JP2005184003A - 電圧可変材料、これを含む組成物、及びこれを用いた装置 - Google Patents

電圧可変材料、これを含む組成物、及びこれを用いた装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005184003A
JP2005184003A JP2004369990A JP2004369990A JP2005184003A JP 2005184003 A JP2005184003 A JP 2005184003A JP 2004369990 A JP2004369990 A JP 2004369990A JP 2004369990 A JP2004369990 A JP 2004369990A JP 2005184003 A JP2005184003 A JP 2005184003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vvm
particles
composition
binder
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004369990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184003A5 (ja
Inventor
Edwin James Harris
エドウィン・ジェームス・ハリス
Tushar Vyas
トゥシャー・ヴィアス
Stephen J Whitney
スティーヴン・ジェイ・ウィットニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Littelfuse Inc
Original Assignee
Littelfuse Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Littelfuse Inc filed Critical Littelfuse Inc
Publication of JP2005184003A publication Critical patent/JP2005184003A/ja
Publication of JP2005184003A5 publication Critical patent/JP2005184003A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/06553Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of a combination of metals and oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • H01C17/06506Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits
    • H01C17/06513Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component
    • H01C17/0656Precursor compositions therefor, e.g. pastes, inks, glass frits characterised by the resistive component composed of silicides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0257Overvoltage protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/044Physical layout, materials not provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0224Conductive particles having an insulating coating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0272Mixed conductive particles, i.e. using different conductive particles, e.g. differing in shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/073High voltage adaptations
    • H05K2201/0738Use of voltage responsive materials, e.g. voltage switchable dielectric or varistor materials

Abstract

【課題】 導電及び非導電表面に固有に付着するように構成された絶縁バインダーを含む電圧可変材料(“VVM”)を提供することである。
【解決手段】 導電及び非導電表面に固有に付着するように構成された絶縁バインダーを含む電圧可変材料(“VVM”)を提供する。バインダー及びVVMは使用前に乾燥する拡がり可能な形態で自己硬化性を有しかつ付けることができる。バインダーは、分離した装置にVVMを配置する必要性、及び、VVMに電気的に接続する分離したプリント配線板パッドを提供する必要性を除去するものである。バインダー及びVVMは、リジッド(FR−4)ラミネート、ポリイミド、又はポリマーのような異なる種類の基板に直接付けることができる。一実施形態では、VVMはシリコンであり得るコアと、酸化物であり得る不活性コーティングとを有するドープされた半導体粒子を含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は回路保護に関する。本発明は特に、電圧可変材料に関する。
本願は、“直接的応用又はこれを用いた電圧可変材料(Voltage Variable Materials for Electrostatic Discharge Protection ”の発明の名称で2003年4月8日に出願された米国特許出願第10/410,393号明細書に基づく優先権の効果を奏し、これらの記載の内容は本明細書に組み込まれている。
本願は以下の同じ出願人の係属出願に関連するものである:“静電放電保護用のポリマーコンポジット材料”シリアル番号09/232,387号、アトニードケット番号0112690−020;“電圧可変基板材料”シリアル番号09/976,964号、アトニードケット番号0112690−098。
電気的過大応力(“EOS”)過渡電流は、高電界と、通常、回路又は回路における高感度電気的コンポーネントを一時的に又は不変に非機能的にすることができる高ピークパワーとを生成する。EOS過渡電流は、回路動作を遮断し、又は、回路を徹底的に破壊することができる過渡電圧を含むことができる。EOS過渡電流は例えば、電磁気パルス、静電放電、稲光、静電気の蓄積(ビルドアップ)から生じてもよいし、又は、他の電子的若しくは電気的コンポネントの作動によって誘起されてもよい。EOS過渡電流は、サブナノ秒、又はマイクロ秒で最大の振幅を生じ、繰り返し振幅ピークを有し得る。
材料はEOS過渡電流に対する保護用に存在し、非常に迅速に反応して(理想的には過渡電流波がそのピークに達する前に)、送出される電圧をEOS過渡電流の継続時間での非常に小さな値にまで低減するように構成されている。EOS材料は低いか又は通常の作動電圧における高電気抵抗値によって特徴づけられている。EOS過渡電流に応答して、材料は低電気抵抗状態にまで非常に迅速にスイッチする。EOSが散逸するとき、これらの材料はその高電気抵抗状態に戻る。EOS材料はまた、EOS過渡電流の散逸の際に元々の高電気抵抗値に非常に迅速に回復する。
EOS材料は高抵抗状態と低抵抗状態との間を繰り返しスイッチすることができる。EOS材料は数1000のESD事象に耐え、個々のESD事象からの保護を行った後に所望のオフ状態に回復できる。
EOS材料を用いた回路は、EOS過渡電流に因る過剰電圧若しくは電流の一部をグランドに分路して、電気回路及びそのコンポーネントを保護することができる。脅威(スレット)過渡電流の他の一部は、脅威のソース(源)へ反射する。反射された波はソースによって減衰され、放射され、又は、脅威エネルギーが安全レベルまで低下するまで同じやり方でそれぞれパルスを戻すように応答する、電圧サージ防護デ装置へ向け直す。EOS過渡電流装置を用いる典型的な回路を図1に示す。
図1に、典型的な電気回路10を示す。回路10における回路負荷12は通常の作動電圧で作動する。十分な継続時間を有する通常の作動電圧の実質的に2〜3倍以上のEOS過渡電流は負荷12及びこれに含まれるコンポーネントを損傷し得る。典型的には、EOS脅威は、通常作動で見られる電圧の数10、数100、あるいは数1000倍だけ通常作動電圧を超えることができる。
回路10では、EOS過渡電流電圧14はライン16に沿って回路10にはいるところを示している。EOS過渡電流電圧14が生じる際、EOS保護装置18は高抵抗状態から低抵抗状態へスイッチし、これによって安全な低い値でEOS過渡電流電圧14をクランプする。EOS保護装置18は電子ライン16からシステムのグランド20へ過渡電流脅威の一部を分路する。上述のように、EOS保護装置18は大部分の脅威を脅威のソースへ反射し返す。
EOS保護装置は典型的には、電圧可変材料(“VVM”)を用いる。多くのVVMは、それらが所望のいくつかのハウジング又は封入を有するように、整合性及びメークアップであった。すなわち、VVM材料は従来、プリントボード(“PCB”)に実装された表面マウント装置のような装置に備えられている。VVM装置は典型的には、保護を要求する回路の装置から離散的に実装されてきた。これが多くの問題を発生させている。
第1に、VVM装置を、PCBに実装されることが要求されるコンポーネントの数に加えられる。VVM装置は貴重なボードスペース(空間)を消耗し、欠陥の可能性を高める。VVM装置は典型的には、追加されたパッドがPCBに固定され、追加される回路トレースをPCB装置から又はVVMパッドへのグランド面からルートとなることを要する。コスト、スペーシング/フレキシビリティ、及び信頼性の観点から、PCBへ実装されるコンポーネントの数を低減することが常に求められる。
第2に、存在するPCBにコンポーネントを追加することにより、ボードの再設計又は他のタイプの現在の設計への組み込みを要求し得る。すでに製品が製造中であれば、かなりの時間が、VVM装置を集積する余裕を残すか残さないかであるボードスペースの最適化に用いられそうである。
第3に、EOS過渡電流はPCB外で生じ、ケーブル及びワイヤを通ってPCBに流れ込む。例えば、ネットワークを形成したコンピュータ及びテレフォンシステムを、環境及び処理作動によって生じた種々の過渡電流にさらされる。これらの状況では、過渡電流がPCBに達する前に、過渡電圧を除去することが望ましい。
本発明は、過電圧回路保護を提供する。特に、本発明は、導電及び非導電表面に固有に付着するように構成された絶縁バインダーを含む電圧可変材料(“VVM”)を提供する。バインダー及びVVMは自己硬化性を有する(自己硬化可能な)ものであり、最終的な使用の態様で乾燥するものであるがインク状の製品に応用されてもよい。バインダーは独立の装置においてVVMを配置する必要性、又は、VVMに電気的に接続する分離したプリント配線板パッドの必要性を除去するものである。バインダー及びVVMは、リジッド(FR−4)ラミネート、ポリイミド、ポリマー、ガラス及びセラミックのような多くの異なる種類の基板に直接付けることができる。VVMは電気的な装置(例えば、コネクタ)の一片内に配備された異なる種類の基板に直接付けることもできる。
VVMのバインダーは、溶媒に溶解されたポリエステル等のポリマーを含む。ポリマーを溶解する一の適当な溶媒はジエチレングリコールモノエチルエステルアセテートであり、通常“カルビトールアセテート”と称される。一の実施形態では、ヒュームド・シリカのような増粘剤を絶縁バインダーに添加して絶縁バインダーの粘度を向上させる。次いで、多くの異なる種類の粒子をバインダーに混合して、所望のクランプ電圧及び応答時間を作り出す。この異なる種類の粒子は:導電性粒子、絶縁粒子、半導体粒子、ドープ半導体粒子(コア及びシェルドープ半導体粒子を含む)及びこれらの組み合わせを含む。
一の実施形態における導電粒子は内側コア(インナーコア)及び外側シェル(アウターシェル)を含む。コア及びシェルは異なる導電率又は抵抗率を有する。シェルはコアより導電性が高く、コアはシェルより導電性が高いかいずれかである。コア及びシェルはそれぞれ、上述の異なる種類の粒子のうちのいずれかから成り得る。一の好適な実施形態では、導電粒子はアルミニウムコアと酸化アルミニウムシェルを含む。他の実施形態では、導電粒子はシェルやコーティングを含まない。ここで、導電粒子は実質的に単一の材料から成る。
一の好適な実施形態では、VVMは導電粒子及びドープ半導体粒子を含む。導電粒子は実質的にピュアなニッケル粒子を含むことができ、ドープ半導体はドープシリコンを含む。
本発明のバインダーを有するVVMは、種々の回路又は製品を作製する基板に付けることができる。第1の用途では、複数の電極又は導体を公知の技術を用いてプリント配線板上に固定する。各電極はギャップによってプリント配線板上で分離されている。VVMは電極及びギャップにおける基板に付けられ、本質的に(固有の性質で)付着している。第2の用途では、電極は基板に固定されるが、VVMだけが本質的に電極に付着している。すなわち、VVMは基板に付着しておらず、ギャップに配置しているだけである。、
第3の用途では、VVMは基板に本質的に付着しており、電極はVVM上に配置して本質的に付着している。すなわち、VVMは電極を基板に固定している。第4の用途では、複数の電極のうちの少なくとも一つは基板に固定されており、VVMは固定された電極に本質的に付着している。少なくとも他の一つの電極はVVMの頂部上に在る。VVMの頂部上に在る電極も基板に固定している部分を有することができる。
VVMがプリント配線板上のような回路に付けられているとき、多量のVVMが基板保護被覆を必要としない最終形態で自己硬化する。VVMは製造、シッピング及び使用を通して環境に触れるかもしれない。基板は、プリント配線板で使用される剛性ラミネート(例えば、FR−4)、フレキシブル回路(例えば、カプトン(Kapton:登録商標)と共に用いられるポリイミドのような材料、ポリマー、セラミック、ガラス又はこれらの組み合わせのような種々の基板でもよい。
他の実施形態では、基板を被覆すること、あるいは保護することができる。例えば、上述の用途のいずれかはコーティングによって被覆してもよい。コーティングは以下を含む種々の異なる材料のうちの一つであってもよい:従来公知の乾燥膜写真画像可能カバーレイ、スプレー液体写真画像可能カバーレイ、又は、“グロブ−トップ”型コーティング。代替として、上述の用途のいずれかを多層プリント配線板(“PCB”)に埋め込むことができる。他の実施形態では、少なくとも一の追加の電極又は導体を上部基板の下側に固定する。ここで、VVMは上部基板と下部基板との間に配置し、少なくとも上部電極及び下部電極に本質的に付着し、上部基板及び下部基板のうちの少なくとも一つ以上に付着され得る。
回路は装置中に備えられても備えられなくてもよい。例えば、実施形態における装置は、例えばRJ−45又はRJ−11コネクターのような通信装置である。他の実施形態では、装置はドイチェ・インスティチュート・フュア・ノームングeV(Deutsches Institut fur Normung;“DIN”)コネクタ、又は、リボンケーブルコネクタのような入力/出力コネクタである。これらの各装置において、VVMは、信号導体をグランド導体若しくはシールドに接続することによって過渡電圧スパイクから一又は二以上の信号線を保護する。
一の実施形態では、RJタイプコネクタは複数の信号導体を含む。コネクタはグランドされた導体シールドも含む。シールドは切断され又はスタンプして導体側へ下方にバイアスされた少なくとも一のタブを作製する。一の実施形態では、シールドは各導体について分離したタブを画定する。コネクタは導体上のタブを圧縮するハウジングを含む。VVMはRJコネクタに過電圧保護を付与するようにシールドタブと導体との間に付ける。一の実施形態では、VVMは上述の本質的に固定しているVVMであるが、装置に備えられた公知のVVMを用いることも可能である。他の実施形態では、VVMと導体及びシールドのうちの一つとの間にキャパシタを配備して、高ポテンシャル(HI−POT)テスト中に印加される電圧のような高DC電圧をブロックする。
従って、本発明の利点は本質的に付着性(接着性)のVVMを提供することである。
本発明の他の利点は、分離(独立)している装置にハウジングする必要がないVVMを提供することである。
本発明の他の利点は、自己硬化性のVVMを提供することである。
本発明の他の利点は、VVMに実装(マウント)される基板上に分離している電気パッドを提供する必要なしでプリント配線板に直接付着するVVMを提供することである。
本発明の他の利点は、ポリマー又はプラスチックに直接付着するVVMを提供することである。
本発明の他の利点は、装備の一片又はコネクターのような電気機器に備えられた基板にVVMを直接付けることである。
本発明の他の利点は、過電圧保護を有するRJタイプのコネクタを提供することである。
本発明の他の利点は、過電圧保護を有する入力/出力コネクタを提供することである。
さらに、本発明の他の利点は、RJタイプのコネクタにおける複数の異なる信号線にVVMを電気的に接続する装置を提供することである。
さらに、本発明の他の利点は、ハウジングの必要性の排除を介して、プラスチックインピーダンスの低下により電気的性能が改善され得る低コストの製造容易の回路保護材料を提供することである。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の発明の詳細な説明及び図面から明らかになるだろう。
図2に示したように、本発明の電圧可変材料(“VVM”)100は絶縁性バインダー50を含む。バインダー50は、絶縁性粒子60、半導体粒子70、ドープ半導体粒子80、導電性粒子90及びこれらの組み合わせのような異なる種類の粒子の一若しくは二以上又は全てを固定する。絶縁性バインダー50は本質的な(固有の、イントリンシック)付着特性を有し、導電性金属表面又は非導電性絶縁表面のような表面に自ら付着する。絶縁性バインダー50は自己硬化性の特性を有し、このため、VVM100は回路又は製品に付くことができ、その後、VVM100及び絶縁性バインダー50を加熱若しくは硬化することなく使用できる。しかしながら、バインダー50を有するVVM100を用いる回路又は製品を加熱又は硬化して硬化工程を加速させてもよい。
一実施形態におけるVVM100の絶縁性バインダー50は、溶媒中で溶解されたポリエステルのようなポリマー又は熱可塑性樹脂を含む。一実施形態では、ポリエステル樹脂は、6℃から80℃の範囲のガラス転移温度及び15,000から23,000原子質量単位の間の分子量を有する。ポリマーを溶解する適当な溶媒の一つは通常、“カルビトールアセテート”と称されるジエチレングリコールモノエチルエステルアセテートである。一の実施形態では、増粘剤を絶縁性バインダー50に添加し、絶縁性バインダー50の粘度を向上させる。例えば、増粘剤は、商品名Cab−o−Sil TS−720で知られるようなヒュームド・シリカであってもよい。
実施形態における絶縁性バインダー50は、高い絶縁破壊強度、高い電気抵抗率、及び、高いトラッキング抵抗を有する。絶縁性バインダー50は、導電性粒子90、絶縁性粒子60、半導体粒子70、及び、ドープ半導体粒子80のような、VVM100の他の可能なコンポーネントの間に十分な粒子間距離(スペーシング)を提供し、維持する。粒子間距離は高抵抗を提供する。絶縁性バインダー50の抵抗率及び絶縁破壊強度は高抵抗状態にも影響する。一の実施形態では、絶縁性バインダー50は少なくとも10Ω・cmの体積抵抗率を有する。バインダー50において異なるポリマーを混ぜ、それらを架橋することが可能である。
一の実施形態では、絶縁性粒子60はVVM100のバインダー50に分散される。一の実施形態における絶縁性粒子60は、約200〜約1000オングストローム(“Å”)の範囲の平均粒子サイズ、及び、10−6(Ω・cm)−1を有する。一の実施形態では、絶縁性粒子60は約50Å〜約200Åの範囲の平均粒子サイズを有する。
商品名Cab−o−Sil TS−720で入手できるバインダー50のヒュームド・シリカが絶縁性粒子60を構成する。しかしながら、他の絶縁性粒子をヒュームド・シリカに加えて用いてもよい。例えば、ガラス球、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミニウム三水和物、カオリン及びカオリナイト、超高密度ポリエチレン(“UHDPE”)、及び、二酸化チタンのような金属酸化物を本発明における絶縁性粒子60として使用してもよい。例えば、ナノフェーズ・テクノロジー社(Nanophase Technology)製の 約300〜400Åの範囲の平均粒子サイズを有する二酸化チタンは適当な絶縁性粒子60を提供する。
絶縁性粒子60は、VVM100において使用するならば、VVM100の約1〜15重量パーセントの実施形態において存在するヒュームド・シリカに加えて、鉄、アルミニウム、亜鉛、チタン、銅、及び粘度の酸化物も含むことができる。
一実施形態では、半導体粒子70はVVM100のバインダー50内に分散される。一実施形態における半導体粒子70は、5μm以下の平均粒子サイズ、及び、10〜10−6(Ω・cm)−1 の範囲のバルク導電率を有する。粒子パッキング密度を最大にし、最適クランプ電圧及びスイッチング電圧を得るために、一の好適な実施形態における半導体粒子70の平均粒子サイズは約3μm〜約5μmの範囲、又は、1μm以下である。100nm程度及びそれ以下の半導体粒子サイズも本発明における使用に適している。
一実施形態における半導体粒子70の材料は炭化ケイ素(シリコンカーバイド)を含む。半導体粒子は以下を含むことができる:ビスマス、銅、亜鉛、カルシウム、バナジウム、鉄、マグネシウム、カルシウム、及びチタンの酸化物;シリコン、アルミニウム、クロム、チタン、モリブデン、ベリリウム、ボロン、タングステン、及びバナジウムの炭化物;カドミウム、亜鉛、鉛、モリブデン、及び銀の硫化物;窒化ボロン、窒化シリコン、窒化アルミニウム等の窒化物;モリブデン及びクロムのケイ化物;クロム、モリブデン、ニオブ、及びタングステンのホウ化物。
一実施形態では、半導体粒子70には例えば、#1200グリットで、約3μmの平均粒径サイズを有し得るアグスト社(Agsco)製のシリコンカーバイドを含まれる。シリコンカーバイドはその替わりに、、#10,000グリットで、約0.3μmの平均粒径サイズを有するノートン社(Norton)製であり得る。他の実施形態では、半導体粒子70はシリコンカーバイド及び/又は少なくとも以下のうちの一つを含む:チタン酸バリウム、窒化ボロン、リン化ボロン、リン化カドミウム、硫化カドミウム、窒化ガリウム、リン化ガリウム、ゲルマニウム、リン化インジウム、酸化マグネシウム、シリコン、酸化亜鉛、硫化亜鉛。
一実施形態では、ドープ半導体粒子80はVVM100のバインダー50に分散されている。不純物(ドーパント)の付加は半導体の電気伝導度に影響を与える。半導体材料にドープする不純物又は材料は電子ドナー又は電子アクセプターであってもよい。いずれの場合においても、不純物は真性半導体のエネルギーバンドギャップ内のエネルギー準位を占有する。ドープ半導体における不純物濃度を増減することによって、材料の電気伝導度が変化する。真性半導体の電気伝導度は伝導電子濃度を増大することによって高い方へ(半金属又は金属の範囲へ)拡張され、又は、伝導電子濃度を低減することによって低い方へ(絶縁体の範囲へ)拡張されてもよい。
一の実施形態では、半導体粒子70及びドープ半導体粒子80は、標準混合技術によってVVM100の絶縁性バインダー50に混合される。他の実施形態では、異なる電気伝導体にドープされた種々の異なるドープ半導体粒子80は、VVM100の絶縁性バインダー50に分散されている。これらの実施形態のいずれかは絶縁性粒子60でもあり得る。
一実施形態では、VVM100は電気伝導性を有するようにするために材料にドープされた半導体粒子を用いる。ドープ半導体粒子80は、以下のものを含む従来の半導体材料から成ってもよい:窒化ボロン、リン化ボロン、リン化カドミウム、硫化カドミウム、窒化ガリウム、リン化ガリウム、ゲルマニウム、リン化インジウム、シリコン、炭化シリコン(シリコンカーバイド)、酸化亜鉛、硫化亜鉛、及び、ポリピロール若しくはポリアニリンのような導電ポリマー。これらの材料は例えば、リン、ヒ素若しくはアンチモンのような適当な電子ドナー、又は、鉄、アルミニウム、ボロン若しくはガリウムのような電子アクセプターでドープして、所望のレベルの電気伝導度を達成する。
一実施形態では、ドープ半導体粒子80は電気伝導性(導電性)を付与するために、アルミウムでドープしたシリコンパウダー(約0.5重量%のドープ半導体粒子)を含む。このような材料は商品名Si−100−Fでアトランチック・イクイップメント・エンジニア(Atlantic Equipment Engineers)によって市販されている。他の実施形態では、ドープ半導体粒子はZelec 3010−XCの商品名で市販されているアンチモンドープ酸化すずを含む。
一実施形態では、VVM100のドープ半導体粒子80は10μm以下の平均粒子サイズを有する。しかしながら、粒子パッキング密度を最大にし、最適なクランプ電圧及びスイッチング特性を得るために、半導体粒子の平均粒子サイズは約1μm〜約5μmの範囲、又は、1μm以下であってもよい。
一の好適なVVMコンポーネント
一の好適なドープ半導体粒子80を図3Aに示す。半導体粒子80は少なくとも一のドーパント84でドープされた内部コア82を含む。内部コアは外部シェル(外殻)又はコーティング86によって囲繞されている。
一実施形態では、コア材料82は粒子状若しくはパウダー状シリコンを含む。シリコン82をドープして低抵抗値にし(例えば、1Ωcm以下)、パウダーにグランドする。粒子82の平均サイズは適したサイズであり、一実施形態ではコア粒子はそれぞれ5〜100μmである。一実施形態では、シェル又はコーティングの平均サイズは約100〜約10,000オングストローム(“Å”)である。
コア材料82又はシリコンはアンチモン、ヒ素、リン、ボロン又は他の本明細書で挙げたドーパントのような適したドーパントでドープする。コア材料82は、シリコンカーバイド、ガリウムヒ素等の適した半導体材料であり得る。一実施形態では、一種類のドーパントが使用される。しかしながら、異なる種類のドーパントを同じ粒子に用いられることも評価されるべきである。
ドープ半導体粒子80のシェル又はコーティング86は多数の異なる材料からなり得る。例えば、コーティングは以下の材料のうちのひとつであり得る:二酸化シリコン、エピタキシャルシリコン又はガラス。これらの材料はそれぞれ不活性であり、本発明のVVMの他のコンポーネントと反応しない。
コーティング又はシェル86のタイプは、コーティング又はシェルを形成するのに用いられる工程を決定する。例えば、コーティング又はシェル86が酸化物例えば、二酸化シリコンであるならば、層は、一実施形態における特定された又は変動する時間にわたって一又は二以上の温度での加熱を介して成長される。適したシリコン酸化物層は、コアドープシリコン粒子82を加熱することによって形成できることがわかっている。特に、粒子は、約15分〜約3時間の間、酸化時間中に約500℃〜約1500℃の温度で加熱できる。加熱は、加熱及び冷却の多段のインターバルにわたって実施する。一の実施形態では、冷却は、粒子を約10〜100mTorrの真空にさらしながら実施する。真空冷却は、VVMが湿気にさらされることを防止できるので好都合である。一実施形態における粒子を約30分間加熱し、次いで、一晩真空冷却される。この工程を繰り返す。
図16及び図17に、コア粒子82上にコーティング86を形成するための、本発明で意図している他の方法及び装置を、流動床プラズマ炉250(図16)及び炉300(図17)によって示した。流動床炉250は簡略して概略的に示した。炉250はハウジング252とベース254を含む。ハウジング252とベース254は、一実施形態においてガラス若しくはプラスチックのような絶縁性若しくは誘電材料から成る。
ハウジング252は図示したように、注入圧力ポート256と排気真空ポート258とに取り付けられ、又は、それらを画定する。注入圧力ポート256は圧力チャンバー260まで延びている。圧力チャンバー260は圧力プレナム262を画定し、又は含む。圧力プレナム262は、ポート256からの反応ガスがプレナム262内の圧力下で入ること及び安定化できるようにする。プレナム262を介してハウジング252の内部に入る反応ガスは、ハウジング252によって画定され、又はそれに取り付けられたポート258からの負の圧力下で除去される。
チャンバ260は、ドープコア粒子のようなコア粒子82を保持するベッド264を画定し又は含む。ベッド264の底部壁266はプレナム262の頂部壁でもある。壁266は、比較的一様で、安定し、堅実な方式で圧縮された反応ガス壁266を介して逃がすことができる穴あきの又は焼結された開口268を画定する。プレナム262内の圧力が十分ならば、粒子82を通るガスフローが粒子をガスに取り込むことができる。その後粒子は液体状で保持され、粒子82のサスペンションの頂部は液体がベッド264に注がれる場合のように重力のために比較的平坦である。グランドされた導体260を組み合わせた電圧を印加した導体274は、プラズマシート領域276及び278、とこれらのプラズマシート領域276及び278間に配置するグロー放電領域280とを生成する。ガス流において浮遊する粒子82は、プラズマグロー放電280と適当に混同することが確保されている。
ポート256に入る反応ガスは、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、酸素およびこれらの組み合わせ等のキャリヤガスを介して運搬される。反応ガスは、トリエチルアルミニウム(TEAL)、四塩化炭素、シラン、ジボラン及びその組み合わせのような当業者に公知の適当なプラズマガスであり得る。
炉250も、一対の電極274及び260に電力を供給するマッチングネットワーク272を介して作動する高周波電源270に結合される。マッチングネットワーク272は電源及び炉チャンバのインピーダンスにマッチさせて、チャンバーに最適なエネルギーの移送を提供する。圧力チャンバ260及び特にプレート266は、電極274と組み合わせて第2の電極として付加的に機能することに留意されたい。従って、圧縮されたチャンバ260は導電材料から成る。
電源270は高周波電源であり、一実施形態では誘導的に結合された高周波(“RF”)電源である。電源270から高周波エネルギーは、プレナム266を通ってハウジング252に入る反応ガス分子を励起し、分子をイオン化する。流動床はコア粒子の反応が一様になるように、上述のような粒子をイオン化ガスと連続して混合させる。
一実施形態では、炉250は、上述のようなドープコアシリコン82上に酸化物層を形成するのに用いられる。ドープコア粒子がチャンバ内に滞在する時間と、電極274及び260に供給される電力の量及び周波数と、選択されたガスとのすべてが酸化物成長率及び量を制御する。しかしながら、炉250は、酸化物シェル以外の粒子80のための他のコーティング又はシェルを形成するために使用することができる。例えば、システムは、プラズマエンハンス化学気相堆積法(“PECVD”)で異なる種類のコーティングを付けるのに用いることが可能である。
炉250は、一の好適な実施形態では、酸化物層又は他のコーティングをドープ半導体コア82に付けるために使用され、他方、装置及び方法はコーティングを、ドーパントなしの半導体コア材料、絶縁材料及び導電材料のような他のコア材料に付けるために使用できることは評価されたい。実際、炉50は、図3Bと併せて、以下に記載するコアシェル導電性粒子90を生成するのに用いることができる。
図17に代替の炉300を示す。代替の炉300はその中に炉250の上述のような同じ機能を有する多くの同じコンポーネントを含む。これらのコンポーネントは同じ要素番号でマークされている。炉300は、ハウジング252に巻き付く誘導コイル302を含む。電源270からのエネルギーはコイル302を介して炉に誘導的に結合される。暗い又はシート状領域276及び278は代替の炉300の側部に沿って生成し、グロー放電領域280は、プラズマシート領域276と278との間に配置する。また、粒子82を取り込むガスフローは、粒子とプラズマグロー放電280との間の適当な混合を保証する。
絶縁性粒子60、半導体粒子70及びドープ半導体粒子80のそれぞれは、VVM100のバインダー50に任意で分散する。バインダー50のヒュームド・シリカ、又はCab−o−Silは絶縁性粒子を構成する。好適な実施形態では、VVM100は導電性粒子90を含む。一の実施形態における導電性粒子90は、10(Ω・cm)−1以上特に、100(Ω・cm)−1以上ののバルク導電率(電気伝導率)を有する。しかしながら、ドープ半導体粒子を用いることによって、VVM100は導電性粒子90は含まないことも可能である。
一実施形態における導電性粒子90は、60μmの最大平均粒子サイズを有する。一実施形態では、導電性粒子90の95%は20μm以下の直径を有する。他の実施形態では、導電性粒子90の100%が直径10μm以下である。他の実施形態では、サブミクロン範囲例えば、1μm〜nmの平均粒子サイズを有する導電性粒子90を用いる。
VVM100の導電性粒子90に適した材料は以下を含む:アルミニウム、真ちゅう、カーボンブラック、銅、グラファイト、金、鉄、ニッケル、銀、ステンレス鋼、すず、亜鉛、及びこれらの合金、さらには他の金属合金。また、ポリピロール又はポリアニリンのような真性の導電性ポリマーパウダーを、これらが安定な電気的特性を示す限りは用いてもよい。
一実施形態では、導電性粒子90は、アトランチック・イクイップメント・エンジニア(Atlantic Equipment Engineers)製であって商品名Ni−120で市販され、10〜30μmの範囲の平均粒子サイズを有するニッケルを含む。他の実施形態では、導電性粒子90はアルミニウムを含み、1〜30μmの範囲の平均粒子サイズを有する。
一実施形態における導電性粒子90はコーティングされず、本質的に単一材料から成る。図3Bに示したように、他の実施形態では、導電性粒子は、外側シェル94に囲繞された内部コア92を含む。粒子90のコア92及びシェル94は異なる電気伝導度を有する。一実施形態では、コア及びシェル粒子90は実質的に球形状であり、約25〜約50μmの範囲である。
一実施形態では、導電性粒子90の内部コア92は絶縁材料を含み、外側シェル94は以下の材料のうちの一つを含む:(i)導体;(ii)ドープ半導体;又は、(iii)半導体。他の実施形態では、導電性粒子90の内部コア92は半導体材料を含み、外側シェル94は以下の材料のうちの一つを含む:(i)導体;(ii)ドープ半導体;又は、(iii)内部コアの半導体材料以外の半導体。他の実施形態では、内部コア92は導電材料を含み、外側シェル94は以下の材料のうちの一つから成ってもよい:(i)絶縁材料;(ii)半導体;(iii)ドープ半導体;又は、(iv)内部コアの導電材料以外の半導体。
導電コア−シェル粒子で用いるのに適した導電材料は以下の金属及びその合金を含む:アルミニウム、銅、金、ニッケル、パラジウム、プラチナ、チタン、及び亜鉛。カーボンブラックをVVM100内の導電材料として用いてもよい。上述の絶縁材料60、半導体粒子70、及びドープ半導体粒子80は、本発明のVVM100のバインダー50における導電コア−シェル粒子90と混合してもよい。
一の好適な実施形態では、コア−シェル粒子90はアルミニウムコア92と酸化アルミニウムシェル94を含む。アルミニウムコア92と酸化アルミニウムシェル94を含む粒子90は、追加の絶縁性粒子60、半導体粒子70半導体粒子70又はドープ半導体粒子80なしでヒュームド・シリカを有する本質的に付着性のバインダーに含めることができる。
他の実施形態において、コア−シェル粒子90は、二酸化チタン(絶縁体)コア92と、アンチモンドープ酸化すず(ドープ半導体)シェル94を含む。これらの後者の粒子は商品名Zelec 1410−Tで市販されている。他の適したコア−シェル粒子90は商品名Zelec 1610−Tで市販され、ホローシリカ(絶縁体)コア92とアンチモンドープ酸化すず(ドープ半導体)シェル94を含む。
フライアッシュ(絶縁体)コア92とニッケル(導体)シェル94を含む粒子、及び、ニッケル(導体)コア92及び銀(導体)を有する粒子はノバメット(Novamet)から市販されており、本発明における使用に適している。他の適した代替は、商品面ビスタマーTi−9115でペンシルバニア州アレントンのコンポジット・パーティクル社(Composite Particles, Inc)によって市販されている。これらの導電性コア−シェル粒子は、超高密度ポリエチレン(UHDPE)の絶縁性シェル92と炭化チタン(TiC)の導電性コア材料94とを有する。また、商品名オイノックス(Eeonyx) F−40−10DGでマーテック社(Martek Corporation)から市販されている、カーボンブラック(導体)コア92とポリアニリン(ドープ半導体)シェル94を含むを有する粒子90を、本発明のVVM200において用いてもよい。
VVM100の一実施形態では、本質的な(真性の)付着性絶縁バインダー50は、全組成物の約20重量%〜約60重量%、特に約25重量%〜約50重量%を構成する。一実施形態における導電粒子90は、全組成物の約5重量%〜約80重量%、特に約50重量%〜約70重量%を構成する。これらの範囲は、VVM100が追加の絶縁性粒子60、半導体粒子70、及び/又は、ドープ半導体粒子80を含むか否かを決める。存在する場合は、半導体粒子70は全組成物の約2重量%〜約60重量%、特に約2重量%〜約10重量%を構成する。
VVM100の他の実施形態では、真性の付着性絶縁バインダー50は、全組成物の約30体積%〜約65体積%、特に約35体積%〜約50体積%を構成する。ドープ半導体粒子80は、全組成物の約10体積%〜約60体積%、特に約15体積%〜約50体積%を構成する。半導体粒子70は、全組成物の約5体積%〜約45体積%、特に約10体積%〜約40体積%を構成する。絶縁性粒子60は、全組成物の約1体積%〜約15体積%、特に約2体積%〜約10体積%を構成する。
VVM100のスイッチング特性は、絶縁性、半導体性、ドープ半導体性、及び導電性粒子の性質と、粒子サイズ及び粒子分散と、粒子間距離によって決定される。粒子間距離は、絶縁性、半導体性、ドープ半導体性、及び導電性粒子の装填比と、そのサイズ及びサイズ分散に依存する。本発明の組成物においては、粒子間距離は一般に1,000Å以上である。
真性付着性絶縁バインダー50及び上述の他の粒子を用いるVVM100の使用を介して、本発明の組成物を、約30ボルトから2,000ボルト以上のクランプ電圧の範囲を提供するように調整され得る。回路ボードレベル保護をするための本発明のある実施形態は、100〜200ボルトの範囲、特に100ボルト以下、さらには50ボルト以下のクランプ電圧を示し、特別には、約25〜約50ボルトの範囲のクランプ電圧を示す。
真性の付着性絶縁バインダー50を有するVVM100は、導電材料及び絶縁材料に自己硬化し、又は、自己固定する。絶縁バインダー50は、種々の絶縁材料、ラミネート又は基板に付着又は硬化する。例えば、絶縁バインダー50は、プリント配線板材料、フレキシブル配線板材料、ポリマー、ガラス、及びセラミックに付着又は硬化する。
一実施形態では、VVM100の絶縁バインダー50は、公知のFR−4ラミネートにに付着又は硬化する。FR−4ラミネートは通常、メッシュ形成され又は穴開きにされた織物又は非織物を含む。VVM100の絶縁バインダー50は多層PCBのFR−4層に固定されてもよい。他の実施形態では、VVM100の絶縁バインダー50はポリイミド材料に付着又は硬化する。絶縁バインダー50が本質的に固定されるポリイミド材料の一種はデュポン社製であり、“カプトン(Kapton)”と称される。カプトン(登録商標)材料の3種類の変型態様がある。第1のカプトン(登録商標)材料はアクリル主成分接着剤を含むが、難燃剤ではない。第2のカプトン(登録商標)材料はアクリル主成分接着剤を含み、難燃剤である。第3のカプトン(登録商標)材料は接着剤なしである。VVM100の絶縁バインダー50は各変型態様に付着又は硬化できる。
VVM100の絶縁バインダー50はさらにリジッド(剛性)−フレキシブル材料に固定できる。その名前は暗示するが、リジッド−フレキシブル材料は2つの異なる材料(一方はフレキシブル(ピララックス(Pyralux)のような)で他方はリジッド(FR−4))のコンポジットである。この種の材料は、可動又は曲がり部分への接続を要し、また、コンポーネント用の安定なプラットフォームを要する用途に特に有効である。
一の好適なVVM
図3Aに示したドープ半導体コアシェル粒子は、EOS過渡電流に対抗するのに適した電圧可変材料を製造するのに多くの異なる種類の組み合わせに適している。一実施形態では、図3Aの粒子80は、ここに記載された導電性粒子90のいずれかと共に、上述のバインダー50のような絶縁バインダーにおいて混合される。一実施形態では、導電性粒子90は、実質的に酸化されていないピュアニッケルのような実質的にピュアな材料を含む。しかしながら、図3Aの粒子は、図3Bと関連して以下のコアシェル型の導電性粒子と共に用いることができる。さらに、図3Aに関連して図示された粒子80は、非ドープ半導体粒子70、導電性粒子90、及び、絶縁性粒子60と組み合わせて備えることができる。一実施形態では、ナノタングステンパウダーをさらに加える。
一の好適な実施形態では、VVM100は図3Aに関連して記載した粒子をニッケルと組み合わせて用いて作製する。ここで、ドープ半導体粒子は約40体積%〜約80体積%の濃度で備えられ、ニッケル粒子は約5体積%〜約25体積%の濃度で備えられる。この濃度は、VVM100が上述の加熱・冷却の多段階を介して適当に硬化されたときのものである。すなわち、VVM100を製品につけたときのものである。これらの粒子は、ここに記載した直接適用特性を有するようにカルビトールアセテートを介して溶解されるポリマーである絶縁バインダー50で混合される。できたVVM100は約1400〜約14×10Ωcmの抵抗を有する。
VVMの直接適用
図4に、本質的に付着性のVVM100用の可能な一の構成115を示す。この例においては、この構成115がリジッドPCBである基板上に配備されている。PCB基板110を最終形態にするときにVVM100をオープンにし露出することを示すが多くの他の電気装置113を図示している。電気装置113は、スルーホール及び表面実装装置の両方を含むPCBに共通に結合された種々の電気装置を含む。電気装置113は、抵抗又はキャパシタのような電気的コンポーネントを含む。電気装置113は、種々の集積回路、コネクタ、フィルタ等も含む。
構成115は、PCB基板110上で他の電気的コンポーネント113の隣りに配置する。構成115は当業者に公知の方法によってそれぞれPCB基板110に固定された2つの電極117及び119を有するように示した。2つの電極117及び119を示したが、構成115は多数の電極を有することもできる。構成115では、VVM100の量は本質的に電極117及び119と、基板110とに固定される。この斜視図に示した電極117及び119の間にギャップが存在する。というのは、これを一定塊のVVM100によって覆うからである。一実施形態におけるギャップ幅は2ミル程度であるが、より広い又はより狭い幅にしてもよい。電極117及び119は通常、互いに電気的にはつながっていない。EOS過渡電流の事象の際に、VVM100は高インピーダンス状態から低インピーダンス状態へスイッチし、ここで、過渡電流スパイクは電極117からVVM100を通って、図示したようにシールドグランド又は接地に接続されている電極119へ分路する。
便宜上図示したような電極117は寸断された端部で終端している。電極117はいかなる電気的装置につながることができることを評価すべきである。一実施形態では、電極117は、例えば通信伝達から信号を運ぶPCB上のトレースである。この場合、電極117は通信入力ラインを受けるコネクタ又はある種のトランシーバにつながってもよい。
図5に示したように、“Z”方向構成を基板上に示したが、一実施形態においては多層フレキシブルリボン又は回路である。フレキシブル基板110は複数のフレキシブル層111及び112を含む。上述のように、フレキシブル基板110はポリイミドから成る層111及び112を含んでもよい。例えば、層111及び112はカプトン(登録商標)であってもよい。他の実施形態では、層111及び112の一方又は両方はマイラー層である。グランド導体118と共に、多くの信号導体116を示すために、基板110の層112の部分を分断している。導体116及びグランド導体118を露出して、自己硬化可能バインダー50を有する自己付着性VVM100は、導体116のそれぞれに付けることができる。
図示したように、導体116及びグランド導体118のそれぞれは、導体が通常は互いに電気的につながっていないようにギャップで分離されている。一実施形態では、グランド導体(便宜上示した部分のみ)118はVVM100の頂部に配置している。従って、ギャップは“Z”方向にあると称する。ここで、導体116間のギャップはX−Y面にある。VVM層の層厚は信号導体116間のスペーシングより小さい。従って、EOS過渡電流は導体116の一つから他の導体116への替わりにグランド118へジャンプする。他の実施形態では、分離したグランドトレース118は、過渡電流が信号トレース116からグランドトレース118へジャンプするように、各信号トレースに隣接して配置することができる。いずれにしても、VVM100の層は、過電圧を受けるいずれの信号導体116も、それをグランド導体118に分路する。
図4のリジッドPCB用途のように、導体又は電極116(及び118)を基板の表面に固定する。ここで、導体116は、当業者の公知の方法によってフレキシブル層111の内面に固定する。“Z”方向実施形態では、グランド導体はVVM100の層の最上面にくっつく。導体116及びグランド導体118も、多層111及び112によって適所で圧縮され保持される。しかしながら、VVM100はフレキシブル層111及び112のいずれか一つの外側で露出されることが可能である。図示したようにVVM100が導体116のそれぞれを覆い、本質的に層111の内面114に付着する。VVM100の層は複数の導体116及び層111の内面114に追加の硬化又は加熱段階を必要とすることなく自己硬化する。しかしながら、他の実施形態では、VVM100の層は、所定長さの時間フレキシブル回路を加熱することによってより迅速に硬化してもよい。
上述のバインダー50は、VVM100が、フレキシブル基板110が曲がり又は動くときにさえ、クラック又はスプリットしないような様式で硬化する。それさえ、好適な実施形態では、内面114及びグランド面118の露出領域は、電気的絶縁のために覆う。一実施形態では、VVM100、導体116及びグランド導体118はシルバーインクコーティングによって被覆されている。一実施形態では、VVMは、VVM100の散逸能力をエンハンスするために、トレース116及びグランドトレースの全面を被覆することができる。他の実施形態では、ドライ膜写真画像可能(フォトイメージャブル)カバーレイ、スプレー液体のような写真画像可能カバーレイ、又は、“グロブ−トップ”コーティングのような介在絶縁コーティングを、信号トレース116と外側絶縁(例えば、プラスチック)層111の内面114との間に配備することができる。
図6に、VVM100のための3個の代替製品120、125、及び130を示す。代替製品120、125、及び130はいずれも、2個しか導体を有しない簡単な形で示している。しかしながら、ここに開示した製品はいずれも、図5に示したように、電気的に接続することができ、多数の導体を保護することができることは評価されたい。図示しないが、導体の一つはグランド若しくはシールド導体であり、又は、導体の少なくとも他の一つは信号若しくはライン導体であることを仮定すべきである。ここで、VVM100は過電圧過渡電流を信号若しくはライン導体からグランド若しくはシールド導体へ分路する。さらに、製品120,125及び130は最終形態で図示しており、VVM100は環境に対してオープンであり、露出している。
構成120は、ギャップによって離隔された導体122及び124を有する回路を示している。導体122及び124のそれぞれは、当業者に公知の方法によって基板110に固定されている。基板110は、リジッドPCB基板又はフレキシブル回路型基板のような上述の基板のいずれかであり得る。製品又は回路120は、VVM100が基板110に固定しない回路115と異なる。このような回路を作製するために、VVM100が適所で硬化し乾燥するまで、ギャップの上方でVVM100を支持することが必要だろう。他の実施形態では、トップ層又はコーティングはVVM100に固定されてもよい。ここで、コーティングが半硬化状態のVVM100を導体122及び124上に配置することができる。重要なことには、VVM100は、VVM100が適当に機能するために、ギャップ領域において基板110を付着する必要はない。回路120は、VVM100の分路能力について、図4で示したような回路115と全く同じように機能する。
回路又は構成125は、VVM100は本質的に基板110に固定し、これによって、導体127及び129が配置するバッファ若しくはベッドを形成することができる。電極127及び129はギャップによって分離されている。電極は図示したようにVVM100にわずかに沈んでいてもよく、又は、電極127及び129は導体の重量のため、又は、付け工程のために変型しなくなるまで、VVMが硬化するときにVVM100上に配置してもよい。
回路又は構成130は、導体の一つすなわち、導体132は基板110に固定し、第2の導体134を、構成125の電極127及び129と同様にVVM100の層の最上面に備えた実施形態を示している。回路130のギャップは垂直に配備したギャップである。構成115,120及び125のギャップは水平に配備されている。VVM100は、ギャップが構成115,120及び125と同様に“XY”方向型のギャップであるか、又は、ギャップが構成130で示したように“Z”方向型のギャップであるかによらず、等しく機能することは評価されたい。
図6の構成のそれぞれは、ある電気的構成において、及び、ある電気的コンポーネントで望ましい。本発明の絶縁バインダー50を有するVVM100は、基板110について異なる様式で電極を配置する融通性を提供する。ここで、VVM100は、VVM100を機械的に保持し、又は、それを導体に電気的に接続するための特別の装置若しくはハウジングを必要としない。例えば、多くのVVM装置は、VVMを適所に保持するハウジング又はシェルを要しない。多くのVVMのものは、基板の表面上に形成された一対のパッドにハンダ付けしなければならないハウジング又はシェル上に配備された一対のターミナルも含む。パッドから、信号ライン又はグランドラインの接続へ延長するのには追加のトレース又はボンドワイヤを要する。
図7に、追加の回路又は構成135及び145を示す。構成135は、上部電極137と下部電極139との間の“Z”方向ギャップを有する構成130と同様である。ここで、下部電極139は基板110に固定する。しかしながら、構成135では、上部電極137が、下部電極139から横方向又は水平方向に延びて、下方へ方向を変え、基板110に固定される。水平オフセットは第2のギャップを形成する。過電圧が形成されるとき、過渡電流スパイクが、経路(パス)がどのくらい低いインピーダンスを有するかに依存して“Z”方向又は“XY”方向のいずれかにVVM100を介して伝導する。構成135は他の構成と同様に作動する。
構成145は、導体146及び149が剛性基板110上に配備する以外は、図5のフレックス回路実施形態と同じである。一実施形態では、フローティング導体147はグランド導体であり、完全に“Z”方向製品にするものである。他の実施形態では、導体146と149のいずれかは、製品を“Z”方向及び“XY”方向製品にするグランド導体であり、ここで、電圧は導体146から149のうちの一つからフローティング導体147へ、及び、さらに下のグランド導体である他の導体へ放電できる。
図8に、他の代替の構成又は回路140を示す。回路140は、FR−4ボードのようなリジッドな基板、又は、ポリイミド若しくはカプトン(登録商標)のようなフレキシブルな基板であってもよい2つの基板を含む。第1の電極142は上部基板110に固定され、第2の基板143は下部基板110に固定されている。電極142と電極143とは、VVM塊110によって“Z”方向に離間して配備されている。構成140は例えば、フレキシブル基板において有効である。ここで、基板110がカプトン(登録商標)若しくはマイラー樹脂の外側層であり、上部基板142は例えば、信号導体であり、下部基板143はグランド導体である。ここで、多数の信号導体を上部若しくは下部基板110のいずれかにつけることができ、ここで、過度電流スパイクが、過度電流スパイクを有する信号トレースがグランド導体に対してどこに配置しているかに依存して垂直又は水平に伝わる。
図9に、前述の構成又は回路115,120,125,130,135,及び145は多層PCB内に埋め込まれているように示している。すなわち、基板110は多層PCBの一層を構成する。第2の基板144は(寸法通りではない)、多層PCBの他の層を構成する。層144は、電気的コンポーネント113及び回路配線板トレースを実装するのに適した滑らかな外面を形成するために種々の回路の周りに形成されている。図9の構成は、基板110及び144の外面によって回路保護によって抑制されていないので特に有効である。図9に示した構成は2層以上を含むことができ、この態様は、構成115,120,125,130,135,及び145の一又は二以上を有する異なる多数の基板を含むことができる。
図10は、回路115,120,125,130,135,及び145を有する同様な構成を示すが、多層PCBの一部である構成の代わりに、構成は保護コーティング148によって被覆されている。たとえ、VVM100がある箇所において種々の電極及び基板110に自己固定しても、多くの理由のために保護コーティング148をつけることは望ましい。例えば、図5で示したフレキシブル回路と同様に、導体はある点で露出され、電気的絶縁を必要とする。保護コーティング148は当業者には公知の種類のコーティングであり得る。一実施形態では、コーティングは、銀インク、乾燥膜(ドライフィルム)写真画像可能カバーレイ、スプレー液体写真画像可能カバーレイ、若しくは“グロブ・トップ”コーティングのような図5におけるフレキシブル回路ようの上述のコーティングを含む。
直接VVMを含む装置
図11に、本発明のVVM100は装置内で用いてもよい。図11に示す装置の一種類は、ドイチェ・インスティチュート・フュア・ノームング(Deutsches Institut fur Normung)eV(“DIN”)標準を含む。本発明は、小型DINコネクタ、二重列延伸DINコネクタ、シールドDINコネク等用に対して適用される。本発明はプラグ若しくはリセプタクルに組み込まれてもよい。ケーブルに取り付けられた垂直、水平及びインラインコネクタを用いてもよい。さもなければ、DINコネクタはパネル実装されてもよい。
コネクタ150は、適当な材料からなるボディ152を含む。プラグ及びコンセントの組み込まれたボディは、複数の信号導体156を少なくとも囲繞する円形壁若しくは複数の(図示しない)ストレートな壁を固定する。導体156は、壁154と実質的に平行な方向に基板158から延伸している。壁154及び156は、周知の合わせ(メーティング)雌DINコネクタにプラグインしている。
図示した実施形態では、ボディ152はプラグであり、導体156はピンである。(図示しない)他の実施形態では、ボディはリセプタクルであり、信号導体は合わせコネクタからピンを受けるソケットである。一又は二以上の外側信号導体156はグランド導体であってもよい。しかしながら、通常は離隔した(ここでは中央の)グランド若しくはシールドグランド導体160を備える。過度電圧スパイクをグランド導体160に適切に分路する図示の実施形態では、入力/出力導体156とグランド導体160との間の距離は、入力/出力導体156間の距離よりも小さくあるべきである。
一実施形態では、基板158はFR−4ボードのようなPCBである。他の実施形態では、基板158はポリイミド若しくはプラスチックのような他の種類の絶縁材料を含む。基板158はボディ152内にフィットされて、コネクタ150は合わせコネクタ内に適切に配置される。一実施形態では、基板158は、導体156が基板158の裏側から図示の表側を貫通可能とするアパーチャーを画定する。
少なくとも一つのVVM100は基板158に直接付着され、硬化される。図示したように、本発明のVVM100は、トレース若しくはボンドワイヤを必要とせずに、信号導体156をグランド導体160に直接結合する。他の実施形態では、一又は二以上の導体156若しくは代替としてグランド導体160は個々のVVM100にコンタクトする。ここで、一又は二以上のトレース若しくはボンドワイヤは個々にVVM100を他のVVM100若しくは他の導体に固定する。一実施形態におけるトレースは周知のPCB基板158上にエッチングされる。信号トレースは、単一信号導体156及び/又はグランド導体160のいずれか又は両方と連通することができる。
グランド導体160は複数の形態をとり得、中央に配置したピン160のようにここに図示している。グランド導体160は所望の回路グランド若しくはシールドグランドのいずれかとして機能してもよい。
図示したように、少なくとも一つのVVM100は過度電圧スパイクから一又は二以上の信号導体156を保護する。保護された導体150は、コネクタ150から電気的に上流若しくは下流のいずれかにある他の電気装置を保護することができる。
図12に、一体の付着性バインダー50を有するVVM100は、リボンケーブルコネクタ179と共に用いる。VVM100はあらゆる種類のリボンケーブルコネクタと共に用いることができる。例えば、ソケットコネクタの雄、雌、ストレートリード、直角,ストレートリード/ワイヤラップ、及び直角/ワイヤラップ版、Dコネクタ、PCBコネクタ、カードエッジコネクタ、ディップコネクタ、ピンコネクタ、又は、ターミネーションジャンパー。VVM100は、リボンコネクタ170のプラグ若しくはリセプタクルに組み込んでもよい。
リボンコネクタ170は、適した材料からなり、一実施形態においてプラスチックであるボディ172を含む。プラグ及びリセプタクルに組み込んだボディ172は少なくとも部分的に複数の導体176を囲繞する。導体176はボディ172の壁に実質的に平行である。ボディ172がプラグであれば、導体176はピンである。ボディ172がリセプタクルであれば、導体176はピンを受けるソケットである。リボンコネクタ170が多くの入力/出力信号導体176を固定してもよい。一又は二以上の導体176はグランド導体であってもよい。通常は、離隔した回路グランド若しくはシールドグランド186を備える。グランドストリップ187はグランドピン186に接続し、適したスペーシング(距離)を提供して、電圧過度電流が信号導体176の一つから他の信号導体176でなくグランドストリップ187へ散逸するようにする。
ボディ172と第2の合わせボディ178との間にリボンケーブル180を備える。リボンケーブル180は、グレイフラットケーブル、カラーコードフラットケーブル、ねじれペアフラットケーブル、ラウンド(丸め)ジャケット/シールドフラットケーブルを含むいかなるケーブルであってもよい。図示した実施形態では、第2のボディ178はリセプタクルボディ172全体にフィットするプラグである。プラグボディ178内にハウジングされたプラグ182は、ケーブル180の絶縁を貫き、ケーブル内の導体に電気的コンタクトを形成する。
図示した実施形態では、少なくとも一つの、可能なら複数のVVM100は、バインダー50の本質的な付着特性を介してリセプタクル172及び導体176に直接固定する。リセプタクルボディ172は、ポリマー、FR−4のようなPCB材料、又はポリイミドであり得る基板184を含む。VVM100は、基板184の頂部若しくは下部基板184のいずれかにつけることができる。他の実施形態では、トレースは適した方法によって基板184につけられる。トレースは信号導体176をVVM100に電気的に接続し、又は、VVM100をグランド導体186に接続し、又はそれらの両方を行う。
図示したように、少なくとも一つのVVM100は、リボンケーブルコネクタ170の一又は二以上の信号導体176を過度電流スパイクから保護する。すなわち、信号導体176は過電圧をグランドピン176に分路できる。リボンコネクタ170は、電気的に上流の若しくは下流の電気装置をリボンコネクタ170から保護することができる。
図13に示すように、一体に付着するバインダー50を有するVVM100はデータ若しくは通信コネクタ190と共に用いる。VVM100は、いかなるデータ/通信コネクタ190と共に用いることもできる。一実施形態では、導体190は、ローカルエリアネットワーク(“LAN”)、ワイドエリアネットワーク(“WAN”)等のデータネットワークにおいて通常用いられている8導体RJ−45導体である。他の実施形態では、導体190はレジデンシャル型で及び市販の電話システムにおいて通常使用されている6導体RJ−11導体である。
導体190はボディ190を含む。その大部分はVVM100による回路保護を示すために切開している。ボディ190は適した材料からなり、一実施形態ではプラスチックである。ボディは多くの信号導体194を固定する。信号導体194は適当に曲げられ、(図示しない)プラグの合わせ信号導体に係合される。プラグは矢印196の方向でデータ/通信ボディ192に挿入される。プラグをボディ192に挿入するとき、信号導体194のバネ部198は、弾性力が合わせ導体の間の電気的接続にかかるように曲げられている。
図示した実施形態では、導体194の反対側の端部202は一又は二以上のVVM100に直接電気的に通じている。ここで、VVMは本質的な付着性バインダー50を介して基板204に直接つけられている。VVM100は信号導体194をグランド導体206に直接電気的に結合している。上述のように、グランド導体206は、信号導体194のそれ同士よりも信号導体194のそれぞれにより近く離隔されて適当に配置されている。他の実施形態では、導体194の端部202は、VVM100が付着するトレースに電気的に接続している。他の実施形態では、VVM100はワイヤボンドを介して信号導体194の端部202に電気的に接続している。
同様に、一実施形態におけるVVM100はグランド導体206に直接付着している。他の実施形態では、グランド導体206は、基板204に固定されている一又は二以上のトレースを介してVVM100に電気的に通じている。他の実施形態では、VVM100はボンドワイヤを介してグランド導体に電気的に通じている。
上述のように、一若しくは二以上又は全ての信号導体194は過度電圧から保護されてもよい。LAN又はWANは接地点の間の大きな距離を囲繞しているので、接地点間のESD及びEOS過度電流は深刻な問題である。エアコンディショナー、ヒーター、エレベータ、コピー、レーザープリンター等の装置は、LANを有するビルにおいて高いレベルのスパイク及び過度電流を生じ得る。保護されたデータ/通信コネクタ190は、導体190を介してネットワークに接続された装置をネットワークのデータ線にかかる過度電圧から保護する。同様に、コネクタ190は、ネットワークに接続された装置から発せされる過電圧現象からデータ線を保護する。
図14及び図15に、通信コネクタに付けられたVVM100の他の実施形態を示す。図14及び図15に示した構成は、種々のタイプのデータ/通信コネクタを表す。図14には、コネクタ210の関連部分だけを示した。コネクタ210は曲がり端部214を有する複数の信号導体212を含む。ここで、曲がり端部214は導体又は上述の(図示していない)データ/通信プラグと係合する。プラグは、コネクタ210に挿入される矢印196の方向に動く。
図示のために切開したボディ216は、適当な導電性材料から成るシールド218をハウジングする。図14は、図13で示したコネクタを下から見たものである。シールド218は、導体212の頂部上及び裏側にフィットする。
シールドは一又は二以上の切断されたバネタブ220を画定する。すなわち、薄い金属シールド218は各タブ220の3つの側部に沿ってスタンプされ又は切断されている。ここで、タブ220はエッジ222に沿って内側に曲がっている。タブ220は、90°より小さな所望の角度で内側に曲げられてもよい。シールド218をコネクタ212全体に配置するとき、タブ220は導体212に接触し、0°の方へ戻すように曲げられる。これによって、タブ220は導体212との電気的なコンタクトを維持するように付勢されている。
自己硬化性で本質的に付着性のバインダー50を有する一塊りのVVM100は、タブ220と導体212との間においてタブ220に直接付けられる。VVM100は高インピーダンス状態において開回路として作用し、これによって、導体212からグランド218へ通常ほとんど電流は流れない。ESD過渡電流が生ずるときは、VVM100は低インピーダンス状態にスイッチし、これによって、過渡電流スパイクはシールドグランド218へ分路される。
一実施形態では、ステンシルを用いて、複数のVVM100塊を複数のタブ220に付ける。他の実施形態では、ステンシルを用いて、複数のVVM100塊を、バネを利用して力を付与し、複数の導体212を用いてコンタクトさせる複数のタブ220に付ける。さらに他の実施形態では、VVM100材料の層をシールド218の大きな領域(エリア)にまず自己付着させ、ついで、複数のタブ220はそれぞれが個々のVVM100塊を有するようにスタンプされる。さらに他の実施形態では、VVM100の層をシールド218の大きな領域(エリア)にまず自己付着させ、それぞれが複数の導体212に接触する一又は二以上のタブ220がスタンプされる。
図14の側面図である図15に、図14のコネクタの変形態様を新しいコネクタ230として示す。前述のように、ボディ216はシールド218の一部が見えるように切開されている。シールド218は、タブ220がシールド218と導体212との間でエッジ222に沿って内側に曲がるようにスタンプされている。タブは、本発明の自己付着性バインダー50を有するVVM塊100を有する。
信号導体212は、(図示していない)プラグの導体に係合するように適用された曲がりバネ部214を有し、ここで、プラグは矢印196で示した方向にコネクタ230に挿入する。一実施形態では、カップリングキャパシタ232をタブ220上の100と信号導体212との間に配置されている。一の好適な実施形態では、タブ220、VVM100、キャパシタ232と信号導体212を直列につなぐ。キャパシタ232は、2500ボルトのDC電圧を扱うのに適したキャパシタンス及び定格電圧を有する。すなわち、カップリングキャパシタ232は、LAN又はイーサネット(登録商標)システムがさらされることになるかもしれない、高ポテンシャル(HI-POT)テスト中に課される電圧のような高レベルのDC電圧を遮断するように構成されている。
VVM100は、キャパシタ232に付着して電気的に接触する。キャパシタ232は導体212にハンダ付けされ、もしくは、電気的に接続してもよい。タブ220のバネ弾性力によってキャパシタ232は適所に保持される。キャパシタ232及びVVM100のオーダーは反転してもよい。図14及び図15において、スタンプされたタブ200を、当業者に公知のVVMを用いる(図示しない)VVM装置と共に代替して使用されてもよいことは評価されたい。
図11から図15は、バインダー50を介したVVM100は基板に直接付けることができ、基板はコネクタのような電気的装備の一部において用いられている。図示した種々のコネクタ以外に、基板は、オーディオヘッドセット、カムコーダー、テレビ、ラジオ、個人メール装置、コンピュータ等の他の種類の装備と同様に、デジタルビデオインターフェース(“DVI”)コネクタ、アナログ/デジタル変換(“ADC”)コネクタ等の他のタイプのコネクタにおいて配置できることは評価されたい。
ここに示した好適な実施形態に対する変形や変更は当業者には明らかであることは理解されたい。このような変形や変更は本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、かつ、本発明の利点を減じることなく可能である。
電気過大応力過渡電流の典型的な波形を模式的に示す図である。 本発明の電圧可変材料(“VVM”)用の可能なコンポーネントの断面模式である。 本発明のVVMと共に用いられるコア及びシェルドープ半導体粒子の断面模式である。 本発明のVVMと共に用いられるコア及びシェルドープ導電性粒子の断面模式である。 本発明の本質的に付着性のVVMについての一回路構成を示すリジッドな(剛性の)プリント配線板(“PCB”)の斜視図である。 本発明の本質的に付着性のVVMを有するフレキシブル基板の斜視図である。 本発明の本質的に付着性のVVMについての3個の追加の回路構成を示す断面立面図である。 本発明の本質的に付着性のVVMについての2個の“Z”方向型回路構成を示す断面立面図である。 本発明の本質的に付着性のVVMについての他の回路構成を示す断面立面図である。 多層PCBに積層された図4から図7の回路構成を示す断面立面図である。 保護コーティングで被覆された図4から図7の回路構成を示す断面立面図である。 直接付けられた本発明のVVMを有するDINの一実施形態を示す斜視図である。 直接付けられた本発明のVVMを有するリボンケーブルコネクタの一実施形態を示す斜視図である。 直接付けられた本発明のVVMを有するデータ/通信RJ型コネクタの一実施形態を示す斜視図である。 直接付けられた本発明のVVMを有するデータ/通信RJ型コネクタの一実施形態の多数の信号導体とシールドとを示す切開斜視図である。 直接付けられた本発明のVVMを有するデータ/通信RJ型コネクタの一実施形態の信号導体と、シールドと、キャパシタとを示す側立面図である。 本明細書に記載した電圧可変材料の粒子を被覆するのに用いるのに適した本発明の種々の流動床プラズマ炉の断面図である。 本明細書に記載した電圧可変材料の粒子を被覆するのに用いるのに適した本発明の種々の流動床プラズマ炉の断面図である。
符号の説明
50 バインダー
60 絶縁性粒子
70 半導体粒子
80 ドープ半導体粒子
82 コア
84 ドーパント
86 コーティング
100 VVM
110 基板
115、120、125、130 回路又は構成
127、129 導体
130
132、134 導体
250 炉
252 ハウジング
254 ベース

Claims (37)

  1. 電気過大応力に対する保護を提供する組成物であって:
    絶縁性バインダーと;
    ドープされたコアとそのコア上に備えたコーティングとを有する半導体粒子であって、バインダーに保持された半導体粒子と;
    バインダーに保持された導電性粒子と;
    を備えた組成物。
  2. 前記絶縁性バインダーはポリマー樹脂を含む請求項1に記載の組成物。
  3. 前記のドープされたコアはシリコンとドーパント材料とを含む請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ドーパント材料は、アンチモン、ヒ素、リン、及びボロンから成る群から選択された少なくとも一のコンポーネントを含む請求項3に記載の組成物。
  5. 前記のドープされたコアは約5μmから約100μmの平均サイズを有する請求項1に記載の組成物。
  6. 前記コーティングは約100Åから約10,000Åの平均厚さを有する請求項1に記載の組成物。
  7. 前記コーティングは、二酸化シリコン、エピタキシャルシリコン、及び、ガラスから成る群から選択された少なくとも一の材料を含む請求項1に記載の組成物。
  8. 前記導電性粒子は単一材料から成る請求項1に記載の組成物。
  9. 前記導電性粒子は酸化物コーティングを含む請求項1に記載の組成物。
  10. 前記導電性粒子は、アルミニウム、真ちゅう、カーボンブラック、銅、グラファイト、金、鉄、ニッケル、銀、ステンレス鋼、すず、亜鉛、及びこれらの合金を含む群から選択された少なくとも一の材料を含む請求項1に記載の組成物。
  11. 前記導電性粒子は約5μmから約50μmの平均サイズを有する請求項1に記載の組成物。
  12. 装置内に封入されることなく、使用に際して直接付けられるように配備された請求項1に記載の組成物。
  13. 装置内に備えられるように配備された請求項1に記載の組成物。
  14. 絶縁性粒子、半導体粒子及びタングステンパウダーから成る群から選択された少なくとも一の添加粒子を含む請求項1に記載の組成物。
  15. 電気過大応力に対する保護用組成物であって:
    絶縁性バインダーと;
    バインダーに保持されたドープされた半導体粒子と;
    バインダーに保持され、単一材料から成る導電性粒子と;を備え、
    前記バインダーと、前記半導体粒子と、前記導電性粒子とが電極ギャップ内に積層されるように配備されている組成物。
  16. 前記ドープ半導体粒子はコアとシェルとを含む請求項15に記載の組成物。
  17. 前記導電性粒子は、アルミニウム、真ちゅう、カーボンブラック、銅、グラファイト、金、鉄、ニッケル、銀、ステンレス鋼、すず、亜鉛、及びこれらの合金を含む群から選択された少なくとも一の材料を含む請求項15に記載の組成物。
  18. 装置内に封入されることなく、使用に際して直接付けられるように配備された請求項15に記載の組成物。
  19. 装置内に備えられるように配備された請求項15に記載の組成物。
  20. 絶縁性粒子、半導体粒子及びタングステンパウダーから成る群から選択された少なくとも一の添加粒子を含む請求項15に記載の組成物。
  21. 電気過大応力組成物において使用される粒子であって:
    ドープされた半導体コアと;
    該コアを囲繞する不活性コーティングと;を備えた粒子。
  22. 前記のドープされたコアがシリコンとドーパント材料とを含む請求項21に記載の粒子。
  23. 前記ドーパント材料は、アンチモン、ヒ素、リン、及びボロンから成る群から選択された少なくとも一のコンポーネントを含む請求項22に記載の組成物。
  24. 前記のドープされたコアは約5μmから約100μmの平均サイズを有する請求項21に記載の組成物。
  25. 前記コーティングは約100Åから約10,000Åの平均厚さを有する請求項21に記載の組成物。
  26. 前記コーティングは、二酸化シリコン、エピタキシャルシリコン、及び、ガラスから成る群から選択された少なくとも一の材料を含む請求項21に記載の組成物。
  27. 電気過大応力組成物において使用される粒子であって:
    シリコン内側部と;
    二酸化シリコン、エピタキシャルシリコン、及び、ガラスから成る群から選択された少なくとも一の材料を含む外側部と;を備えた粒子。
  28. 前記外側部は熱制御環境で成長させた請求項27に記載の粒子。
  29. 前記外側部は流動床プラズマ炉を用いて付けられた請求項27に記載の粒子。
  30. 電気過大応力組成物を作製する方法であって:
    シリコンに所望の抵抗率となるまでドープする段階と;
    ドープされたシリコンを、ドープされたシリコン上に酸化物層を成長させる時間全体にわたって加熱させる段階と;
    形成されたシリコンと酸化物材料とにバインダーを混ぜる段階と;を備えた方法。
  31. 溶媒においてポリマーを溶解することによって絶縁性バインダーを準備する段階を含む請求項30に記載の方法。
  32. ドープされたシリコンを適当な粒子サイズまでつぶす段階を含む請求項30に記載の方法。
  33. ドープされたシリコンを約500℃から約1500℃の温度にさらす請求項30に記載の方法。
  34. ドープされたシリコンを、約15分から約3時間の時間全体にわたって加熱する請求項30に記載の方法。
  35. ドープされたシリコンを、多段の加熱及び冷却のインターバルにさらすことを含む請求項30に記載の方法。
  36. ドープされたシリコンを真空下で冷却することを含む請求項35に記載の方法。
  37. バインダー内の形成されたシリコン及び酸化物材料を、導電性粒子、導電性コア/シェル粒子、絶縁性粒子、半導体粒子、及び、タングステンパウダーから成る群から選択された少なくとも一の添加コンポーネントに混ぜることを含む請求項35に記載の方法。
JP2004369990A 2003-12-23 2004-12-21 電圧可変材料、これを含む組成物、及びこれを用いた装置 Pending JP2005184003A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/746,020 US7132922B2 (en) 2002-04-08 2003-12-23 Direct application voltage variable material, components thereof and devices employing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005184003A true JP2005184003A (ja) 2005-07-07
JP2005184003A5 JP2005184003A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=34749235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369990A Pending JP2005184003A (ja) 2003-12-23 2004-12-21 電圧可変材料、これを含む組成物、及びこれを用いた装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7132922B2 (ja)
JP (1) JP2005184003A (ja)
CN (1) CN1637960B (ja)
DE (1) DE102004061585A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907094B1 (ko) * 2007-06-13 2009-07-09 리더 웰 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이중기능을 갖는 서지 흡수재
JP2010521058A (ja) * 2006-09-24 2010-06-17 ショッキング テクノロジーズ,インコーポレイテッド ステップ電圧応答を有する電圧切り換え可能な誘電体材料の組成及び該誘電体材料の製造方法
JP2010537429A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 修飾された高アスペクト比の粒子を含む電圧で切替可能な誘電体材料
JP2013247247A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2015517196A (ja) * 2012-01-25 2015-06-18 リテルヒューズ・インク 電圧で切替可能な誘電体材料を備えるフレキシブル回路及びフレキシブル基板
US10680415B2 (en) 2016-04-13 2020-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017320A1 (en) 1999-08-27 2001-03-08 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
US7825491B2 (en) 2005-11-22 2010-11-02 Shocking Technologies, Inc. Light-emitting device using voltage switchable dielectric material
US7695644B2 (en) 1999-08-27 2010-04-13 Shocking Technologies, Inc. Device applications for voltage switchable dielectric material having high aspect ratio particles
DE10392524B4 (de) * 2002-04-08 2008-08-07 OTC Littelfuse, Inc., Des Plaines Vorrichtungen mit spannungsvariablem Material zur direkten Anwendung
US7923844B2 (en) 2005-11-22 2011-04-12 Shocking Technologies, Inc. Semiconductor devices including voltage switchable materials for over-voltage protection
US7968010B2 (en) 2006-07-29 2011-06-28 Shocking Technologies, Inc. Method for electroplating a substrate
US8313672B2 (en) * 2007-05-18 2012-11-20 Leader Well Technology Co., Ltd. Process for producing surge absorbing material with dual functions
US20080286582A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Leader Well Technology Co., Ltd. Surge absorbing material with dual functions
US7793236B2 (en) 2007-06-13 2010-09-07 Shocking Technologies, Inc. System and method for including protective voltage switchable dielectric material in the design or simulation of substrate devices
US20090143216A1 (en) * 2007-12-03 2009-06-04 General Electric Company Composition and method
TWI421996B (zh) 2008-01-10 2014-01-01 Ind Tech Res Inst 靜電放電防護架構
US8206614B2 (en) * 2008-01-18 2012-06-26 Shocking Technologies, Inc. Voltage switchable dielectric material having bonded particle constituents
US20090224213A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-10 Polytronics Technology Corporation Variable impedance composition
TWI378960B (en) * 2008-03-20 2012-12-11 Ind Tech Res Inst Organic/inorganic hybrid material of dielectric composition with electrostatic discharge protection property
US7952848B2 (en) * 2008-04-04 2011-05-31 Littelfuse, Inc. Incorporating electrostatic protection into miniature connectors
US8203421B2 (en) 2008-04-14 2012-06-19 Shocking Technologies, Inc. Substrate device or package using embedded layer of voltage switchable dielectric material in a vertical switching configuration
DE102008024479A1 (de) * 2008-05-21 2009-12-03 Epcos Ag Elektrische Bauelementanordnung
US8693012B2 (en) * 2008-09-04 2014-04-08 Xerox Corporation Run cost optimization for multi-engine printing system
CN102246246A (zh) 2008-09-30 2011-11-16 肖克科技有限公司 含有导电芯壳粒子的电压可切换电介质材料
US9208931B2 (en) 2008-09-30 2015-12-08 Littelfuse, Inc. Voltage switchable dielectric material containing conductor-on-conductor core shelled particles
US8362871B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 Shocking Technologies, Inc. Geometric and electric field considerations for including transient protective material in substrate devices
US20100157492A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 General Electric Company Electronic device and associated method
US9226391B2 (en) 2009-01-27 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8399773B2 (en) 2009-01-27 2013-03-19 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US8272123B2 (en) 2009-01-27 2012-09-25 Shocking Technologies, Inc. Substrates having voltage switchable dielectric materials
US20100223860A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Sheng-Po Hu Process for preventing the encroachment of termites
KR101679099B1 (ko) 2009-03-26 2016-11-23 쇼킹 테크놀로지스 인코포레이티드 전압 스위칭형 유전 물질을 갖는 소자
US9053844B2 (en) 2009-09-09 2015-06-09 Littelfuse, Inc. Geometric configuration or alignment of protective material in a gap structure for electrical devices
US9224728B2 (en) 2010-02-26 2015-12-29 Littelfuse, Inc. Embedded protection against spurious electrical events
US9082622B2 (en) 2010-02-26 2015-07-14 Littelfuse, Inc. Circuit elements comprising ferroic materials
US9320135B2 (en) 2010-02-26 2016-04-19 Littelfuse, Inc. Electric discharge protection for surface mounted and embedded components
CN102347091B (zh) * 2010-07-26 2013-03-27 比亚迪股份有限公司 一种复合银粉及其制备方法和含有该复合银粉的导电银浆
DE102011079813A1 (de) 2011-07-26 2013-01-31 Siemens Aktiengesellschaft Spannungsbegrenzende Zusammensetzung
WO2013168291A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーングリース組成物
WO2016100405A1 (en) * 2014-12-16 2016-06-23 Amphenol Corporation High-speed interconnects for printed circuit boards
JP6480969B2 (ja) * 2017-03-17 2019-03-13 株式会社鷺宮製作所 圧力センサ
US20210110953A1 (en) * 2017-03-31 2021-04-15 Dongguan Littelfuse Electronics Company Limited Circuit protection apparatus including structurally resilient electrical transient material and method for making same
WO2018205092A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Dongguan Littelfuse Electronics Co., Ltd. Electrical transient material and method for making same
GB2588409B (en) * 2019-10-22 2023-12-13 Pragmatic Printing Ltd Electronic circuits and their methods of manufacture

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145298A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Hitachi Ltd Denatsuhichokusenteikotai oyobi sonoseizoho
JPS63100702A (ja) * 1986-07-10 1988-05-02 エオス テクノロジ−ズ インコ−ポレ−テツド 電気的過剰ストレス防止材料および防止方法

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273704A (en) 1935-10-10 1942-02-17 Bell Telephone Labor Inc Electrical conducting material
US2796505A (en) 1952-12-22 1957-06-18 Philco Corp Precision voltage regulating element
US2978665A (en) 1956-07-11 1961-04-04 Antioch College Regulator device for electric current
US3243753A (en) 1962-11-13 1966-03-29 Kohler Fred Resistance element
US3351882A (en) 1964-10-09 1967-11-07 Polyelectric Corp Plastic resistance elements and methods for making same
NL6705847A (ja) 1967-04-26 1968-10-28
US3591526A (en) 1968-01-25 1971-07-06 Polyelectric Corp Method of manufacturing a temperature sensitive,electrical resistor material
US3619725A (en) 1970-04-08 1971-11-09 Rca Corp Electrical fuse link
US3685028A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of memorizing an electric signal
US3685026A (en) 1970-08-20 1972-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process of switching an electric current
US3743897A (en) 1971-08-05 1973-07-03 Gen Electric Hybrid circuit arrangement with metal oxide varistor shunt
US3742420A (en) 1971-10-21 1973-06-26 J Harnden Protective electrical feed through assemblies for enclosures for electrical devices
JPS537120B2 (ja) * 1972-07-06 1978-03-14
GB1433129A (en) 1972-09-01 1976-04-22 Raychem Ltd Materials having non-linear resistance characteristics
US4359414A (en) 1972-12-22 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Insulative composition for forming polymeric electric current regulating junctions
US3858144A (en) 1972-12-29 1974-12-31 Raychem Corp Voltage stress-resistant conductive articles
US3823217A (en) 1973-01-18 1974-07-09 Raychem Corp Resistivity variance reduction
JPS5517508B2 (ja) 1973-03-05 1980-05-12
US3913219A (en) 1974-05-24 1975-10-21 Lichtblau G J Planar circuit fabrication process
US4124747A (en) 1974-06-04 1978-11-07 Exxon Research & Engineering Co. Conductive polyolefin sheet element
US4330703A (en) 1975-08-04 1982-05-18 Raychem Corporation Layered self-regulating heating article
US4177376A (en) 1974-09-27 1979-12-04 Raychem Corporation Layered self-regulating heating article
US3976811A (en) 1975-03-03 1976-08-24 General Electric Company Voltage responsive switches and methods of making
US4177446A (en) 1975-12-08 1979-12-04 Raychem Corporation Heating elements comprising conductive polymers capable of dimensional change
US4388607A (en) 1976-12-16 1983-06-14 Raychem Corporation Conductive polymer compositions, and to devices comprising such compositions
US4164725A (en) 1977-08-01 1979-08-14 Wiebe Gerald L Three-piece solderless plug-in electrically conducting component
US4383942A (en) 1977-11-21 1983-05-17 Mb Associates Apparatus and method for enhancing electrical conductivity of conductive composites and products thereof
US4278706A (en) 1977-12-15 1981-07-14 Trx, Inc. Method for making discrete electrical components
US4169816A (en) 1978-03-06 1979-10-02 Exxon Research & Engineering Co. Electrically conductive polyolefin compositions
JPS54149856A (en) 1978-05-17 1979-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of producing heat impacttproof selffexothermic positive temperature coefficient thermistor
US4198744A (en) 1978-08-16 1980-04-22 Harris Corporation Process for fabrication of fuse and interconnects
US4304987A (en) 1978-09-18 1981-12-08 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymer compositions
US4329726A (en) 1978-12-01 1982-05-11 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
US4367168A (en) 1979-03-26 1983-01-04 E-B Industries, Inc. Electrically conductive composition, process for making an article using same
US4223209A (en) 1979-04-19 1980-09-16 Raychem Corporation Article having heating elements comprising conductive polymers capable of dimensional change
US4318220A (en) 1979-04-19 1982-03-09 Raychem Corporation Process for recovering heat recoverable sheet material
US4272471A (en) 1979-05-21 1981-06-09 Raychem Corporation Method for forming laminates comprising an electrode and a conductive polymer layer
US4327351A (en) 1979-05-21 1982-04-27 Raychem Corporation Laminates comprising an electrode and a conductive polymer layer
DE3033323A1 (de) 1979-09-11 1981-03-26 Rohm Co. Ltd., Kyoto Schutzvorrichtung fuer eine halbleitervorrichtung
US4330704A (en) 1980-08-08 1982-05-18 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymers
US4331948A (en) 1980-08-13 1982-05-25 Chomerics, Inc. High powered over-voltage protection
JPS5799719A (en) 1980-12-12 1982-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Macromolecular electric element
US4554732A (en) 1982-02-16 1985-11-26 General Electric Company High reliability electrical components
FR2527039A1 (fr) 1982-05-14 1983-11-18 Inf Milit Spatiale Aeronaut Dispositif de protection d'un dispositif electronique contre les tensions engendrees par un champ electromagnetique
DE3301635A1 (de) 1983-01-19 1984-07-26 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Herstellung von leitfaehigen kunststoffen
US4503415A (en) 1983-06-06 1985-03-05 Commercial Enclosed Fuse Co. Of Nj Encapsulated hot spot fuse link
US4540969A (en) 1983-08-23 1985-09-10 Hughes Aircraft Company Surface-metalized, bonded fuse with mechanically-stabilized end caps
US4533896A (en) 1983-11-28 1985-08-06 Northern Telecom Limited Fuse for thick film device
US4626818A (en) 1983-11-28 1986-12-02 Centralab, Inc. Device for programmable thick film networks
US4514718A (en) 1983-12-02 1985-04-30 Emerson Electric Co. Thermal cutoff construction, member therefor and methods of making the same
DE3412492A1 (de) 1984-04-03 1985-10-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrischer kondensator als chip-bauelement
US5399295A (en) * 1984-06-11 1995-03-21 The Dow Chemical Company EMI shielding composites
US4724417A (en) 1985-03-14 1988-02-09 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4685025A (en) 1985-03-14 1987-08-04 Raychem Corporation Conductive polymer circuit protection devices having improved electrodes
US4884163A (en) 1985-03-14 1989-11-28 Raychem Corporation Conductive polymer devices
US4774024A (en) 1985-03-14 1988-09-27 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4857880A (en) 1985-03-14 1989-08-15 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4612529A (en) 1985-03-25 1986-09-16 Cooper Industries, Inc. Subminiature fuse
US4837520A (en) 1985-03-29 1989-06-06 Honeywell Inc. Fuse status detection circuit
ES8900238A1 (es) 1985-03-29 1989-04-01 Raychem Ltd Un conectador electrico para conectar una pluralidad de lineas electricas.
US4689475A (en) 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
JPS6290236A (ja) 1985-10-16 1987-04-24 新日本製鐵株式会社 電気抵抗溶接性と接着強度の優れた樹脂複合鋼板
ATE103095T1 (de) 1986-01-14 1994-04-15 Raychem Corp Leitfaehige polymerzusammensetzung.
US4801785A (en) 1986-01-14 1989-01-31 Raychem Corporation Electrical devices
DE3603386A1 (de) 1986-02-05 1987-08-06 Adolff J F Ag Kuenstlicher rasen mit spielfeldmarkierungen
US4792781A (en) 1986-02-21 1988-12-20 Tdk Corporation Chip-type resistor
US4652848A (en) 1986-06-06 1987-03-24 Northern Telecom Limited Fusible link
US5303523A (en) * 1986-10-02 1994-04-19 Hand Herbert H Pest preventer for location on a structural foundation support or a structure supporting a food source
US5155462A (en) 1987-01-22 1992-10-13 Morrill Glasstek, Inc. Sub-miniature electrical component, particularly a fuse
US4720402A (en) 1987-01-30 1988-01-19 American Telephone And Telegraph Company Method for dispensing viscous material
US4771260A (en) 1987-03-24 1988-09-13 Cooper Industries, Inc. Wire bonded microfuse and method of making
JPH0813902B2 (ja) 1987-07-02 1996-02-14 ライオン株式会社 導電性樹脂組成物
US4869930A (en) 1987-07-10 1989-09-26 International Business Machines Corporation Method for preparing substrates for deposition of metal seed from an organometallic vapor for subsequent electroless metallization
US5106538A (en) 1987-07-21 1992-04-21 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US4907340A (en) 1987-09-30 1990-03-13 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4924074A (en) 1987-09-30 1990-05-08 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
JPH01141925A (ja) 1987-11-30 1989-06-02 Honshu Paper Co Ltd パラ配向アラミド繊維シートを基材とする改良複合材料
US4878038A (en) 1987-12-07 1989-10-31 Tsai James T Circuit protection device
US5068634A (en) 1988-01-11 1991-11-26 Electromer Corporation Overvoltage protection device and material
US4977357A (en) 1988-01-11 1990-12-11 Shrier Karen P Overvoltage protection device and material
US4873506A (en) 1988-03-09 1989-10-10 Cooper Industries, Inc. Metallo-organic film fractional ampere fuses and method of making
US4882466A (en) 1988-05-03 1989-11-21 Raychem Corporation Electrical devices comprising conductive polymers
US4910389A (en) 1988-06-03 1990-03-20 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4980541A (en) 1988-09-20 1990-12-25 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US4992333A (en) 1988-11-18 1991-02-12 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5068061A (en) 1989-12-08 1991-11-26 The Dow Chemical Company Electroconductive polymers containing carbonaceous fibers
US4975551A (en) 1989-12-22 1990-12-04 S & C Electric Company Arc-extinguishing composition and articles manufactured therefrom
US5102712A (en) 1990-02-13 1992-04-07 Conductive Containers, Inc. Process for conformal coating of printed circuit boards
US5089929A (en) 1990-03-08 1992-02-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Retrofit integrated circuit terminal protection device
US5097246A (en) 1990-04-16 1992-03-17 Cooper Industries, Inc. Low amperage microfuse
US5099380A (en) 1990-04-19 1992-03-24 Electromer Corporation Electrical connector with overvoltage protection feature
CH682959A5 (fr) 1990-05-04 1993-12-15 Battelle Memorial Institute Fusible.
JPH0746235B2 (ja) * 1990-06-04 1995-05-17 株式会社巴川製紙所 導電性支持体
US5136365A (en) 1990-09-27 1992-08-04 Motorola, Inc. Anisotropic conductive adhesive and encapsulant material
US5084691A (en) 1990-10-01 1992-01-28 Motorola, Inc. Controllable fuse
US5115220A (en) 1991-01-03 1992-05-19 Gould, Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
US5148141A (en) 1991-01-03 1992-09-15 Gould Inc. Fuse with thin film fusible element supported on a substrate
CA2060709C (en) * 1991-02-08 1996-06-04 Kiyotaka Komori Glass fiber forming composition, glass fibers obtained from the composition and substrate for circuit board including the glass fibers as reinforcing material
US5142263A (en) 1991-02-13 1992-08-25 Electromer Corporation Surface mount device with overvoltage protection feature
CA2061644A1 (en) * 1991-03-05 1992-09-06 Hisao Tanaka Thermoplastic resin composition
US5183698A (en) * 1991-03-07 1993-02-02 G & H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5189092A (en) * 1991-04-08 1993-02-23 Koslow Technologies Corporation Method and apparatus for the continuous extrusion of solid articles
US5102506A (en) 1991-04-10 1992-04-07 The Boeing Company Zinc-based microfuse
US5095297A (en) 1991-05-14 1992-03-10 Gould Inc. Thin film fuse construction
US5097247A (en) 1991-06-03 1992-03-17 North American Philips Corporation Heat actuated fuse apparatus with solder link
US5189387A (en) * 1991-07-11 1993-02-23 Electromer Corporation Surface mount device with foldback switching overvoltage protection feature
US5412865A (en) * 1991-08-30 1995-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of manufacturing multilayer electronic component
IT1253683B (it) * 1991-09-12 1995-08-22 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo a bassa corrente di perdita per la protezione di un circuito integrato da scariche elettrostatiche.
US5225126A (en) * 1991-10-03 1993-07-06 Alfred University Piezoresistive sensor
JPH05247255A (ja) * 1991-10-28 1993-09-24 Bridgestone Corp 電気応答性弾性体
US5250228A (en) * 1991-11-06 1993-10-05 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5294374A (en) * 1992-03-20 1994-03-15 Leviton Manufacturing Co., Inc. Electrical overstress materials and method of manufacture
JP2921722B2 (ja) * 1992-06-10 1999-07-19 三菱マテリアル株式会社 チップ型サージアブソーバ
US5278535A (en) * 1992-08-11 1994-01-11 G&H Technology, Inc. Electrical overstress pulse protection
US5393597A (en) * 1992-09-23 1995-02-28 The Whitaker Corporation Overvoltage protection element
US5483166A (en) * 1993-04-02 1996-01-09 Olsen; Ib I. Electrochemical test cell for conductivity and transport measurements
US5594611A (en) * 1994-01-12 1997-01-14 Lsi Logic Corporation Integrated circuit input/output ESD protection circuit with gate voltage regulation and parasitic zener and junction diode
US5537108A (en) * 1994-02-08 1996-07-16 Prolinx Labs Corporation Method and structure for programming fuses
US5545910A (en) * 1994-04-13 1996-08-13 Winbond Electronics Corp. ESD proctection device
US6191928B1 (en) * 1994-05-27 2001-02-20 Littelfuse, Inc. Surface-mountable device for protection against electrostatic damage to electronic components
CA2192363C (en) * 1994-06-08 2005-10-25 Daniel A. Chandler Electrical devices containing conductive polymers
CN1113369C (zh) * 1994-06-09 2003-07-02 雷伊化学公司 包含正温度系数导电聚合物元件的电路保护器件和制造该器件的方法
JP3757419B2 (ja) * 1994-07-14 2006-03-22 サージックス コーポレイション 可変電圧保護構造及びその製造方法
DE19507313C2 (de) * 1995-03-02 1996-12-19 Siemens Ag Halbleiterbauelement mit Schutzstruktur zum Schutz vor elektrostatischer Entladung
CA2215903A1 (en) * 1995-03-22 1996-10-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition and device
US5592016A (en) * 1995-04-14 1997-01-07 Actel Corporation Antifuse with improved antifuse material
US5610436A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Bourns, Inc. Surface mount device with compensation for thermal expansion effects
US5756007A (en) * 1995-11-16 1998-05-26 Lucent Technologies Inc. Composition for protection of devices
US5742223A (en) * 1995-12-07 1998-04-21 Raychem Corporation Laminar non-linear device with magnetically aligned particles
US5763320A (en) * 1995-12-11 1998-06-09 Stevens; Gary Don Boron doping a semiconductor particle
US5777368A (en) * 1996-05-13 1998-07-07 Winbond Electronics Corp. Electrostatic discharge protection device and its method of fabrication
KR100219080B1 (ko) * 1996-08-09 1999-09-01 김영환 반도체 장치의 패키지용 리드프레임 및 반도체 장치
JP3394438B2 (ja) * 1997-03-13 2003-04-07 日本碍子株式会社 コンポジットptc材料
TW394961B (en) * 1997-03-20 2000-06-21 Ceratech Corp Low capacitance chip varistor and fabrication method thereof
JPH10321974A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回路形成用基板
US6251513B1 (en) * 1997-11-08 2001-06-26 Littlefuse, Inc. Polymer composites for overvoltage protection
US5985173A (en) * 1997-11-18 1999-11-16 Gray; Henry F. Phosphors having a semiconductor host surrounded by a shell
US6242078B1 (en) * 1998-07-28 2001-06-05 Isola Laminate Systems Corp. High density printed circuit substrate and method of fabrication
US6351011B1 (en) * 1998-12-08 2002-02-26 Littlefuse, Inc. Protection of an integrated circuit with voltage variable materials
US6357890B1 (en) * 2000-09-01 2002-03-19 Armament Systems And Procedures, Inc. Miniature LED flashlight
US6263937B1 (en) * 1999-05-27 2001-07-24 Are Industries, Inc. Apparatus for making resin-impregnated fiber substrates
JP3503548B2 (ja) * 1999-11-12 2004-03-08 株式会社村田製作所 電圧非直線抵抗体及びその製造方法、並びに、この電圧非直線抵抗体を用いたバリスタ
US6472972B1 (en) * 2000-02-03 2002-10-29 Ngk Insulators, Ltd. PTC composite material
JP3598935B2 (ja) * 2000-03-15 2004-12-08 株式会社村田製作所 電圧非直線抵抗体、その製造方法及びバリスタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145298A (ja) * 1974-10-16 1976-04-17 Hitachi Ltd Denatsuhichokusenteikotai oyobi sonoseizoho
JPS63100702A (ja) * 1986-07-10 1988-05-02 エオス テクノロジ−ズ インコ−ポレ−テツド 電気的過剰ストレス防止材料および防止方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521058A (ja) * 2006-09-24 2010-06-17 ショッキング テクノロジーズ,インコーポレイテッド ステップ電圧応答を有する電圧切り換え可能な誘電体材料の組成及び該誘電体材料の製造方法
KR100907094B1 (ko) * 2007-06-13 2009-07-09 리더 웰 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 이중기능을 갖는 서지 흡수재
JP2010537429A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 ショッキング テクノロジーズ インコーポレイテッド 修飾された高アスペクト比の粒子を含む電圧で切替可能な誘電体材料
JP2015517196A (ja) * 2012-01-25 2015-06-18 リテルヒューズ・インク 電圧で切替可能な誘電体材料を備えるフレキシブル回路及びフレキシブル基板
JP2013247247A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toshiba Corp 半導体発光装置
US9136439B2 (en) 2012-05-25 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US9496471B2 (en) 2012-05-25 2016-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device
US10680415B2 (en) 2016-04-13 2020-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. ESD protection device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004061585A1 (de) 2005-08-11
US7132922B2 (en) 2006-11-07
CN1637960B (zh) 2012-06-20
CN1637960A (zh) 2005-07-13
US20040201941A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005184003A (ja) 電圧可変材料、これを含む組成物、及びこれを用いた装置
JP4902944B2 (ja) 直接塗布するための電圧可変物質、及び電圧可変物質を使用するデバイス
US7843308B2 (en) Direct application voltage variable material
US7258819B2 (en) Voltage variable substrate material
CN102224648B (zh) Esd保护器件及其制造方法
US7034652B2 (en) Electrostatic discharge multifunction resistor
US6628498B2 (en) Integrated electrostatic discharge and overcurrent device
US6717485B2 (en) Interference signal decoupling using a board-level EMI shield that adheres to and conforms with printed circuit board component and board surfaces
JP2000516031A (ja) 過電圧保護装置及び過電圧保護方法
US7035072B2 (en) Electrostatic discharge apparatus for network devices
US9053838B2 (en) Conductive rubber component and method for mounting same
US6935879B2 (en) Connectors having circuit protection
WO1998020719A1 (en) Materials for radio frequency/electromagnetic interference shielding
KR20170141039A (ko) 기판 및 그 제조방법
JP2001273816A (ja) 導電性ペースト
WO2019120939A1 (en) An apparatus, system and method for electrical connection
JP2007129832A (ja) サージ保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120314