JP2005199701A - 液体吐出ヘッド用基板、該液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッド用基板、該液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005199701A
JP2005199701A JP2004342245A JP2004342245A JP2005199701A JP 2005199701 A JP2005199701 A JP 2005199701A JP 2004342245 A JP2004342245 A JP 2004342245A JP 2004342245 A JP2004342245 A JP 2004342245A JP 2005199701 A JP2005199701 A JP 2005199701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid discharge
substrate
liquid
discharge head
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004342245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617145B2 (ja
JP2005199701A5 (ja
Inventor
Satoshi Ibe
智 伊部
Teruo Ozaki
照夫 尾崎
Yoshiyuki Imanaka
良行 今仲
Takuya Hatsui
琢也 初井
Kenji Ono
賢二 小野
Ichiro Saito
一郎 斉藤
Takashi Yokoyama
宇 横山
Toshiyasu Sakai
稔康 坂井
Kazuaki Shibata
和昭 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004342245A priority Critical patent/JP4617145B2/ja
Priority to US11/006,615 priority patent/US7255426B2/en
Priority to EP04029553A priority patent/EP1543977B1/en
Priority to DE602004020043T priority patent/DE602004020043D1/de
Priority to CNB2004101022235A priority patent/CN100376400C/zh
Publication of JP2005199701A publication Critical patent/JP2005199701A/ja
Priority to US11/746,251 priority patent/US7338150B2/en
Publication of JP2005199701A5 publication Critical patent/JP2005199701A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617145B2 publication Critical patent/JP4617145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 液体吐出ヘッド用基板101の共通配線110aを厚膜化して形成するとともに電極パッド110bを形成する際の工程を削減すること。
【解決手段】 吐出エネルギー発生部106に電力を供給する電極パッド110bと共通配線110aとを有する液体吐出ヘッド用基板101を、金属膜の共通配線をめっき成膜する工程で、電極パッドを同じ材料の金属膜としてめっき成膜することで、ヘッドの製造工程数を削減する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インク等の液体を吐出口から吐出して液滴を形成する液体吐出ヘッド用基板、該液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法に関するものである。
従来、インクジェットヘッドの主要部である記録素子基板は、図18に示すように、記録素子基板501として、基板502上に成膜技術によって電気配線や、インクが充填される液室を構成する部材523などが形成されて構成されている。基板502としては、例えば、厚さ0.5〜1mmのSi基板が用いられる。基板502には、外部から液室内に液体を受け入れるための、長溝状の貫通口からなる複数のインク供給口503が開口されている。基板502上の、各インク供給口503の両側の位置には、電気熱変換素子504がそれぞれ1列ずつ千鳥状に配列されている。
液室は、各インク供給口503に連通し、各インク供給口503の両側に形成された電気熱変換素子504を内包するように形成されている。液室内には、インク供給口503から各電気熱変換素子504上の位置に通じるインク流路を形成するインク流路壁507が形成されており、各電気熱変換素子504の上方に吐出口508が開口している。また、基板502上には、各電気熱変換素子504に電力を供給するための、Alなどからなる電気配線(不図示)が形成されている。この電気配線は、外部の電力供給源に接続される電極部505に接続されている。電極部505は、基板502上の、長手方向の両端付近に設けられており、複数並んで形成された、Auなどからなるバンプと呼ばれる接続部材506を有している。
そして、近年のフォトグレードに代表されるような、記録画像の多色化、高画質化に伴い、インクジェットヘッドとしては、ノズル(インク吐出口)数の増加、ノズル密度の狭ピッチ化などがはかられている。したがって、記録素子基板上に形成される電気熱変換素子についても、数の増加、挟ピッチ化が図られてきている。このことに加え、電気熱変換素子が高機能化されてきていることによって、電極部の電極パッド上に設けられるバンプについても、数の増加、挟ピッチ化が図られてきている。
そのため、ヘッド外部から供給される電力を電気熱変換素子へ導く電気配線も低抵抗化を図る必要から、基板上での厚膜化が検討されてきた。
特開平11−334076号公報 特開2003−25587号公報
しかしながら上記従来の技術では、バンプ等の接続部材の形成は、記録素子基板であるヘッドチップの上層に、今回厚膜化を検討している電気配線を形成した後に別工程として行う場合には、厚膜化した電気配線の形成自体に時間を要することに加え、インクジェットヘッドの製造工程数が増え、コスト高になるという課題があった。
本発明の目的は、液体吐出ヘッド用基板の共通配線を厚膜化して形成するとともに電極パッドを形成する際の工程を削減することにある。また、厚膜化された共通配線に積層する各層との積層状態を適切なものとして信頼性を向上させることにある。
このような目的を達成するため、本発明の液体吐出ヘッド用基板は、吐出エネルギー発生部から発生する吐出エネルギーによって液体吐出口より液体を吐出する液体吐出ヘッド用基板であって、めっき法で形成された金属膜である、前記吐出エネルギー発生部に電力を供給するための電気配線と、前記電気配線と同じ金属材料を用いてめっき法で形成された、前記液体吐出ヘッド用基板の外部から前記電気配線へ供給される電力を受ける電極パッドと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、吐出エネルギー発生部を有する基板と外部配線との間の電気接続を行うための電極パッドとして、吐出エネルギー発生部の駆動回路の共通配線と同じ成膜工程で成膜される同じ材料の金属膜を用いることで、製造コストの低減等に貢献できる液体吐出ヘッド用基板、該液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッドおよびそれらの製造方法を提供することができる。
図1は、本発明による液体吐出ヘッド用基板の実施例としてのインクジェット記録ヘッド用基板の模式的斜視図であり、シリコン基板101にインク供給口115、ヘッド駆動のための電力を供給するための厚膜の金属膜110a、110bが形成されている。この図で、A−Aに沿った断面のうち、インク吐出口113近傍の断面を図2A、また、B−Bに沿った断面のうち、1つの電極パッドの近傍の断面を図2Bに示す。
図2Aにおいて、102はシリコン基板101上にSiOからなる蓄熱層、103は発熱抵抗体層、104aは個別アルミ配線、104bは電極用アルミ配線、106はインクを吐出するためのエネルギーを発生する吐出エネルギー発生部としての発熱部、110aは個別アルミ配線104aに駆動電力を供給する厚膜の金属膜で形成された共通配線、107は個別アルミ配線104aと共通配線110aとの密着性向上と耐腐食性を兼ねた高融点金属材料からなる密着向上層、114はインク流路、113はインク吐出口、112はインク流路114やインク吐出口113とを形成する流路形成層、111は共通配線110aと流路形成層112との密着向上を図るとともに絶縁膜を兼ねた樹脂層である。また、図2Bにおいて、110bは共通配線110aと電気的に導通して外部から供給された電力を発熱部106の発熱に供するための電極パッドである。
なお、本実施例においては、本発明における吐出ヘッドで吐出する液体としてインクを用いた吐出ヘッドを例としているので、例えば、インク吐出口は液体吐出口の一実施例であり、インク流路は液体流路の一実施例である、等々と対応している。
本実施例では、各発熱部106に対応してインクを吐出する複数個のインク吐出口113が設けられており、インクジェット記録ヘッド用基板上に厚膜の金属膜で形成された共通配線110aが、複数のインク吐出口113で形成されたインク吐出口列と、各インク吐出口113に連通するインク供給口115とに沿って形成されている。なお、共通配線110aは、インク吐出口列またはインク供給口115に平行に形成されていてもよく、インク吐出口列とインク供給口115との双方に平行となる関係に3者が形成されていてもよい。このようないずれかの構成を採用することにより、後述するようなインク流路114を形成するための後抜きの型材の上層に塗布されるノズル材料112の平坦性を向上することができる。
本実施例によるインクジェット記録ヘッド用基板の形態では、発熱部106の個別アルミ配線104aに駆動電力を供給する厚膜の金属膜で形成された共通配線110aの形成に、密着性向上と耐腐食性を兼ねた密着向上層107と該密着向上層の上に形成する金属材料として金(Au)を用いた。また、発熱部106の個別アルミ配線104aに駆動電力を供給するための共通配線110aと外部とを電気的に接続する電極パッド110bの形成にも同じく金属材料として金(Au)を用いた。そして、シリコン基板101の無機金属層の最上層に形成され、共通配線110aの下層の密着向上層107は、厚膜の金属膜で形成された共通配線110aの線幅よりも幅が広くなるように形成されている。
その際に共通配線110aと電極パッド110bとは同一工程でめっき法により、同時に形成される。そのため、インク吐出口の多数化に伴う基板上構造物の高集積化による電気配線の低抵抗化の要請に対応するために、共通配線110aの厚膜化を図りつつも、同時に電極パッドも形成することができるので、製造工程の短縮化とコストダウンを図ることができる。
そこで、その発熱部106の個別アルミ配線104aに駆動電力を供給する共通配線110aと電極パッド110bとの形成を、図3から図13を参照しながら、そのめっき法を用いた製造方法を詳細に説明する。
シリコン基板101上にSiOからなる蓄熱層102、発熱抵抗体層103、個別アルミ配線104a、電極用アルミ配線104bおよび保護膜105を真空成膜法等で形成する。そして、フォトリソグラフィー技術によりパターニングを行い、共通配線110aと個別アルミ配線104aとの間、および電極パッド110bと電極用アルミ配線104bとの間の電気的導通を得るためのスルーホール100を形成する(図3A、B)。なお、個別アルミ配線104aおよび電極用アルミ配線104bと保護膜105との間には、SiO等の層間絶縁膜が形成されていることがより望ましい。また、電極パッド110bの下方にある蓄熱層102と電極用アルミ配線104bとの間には、発熱抵抗層103は積層されていない(図3B)。ここで、共通配線110aの発熱部側端部とは反対側の不図示の端部の下方には個別アルミ配線104aが形成されていない領域があり、そこで電極用アルミ配線104bと共通配線110aとが電気的に導通している。これにより電極パッド110bから供給された電力は、電極用アルミ配線104b、共通配線110a、個別アルミ配線104aを介して発熱部106の発熱抵抗層103の部位で熱に変換される。
次に、高融点金属材料として例えばTiW等の密着向上層(バリアメタル)107を真空成膜装置等により、所定の厚みで全面成膜する(図4)。
次に、配線用金属として優れているめっき用導体の金(Au)層108を真空成膜装置等により、所定の厚みで全面成膜する(図5)。
その後、めっき用導体の金層108の表面に、ポジタイプのフォトレジスト109をスピンコート法により塗布する(図6)。この時、共通配線110aの基板上の高さよりも高くなるように、フォトレジスト109を厚く塗布する。
次に、フォトリソグラフィー法にてレジスト露光・現像を行い、共通配線110aおよび電極パッド110bを形成する部位のめっき用導体の金層108を露出するようにフォトレジスト109を除去すべく、めっき用の型材となるレジストの形成を行う(図7)。
その後、電解めっき法により、亜硫酸金塩の電解浴中でめっき用導体の金層108に所定の電流を流し、フォトレジスト109で覆われていない所定の領域に金を析出させる(図8)これにより、共通配線110a(図8)と電極パッド110b(不図示)を同時に形成する。
次に、共通配線110aの下層の高融点金属材料で形成された密着向上層107を、共通配線110aの幅よりも広く残したい領域のみ、めっき用型材となったポジタイプのレジスト109に対してフォトリソグラフィー法にて露光・現像を行い、密着向上層107のマスクとなるレジスト109を所定の領域のみ残す(図9A)。このとき、電極パッド110bの形成に使用したレジスト109は除去する(図9B)。
次に、めっき用導体の金層108を、窒素系有機化合物とよう素とよう化カリウムとを含むエッチング液に所定の時間、浸漬させることで、共通配線110aの最表層と電極パッド110bの最表層とめっき用導体の金層108とをエッチングして除去する(図10A、B)。これにより、TiW等の高融点金属材料からなる密着向上層(バリアメタル)107を露出させる。
次に、所定の時間にわたってフォトレジスト109の剥離液に浸漬させることで、フォトレジスト109の除去を行い、共通配線110aの下層の密着向上膜107を、共通配線110aの幅よりも広く残したい領域のみ、めっき用導体の金層108を露出させる(図11)。
その後、共通配線110aの下端からはみ出しているめっき用導体の金層108の一部をマスクにして、TiW等の高融点金属材料からなる密着向上膜(バリアメタル)107を、H系のエッチング液に所定の時間にわたって浸漬させることで、露出していた高融点金属材料の除去を行う(図12)。このとき、密着向上膜107の端部がその上の金層108よりもオーバーエッチングされるが、その部分が共通配線110aの下側には位置しないように、図11で示した工程で密着向上膜107を残してある。このとき、電極パッド110bの下端周辺にある密着向上層107も除去される。その際、電極パッド110bの下端に位置する密着向上層107の一部がオーバーエッチングされる(図2B参照)が、この部位は後の工程で電極パッド110bを含む電気接続部全体を封止用樹脂で完全に覆ってしまうので、製品の品質に影響を与えるものではなく、むしろ、電極パッド110bのピッチ間隔を小さくすることが可能となる。
次に、不要となったマスクとして使用したメッキ用導体の金層108の部位を、窒素系有機化合物とよう素とよう化カリウムを含むエッチング液に所定の時間、浸漬させ除去することで、共通配線110aの下層の密着向上膜107を共通配線110aの幅よりも広く残すことができる(図13)。この際、金(Au)で形成された共通配線110aと電極パッド110bとの表層が多少溶解するが製造上の問題となるものではない。
その後、共通配線110aと流路形成層112との密着向上を図るとともに絶縁膜を兼ねた樹脂層111となる例えばポリエーテルアミド樹脂の塗布を任意の厚さでスピンコート法により塗布する(図14)。
その後、樹脂層111の上に、インク流路114に相当する後抜きの型材の上から流路形成層112を形成するための材料を任意の厚さでスピンコート法により塗布して、フォトリソグラフィー法にて露光・現像を行い、インクを吐出する複数個の吐出口113と、該吐出口113に連通するインク流路114とを形成して、図1および図2に示すようなインクジェット記録ヘッド用基板を得ることができる。
このように、共通配線110aの線幅よりも幅が広くならないように密着向上膜107が形成されている従来構成の場合には、共通配線110aの下端の密着向上膜107のオーバーエッチングにより生じる空間に起因する泡溜りが発生するおそれがあったが、本実施例のように、共通配線110aとして形成した厚膜の金属膜の下層に、共通配線110aの線幅よりも幅が広くなるように高融点金属材料からなる密着向上膜107が形成されているため、共通配線110aの表層の絶縁膜を兼ねた樹脂層111を塗布しても、共通配線110aの下層に泡溜まりが発生することは無い。そのため、吐出口113に連通するインク流路114を形成する流路形成層112の剥がれの問題等に対して、信頼性の向上を図ることができる。これにより、厚膜化された共通配線に積層する各層との積層状態を適切なものとして信頼性を向上させた液体吐出ヘッド用基板を得ることができる。
なお、図7に示した工程で、フォトリソグラフィー法にてレジスト露光・現像を行い、共通配線110aを形成する部位のフォトレジスト109を除去してめっき用の型材となるレジストの形成を行うが、従来のめっき技術では、めっきプロセス途中のフォトレジスト膜の断面形状が下端へ向かって若干広がるような台形状となっていた。そのため、形成される共通配線110aの断面形状は上側へ向かって庇状に若干せり出すような逆台形状となることが多かった。そのため、共通配線110aの庇状下部とめっき用導体の金層108の上部とで形成される空間に流路形成層112を形成する材料が十分に埋めることができず、インク流路114と共通配線110aとの分離が不良となるおそれがあった。
こういった不都合が生じることを未然により確実に防止するための実施例を以下に示す。
上述の図7に相当する工程で、露光装置のフォーカス条件と現像条件とをフォトレジスト109の膜厚方向に沿って漸次調整することにより、現像後のフォトレジスト109の断面形状をシリコン基板101から遠ざかるに従ってシリコン基板101を覆うような傾斜面を有する庇状の端部を形成する(図15)。
その後、上述の図8に相当する工程で、金(Au)からなる厚膜の金属膜をめっき法で形成することにより、下方(シリコン基板側)に向かって広がる斜面を有する台形状の断面の共通配線110aを得る(図16)。
そして、上述の図9〜図14に示した各工程に相当する工程を経ることにより、図17に示すような断面形状を有するヘッド基板を得ることができる。この構成によると、下方に広がる共通配線110aの端部の斜面に沿って樹脂層111を共通配線110aに対して隙間を生じないように形成することができ、上述のような不都合を生じることもより確実に防止することができる。すなわち、流路形成層112と共通配線110aとの密着性を向上するための樹脂層111が厚膜の金属膜で形成された共通配線110aの端部を乗越える場合でも安定したカバレージ性を得ることができる。また、樹脂層111の上に、流路形成層112を形成するための材料を任意の厚さでスピンコート法により塗布して、フォトリソグラフィー法にて露光・現像を行い、インクを吐出する複数個の吐出口113と、該吐出口113に連通するインク流路114とを形成するが、その際、共通配線110aの端部の上り斜面によって、インク流路114と共通配線110aとの間にある流路形成層112の最表面をより平坦に形成することができる。これにより、厚膜化された共通配線に積層する各層との積層状態を適切なものとして信頼性を向上させた液体吐出ヘッド用基板を売る事ができる。
本発明に係る実施例としてのインクジェット記録ヘッド用基板の模式的斜視図である。 図1のインクジェット記録ヘッド用基板の模式的断面図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 本発明に係る他の実施例としてのインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 他の実施例のインクジェット記録ヘッド用基板を製造する工程を説明する模式図である。 他の実施例のインクジェット記録ヘッド用基板の模式的断面図である。 従来のインクジェット記録ヘッド用基板の模式的斜視図である。
符号の説明
101 シリコン基板
102 蓄熱層
103 発熱抵抗体層
104a 個別アルミ配線
104b 電極用アルミ配線
105 保護膜
106 発熱部
107 密着向上層
108 めっき用導体の金層
109 フォトレジスト
110a 共通配線
110b 電極パッド
111 樹脂層
112 流路形成層
113 吐出口
114 インク流路

Claims (16)

  1. 吐出エネルギー発生部から発生する吐出エネルギーによって液体吐出口より液体を吐出する液体吐出ヘッド用基板であって、
    めっき法で形成された金属膜である、前記吐出エネルギー発生部に電力を供給するための電気配線と、
    前記電気配線と同じ金属材料を用いてめっき法で形成された、前記液体吐出ヘッド用基板の外部から前記電気配線へ供給される電力を受ける電極パッドと、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッド用基板。
  2. 前記電気配線をめっき形成する際に前記電極パッドもめっき形成されることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  3. 前記電気配線の下層には密着向上層が形成され、当該密着向上層の幅は前記電気配線の線幅よりも広いことを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッド用基板。
  4. 前記電気パッドの下層には密着向上層が形成され、当該電極パッドの幅は前記電気配線の線幅よりも狭いことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板。
  5. 前記電気配線は、前記液体吐出口の複数によって形成される液体吐出口列に沿って設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板。
  6. 前記電気配線は、前記液体吐出口へ供給する液体供給口に沿って設けられていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板。
  7. 前記電気配線の断面形状は、下方に向かって広がる斜面を有する台形状であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の電気配線の上方を覆う樹脂層を介して液体吐出口と該液体吐出口へ液体を案内する液体流路とを形成するための液路形成層が設けられていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  9. 吐出エネルギー発生部から発生する吐出エネルギーによって液体吐出口より液体を吐出する液体吐出ヘッド用基板の製造方法であって、
    前記吐出エネルギー発生部に電力を供給するための電気配線としての金属膜をめっき法で形成する工程と、
    前記液体吐出ヘッド用基板の外部から前記電気配線へ供給される電力を受ける電極パッドを、前記電気配線と同じ金属材料を用いてめっき法で形成する工程と、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  10. 前記電気配線をめっき形成する工程と同じ工程で前記電極パッドもめっき形成されることを特徴とする請求項9に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  11. 前記電気配線を形成する工程の前に、当該電気配線の下層に密着向上層を形成する工程があり、前記電気配線を形成する工程の後に、当該密着向上層の幅を前記電気配線の線幅よりも広く残すための工程を有することを特徴とする請求項9または10に記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  12. 前記電極パッドを形成する工程の前に、当該電極パッドの下層に密着向上層を形成する工程があり、前記電極パッドを形成する工程の後に、当該密着向上層の幅を前記電極パッドの線幅よりも狭く残すための工程を有することを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  13. 前記電気配線は、前記液体吐出口の複数によって形成される液体吐出口列に沿って形成されていることを特徴とする請求項9ないし12のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  14. 前記電気配線は、前記液体吐出口へ供給する液体供給口に沿って形成されていることを特徴とする請求項9ないし13のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  15. 前記電気配線の断面形状は、下方に向かって広がる斜面を有する台形状に形成されていることを特徴とする請求項9ないし14のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
  16. 前記電気配線を形成する工程の後に、当該電気配線の上方を覆う樹脂層を形成する工程と、当該樹脂層を介して前記液体吐出口と該液体吐出口へ液体を案内する液体流路とを形成するための液路形成層を形成する工程を有することを特徴とする請求項9ないし15のいずれかに記載の液体吐出ヘッド用基板の製造方法。
JP2004342245A 2003-12-16 2004-11-26 液体吐出ヘッド用基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4617145B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004342245A JP4617145B2 (ja) 2003-12-16 2004-11-26 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US11/006,615 US7255426B2 (en) 2003-12-16 2004-12-08 Substrate for liquid discharge head, liquid discharge head using substrate for liquid discharge head and method of manufacturing the same
DE602004020043T DE602004020043D1 (de) 2003-12-16 2004-12-14 Substrat für einen Flüssigkeitsausstosskopf, Flüssigkeitsausstosskopf und dazugehöriges Herstellungsverfahren
EP04029553A EP1543977B1 (en) 2003-12-16 2004-12-14 Substrate for liquid discharge head, liquid discharge head using substrate for liquid discharge head and method of manufacturing the same
CNB2004101022235A CN100376400C (zh) 2003-12-16 2004-12-16 液体排出头用基板、液体排出头和其制造方法
US11/746,251 US7338150B2 (en) 2003-12-16 2007-05-09 Substrate for liquid discharge head, liquid discharge head using substrate for liquid discharge head and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003417703 2003-12-16
JP2004342245A JP4617145B2 (ja) 2003-12-16 2004-11-26 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005199701A true JP2005199701A (ja) 2005-07-28
JP2005199701A5 JP2005199701A5 (ja) 2007-11-22
JP4617145B2 JP4617145B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=34525517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004342245A Expired - Fee Related JP4617145B2 (ja) 2003-12-16 2004-11-26 液体吐出ヘッド用基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7255426B2 (ja)
EP (1) EP1543977B1 (ja)
JP (1) JP4617145B2 (ja)
CN (1) CN100376400C (ja)
DE (1) DE602004020043D1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144878A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
JP2008265164A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
JP2011073210A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2011104898A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
US8075107B2 (en) 2008-06-18 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head
US8152279B2 (en) 2008-06-18 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head having substrate with nickel-containing layer
US8291576B2 (en) 2008-06-18 2012-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head
US8438729B2 (en) 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head
JP2013132786A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc インクジェットヘッド基板の加工方法
CN103609007A (zh) * 2011-07-28 2014-02-26 三菱电机株式会社 旋转电机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897930A (en) * 1996-12-31 1999-04-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple embossed webs
JP4886187B2 (ja) * 2004-12-15 2012-02-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板および該基板を用いるインクジェット記録ヘッド
JP4845415B2 (ja) * 2005-04-18 2011-12-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
US7614726B2 (en) * 2005-12-19 2009-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording head chip, recording head employing recording head chip, and recording apparatus employing recording head
JP5147282B2 (ja) * 2007-05-02 2013-02-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録用基板、該基板を備えた記録ヘッド及び記録装置
JP5335611B2 (ja) * 2009-08-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP7191669B2 (ja) 2018-12-17 2022-12-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235200A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JPH10315469A (ja) * 1997-05-23 1998-12-02 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68927268T2 (de) * 1988-06-03 1997-02-20 Canon Kk Aufzeichnungskopf mit Flüssigkeitsausstoss, Substrat hierfür und Aufzeichnungsapparat mit Flüssigkeitsausstoss, welcher besagten Kopf verwendet
JP2840271B2 (ja) * 1989-01-27 1998-12-24 キヤノン株式会社 記録ヘッド
CA2075097C (en) * 1991-08-02 2000-03-28 Hiroyuki Ishinaga Recording apparatus, recording head and substrate therefor
US5648806A (en) * 1992-04-02 1997-07-15 Hewlett-Packard Company Stable substrate structure for a wide swath nozzle array in a high resolution inkjet printer
DE69404534T2 (de) * 1993-04-30 1997-12-04 Hewlett Packard Co Kontaktunterlageanordnung auf eine Kunststoffdruckkassette
US6174046B1 (en) * 1994-10-06 2001-01-16 Hewlett-Packard Company Reliable contact pad arrangement on plastic print cartridge
GB9626686D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Domino Printing Sciences Plc Continuous inkjet printer
US6155674A (en) 1997-03-04 2000-12-05 Hewlett-Packard Company Structure to effect adhesion between substrate and ink barrier in ink jet printhead
DE60126869T2 (de) 2000-07-11 2007-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Tintenstrahldruckkopf des mit Bläschen angetrieben Typs
CN1408548A (zh) * 2001-09-28 2003-04-09 飞赫科技股份有限公司 压电式喷墨打印头及其制造方法
CN1218616C (zh) * 2002-04-26 2005-09-07 国际联合科技股份有限公司 电镀墨水匣上的软式印刷电路板的方法
JP2004050637A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Canon Inc インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを備えたインクジェット記録装置
KR100472485B1 (ko) * 2002-12-20 2005-03-09 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235200A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Ibiden Co Ltd 電子部品搭載用基板
JPH10315469A (ja) * 1997-05-23 1998-12-02 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144878A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッド用基板の製造方法
US8438729B2 (en) 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head
JP2008265164A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
US8182072B2 (en) 2007-04-20 2012-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Substrate for inkjet printing head and method for manufacturing the substrate
US8075107B2 (en) 2008-06-18 2011-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head
US8152279B2 (en) 2008-06-18 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejection head having substrate with nickel-containing layer
US8291576B2 (en) 2008-06-18 2012-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing liquid ejection head
JP2011073210A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Brother Industries Ltd 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2011104898A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
CN103609007A (zh) * 2011-07-28 2014-02-26 三菱电机株式会社 旋转电机
JP2013132786A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Canon Inc インクジェットヘッド基板の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4617145B2 (ja) 2011-01-19
EP1543977A1 (en) 2005-06-22
DE602004020043D1 (de) 2009-04-30
US20070206061A1 (en) 2007-09-06
EP1543977B1 (en) 2009-03-18
CN100376400C (zh) 2008-03-26
US20050128254A1 (en) 2005-06-16
CN1628984A (zh) 2005-06-22
US7255426B2 (en) 2007-08-14
US7338150B2 (en) 2008-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617145B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US5576748A (en) Recording head with through-hole wiring connection which is disposed within the liquid chamber
JP5355223B2 (ja) 液体吐出ヘッド
US4835553A (en) Thermal ink jet printhead with increased drop generation rate
US6450617B1 (en) Ink jet print head and ink jet printing apparatus using the same
JP5065453B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板及びその製造方法及び、液体吐出ヘッド用基板を用いた液体吐出ヘッド及びその製造方法
US8256878B2 (en) Substrate for ink ejection heads, ink ejection head, method of manufacturing substrate, and method of manufacturing ink ejection head
JP5008448B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用の基板の製造方法
JP2000334956A (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
JP7191669B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板およびその製造方法
JP4107496B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びその製造方法
US7901045B2 (en) Ink jet recording head and method for manufacturing the same
JP2010023505A (ja) 液体吐出ヘッドおよび該液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007269009A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2006088676A (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2010143116A (ja) 記録ヘッド、インクジェット記録装置および半導体デバイス
JP5341688B2 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2010000634A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2023178608A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2009006503A (ja) インクジェット記録ヘッド用の基板およびその製造方法
JP2005161763A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2008120075A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2010000633A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH07314682A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4617145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees