前記所定パターンとして線状に配列されている。
この態様によれば、線状即ち1次元的に配列された複数の画素部を有する当該電気光学装置を用いて、例えばラインプリンタヘッドを構成することが可能となる。この場合、線状に配列された複数の画素部を夫々、選択的に点灯させ、各画素部より発光された光を感光体に照射させる。そして、該感光体において光が照射された表面に形成された像をトナーで現像して、転写器で印刷用紙に転写させる。
また、例えば直線状に配列された複数の画素部の両端側に光検出手段を設けるようにすれば、後述の導光手段は不要となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記内部反射され且つ前記一辺における前記板状部材から出射される光を、前記一辺に沿って導く導光手段を更に備え、前記光検出手段は、前記一辺の端に配置されており、前記導光手段により前記一辺に沿って導かれた光を検出する。
この態様によれば、導光手段は例えばアクリルを材料とする透明媒質によって構成される。該導光手段に、板状部材において内部反射されることにより表示領域の一辺に到達し、板状部材から出射された光を入射させることにより、表示領域の一辺より光検出手段に到達するまでの光の損失を少なくすることが可能となる。従って、表示領域の一辺に到達した光を、確実に且つ効率良く検出することが可能となる。特に、複数の画素部が平面状に配列された電気光学装置を用いて、比較的サイズの大きいディスプレイを構成した場合には、導光手段が設けられるのが好ましい。
尚、導光手段に対して反射シートや拡散シートを設けるようにしてもよい。これにより、導光手段を経由して光検出手段に到達するまでの光の損失をより少なくすることが可能となる。
また、好ましくは、板状部材において、表示領域の一辺に到達する光が出射する表面に対して、空間を設けて導光手段を配置する。このようにすれば、板状部材より出射された光を導光手段に大きい角度で入射させることが可能となる。
この、導光手段が設けられる態様では、前記板状部材は、前記発光素子を封止する封止基板からなり、前記透明媒質は、前記導光手段の屈折率より小さい屈折率の透明材料を用いて構成されるようにしてもよい。
このように構成すれば、板状部材において、表示領域の一辺に到達する光が出射する表面に隣接して導光手段が設けられる場合、導光手段内に入射された光が、導光手段と板状部材との界面に、臨界角より大きい角度で入射されることにより、導光手段内で光を全反射させることができる。即ち、光ファイバの要領で導光手段内で光を全反射させつつ光検出手段にまで伝達させる構成とすることも可能となり、導光手段を経由して光検出手段に到達するまでの光の損失を少なくして、光検出手段によって検出可能な光の量をより多くすることが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記複数の画素部を夫々発光させて点灯させるための駆動信号を生成して、前記複数の画素部に夫々供給する駆動部を更に備える。
この態様によれば、各画素部には、例えば駆動信号に応じて所定量の電流が供給され、該供給された電流に応じて発光素子が発光する。従って、駆動部において駆動信号を生成する際、例えばその電流値を調整して、該駆動信号を複数の画素部に夫々供給することによって、各画素部の輝度を調整することが可能となる。
この、駆動部を更に備える態様では、前記光検出手段が、前記光の検出に応じて出力する検出信号に基づいて、前記画素部における発光を補正する補正信号を生成して、前記駆動部に供給する制御部を更に備えており、前記駆動部は、前記補正信号に基づいて前記駆動信号を補正するように構成してもよい。
このように構成すれば、各画素部における発光状態に応じて、該画素部の輝度を調整することが可能となる。
ここで、当該電気光学装置の駆動により、各画素部における発光素子は劣化して、その発光状態も変化する。複数の画素部が線状に配列された当該電気光学装置を用いてラインプリンタヘッドを構成する場合、各画素部における発光素子の劣化に伴い、良好な印刷を行うことができなくなる恐れがある。他方、複数の画素部が平面状に配列された当該電気光学装置を用いてディスプレイを構成する場合、R用、G用、及びB用の各種で画素部における発光素子の寿命は異なる。従って、良好な画像を表示させるためには、R用、G用、及びB用の各種毎に発光素子の劣化の程度を検出して、その発光を補正する必要がある。
この態様では、光検出手段から、該光検出手段が検出した光の量に応じた電流値の検出信号が出力される。制御部は、検出信号の電流値より各画素部における発光状態を検出して、補正信号を生成する。駆動部は、補正信号に基づいて、例えば駆動信号の電流値を調整して、該駆動信号を出力する。
従って、この態様によれば、当該電気光学装置を用いてプリンタヘッドを構成する場合、各画素部の輝度を調整することにより良好な印刷を行うことが可能となる。
また、当該電気光学装置を用いてディスプレイを構成する場合も、R用、G用、及びB用の各種毎に発光素子の劣化の程度を検出して、各画素部毎に輝度を補正することが可能となる。よって、表示領域において高品質な画像表示を行うことが可能となる。
この、補正信号に基づいて駆動信号を補正する態様では、前記光検出手段は、前記複数の画素部の消灯時、前記板状部材に入射する外光のうち、該板状部材において内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出するように構成してもよい。
このように構成すれば、表示領域において板状部材に入射される外光を検出することが可能となる。制御部は、検出信号の電流値より、板状部材に入射される外光の量を検出して、補正信号を生成する。そして、駆動部において補正信号に基づいて例えば駆動信号の電流値が調整されることで、板状部材に多量の外光が入射される場合は各画素部の輝度を大きくし、板状部材に入射される外光の量が少ない場合は各画素部の輝度を小さくすることが可能となる。
この、複数の画素部の消灯時、板状部材に入射する外光のうち、表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する態様では、前記制御部は、前記検出信号に基づいて、前記消灯時において前記光検出手段によって検出された光の強度、及び前記点灯時において前記光検出手段によって検出された光の強度を割り出し、前記点灯時における光の強度から前記消灯時における光の強度を差引くことによって得られる値に基づいて、前記補正信号を生成するように構成してもよい。
このように構成すれば、制御部において、各画素部の点灯時に、光検出手段によって検出された光における外光成分を除去することにより、該画素部における発光状態をより正確に検出することが可能となる。
この、前記点灯時における光の強度から前記消灯時における光の強度を差引くことによって得られる値に基づいて、補正信号を生成する態様では、前記光検出手段は、前記表示領域の二辺の各々に対して設けられており、前記制御部は、該2つの光検出手段より出力された前記検出信号の各々に基づいて前記値として第1の値及び第2の値を得ると共に、該第1の値及び第2の値の和が一定値であるか否かについて判定し、前記一定値ではないと判定した場合に、前記補正信号を生成するように構成してもよい。
このように構成すれば、必要に応じて、適宜、各画素部の輝度を調整することが可能となる。第1の値及び第2の値の和は、各画素部における発光状態が良好な場合には、一定値となるが、発光素子が劣化することによって一定値とは異なる値となる。この場合には、駆動部は、制御部によって生成された補正信号に基づいて駆動信号の電流値を調整して、該駆動信号を出力する。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、表示領域において高品質な画像表示を行うことが可能な投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明の電気光学装置の駆動方法は上記課題を解決するため、基板上の表示領域に、所定パターンで配列され発光素子を夫々含む複数の画素部と、前記表示領域に重ねられており、前記複数の画素部から夫々発光された光を透過すると共に一部を内部反射する透明媒質からなる板状部材とを備える電気光学装置の駆動方法であって、前記内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する工程と、前記検出された光の量に基づいて、前記複数の画素部における発光を夫々補正する補正信号を生成する工程と、該補正信号に基づいて前記複数の画素部を夫々発光させて点灯させるための駆動信号を生成する工程とを含む。
本発明の電気光学装置の駆動方法によれば、上述した本発明の電気光学装置と同様に、各画素部の輝度を調整することにより、良好な印刷を行うことが可能なプリンタヘッド、或いは高品質な画像表示を行うことが可能なディスプレイを実現することができる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を有機EL装置に適用したものである。
<1:第1実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について、図1から図8を参照して説明する。本実施形態では、有機EL装置を用いて構成されるディスプレイについて説明する。
<1−1:電気光学装置の構成>
先ず、図1から図5を参照して有機EL装置の構成について説明する。図1は、有機EL装置における有機ELパネルの全体構成を概略的に示す斜視図であって、図2は有機EL装置の全体構成を示すブロック図である。また、図3は、画素部の回路構成を示す回路図である。更に、図4(a)は、素子基板を封止基板の側から見た有機ELパネルの概略的な平面図であり、図4(b)は、図4(a)の概略的なA−A’断面図である。加えて、図5は、有機EL装置における制御部の構成を示すブロック図である。
図1に示す有機ELパネル100において、素子基板10上の、本発明に係る「表示領域」たる画像表示領域110には複数の画素部が所定パターンで平面状、即ち2次元的に配列されて形成されている。複数の画素部は夫々、後述するように本発明に係る「発光素子」の一例として有機EL素子を含んでいる。
封止基板20は、透明媒質からなる板状部材を用いて構成されており、画像表示領域110に重ねられて、素子基板10に対して対向配置される。これにより、各画素部の有機EL素子は封止基板20によって封止される。
また、図1中、素子基板10上に、該素子基板10の封止基板20を挟む左右両辺に対して、本発明に係る「導光手段」の一例として導光板12a及び12bが設けられている。更に、素子基板10上には、導光板12a及び12bと対応する光検出手段14a及び14bが設けられている。
導光板12a及び12bは、例えばアクリルを材料とする透明媒質によって構成される。ここで、封止基板20を構成する透明媒質は、導光板12a及び12bの屈折率より小さい屈折率の透明材料を用いて構成されるのが好ましい。
本実施形態では、本発明に係る「駆動部」の一例として後述する走査線駆動回路及びデータ線駆動回路が有機ELパネル100に、内蔵されており、更に、これらの駆動回路に対して画像信号、クロック信号、各種制御信号、電源信号等の各種信号を供給する駆動用ICがTAB(Tape Automated Bonding)実装されて設けられるものとする。この場合、素子基板10上の画像表示領域110の周辺に位置する周辺領域において、封止基板20より露出する表面の一部分には、画像表示領域110の一辺に沿って図1中には図示しない複数の外部回路接続端子が設けられており、該複数の外部回路接続端子に対してフレキシブル基板11が実装されている。
次に、図2を参照して有機EL装置1の全体構成について説明する。有機EL装置1は、主要部として、有機ELパネル100、並びに走査線駆動回路130及びデータ線駆動回路150を備える。
有機ELパネル100における画像表示領域110には、縦横に配線されたデータ線114及び走査線112が設けられており、それらの交点に対応する各画素部70はマトリクス状に配列される。更に、画像表示領域110には各データ線114に対して配列された画素部70に対応する電源ライン117が設けられている。
次に、図3を参照して、画素部70の構成について説明する。図3において、画素部70には、有機EL素子72が設けられると共に、例えばTFTを用いて構成されるスイッチング用トランジスタ76及び駆動用トランジスタ74、並びに保持容量78が設けられている。
スイッチング用トランジスタ76のゲート電極には走査線112が電気的に接続されており、スイッチング用トランジスタ76のソース電極にはデータ線114が電気的に接続され、スイッチング用トランジスタ76のドレイン電極には駆動用トランジスタ74のゲート電極が電気的に接続されている。また、駆動用トランジスタ74のソース電極には、電源ライン117が電気的に接続されており、駆動用トランジスタ74のドレイン電極には有機EL素子72が電気的に接続されている。
尚、図2及び図3に例示した画素回路の構成の他にも、電流プログラム方式の画素回路、電圧プログラム型の画素回路、電圧比較方式の画素回路、サブフレーム方式の画素回路等の各種方式の画素回路を採用することが可能となる。
図2において、カラー表示を行うために、画像表示領域110には、好ましくは、赤色に相当する光を発光する有機EL素子72を含む赤色(R)用画素部70、緑色に相当する光を発光する有機EL素子72を含む緑色(G)用画素部70、及び青色に相当する光を発光する有機EL素子72を含む青色(B)用画素部70の3種が設けられる。より具体的には、例えば隣接する3本のデータ線114毎に3種の画素部70が設けられる。3本のデータ線114のうち、いずれか1本のデータ線114には、3種のうちいずれか1種の画素部70が配列される。よって、画像表示領域110において、3種の画素部70に対応する3種のデータ線114が設けられる構成となる。
図4(a)及び図4(b)には、画像表示領域110に配列された有機EL素子72を模式的に示してある。図4(b)において、複数の画素部70の配列パターンに応じて、各画素部70毎に有機EL素子72が形成されている。図4(a)において、画像表示領域110に、上述したように各画素部70がマトリクス状に配列されることにより、各画素部70に形成された有機EL素子72は平面状に配列される。
また、図4(a)中、導光板12a及び12bは、素子基板10における互いに対向する左右両辺に対して設けられている。導光板12a及び12bは夫々、対応する素子基板10の一辺に沿って、該一辺と対向する封止基板20の一辺に隣接するように設けられている。従って、導光板12a及び12bは夫々、隣接する封止基板20の一辺に対応する画像表示領域110の一辺に沿って、素子基板10上に設けられている。
尚、導光板12a及び12bの両方若しくはいずれか一方に対して、反射シートや拡散シートを設けるようにしてもよい。これにより、後述するように、導光板12a及び12bを夫々経由して光検出手段14a及び14bに夫々到達するまでの光の損失をより少なくすることが可能となる。また、導光板12a及び12bが夫々、封止基板20の一辺に対して空間を空けて設けられるようにしてもよい。
このようにすれば、後述するように封止基板20より出射された光が、導光板12a及び12bに大きい角度で夫々入射されることにより、導光板12a及び12b内で光を全反射させることが可能となる。よって、光検出手段14a及び14bに向かう光を増大させられる。
また、2つの導光板12a及び12bのうち一方の導光板12aに着目すれば、画像表示領域110の一辺に沿う導光板12aの一辺に隣接する二辺のうち、フレキシブル基板11が実装された素子基板10の一部分側の一辺に対して、該一辺に隣接して対応する光検出手段14aが設けられている。更に、他方の導光板12bに対しても、一方の導光板12aと同様に、対応する光検出手段14bが設けられている。従って、2つの光検出手段14a及び14bは夫々、画像表示領域110の一辺の端に配置されて設けられている。
図1に戻り、フレキシブル基板11は、素子基板10の周辺に配置された外部回路接続端子に対して実装される。尚、走査線駆動回路130及びデータ線駆動回路150が作り込まれたIC又はLSIを有機ELパネル100にCOG(Chip On Glass)実装してもよい。また、データ線駆動回路130の一部をフレキシブル基板11上に実装することも可能である。
図2において、駆動用ICより供給される各種信号に応じて、走査線駆動回路130は、画像表示領域110に配線された走査線112を順次アクティブにする走査信号を「駆動信号」として、該走査線112に順次供給し、データ線駆動回路150は、画像表示領域110に配線された3種のデータ線114に、「駆動信号」としてR用、G用、及びB用の3種の画像信号を供給する。尚、走査線駆動回路130の動作と、データ線駆動回路150の動作とは、同期信号160によって相互に同期が図られる。
本実施形態では、更に、有機EL装置1の主要部には、画像表示領域110において行われる画像表示を制御する制御部200が含まれている。本実施形態では、制御部200は、IC又はLSIに作り込まれ、該IC又はLSIがフレキシブル基板11上に実装されることにより、有機EL装置1に設けられているものとする。尚、制御部200は、走査線駆動回路130及びデータ線駆動回路150と共に若しくはこれとは別に素子基板10上に形成されてもよい。
図5を参照して制御部200の構成について説明する。2つの光検出手段14a及び14bは好ましくは互いに同様の構成を有している。2つの光検出手段14a及び14bのうち一方の光検出手段14aに着目すれば、該光検出手段14aは、フォトダイオード230を含む反転増幅回路として構成されている。そして、光検出手段14aにおいてフォトダイオード230によって光が検出され、該検出された光の量に応じた電流値の検出信号が光検出手段14aより出力される。
制御部200には、スイッチ204、タイミング制御部202、A/D変換器206、演算部208、メモリ212、及び補正信号生成部210が設けられている。スイッチ204によって2つの光検出手段14a及び14bのいずれかが選択される。また、タイミング制御部202は、スイッチ204の動作を制御することにより、2つの光検出手段14a及び14bから夫々出力される検出信号の、制御部200への入力タイミングを制御する。そして、スイッチ204を介して入力された検出信号はA/D変換器206においてデジタル信号に変換された後、演算部208に入力される。演算部208では所定の演算が行われ、該演算結果はメモリ212に格納されると共に、補正信号生成部210に出力される。補正信号生成部210によって、入力された演算結果に基づいて補正信号が生成され、該補正信号は走査線駆動回路130及びデータ線駆動回路150を含む駆動部120に出力される。
ここで、本実施形態では、図1又は図4(a)に示すように、光検出手段14a及び14bと、外部回路接続端子に対して実装されているフレキシブル基板11とは互いに近い位置に配置されているため、2つの光検出手段14a及び14bに接続され、外部回路接続端子を介してフレキシブル基板11上の配線と接続される信号線を素子基板10上で引き回して配線するには好都合である。
尚、図1又は図4(a)中、画像表示領域110の左右両辺に対してのみでなく、上辺に沿って導光板が設けられると共に、該導光板に対応する光検出手段が画像表示領域110の上辺の端に配置されて設けられてもよい。このように構成すれば、後述するような有機EL装置1の動作において、各画素部70の発光状態をより正確に検出することが可能となる。
<1−2:電気光学装置の動作>
次に、有機EL装置1の動作について、図1から図5に加えて図6から図8を参照して説明する。図6(a)は図4(a)と同様の平面図であり、図6(b)は図4(b)と同様の断面図であって、夫々発光素子72より発光される光についての説明図である。また、図7は図4(b)と同様の断面図であって、封止基板20に入射される外光についての説明図である。更に、図8は、制御部200の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。
本実施形態では、走査線駆動回路130及びデータ線駆動回路150を含む駆動部120によって、複数の画素部70を夫々点灯させることにより、画像表示領域110において検査パターンを表示する。この際、R用、G用、B用の各種毎に、各画素部70を点灯させるものとする。
先ず、R用画素部70が点灯される場合について説明する。R用画素部70と対応するデータ線114には、図2に示すデータ線駆動回路150から、R用画像信号が供給される。
走査線駆動回路130から対応する走査線112に走査信号が書き込まれることにより該走査線112が駆動されると、R用画素部70において、図3に示すスイッチング用トランジスタ76がオン状態になる。スイッチング用トランジスタ76がオン状態となると、対応するデータ線114よりR用画像信号が保持容量78に書き込まれる。この保持容量78に書き込まれたR用画像信号の電流に応じて、駆動用トランジスタ74の電気的な導通状態が決まる。そして、駆動用トランジスタ74のチャネルを介して対応する電源ライン117より、保持容量78に書き込まれたR用画像信号に応じた電流が有機EL素子72に供給される。有機EL素子72は供給された電流に応じて赤色に相当する光を発光する。
図6(b)において、有機EL素子72より発光された光の大部分は、矢印Fで示すように表示光として封止基板20を透過して出射される。図6(a)において、有機EL素子72より発光された光には、画像表示領域110を平面的に見て矢印Dで示すように四方八方に進行する光が混在する。そして、図6(a)及び図6(b)において、矢印Eで示すように、有機EL素子72より発光された光のうち表示光以外の他の光について、その一部は、封止基板20において内部反射されることにより該封止基板20を介して画像表示領域110の左右両辺に到達する。
画像表示領域110の左右両辺のうち右辺に到達した光は、該右辺に沿った封止基板20の端面から出射されて、該右辺に沿って配置された導光板12aに入射される。導光板12a内に入射された光は、導光板12aと封止基板20との界面に、臨界角より大きい角度で入射されることにより、導光板12a内で全反射される。このような全反射によって、導光板12a内を画像表示領域110の右辺に沿って進行した光は、該導光板12aより出射されて光検出手段14aに入射される。
図5に示す光検出手段14aにおいて、フォトダイオード230によって、導光板12aより出射された光が検出される。従って、画像表示領域110の右辺に到達した光について、導光板12aを経由して光検出手段14aに到達させるまでの損失を少なくすることが可能となる。その結果、光検出手段14aによって検出可能な光の量をより多くすることが可能となり、画像表示領域110の右辺に到達した光を、確実に且つ効率良く検出することが可能となる。
また、画像表示領域110の左辺に到達した光は、右辺に到達した光と同様に、左辺に沿って配置された導光板12bに入射され、該導光板12b内で全反射されることにより画像表示領域110の左辺に沿って進行し、光検出手段14bに入射される。従って、光検出手段14bによって、画像表示領域110の左辺に到達した光を、確実に且つ効率良く検出することができる。
ここで、図7において、矢印Gで示すように、画像表示領域110において封止基板20には、有機EL素子72より発光された光に加えて、外光が入射される。該入射した外光の一部も、矢印Hで示すように、封止基板20において内部反射されることにより該封止基板20を介して画像表示領域110の左右両辺に到達する。その後、画像表示領域110の左右両辺に到達した光は、導光板12a及び導光板12bに夫々入射され、該導光板12a及び導光板12b内で夫々全反射されることにより進行し、光検出手段14a及び14bによって夫々検出される。
このように、画像表示領域110の左右両辺に到達する外光の一部を、画像表示領域110に配列された全ての画素部70を消灯させることにより、光検出手段14a及び14bの両方若しくは一方によって検出する。これにより、各画素部70の点灯時に、光検出手段14a及び14bによって検出された光における外光成分を除去して、該画素部70から発光された光の成分を分離することが可能となる。
次に、図5及び図8を参照して制御部200の動作について説明する。図5に示す光検出手段14a及び14bは夫々、光の検出に応じて検出信号を生成して出力する。ここで、図1、図4(a)又は図6(a)において、画像表示領域110の右辺の端に配置された光検出手段14aから出力される検出信号を第1検出信号、画像表示領域110の左辺の端に配置された光検出手段14bから出力される検出信号を第2検出信号として説明する。
タイミング制御部202によって決定された入力タイミングで、第1検出信号及び第2検出信号は夫々スイッチ204を介して当該制御部200に入力され、更にA/D変換器206を介して演算部208に入力される。第1検出信号及び第2検出信号の入力に応じて、制御部200において補正信号の生成に係る動作が開始される。
ここで、本実施形態では、予め全ての画素部70を消灯させることにより、画像表示領域110において封止基板20に入射された外光の一部を、光検出手段14a及び14bによって夫々検出する。演算部208は、第1検出信号及び第2検出信号の夫々の電流値に基づいて、検出された外光の強度aを割り出して、該値aをメモリ212に格納する。尚、該値aを以下において単に外光の強度と称して説明することがある。
先ず、図5において、演算部208は、第1検出信号の電流値、及び第2検出信号の電流値に基づいて、光検出手段14a及び14bによって検出された光の強度を割り出して、該割り出した光の強度をメモリ212に格納する(ステップS1)。光検出手段14aによって検出された光には、外光成分及びR用画素部70より発光された光の成分が含まれる。従って、第1検出信号に基づいて割り出された光の強度は、外光の強度aに、R用画素部70より発光された光のうち、光検出手段14aによって検出された光の強度b1を加えた値(a+b1)となる。尚、該値(a+b1)を以下において第1の光の強度と称して説明することがある。
また、第2検出信号に基づいて割り出された光の強度も、外光の強度aに、R用画素部70より発光された光のうち、光検出手段14bによって検出された光の強度b2を加えた値(a+b2)となる。尚、該値(a+b2)を以下において第2の光の強度と称して説明することがある。
続いて、演算部208は、メモリ212に格納された外光の強度a、並びに第1の光の強度(a+b1)及び第2の光の強度(a+b2)を取り出して、該第1の光の強度(a+b1)及び第2の光の強度(a+b2)より夫々外光の強度aを差引くことにより、第1の値b1及び第2の値b2を割り出す(ステップS2)。
その後、演算部208は、該第1の値b1及び第2の値b2の和(b1+b2)を算出し、該値(b1+b2)を演算結果として補正信号生成部210に出力する。また、第1の値b1及び第2の値b2並びに演算結果(b1+b2)は、演算部208より出力されてメモリ212に格納される。
補正信号生成部210は、演算結果(b1+b2)が一定値か否かについて判定する(ステップS3)。ここで、該一定値は、好ましくは、メモリ212又は補正信号生成部210に設定されている。該一定値がメモリ212に設定されている場合は、該一定値は補正信号生成部210によってメモリ212より取り出される。
第1の値b1及び第2の値b2の和は、R用画素部70における発光状態が良好な場合には、一定値となるが、有機EL素子72が劣化することによって一定値とは異なる値となる。補正信号生成部210は、演算結果(b1+b2)が一定値ではないと判定した場合に(ステップS3:NO)、補正信号を生成して駆動部120に出力する(ステップS4)。駆動部120におけるデータ線駆動回路150では、R用画像信号の電流値が調整され、該R用画像信号が対応するR用画素部70に供給されることにより、該R用画素部70における発光が補正される。その結果、該R用画素部70における輝度が調整される。その後、制御部200において補正信号の生成に係る一連の動作が終了される。
他方、補正信号生成部210は、演算結果(b1+b2)が一定値であると判定した場合には(ステップS3:YES)、補正信号を生成しない。その後、制御部200において補正信号の生成に係る一連の動作が終了される。
以上説明した補正信号の生成に係る一連の動作では、第1の値b1及び第2の値b2を用いることにより、R用画素部70の発光状態を正確に検出することが可能となる。
尚、ステップS3において、第1の値b1及び第2の値b2の和(b1+b2)が一定値か否かについて判定する代わりに、メモリ212に格納された、若しくは補正信号生成部210に設定された参照用のテーブルを用いて、R用画素部70の発光状態を検出するようにしてもよい。参照用のテーブルには、好ましくは、複数の画素部70の各々の正常時即ち有機EL素子72が劣化していない時の発光状態を示す参照値が示される。この場合、補正信号生成部210は、第1の値b1及び第2の値b2のいずれかが、参照用のテーブルに示された値であるか否かについて判定し、参照用のテーブルに示された値でない場合に補正信号を生成する。
本実施形態では、R用画素部70と同様に、G用画素部70およびB用画素部70を夫々点灯させることにより、輝度の調整を夫々行うことが可能である。従って、有機EL装置1において、R用、G用、及びB用の各種毎に有機EL素子72の劣化の程度を検出して、各画素部70毎に輝度を補正することができる。
また、演算部208において割り出された外光の強度aに基づいて、補正信号生成部210が補正信号を生成し、該補正信号に基づいて駆動部120においてデータ線駆動回路150がR用、G用、及びB用の3種の画像信号を夫々生成して、該3種の画像信号が夫々対応する画素部70に供給されることで、各画素部70の輝度が調整されるようにしてもよい。これにより、封止基板20に多量の外光が入射される場合は各画素部70の輝度を大きくし、封止基板20に入射される外光の量が少ない場合は各画素部70の輝度を小さくすることが可能となる。
よって、本実施形態では、画像表示領域110において高品質な画像表示を行うことが可能となる。また、各画素部70において有機EL素子72毎に光検出手段を設ける構成と比較して、より容易に低コストで、有機EL装置1を製造することが可能となる。
<2;第2実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態では、有機EL装置を用いて構成されるラインプリンタヘッドについて説明する。第2実施形態における電気光学装置は第1実施形態と比較して、画像表示領域110における複数の画素部70の配列パターンが異なる。よって、図9を参照して、第2実施形態における有機EL装置の構成について、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。尚、図9において、第1実施形態との共通個所には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図9(a)は、有機EL装置の全体構成を概略的に示す斜視図であって、図9(b)は、素子基板10を封止基板20の側から見た有機EL装置の概略的な平面図である。
本実施形態では、有機EL装置1aの表示領域110において複数の画素部70は線状に即ち1次元的に配列されて形成されている。図9(b)には各画素部70に形成された有機EL素子72を模式的に示してある。図9(b)に示すように、複数の画素部70が直線状に配列されている場合、各画素部70の有機EL素子72も直線状に配列される。
また、図9(a)及び図9(b)に示すように、素子基板10の互いに対向する左右両辺に対して、光検出手段14a及び14bが設けられている。光検出手段14a及び14bは夫々、封止基板20の一辺に沿って、該一辺に隣接して設けられている。よって、光検出手段14a及び14bは夫々、隣接する封止基板20の一辺に対応する画像表示領域110の一辺に沿って、素子基板10上に設けられている。
有機EL装置1aの動作時、複数の画素部70を夫々、選択的に点灯させ、各画素部70より発光された光を感光体に照射させる。そして、該感光体において光が照射された表面に形成された像をトナーで現像して、転写器で印刷用紙に転写させる。尚、図9(a)及び図9(b)には、感光体およびトナー等の図示は省略してある。
各画素部70の点灯時、表示領域110の左右両辺に到達した光は、該両辺に沿った封止基板20の端面から夫々出射されて、光検出手段14a及び14bに夫々入射され、該光検出手段14a及び14bによって検出される。
従って、第2実施形態は、導光板等の導光手段は不要となる。また、第1実施形態と同様に、各画素部70の輝度が調整されることにより、良好な印刷を行うことが可能となる。尚、第2実施形態においても、第1実施形態と同様、複数の画素部70の配列パターンに応じて、適宜導光手段を設けるようにしてもよい。
<3:電子機器>
次に、上述した電気光学装置が各種の電子機器に適用される場合について説明する。上述した電気光学装置は、電子機器に適用できる。例えば、図10に示すように携帯電話1300に適用してもよい。携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、有機ELパネルを有する有機EL装置を備える。尚、図10中、有機ELパネルには符号1304を付して示してある。
この他にも、電気光学装置は、ノート型のパーソナルコンピュータ、PDA、テレビ、ビューファインダ、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、POS端末、タッチパネルを備えた装置等に適用することができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう電気光学装置及びその駆動方法、並びにそのような電気光学装置を備えた各種電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
有機ELパネルの全体構成を示す斜視図である。 有機EL装置の全体構成を示すブロック図である。 画素部の回路構成を示す回路図である。 図4(a)は、素子基板を封止基板の側から見た有機ELパネルの概略的な平面図であり、図4(b)は、図4(a)の概略的なA−A’断面図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 図6(a)及び図6(b)は、発光素子より発光される光についての説明図である。 封止基板に入射される外光についての説明図である。 制御部の動作を説明するためのフローチャートを示す図である。 図9(a)は、第2実施形態の有機EL装置の全体構成を示す斜視図であって、図9(b)は、素子基板を封止基板の側から見た有機EL装置の平面図である。 電子機器たる携帯電話の斜視図である。
符号の説明
1…有機EL装置
10…素子基板
11…フレキシブル基板
20…封止基板
12a、12b…導光板
14a、14b…光検出手段
100…有機ELパネル
110…画像表示領域

Claims (12)

  1. 基板上の表示領域に所定パターンで配列され発光素子を夫々含む複数の画素部と、
    前記表示領域に重ねられており、前記複数の画素部から夫々発光された光を透過すると共に一部を内部反射する透明媒質からなる板状部材と、
    前記内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する光検出手段と
    を備えることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記複数の画素部は、前記所定パターンとして平面状に配列されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記複数の画素部は、前記所定パターンとして線状に配列されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  4. 前記内部反射され且つ前記一辺における前記板状部材から出射される光を、前記一辺に沿って導く導光手段を更に備え、
    前記光検出手段は、前記一辺の端に配置されており、前記導光手段により前記一辺に沿って導かれた光を検出することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記板状部材は、前記発光素子を封止する封止基板からなり、
    前記透明媒質は、前記導光手段の屈折率より小さい屈折率の透明材料を用いて構成されること
    を特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  6. 前記複数の画素部を夫々発光させて点灯させるための駆動信号を生成して、前記複数の画素部に夫々供給する駆動部を更に備えること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記光検出手段が、前記光の検出に応じて出力する検出信号に基づいて、前記画素部における発光を補正する補正信号を生成して、前記駆動部に供給する制御部を更に備えており、
    前記駆動部は、前記補正信号に基づいて前記駆動信号を補正すること
    を特徴とする請求項6に記載の電気光学装置。
  8. 前記光検出手段は、前記複数の画素部の消灯時、前記板状部材に入射する外光のうち、該板状部材において内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出すること
    を特徴とする請求項7に記載の電気光学装置。
  9. 前記制御部は、前記検出信号に基づいて、前記消灯時において前記光検出手段によって検出された光の強度、及び前記点灯時において前記光検出手段によって検出された光の強度を割り出し、
    前記点灯時における光の強度から前記消灯時における光の強度を差引くことによって得られる値に基づいて、前記補正信号を生成すること
    を特徴とする請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記光検出手段は、前記表示領域の二辺の各々に対して設けられており、
    前記制御部は、該2つの光検出手段より出力された前記検出信号の各々に基づいて前記値として第1の値及び第2の値を得ると共に、該第1の値及び第2の値の和が一定値であるか否かについて判定し、
    前記一定値ではないと判定した場合に、前記補正信号を生成すること
    を特徴とする請求項9に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
  12. 基板上の表示領域に、所定パターンで配列され発光素子を夫々含む複数の画素部と、前記表示領域に重ねられており、前記複数の画素部から夫々発光された光を透過すると共に一部を内部反射する透明媒質からなる板状部材とを備える電気光学装置の駆動方法であって、
    前記内部反射され且つ前記板状部材の内部を介して前記表示領域の少なくとも一辺に到達した光を検出する工程と、
    前記検出された光の量に基づいて、前記複数の画素部における発光を夫々補正する補正信号を生成する工程と、
    該補正信号に基づいて前記複数の画素部を夫々発光させて点灯させるための駆動信号を生成する工程と
    を含むことを特徴とする電気光学装置の駆動方法。
JP2004005472A 2004-01-13 2004-01-13 電気光学装置及び電子機器 Expired - Fee Related JP4066953B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005472A JP4066953B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 電気光学装置及び電子機器
US10/992,002 US7223958B2 (en) 2004-01-13 2004-11-19 Device for and method of driving an electro-optical device
KR1020040103488A KR100691693B1 (ko) 2004-01-13 2004-12-09 전기 광학 장치와, 그 구동 방법 및 전자 기기
TW094100857A TWI277916B (en) 2004-01-13 2005-01-12 Electro-optical device, method for driving the same, and electronic apparatus
CNB2005100043559A CN100346373C (zh) 2004-01-13 2005-01-13 电光学装置及其驱动方法、电子机器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004005472A JP4066953B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 電気光学装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201962A true JP2005201962A (ja) 2005-07-28
JP4066953B2 JP4066953B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34737232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004005472A Expired - Fee Related JP4066953B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 電気光学装置及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7223958B2 (ja)
JP (1) JP4066953B2 (ja)
KR (1) KR100691693B1 (ja)
CN (1) CN100346373C (ja)
TW (1) TWI277916B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007294944A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 封止体の製造方法、これを用いた発光装置の製造方法、封止体、発光装置、露光装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2009511973A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ディスプレイ監視システム
JP2010008539A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2010145573A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 表示装置
JP2014505991A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 変動検出のためのエレクトロルミネッセント光出力検知
WO2018146807A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 三菱電機株式会社 表示装置
WO2020053932A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 シャープ株式会社 表示デバイス
JPWO2021166780A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE506633T1 (de) * 2005-08-02 2011-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem, nutzung einer platte zur lichtdetektion in einem beleuchtungssystem und anzeigevorrichtung
US8558765B2 (en) * 2005-11-07 2013-10-15 Global Oled Technology Llc Method and apparatus for uniformity and brightness correction in an electroluminescent display
WO2007091200A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Supervision of an illumination device
KR20070083352A (ko) * 2006-02-21 2007-08-24 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5043448B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4259551B2 (ja) * 2006-08-08 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動回路および電子機器
CN101529322A (zh) * 2006-10-23 2009-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 背光系统
JP5446216B2 (ja) * 2008-11-07 2014-03-19 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
KR101859099B1 (ko) * 2011-05-31 2018-06-28 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 이의 제어방법
DE102013107855B4 (de) * 2013-07-23 2021-09-23 Pictiva Displays International Limited Optoelektronische Bauelementevorrichtung, Verfahren zum Herstellen einer optoelektronischen Bauelementevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer optoelektronischen Bauelementevorrichtung
US20150070402A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Qualcomm Incorporated Real-time color calibration of displays
US10635374B2 (en) * 2018-08-28 2020-04-28 Innolux Corporation Electronic device

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344164A (ja) 1989-07-11 1991-02-26 Tokyo Electric Co Ltd ラインプリンタ
US5751261A (en) 1990-12-31 1998-05-12 Kopin Corporation Control system for display panels
DE4140647C2 (de) 1991-12-10 1996-09-12 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung mit Lichtsensor
JPH05227497A (ja) 1992-02-13 1993-09-03 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JPH05294006A (ja) 1992-04-17 1993-11-09 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH10319896A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Sony Corp 情報表示装置、ならびにその表示状態検出方法、表示状態調整方法、および保守管理方法
JPH11282404A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Dainippon Printing Co Ltd フラットパネルデイスプレイ及びノート型電子装置
JP2002162934A (ja) 2000-09-29 2002-06-07 Eastman Kodak Co 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
US6930737B2 (en) * 2001-01-16 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. LED backlighting system
DE10106587A1 (de) 2001-02-13 2002-08-14 Siemens Ag Display
GB0113331D0 (en) * 2001-06-01 2001-07-25 Printable Field Emitters Ltd Drive electronics for display devices
JP3850241B2 (ja) 2001-07-19 2006-11-29 シャープ株式会社 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
DE10138004A1 (de) 2001-08-02 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung sowie Verfahren für die Ansteuerung einer Anzeigevorrichtung, insbesondere für ein Fahrzeug
US6720942B2 (en) * 2002-02-12 2004-04-13 Eastman Kodak Company Flat-panel light emitting pixel with luminance feedback
US6710318B2 (en) * 2002-06-28 2004-03-23 Kinpo Electronics, Inc. Brightness feedback display device
JP3942169B2 (ja) * 2002-08-29 2007-07-11 東北パイオニア株式会社 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法
KR20040037829A (ko) * 2002-10-30 2004-05-07 삼성전자주식회사 유기 전계발광 표시 장치
JP4091414B2 (ja) * 2002-12-18 2008-05-28 三菱電機株式会社 面状光源装置、表示装置及び液晶表示装置
JP2005128089A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Tohoku Pioneer Corp 発光表示装置
JP4650085B2 (ja) * 2005-04-27 2011-03-16 ソニー株式会社 バックライト装置及び液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511973A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド ディスプレイ監視システム
JP2007294944A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 封止体の製造方法、これを用いた発光装置の製造方法、封止体、発光装置、露光装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2010008539A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Seiko Epson Corp 発光装置および電子機器
JP2010145573A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Sony Corp 表示装置
JP2014505991A (ja) * 2011-02-17 2014-03-06 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 変動検出のためのエレクトロルミネッセント光出力検知
WO2018146807A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 三菱電機株式会社 表示装置
WO2020053932A1 (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 シャープ株式会社 表示デバイス
JPWO2021166780A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
WO2021166780A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Eizo株式会社 表示画面からの出射光の検知方法、および表示装置
TWI776393B (zh) * 2020-02-21 2022-09-01 Eizo 股份有限公司 顯示畫面的射出光的檢測方法以及顯示裝置
JP7152628B2 (ja) 2020-02-21 2022-10-12 Eizo株式会社 表示画面からの出射光の検知方法、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100691693B1 (ko) 2007-03-09
US20050151059A1 (en) 2005-07-14
TWI277916B (en) 2007-04-01
TW200525468A (en) 2005-08-01
US7223958B2 (en) 2007-05-29
JP4066953B2 (ja) 2008-03-26
CN1641720A (zh) 2005-07-20
KR20050074258A (ko) 2005-07-18
CN100346373C (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066953B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4007390B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US10488577B2 (en) Illumination device and display device
US20110134150A1 (en) Display device and method of driving display device
KR20180046951A (ko) 표시패널 및 표시장치
JP2007065004A (ja) 照度検出方法、輝度制御方法、電気光学装置及び電子機器
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
US10108057B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
US20180088387A1 (en) Electrooptical device and electronic apparatus
JP2014106428A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008298904A (ja) 液晶表示装置
JP2010210734A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4656082B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4696576B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008065107A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009086026A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007041263A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007072242A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5282544B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009302273A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および表示装置ならびに電子機器
JP2007018846A (ja) 照明装置、照明装置を備えた電気光学装置、及び電子機器
JP6287252B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007017928A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005181399A (ja) 電気光学装置並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4066953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350