JP2005184454A - 携帯電話装置 - Google Patents

携帯電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184454A
JP2005184454A JP2003422281A JP2003422281A JP2005184454A JP 2005184454 A JP2005184454 A JP 2005184454A JP 2003422281 A JP2003422281 A JP 2003422281A JP 2003422281 A JP2003422281 A JP 2003422281A JP 2005184454 A JP2005184454 A JP 2005184454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
display
screen
unit
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003422281A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayama
伸治 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003422281A priority Critical patent/JP2005184454A/ja
Publication of JP2005184454A publication Critical patent/JP2005184454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】 従来、携帯電話で放送の視聴を可能とする提案がなされているが、受信用のアンテナについて具体的に提案されたものはないのが実情であった。
【解決手段】 上記課題を解決するべく、操作用のボタン2を有する操作部1と、長方形状の画面を有する表示器3及びこの表示器3の画面長手方向に平行に且つこの表示器3の配設面8に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナ6、7を有する直方体状の表示部4とを具備した携帯電話装置であって、前記表示部4は前記操作部1に対して前記表示部4の表示器3の画面の方向を変更可能に結合させるようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話装置に関する。
携帯電話等の移動端末機にてデジタル放送の視聴を可能とする提案がなされている(例えば、特許文献1を参照)。しかしながら、上記放送視聴のための受信用アンテナについては、その配置等を含め具体的には検討がなされていない状況にある。一方、通信衛星を使用した携帯通信において、平面アンテナ手段とヘリカルアンテナ手段を携帯無線機の上端部近傍にともに配置することで安定した通信感度を得るようにした提案もなされているが、これは携帯通信のみの受信であり、放送の視聴とは関係していない(特許文献2を参照)。
特開2003−101812号公報(第3頁乃至第4頁、図1) 特開平9−284022号公報(第2頁乃至第3頁、図1)
上述したように、従来、携帯電話で放送の視聴を可能とする提案がなされているが、受信用のアンテナについて具体的に提案されたものはないのが実情であった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたもので、放送受信に適したアンテナを有する携帯電話装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1にかかる携帯電話装置は、操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部に対するこの表示器の画面の方向を変更可能に前記操作部に結合された直方体状の表示部とを具備した携帯電話装置であって、前記表示部は前記表示器の画面長手方向に平行に且つ表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを有することを特徴とするものである。
また、請求項2にかかる携帯電話装置は、請求項1記載の携帯電話装置において、前記2つの平面アンテナは衛星放送受信用に設けられていることを特徴とするものである。
さらに、請求項3にかかる携帯電話装置は、操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部に対するこの表示器の画面の方向を変更可能に前記操作部に結合された直方体状の表示部とを具備した携帯電話装置であって、前記表示部は前記表示器の画面長手方向に平行に且つ表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを有し、前記表示器の長手方向が水平面と略平行になるように前記表示部が前記操作部に対して配置されたときは衛星放送を前記2つの平面アンテナを用いて受信可能とし、前記表示器の長手方向が水平面と略垂直になるように前記表示部が前記操作部に対して配置されたときはギャップフィラーからの衛星放送を前記2つの平面アンテナを用いて受信可能としたことを特徴とするものである。
請求項4にかかる携帯電話装置は、操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部と結合した直方体状の表示部とを具備した携帯電話
装置であって、前記表示器の画面長手方向に平行に且つこの表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを具備したことを特徴とするものである。
本発明によれば、放送受信に適したアンテナを有する携帯電話装置を提供することが出来る。
以下、本発明になる携帯電話装置の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明になる携帯電話装置の一実施の形態を示す斜視図である。図中、1はダイヤルキーを含めた各種の操作ボタン2を有する操作部であり、この操作部1には、画面が長方形状の液晶表示器3を搭載した表示部4が結合している。この表示部4は、操作部1に対する液晶表示器3の画面方向を変更可能に操作部1と結合している。図は操作部1に対して表示部4を90度回転させた状態を示している。なお、操作部1と表示部4との結合構造については詳細を後述する。
表示部4にはさらに携帯電話装置の電話用ヘリカルアンテナ5及び衛星放送受信用の平面アンテナ6、7が配設されている。これら平面アンテナ6、7は、表示部4の液晶表示器3の画面長手方向に平行に且つ液晶表示器3配設面8と略直交するように表示部4の内部で外面9近くに配置されており、図中上部方向に指向性を有するダイバーシチアンテナとなっている。
次に、操作部1と表示部4との結合構造の一例について、図2を用いて説明する。図2は、操作部1と表示部4との結合構造を説明するための要部拡大斜視図(同図(A))及び要部拡大平面図(同図(B))である。図中、図1と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。11は操作部1の操作ボタン配設面12に軸R1を中心として回転可能に配設された筒状部材であり、表示部4はその端部に形成された凹部13に、この筒状部材11を挟み込むようにして凹部13に設けられた軸状部材14(図2(B)参照)により筒状部材11と結合している。そして表示部4はこの軸状部材14の中心軸R2を回転中心として回転可能となっている。
従って、表示部4は操作部1の操作ボタン配設面12と平行な面内で操作部1に対して回転可能に操作部1に支持されると共に、操作ボタン配設面12と直交する面内でも回転可能に支持される。もちろん、軸状部材14を折り畳み中心にして、表示部4と操作部1を液晶表示器3の配設面8と操作ボタン配設面12とを対向させるようにして完全に折り畳むことも出来る。なお、図示しないが、操作部1と表示部4との電気的な接続は、筒状部材11及び軸状部材14の内部に設けられた配線を介してなされている。
次に図3も参照して、図1の携帯電話装置の放送受信動作について説明する。携帯電話装置を用いて衛星放送を視聴しようとする場合、視聴者は操作部1と表示部4とが図示せぬ折り畳み状態から両部1、4を広げた後、表示部4を操作部1に対して90度回転させる。すると、液晶表示器3の画面は図3に示す如く水平方向に対し横長配置となり、表示される映像も通常の横長画面で表示される。また平面アンテナ6及び7は、図3で示す衛星21から送出される衛星放送用電波22、23を容易に受信し得る位置に位置する。平面アンテナ6、7は、ダイバーシチアンテナとなっているため、いずれか一方からより良好な信号を受信出来ることになる。なお、図3で24、25は受信電波の放射パターンを示す。
上記実施の形態によれば、携帯電話の受信はもちろんのこと、携帯電話と周波数の異な
る衛星放送も指向性アンテナである平面アンテナとダイバシチ効果を用いて良好に受信することができる。すなわち、表示器3が水平方向に対し横長に位置した時、平面アンテナが上部に位置することによって、平面アンテナの指向性及びダイバシチ効果を利用して衛星からの微弱電波を受信することが可能となる。
なお、衛星放送の映像受信による画面は横長(4:3や16:9の横縦比)であり、表示器の画面が縦長である場合は、表示画面を小さくするか、画面の一部が切れた形で表示することになる。一方、画面を横長にして横向きに再生した場合は、表示器3の画面を有効に利用できる。
ところで、図4(操作部1と表示部4との結合部分は簡略化して示す)に示すように、携帯電話装置の操作部1と表示部4とを開いて保持した状態においても、本実施の形態によれば、平面アンテナが表示部4の側面側に位置し、水平面に対して垂直な面に位置することになる。従って、衛星21(図3参照)からの電波を再放射電波31、32として送信する装置(ギャップフィラー)33が例えば街中に配置されていれば、このような状態においても衛星放送を良好に受信することが出来る。もちろん、携帯基地局34からの電波35もアンテナ5で受信可能である。なお、36、37はアンテナ6及び7の各放射パターンを、38、39はアンテナ5の放射パターンを示す。
ギャップフィラー33からの電波は地上波のために横方向からの指向性があり、平面アンテナ6、7が横方向を向いていることによって、最大の利得を得ることが出来る。
また、図5(操作部1と表示部4との結合部分は簡略化して示す)に示すように携帯電話装置の操作部1と表示部4とを閉じて保持した状態においても、本実施の形態によれば、平面アンテナ6及び7が表示部4の側面側に位置し、水平面に対して垂直な面に位置することになる。従って、ギャップフィラー33からの再放射電波31、32を受信でき、衛星放送を良好に視聴することが出来る。
本発明になる携帯電話装置の一実施の形態を示す斜視図。 図1の装置の一部の構造を説明するための要部斜視図及び要部平面図。 図1の装置の動作を説明するための斜視図。 図1の装置の他の使用形態を説明するための斜視図。 図1の装置のさらに他の使用形態を説明するための斜視図。
符号の説明
1: 操作部
2: 操作ボタン
3: 液晶表示器
4: 表示部
5: ヘリカルアンテナ
6、7: 平面アンテナ
8: 液晶表示器3配設面
21: 衛星
33: ギャップフィラー

Claims (4)

  1. 操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部に対するこの表示器の画面の方向を変更可能に前記操作部に結合された直方体状の表示部とを具備した携帯電話装置であって、前記表示部は前記表示器の画面長手方向に平行に且つ表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを有することを特徴とする携帯電話装置。
  2. 請求項1記載の携帯電話装置において、前記2つの平面アンテナは衛星放送受信用に設けられていることを特徴とする携帯電話装置。
  3. 操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部に対するこの表示器の画面の方向を変更可能に前記操作部に結合された直方体状の表示部とを具備した携帯電話装置であって、前記表示部は前記表示器の画面長手方向に平行に且つ表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを有し、前記表示器の長手方向が水平面と略平行になるように前記表示部が前記操作部に対して配置されたときは衛星放送を前記2つの平面アンテナを用いて受信可能とし、前記表示器の長手方向が水平面と略垂直になるように前記表示部が前記操作部に対して配置されたときはギャップフィラーからの衛星放送を前記2つの平面アンテナを用いて受信可能としたことを特徴とする携帯電話装置。
  4. 操作用のボタンを有する操作部と、長方形状の画面を有する表示器が設けられ前記操作部と結合した直方体状の表示部とを具備した携帯電話装置であって、前記表示器の画面長手方向に平行に且つこの表示器の配設面に対して直交するように設けられた2つの平面アンテナを具備したことを特徴とする携帯電話装置。
JP2003422281A 2003-12-19 2003-12-19 携帯電話装置 Pending JP2005184454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422281A JP2005184454A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 携帯電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003422281A JP2005184454A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 携帯電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184454A true JP2005184454A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34783206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422281A Pending JP2005184454A (ja) 2003-12-19 2003-12-19 携帯電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184454A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324752A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Softbank Mobile Corp 携帯型電子機器
JP2009038473A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 折り畳み式通信端末
WO2009081638A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Nec Corporation 携帯端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007324752A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Softbank Mobile Corp 携帯型電子機器
JP4489727B2 (ja) * 2006-05-30 2010-06-23 ソフトバンクモバイル株式会社 携帯型電子機器
JP2009038473A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 折り畳み式通信端末
WO2009081638A1 (ja) * 2007-12-20 2009-07-02 Nec Corporation 携帯端末
US8355761B2 (en) 2007-12-20 2013-01-15 Nec Corporation Folding/sliding mobile terminal with separate antennas in two separate casings

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7839340B2 (en) Collapsable portable wireless unit
WO1997040548A1 (fr) Antenne composite
US20070225052A1 (en) Portable Telephone with Broadcast Ceceiver
US8823592B2 (en) Antenna array with capacitive coupled upper and lower antenna elements and a peak radiation pattern directed toward the lower antenna element
JP2008072382A (ja) アンテナ装置及び無線装置
US20100085255A1 (en) Mobile Terminal
JP4624302B2 (ja) 携帯端末
US6977617B2 (en) High-frequency receiving unit and high-frequency receiving method
JP2005184454A (ja) 携帯電話装置
JP5386981B2 (ja) 携帯型電子装置
JP4626398B2 (ja) 携帯型無線端末装置
JP2009260815A (ja) 携帯端末装置
WO2011135851A1 (ja) 無線端末
US10886596B2 (en) Wireless communication device having a two-part rotatable housing with multiple antenna conductors
JP2007013442A (ja) 携帯無線機器
JP2005045598A (ja) 携帯情報端末装置
JP2009111966A (ja) 携帯無線装置
JP2007166533A (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2005318407A (ja) 放送用受信機付き携帯電話
KR100735701B1 (ko) 패치 안테나를 구비하는 방송용 이동통신단말기
JP2010187170A (ja) 無線受信機器
JP2009296366A (ja) アンテナ付き携帯表示装置
JP2006303720A (ja) 携帯無線機
JP4561776B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH10145272A (ja) ダイバーシチアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606