JP2005181095A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005181095A5
JP2005181095A5 JP2003421957A JP2003421957A JP2005181095A5 JP 2005181095 A5 JP2005181095 A5 JP 2005181095A5 JP 2003421957 A JP2003421957 A JP 2003421957A JP 2003421957 A JP2003421957 A JP 2003421957A JP 2005181095 A5 JP2005181095 A5 JP 2005181095A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid
flow path
chip according
intermediate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407271B2 (ja
JP2005181095A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2003421957A priority Critical patent/JP4407271B2/ja
Priority claimed from JP2003421957A external-priority patent/JP4407271B2/ja
Priority to US10/931,064 priority patent/US7311881B2/en
Publication of JP2005181095A publication Critical patent/JP2005181095A/ja
Publication of JP2005181095A5 publication Critical patent/JP2005181095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407271B2 publication Critical patent/JP4407271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (10)

  1. 第1の基板と、
    疎水性及び通気性を有し、前記第1の基板上に所定の流路を形成する、中間部材とを有
    することを特徴とするチップ。
  2. 請求項1において、前記第1の基板の表面の少なくとも一部に薄膜を設置し、前記薄膜
    の表面の少なくとも一部が親水性であることを特徴とするチップ。
  3. 請求項2において、前記薄膜は屈折率が1.8以上3.0以下の材料からなることを特
    徴とするチップ。
  4. 請求項2において、前記中間部材は、粒径が10nm程度から1mm程度の範囲の撥水
    性粒子からなることことを特徴とするチップ。
  5. 請求項2において、前記中間部材は、フッソ樹脂微粒子、シリコン樹脂微粒子のいずれ
    かからなることを特徴とするチップ。
  6. 請求項1において、液体流入口と液体流出口を具備する第2の基板をさらに有すること
    を特徴とするチップ。
  7. 請求項6において、少なくとも前記流路における溶液の流れる方向と垂直な方向で、前
    記流路の長さが、前記液体流入口の長さ及び前記液体流出口の長さよりも大きいことを特
    徴とするチップ。
  8. 請求項6において、前記第2の基板は、前記第1の基板に向かい合う面の少なくとも一
    部が疎水性を有することを特徴とするチップ。
  9. 第1の基板と、液体流入口と液体流出口を具備する第2の基板と、前記第1の基板と前記
    第2の基板との間に所定の流路を形成してかつ疎水性及び通気性を有する中間部材とを有
    するチップを、保持するためのセルと、
    前記液体流入口へ液体もしくは気体を導入ための導入管と、
    前記液体流出口から液体もしくは気体を導出するための導出管と、
    前記流路に光を照射するための光学部と、
    前記流路に固定した特定分子と前記流路に導入される試料に含まれる物質との反応を検出
    するための検出部と、
    前記検出部の検出結果を分析する分析部とを有することを特徴とする反応分析装置。
  10. 第1の基板と、液体流入口と液体流出口を具備する第2の基板と、前記第1の基板と前
    記第2の基板との間に、所定の流路を形成してかつ疎水性及び通気性を有する中間部材と
    を容器に設置する工程と、
    第1の液体と第1の気体層と試料と第2の気体層と第2の液体とを順に前記容器に導入
    させる工程と、
    前記流路の少なくとも一部に固定された特定分子と前記試料に含まれる物質との反応を
    行わせる工程と、
    前記容器に光を照射することによって前記反応の結果を検出する工程とを有することを
    特徴とする反応分析方法。
JP2003421957A 2003-12-19 2003-12-19 チップ、反応分析装置、反応分析方法 Expired - Fee Related JP4407271B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421957A JP4407271B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 チップ、反応分析装置、反応分析方法
US10/931,064 US7311881B2 (en) 2003-12-19 2004-09-01 Chips, and apparatus and method for reaction analysis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421957A JP4407271B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 チップ、反応分析装置、反応分析方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005181095A JP2005181095A (ja) 2005-07-07
JP2005181095A5 true JP2005181095A5 (ja) 2006-07-13
JP4407271B2 JP4407271B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=34675292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421957A Expired - Fee Related JP4407271B2 (ja) 2003-12-19 2003-12-19 チップ、反応分析装置、反応分析方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7311881B2 (ja)
JP (1) JP4407271B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060153716A1 (en) * 2002-09-18 2006-07-13 Yoshiyuki Shoji Device for sucking liquid and method for sucking liquid
WO2005064309A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-14 Ventana Medical Systems, Inc. Method and apparatus for efficient thin film fluid
JP4691044B2 (ja) * 2004-11-25 2011-06-01 古河電気工業株式会社 ファイバセンサ、ファイバセンサ装置
JP4654119B2 (ja) 2005-11-29 2011-03-16 東京エレクトロン株式会社 塗布・現像装置及び塗布・現像方法
EP3373174A1 (en) * 2006-03-31 2018-09-12 Illumina, Inc. Systems and devices for sequence by synthesis analysis
JP4685691B2 (ja) * 2006-04-13 2011-05-18 株式会社日立ソリューションズ 検査チップ及び検査チップシステム
JP4941119B2 (ja) * 2006-07-14 2012-05-30 セントラル硝子株式会社 ヒートパイプ
JP5062399B2 (ja) * 2007-02-19 2012-10-31 セイコーインスツル株式会社 マイクロ流路およびマイクロリアクタ
EP2205958B1 (en) * 2007-10-29 2019-04-24 Koninklijke Philips N.V. Frustrated total internal reflection system
CN104359874B (zh) 2008-06-06 2018-07-06 生物纳米基因公司 集成分析装置及相关制造方法和分析技术
JP5167194B2 (ja) * 2009-04-28 2013-03-21 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 微生物検査装置
ITTO20100068U1 (it) * 2010-04-20 2011-10-21 Eltek Spa Dispositivi microfluidici e/o attrezzature per dispositivi microfluidici
US9103787B2 (en) 2010-05-25 2015-08-11 Stmicroelectronics S.R.L. Optically accessible microfluidic diagnostic device
WO2012061818A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Life Technologies Corporation Flowcells and flowcell reaction chambers
JP5553014B2 (ja) * 2010-11-26 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 分析チップのプリズム部、このプリズム部を含む分析チップ、及び分析チップのプリズム部の製造方法
JP2013075984A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Toshiba Corp 微細構造体の製造方法
ES2459269B1 (es) * 2012-10-04 2015-03-24 Universidad De Zaragoza Dispositivo y método de encapsulado de sistemas microfluídicos
JP6366226B2 (ja) * 2013-05-24 2018-08-01 株式会社島津製作所 マイクロチップ反応装置
JP2014235115A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 ウシオ電機株式会社 マイクロチップおよびマイクロチップにおける金属薄膜の成膜方法
JP6234768B2 (ja) * 2013-10-21 2017-11-22 日東電工株式会社 光導波路ならびに該光導波路を用いたsprセンサセルおよび比色センサセル
WO2015063540A1 (es) * 2013-10-28 2015-05-07 Droguett Bizet Sara Micro dispositivo tipo lab-on-chip para identificar la sensibilidad antibiótica en el punto de atencion de los pacientes
BR112018003614A2 (pt) * 2015-08-26 2018-09-25 EMULATE, Inc. conjunto distribuidor de perfusão
US11236300B2 (en) * 2015-10-23 2022-02-01 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Microfluidic device for controlling the geometry of living bodies
CN108118088B (zh) * 2016-11-28 2021-08-27 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于微流控芯片的人y-str基因位点分型方法
JP6931540B2 (ja) * 2017-02-27 2021-09-08 シスメックス株式会社 検体処理チップを用いた送液方法、検体処理チップの送液装置
US10429629B1 (en) * 2017-04-18 2019-10-01 Veily Life Sciences LLC Imaging and side-scatter photon detection using a single immersion objective
ES2694172A1 (es) * 2017-06-16 2018-12-18 Universidad De Zaragoza Dispositivo de encapsulado apto para aplicaciones microfluídicas
US11287404B2 (en) * 2017-12-21 2022-03-29 International Business Machines Corporation Analysis apparatus with spectrometer
WO2019147897A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Qiagen Gmbh Sequencing flowcells
CN108535241A (zh) * 2018-05-22 2018-09-14 中国科学院武汉病毒研究所 一种快速免疫检测装置及其应用
CN111889150B (zh) * 2020-07-01 2021-07-13 西安交通大学 Atp荧光微流控芯片、生物发光连续检测系统和检测方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021504A (en) * 1973-11-02 1977-05-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Thermosetting coating composition of acrylic interpolymers
JP3526224B2 (ja) * 1998-10-20 2004-05-10 シャープ株式会社 加工方法および光学部品
US6316084B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-13 Nanosonic, Inc. Transparent abrasion-resistant coatings, magnetic coatings, electrically and thermally conductive coatings, and UV absorbing coatings on solid substrates
ATE359502T1 (de) * 1999-07-16 2007-05-15 Applera Corp Vorrichtung und verfahren für hochdichte elektrophorese
JP2002237607A (ja) 2000-01-27 2002-08-23 Canon Inc 多孔質層の転写方法、半導体素子の製造方法及び太陽電池の製造方法
JP2002102681A (ja) 2000-09-28 2002-04-09 Kawamura Inst Of Chem Res 加熱脱気機構を有する微小ケミカルデバイス
JP4797196B2 (ja) 2001-02-14 2011-10-19 株式会社 フューエンス マイクロチップ
US6729352B2 (en) * 2001-06-07 2004-05-04 Nanostream, Inc. Microfluidic synthesis devices and methods
JP2002357607A (ja) 2002-03-20 2002-12-13 Olympus Optical Co Ltd 集積化反応装置
JP3914806B2 (ja) 2002-04-09 2007-05-16 三菱化学株式会社 分析用チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005181095A5 (ja)
JP4407271B2 (ja) チップ、反応分析装置、反応分析方法
JP6254557B2 (ja) 細胞を分離するための装置
WO2006092959A1 (ja) マイクロ流路及びマイクロ流体チップ
JP4619224B2 (ja) 回転分析デバイス
US20150322395A1 (en) Methods and devices for micro-isolation, extraction, and/or analysis of microscale components
JP4252545B2 (ja) マイクロ流路及びマイクロ流体チップ
US20090169427A1 (en) Controlled fluid delivery in a microelectronic package
JP2012112724A (ja) 送液装置
EP2413128A1 (en) Improved microfluidic sensor units to detect the presence of an analyte in a sample-fluid
Toda et al. Micro-gas analysis system μGAS comprising a microchannel scrubber and a micro-fluorescence detector for measurement of hydrogen sulfide
Shinohara et al. Measurement of pH field of chemically reacting flow in microfluidic devices by laser-induced fluorescence
Frisk et al. A micromachined interface for airborne sample-to-liquid transfer and its application in a biosensor system
JP7234393B2 (ja) 容器および検査キット
JPWO2009145022A1 (ja) 微細流路を備えたマイクロチップ
TW201422817A (zh) 生物感測晶片結構
JP5754190B2 (ja) マイクロチップ、サンプル液供給装置、サンプル液供給方法及び分析装置
JP2006239538A (ja) マイクロ流路及びマイクロチップ
ITBO20090154A1 (it) Sistema microfluidico
US11331661B2 (en) Fluid analysis cartridge, and fluid analysis apparatus including same
KR101048858B1 (ko) 개방형 그루브 채널 칩
JP2009174891A (ja) マイクロチップ
JP2006090870A (ja) マイクロ流体デバイス
JP2009209094A (ja) タンパク質抽出用マイクロチップ、タンパク質抽出装置及びタンパク質測定装置、これらを用いたタンパク質抽出方法及び空気調整機
JP2005091169A (ja) 光学測定用マイクロリアクター及びそれを用いた光学測定方法