JP2005193421A - 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005193421A
JP2005193421A JP2003435733A JP2003435733A JP2005193421A JP 2005193421 A JP2005193421 A JP 2005193421A JP 2003435733 A JP2003435733 A JP 2003435733A JP 2003435733 A JP2003435733 A JP 2003435733A JP 2005193421 A JP2005193421 A JP 2005193421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
confirmation
image forming
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003435733A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Nakada
正樹 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003435733A priority Critical patent/JP2005193421A/ja
Publication of JP2005193421A publication Critical patent/JP2005193421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 ダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、画像を選択して出力したい場合に、モニタの付加やデジタルスチルカメラの接続等を要することなく用紙やインク等の消耗品の消耗を極力抑えて出力する画像を確認することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 プリンタ100は、記録媒体300から読み出した元画像データ400から、元画像400の内容が判別可能であり、かつ元画像データ400よりも印刷時のトナーやインク等の画像形成材の消費量が少なくなるように作成された確認画像データ410を作成して印刷用紙500に印刷する。ついで、ユーザからの指示により、元画像データ400から、確認画像410が印刷された印刷用紙500に重ねて印刷することにより確認画像410と結合して元画像400を形成する差分画像データ420を作成して、確認画像410が印刷された印刷用紙500上に重ねて印刷する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ダイレクトプリント機能を有する画像形成装置に関する。
デジタルスチルカメラやメモリカード等から直接画像データを読み出して印刷出力するダイレクトプリント機能を有するプリンタが知られている。かかるプリンタによれば、パソコン等に一旦画像データを取り込んで印刷処理を実行する必要がないため、デジタルスチルカメラ等で撮影した画像を簡便かつ迅速に印刷出力することができる。しかし、これらのプリンタでは、ダイレクトプリント時にメモリカード等から読み込んだ画像を確認することができないため、画像を選択して出力したい場合には撮影順序を覚えておいて画像データを指定等する必要があり操作性が悪いという問題がある。
かかる問題を解決するために、一旦インデックスプリントを出力して画像データを確認するようにしたものや、画像を確認するためのモニタを備えたもの、USB等の通信ケーブルで接続したデジタルスチルカメラのモニタを利用して画像を確認するもの等が知られている。しかし、上記従来技術では、それぞれ、インデックスプリントの分だけ用紙やインク等が無駄になる、プリンタの製造コストが増大する、メモリカードのみを持ち運んで印刷したい場合等に利用することができない等の欠点があった。
本発明は上記従来技術の有する問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、ダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、画像を選択して出力したい場合に、モニタの付加やデジタルスチルカメラの接続等を要することなく用紙やインク等の消耗品の消耗を極力抑えて出力する画像を確認することのできる画像形成装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の手段によって達成される。
(1)元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成手段と、前記確認画像データ作成手段により作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成手段と、前記確認画像形成手段により確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成手段と、前記差分画像データ作成手段により作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
(2)前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである(1)に記載の画像形成装置。
(3)前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである(2)に記載の画像形成装置。
(4)前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである(2)に記載の画像形成装置。
(5)前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである(2)に記載の画像形成装置。
(6)前記置換画素は白画素である(2)〜(5)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(7)前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出手段をさらに有し、前記差分画像形成手段は、前記確認画像位置検出手段により検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(8)前記確認画像形成手段により確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成手段が前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送手段をさらに有するものである、(1)〜(6)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(9)記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取り手段をさらに有する、(1)〜(8)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(10)前記元画像データを受信する元画像データ受信手段をさらに有する、(1)〜(9)のいずれか1つに記載の画像形成装置。
(11)元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成ステップと、前記確認画像データ作成ステップにより作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成ステップと、前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成ステップと、前記差分画像データ作成ステップにより作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成ステップと、を有することを特徴とする画像形成方法。
(12)前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである(11)に記載の画像形成方法。
(13)前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである(12)に記載の画像形成方法。
(14)前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである(12)に記載の画像形成方法。
(15)前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである(12)に記載の画像形成方法。
(16)前記置換画素は白画素である(12)〜(15)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(17)前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出ステップをさらに有し、前記差分画像形成ステップは、前記確認画像位置検出ステップにより検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、(11)〜(16)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(18)前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成ステップにより前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送ステップをさらに有するものである、(11)〜(16)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(19)記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取りステップをさらに有する、(11)〜(18)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(20)前記元画像データを受信する元画像データ受信ステップをさらに有する、(11)〜(19)のいずれか1つに記載の画像形成方法。
(21)元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成ステップと、前記確認画像データ作成ステップにより作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成ステップと、前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成ステップと、前記差分画像データ作成ステップにより作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成ステップと、を画像形成装置に実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
(22)前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである(21)に記載の画像形成プログラム。
(23)前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである(22)に記載の画像形成プログラム。
(24)前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである(22)に記載の画像形成プログラム。
(25)前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである(22に記載の画像形成プログラム。
(26)前記置換画素は白画素である(22)〜(25)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(27)前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出ステップをさらに画像形成装置に実行させるものであり、前記差分画像形成ステップは、前記確認画像位置検出ステップにより検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、(21)〜(26)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(28)前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成ステップにより前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送ステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、(21)〜(26)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(29)記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取りステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、(21)〜(28)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(30)前記元画像データを受信する元画像データ受信ステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、(21)〜(29)のいずれか1つに記載の画像形成プログラム。
(31)(21)〜(30)のいずれか1つに記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
本発明の画像形成装置によれば、元画像を確認するための確認画像にかかる確認画像データを作成して印刷するので、元画像データを直接印刷することなく確認画像により元画像の内容を確認することができる。
また、本発明の画像形成装置によれば、元画像データよりも印刷時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを印刷して元画像を確認するので、確認の結果正式印刷を行わない場合でも元画像データを直接印刷する場合に比べて画像形成材の消費量を節約することができる。
さらに、本発明の画像形成装置によれば、確認の結果正式印刷を行う場合に、確認画像データを印刷した記録材上に重ねて印刷することにより確認画像と結合して元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成し前記記録材に重ねて印刷するので、元画像データを直接印刷した場合と全く同様の印刷結果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかる画像形成装置が適用された画像形成システムの全体構成を説明するための図である。図1に示すように、本実施形態にかかる画像形成システムは、画像形成装置としてのプリンタ100と、記録媒体書き込み装置としてのデジタルスチルカメラ200と、記録媒体300とからなる。
図2は、本発明の実施形態にかかる画像形成装置としてのプリンタ100の構成を示すブロック図である。図2に示すように、プリンタ100は、制御部110、記憶部120、操作部130、記録媒体読み取り部140、画像位置検出部150、印刷部160および通信インタフェース170を備えており、これらは信号をやり取りするためのバス180を介して相互に接続されている。
制御部110はCPUであり、プログラムにしたがって上記各部の制御や各種の演算処理等を行う。
記憶部120は、予め各種プログラムやパラメータを格納しておくROM、作業領域として一時的にプログラムやデータを記憶するRAM、各種プログラムやパラメータを格納し、または画像処理により得られた画像データ等を一時的に保存するために使用されるハードディスク等からなる。
操作部130は、各種情報を表示する表示パネル、動作の指示や各種設定を入力する固定キー、表示ランプ等からなる。
記録媒体読み取り部140は、メモリカードスロット、PCカードスロット等のカード型記録媒体用のインタフェースや、MOドライブ等のディスク型記録媒体用のディスクドライブ等であり、挿入された記録媒体に記録された画像データを読み取る。
画像位置検出部150は、CCD等のイメージセンサにより印刷用紙に印刷された画像を読み取って、印刷用紙上の画像の位置を検出する。詳細は後述する。
印刷部160は、画像データを電子写真方式により帯電、露光、現像、転写および定着の各工程を経て、紙、プラスチックシート等の記録材に画像データを印刷し排紙トレイに排出する。ただし、本発明における印刷部160の印刷方式はこれに限定されるものではなく、電子写真方式以外にも、インパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等によるものであってもよい。
通信インタフェース170は、プリンタ100と外部機器との間で通信を行うためのインタフェースであり、イーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI等の規格によるネットワークインタフェースや、USB、IEEE1394等のシリアルインタフェース、SCSI、IEEE1284等のパラレルインタフェース、Bluetooth(ブルートゥース)、IEEE802.11、HomeRF、IrDA等の無線通信インタフェース等の各種ローカル接続インタフェース等が用いられる。
なお、プリンタ100は、上述した構成要素以外の構成要素を含んでいてもよく、あるいは、上述した構成要素のうちの一部が含まれていなくてもよい。
デジタルスチルカメラ200は、記録媒体書き込み部を有し、CCD、CMOSイメージセンサ等の撮像素子により静止画像を読み取って得られた画像データを記録媒体300に書き込む。
記録媒体300は、コンピュータによる読み取り可能な可搬性の記録媒体であり、コンパクトフラッシュ(登録商標)等のフラッシュメモリ(メモリカード)系、マイクロドライブ(登録商標)等のリムーバブルハードディスク系、フロッピー(登録商標)ディスク等の磁気記録系、MO等の光磁気記録系、CD−R等の光ディスク等が挙げられる。
つぎに、本実施形態におけるプリンタ100のダイレクトプリント処理の概要について、図3を参照して説明する。図3において、プリンタ100は、まず、記録媒体300から読み出した元画像データ400(以下、元画像データ400により形成される元画像も同じ符号を用いて元画像400と表す。他の画像データとそれにより形成される画像の関係においても同じ。)から、元画像を確認するための確認画像データ410を作成して印刷用紙500に印刷する(確認印刷)。ここで、確認画像データ410は、元画像400の内容が判別可能であり、かつ元画像データ400よりも印刷時のトナーやインク等の画像形成材の消費量が少なくなるように作成された画像データである。ついで、ユーザからの指示により、元画像データ400から差分画像データ420を作成して確認画像410が印刷された印刷用紙500上に重ねて印刷する(正式印刷)。ここで、差分印刷データ420は、確認画像410が印刷された印刷用紙500に重ねて印刷することにより確認画像410と結合して元画像400を形成する画像データである。これにより、元画像データを直接印刷することなく確認画像により元画像の内容を確認することができ、正式印刷を行わない場合でも元画像データを直接印刷する場合に比べて画像形成材の消費量を節約することができるとともに、確認の結果正式印刷を行う場合には、元画像データを直接印刷した場合と全く同様の印刷結果を得ることができるものである。
つぎに、本実施形態におけるプリンタ100のダイレクトプリント処理の手順について、図4のフローチャートを参照して詳細に説明する。なお、図4のフローチャートにより示されるアルゴリズムは、プリンタ100の記憶部120に制御プログラムとして記憶されており、動作開始の際に制御部110により読み出されて実行される。
図4において、プリンタ100はダイレクトプリントの開始命令があるまで待機する(S101のNO)。ユーザは、デジタルスチルカメラ200で撮影した画像データが記録されている記録媒体300を、プリンタ100の記録媒体読み取り部140に挿入し、操作部130を操作してダイレクトプリントの開始命令を入力する。
プリンタ100は、ダイレクトプリントの開始命令の入力があると(S101のYES)、操作部130の表示パネルに、図7の画面610のような確認印刷指示画面を表示し(S102)、確認印刷を実行するか否かの指示入力を受け付ける(S103)。ステップS103で確認印刷を行わない指示の入力があった場合は(S103のNO)、記録媒体読み取り部140により記録媒体300に記録されているすべての元画像データを読み取って記憶部120に読み出し(S104)、印刷部160により読み出した元画像データを印刷用紙に印刷して出力する(S105)。
一方、ステップS103で確認印刷を行う指示の入力があった場合は(S103のYES)、確認印刷処理を実行する(S106)。図5は、本実施形態におけるプリンタ100の確認印刷処理の手順を示すフローチャートである。図5において、プリンタ100は、記録媒体読み取り部140により記録媒体300に記録されている最初の元画像データを読み取って記憶部120に読み出し(S201およびS202)、読み出した元画像データから確認画像データを作成し(S203)、印刷部160により作成した確認画像データを印刷用紙に印刷して出力する(S204)。
図8は、本実施形態においてプリンタ100が元画像データから作成する確認画像データの一例を示す図である。図8に示すように、プリンタ100は、元画像データ400’から元画像データ400’の全体の画素を縦方向および横方向に略均等間隔に白画素で置換することにより確認画像データ410’を作成する。このようにして作成した確認画像データ410’は、元画像400’の内容が判別可能でありかつ元画像データ400’よりも印刷時のトナーやインク等の画像形成材の消費量が少なくなるものである。ただし、本発明において、元画像データから確認画像データを作成する方法はこれに限定されるものではなく、例えば、元画像データの全体または一部の画素を任意の単一方向または複数方向に対して略均等間隔に白画素で置換するものであってもよいし、元画像データの全体または一部の画素をランダムに白画素で置換するものであってもよい。また、前記方法は、例えば元画像データの上下3分の1の領域を白画素で置換する等所定領域の画素をそっくり白画素で置換するものであってもよい。また、前記方法は、例えば元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を白画素で置換してエッジ画像を作成するものであってもよい。さらに、これらの方法において、白画素で置換する代わりに、元画像データの画素のRGBのいずれか1色または2色のデータのみを白(印刷しない)に置き換えるようにしてもよい。
ついで、プリンタ100は、操作部130の表示パネルに、図9の画面620のような正式印刷指示画面を表示し(S205)、正式印刷を実行するか否かの指示入力を受け付ける(S206)。ステップS206で正式印刷を行わない指示の入力があった場合は(S206のNO)、記録媒体300内の残りの元画像データについて順次確認印刷処理を行う(S208のNO、S209およびS202〜S207)。
ステップS206で正式印刷を行う指示の入力があった場合は(S206のYES)、正式印刷処理を実行する(S207)。図6は、本実施形態におけるプリンタ100の正式印刷処理の手順を示すフローチャートである。図6において、プリンタ100は、操作部130の表示パネルに、図10の画面630のような印刷用紙の再セット要求画面を表示し(S301)、印刷再開の指示入力があるまで待機する(S302のNO)。ユーザは、確認画像410が印刷された印刷用紙500を用紙トレイに再セットし実行キーを押す。
プリンタ100は、印刷再開の指示入力があると(S302のYES)、ステップS202で読み出した元画像データから差分画像データを作成する(S303)。図11は、本実施形態においてプリンタ100が元画像データから作成する差分画像データの一例を示す図である。図11に示すように、プリンタ100は、元画像データ400’から、図8で作成した確認画像データ410’において白画素に置換しなかった画素を白画素で置換することにより差分画像データ420’を作成する。このようにして作成した差分画像データ420’は、確認画像410’が印刷された印刷用紙500に重ねて印刷することにより確認画像410’と結合して元画像400’を形成することができるものである。
ついで、プリンタ100は、図12に示すように、用紙トレイに再セットされた印刷用紙500を給紙し、画像位置検出部150により確認画像410を読み取って印刷用紙500上の確認画像410の位置を検出する(S304)。本発明で、確認画像の位置を検出する方法は特に限定されるものではないが、例えば、図13に示すように、画像位置検出部150により印刷用紙500の読み取り開始位置(最左上部)から画像の読み取りを開始し、主走査および副走査を繰り返して最初に画像が出現する位置(位置a)を確認画像410の画像位置として検出する。但し、この方法では、図14に示すように、給紙の際の紙送りの精度によっては印刷用紙500が平行に給紙されず、確認画像410の異なる位置(位置b)を確認画像410の画像位置として検出してしまう場合がある。このような場合には、図15に示すように、画像位置検出部150により読み取った確認画像410の画像位置(位置a)を、記憶部120に記憶している確認画像データ410を用いてパターンマッチングにより決定するようにしてもよい。この場合、確認画像410の全体についてパターンマッチングの処理を行うと処理が煩雑であり処理時間を要するため、印刷部160のプリンタエンジンの誤差範囲から前記画像位置(位置a)を予測して、かかる予測領域内についてのみパターンマッチング処理を施すようにしてもよい。
そして、ステップS304で検出した確認画像410の位置に正しく重なるように、ステップS303で作成した差分画像データの印刷位置を調整して(S305)、差分画像データを印刷用紙400の確認画像410上に重ねて印刷して出力する(S306)。
そして、記録媒体300内の残りの元画像データについて順次確認印刷処理を行い(S208のNO、S209およびS202〜S207)、記録媒体300内のすべての元画像データについて確認印刷処理を行ったら(S208のYES)、画像形成処理を終了する。
本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲内において、種々改変することができる。例えば、上記実施形態では、プリンタは、確認画像と差分画像の位置合わせは、画像位置検出部により確認画像の位置を検出して行うものであったが、他の画像位置合わせ方法であってもよい。例えば、確認画像の印刷された印刷用紙を排紙する際に、印刷用紙を完全に排紙せずにその端部を排紙ローラで把持した状態を維持してユーザに確認画像を確認させ、正式印刷をする場合には排紙ローラで把持している印刷用紙を印刷位置まで再給紙することによっても確認画像と差分画像を正確に位置合わせすることができる。
また、上記実施形態では、記録媒体に記録された画像データはデジタルスチルカメラによって書き込まれたものであったが、パソコンやPDAや携帯電話等の携帯端末等により書き込まれたものであってもよい。
さらに、上記実施形態では、プリンタは、記録媒体読み取り部により記録媒体から読み取った画像データを印刷するものであったが、USB等の通信インタフェースにより接続された記録媒体読取装置やデジタルスチルカメラ、パソコン、PDA、携帯電話等の外部記憶装置等から通信インタフェースを介して受信した画像データを印刷するものであってもよい。
上記実施形態では、本発明にかかる画像形成装置をプリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタ以外にも、デジタル複写機、ファクシミリ装置等の印刷機能を有する多機能周辺機器(MFP)等であってもよい。
本発明による画像形成装置および画像形成方法は、上記各手順を実行するための専用のハードウエア回路によっても、また、上記各手順を記述したプログラムをCPUが実行することによっても実現することができる。後者により本発明を実現する場合、画像形成装置を動作させる上記プログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体によって提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してオンラインで提供されてもよい。この場合、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラムは、通常、ROMやハードディスク等に転送され記憶される。また、このプログラムは、たとえば、単独のアプリケーションソフトとして提供されてもよいし、画像形成装置の一機能としてその装置のソフトウエアに組み込んでもよい。
上述したように、本発明によれば、ダイレクトプリント機能を有する画像形成装置において、画像を選択して出力したい場合に、モニタの付加やデジタルスチルカメラの接続等を要することなく用紙やインク等の消耗品の消耗を極力抑えて出力する画像を確認することのできる画像形成装置が提供される。
本発明の実施形態にかかる画像形成装置が適用された画像形成システムの全体構成を説明するための図である。 図1におけるプリンタ100の構成を示すブロック図である。 プリンタ100の画像形成処理の概要を説明するための図である。 プリンタ100の画像形成処理の手順を示すフローチャートである。 図4におけるプリンタ100の確認印刷処理の手順を示すフローチャートである。 図5におけるプリンタ100の正式印刷処理の手順を示すフローチャートである。 プリンタ100の操作部130の表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。 プリンタ100が元画像データから作成する確認画像データの一例を示す図である。 プリンタ100の操作部130の表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。 プリンタ100の操作部130の表示パネルに表示される画面の一例を示す図である。 プリンタ100が元画像データから作成する差分画像データの一例を示す図である。 プリンタ100の確認画像の位置検出処理を説明するための図である。 プリンタ100の確認画像の位置検出処理を説明するための図である。 プリンタ100の確認画像の位置検出処理を説明するための図である。 プリンタ100の確認画像の位置検出処理を説明するための図である。
符号の説明
100 プリンタ、
110 制御部、
120 記憶部、
130 操作部、
140 記録媒体読み取り部、
150 画像位置検出部、
160 印刷部、
170 通信インタフェース、
180 バス、
200 デジタルスチルカメラ、
300 記録媒体。

Claims (31)

  1. 元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成手段と、
    前記確認画像データ作成手段により作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成手段と、
    前記確認画像形成手段により確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成手段と、
    前記差分画像データ作成手段により作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである請求項2に記載の画像形成装置。
  6. 前記置換画素は白画素である請求項2〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出手段をさらに有し、
    前記差分画像形成手段は、前記確認画像位置検出手段により検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記確認画像形成手段により確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成手段が前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送手段をさらに有するものである、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取り手段をさらに有する、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記元画像データを受信する元画像データ受信手段をさらに有する、
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成ステップと、
    前記確認画像データ作成ステップにより作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成ステップと、
    前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成ステップと、
    前記差分画像データ作成ステップにより作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  12. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである請求項11に記載の画像形成方法。
  13. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである請求項12に記載の画像形成方法。
  14. 前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである請求項12に記載の画像形成方法。
  15. 前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである請求項12に記載の画像形成方法。
  16. 前記置換画素は白画素である請求項12〜15のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  17. 前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出ステップをさらに有し、
    前記差分画像形成ステップは、前記確認画像位置検出ステップにより検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、
    請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  18. 前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成ステップにより前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送ステップをさらに有するものである、
    請求項11〜16のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  19. 記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取りステップをさらに有する、
    請求項11〜18のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  20. 前記元画像データを受信する元画像データ受信ステップをさらに有する、
    請求項11〜19のいずれか1項に記載の画像形成方法。
  21. 元画像を確認するための確認画像にかかる画像データであって元画像データよりも画像形成時の画像形成材の消費量が少ない確認画像データを前記元画像データから作成する確認画像データ作成ステップと、
    前記確認画像データ作成ステップにより作成した確認画像データを記録材上に画像形成する確認画像形成ステップと、
    前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成することにより前記確認画像と結合して前記元画像を形成する差分画像データを前記元画像データから作成する差分画像データ作成ステップと、
    前記差分画像データ作成ステップにより作成された差分画像データを前記確認画像データを画像形成した記録材上に重ねて画像形成する差分画像形成ステップと、
    を画像形成装置に実行させることを特徴とする画像形成プログラム。
  22. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素の一部または全部を所定の置換画素で置換したものである請求項21に記載の画像形成プログラム。
  23. 前記確認画像データは、前記元画像データの画素を少なくとも一方向に対して略均等間隔に前記置換画素で置換したものである請求項22に記載の画像形成プログラム。
  24. 前記確認画像データは、前記元画像データの所定領域の画素を前記置換画素で置換したものである請求項22に記載の画像形成プログラム。
  25. 前記確認画像データは、前記元画像データの有効画像領域のエッジ部分を構成する画素以外の画素を前記置換画素で置換したものである請求項22に記載の画像形成プログラム。
  26. 前記置換画素は白画素である請求項22〜25のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
  27. 前記記録材上の確認画像の位置を検出する確認画像位置検出ステップをさらに画像形成装置に実行させるものであり、
    前記差分画像形成ステップは、前記確認画像位置検出ステップにより検出された確認画像の位置に合わせて前記差分画像データを画像形成する位置を調整するものである、
    請求項21〜26のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
  28. 前記確認画像形成ステップにより確認画像データを画像形成した記録材の一部分を前記画像形成装置内に留めたまま他の部分を前記画像形成装置の外部に排紙し、前記差分画像形成ステップにより前記記録材上に差分画像データを画像形成する前に前記記録材を給紙する記録材搬送ステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、
    請求項21〜26のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
  29. 記録媒体に記録された前記元画像データを読み取る記録媒体読み取りステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、
    請求項21〜28のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
  30. 前記元画像データを受信する元画像データ受信ステップをさらに画像形成装置に実行させるものである、
    請求項21〜29のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
  31. 請求項21〜30のいずれか1項に記載の画像形成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2003435733A 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Pending JP2005193421A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435733A JP2005193421A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435733A JP2005193421A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005193421A true JP2005193421A (ja) 2005-07-21

Family

ID=34815709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435733A Pending JP2005193421A (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005193421A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156376A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH0546603A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 編集印刷装置
JPH0566629A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH05246099A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Sony Corp プリンタ装置
JPH0730773A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Canon Inc 文書処理装置
JPH07251536A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置及び本装置における媒体搬送方法
JPH08181849A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラーサーマルビデオプリンタ
JPH08282063A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Canon Inc 記録装置
JPH0950357A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156376A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH0546603A (ja) * 1991-08-21 1993-02-26 Hitachi Ltd 編集印刷装置
JPH0566629A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH05246099A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Sony Corp プリンタ装置
JPH0730773A (ja) * 1993-06-24 1995-01-31 Canon Inc 文書処理装置
JPH07251536A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置及び本装置における媒体搬送方法
JPH08181849A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd カラーサーマルビデオプリンタ
JPH08282063A (ja) * 1995-04-19 1996-10-29 Canon Inc 記録装置
JPH0950357A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Casio Comput Co Ltd 印刷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822503B2 (ja) 検品システム、検品システムの制御方法及びプログラム
JP2006352801A (ja) 複写制御装置、複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP4929064B2 (ja) 秘匿処理装置および画像形成装置
JP2007008017A (ja) 画像形成装置と画像形成装置の管理方法
JP4018568B2 (ja) 画像形成装置、用紙設定制御方法
JP2006341497A (ja) 画像形成装置
US7969614B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting color and monochrome images, control method thereof and computer readable recording medium
JP5473492B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2010030149A (ja) 印刷制御装置、印刷システム及び印刷制御方法
JP2008210155A (ja) 画像形成システム及びその制御方法
JP2006259261A (ja) 画像形成装置
JP2007098850A (ja) 画像印刷装置、画像印刷制御方法及びその制御プログラム
JP2005193421A (ja) 画像形成装置、画像形成方法ならびに画像形成プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4497000B2 (ja) 複写システム、複写制御方法及びプログラム
JP2008022205A (ja) 画像形成装置および制御プログラム
US11659129B2 (en) Information processing apparatus and display method
JP2005026835A (ja) 画像処理装置
JP2009027250A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4779862B2 (ja) 画像処理装置
JP2005055699A (ja) 画像形成装置
JP4856607B2 (ja) 画像形成装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2010004340A (ja) 画像形成装置
JP2013211708A (ja) 画像形成装置
JP2005078035A (ja) 出力カウント方法および画像形成装置
JP2004343418A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090127