WO2006057358A1 - ファイバセンサ、ファイバセンサ装置 - Google Patents

ファイバセンサ、ファイバセンサ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006057358A1
WO2006057358A1 PCT/JP2005/021726 JP2005021726W WO2006057358A1 WO 2006057358 A1 WO2006057358 A1 WO 2006057358A1 JP 2005021726 W JP2005021726 W JP 2005021726W WO 2006057358 A1 WO2006057358 A1 WO 2006057358A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical waveguide
unit
light
measurement surface
fiber sensor
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021726
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Ando
Hisashi Koaizawa
Takashi Shigematu
Ken Tsukii
Masaki Izumo
Original Assignee
The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Furukawa Electric Co., Ltd. filed Critical The Furukawa Electric Co., Ltd.
Priority to US11/791,583 priority Critical patent/US7729565B2/en
Priority to JP2006547875A priority patent/JP4691044B2/ja
Publication of WO2006057358A1 publication Critical patent/WO2006057358A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • G01N21/554Attenuated total reflection and using surface plasmons detecting the surface plasmon resonance of nanostructured metals, e.g. localised surface plasmon resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/08Optical fibres; light guides

Definitions

  • Fiber sensor fiber sensor device
  • the present invention relates to an apparatus for measuring physical properties and reaction characteristics of various substances using a surface plasmon resonance (SPR) sensor, transmitted / reflected light intensity measurement, or fluorescent bar code recognition measurement, and a manufacturing method thereof.
  • SPR surface plasmon resonance
  • the present invention relates to a fiber sensor and a fiber sensor device using an optical fiber.
  • a plasma wave caused by free electrons in a metal that is localized on the surface of the metal is called surface plasmon in quantum mechanics.
  • This surface plasmon is a hybrid state of plasma waves and electromagnetic waves and propagates on the metal surface.
  • This surface plasmon resonance (SPR) measurement is particularly noticeable as a technology that can accurately measure the dynamic behavior of interactions with biological substances such as proteins, without modifying dyes and other chemicals. Have been bathed.
  • FIG. 19 shows a conventional plasmon sensor device 10 (hereinafter referred to as an SPR device) using the above-described SPR measurement.
  • This SPR device 10 emits light of a predetermined wavelength and frequency for measurement and the SPR sensor 1 formed at the tip of the optical fiber 2, and passes to the SPR sensor 1 via a beam splitter 4 and a fiber coupler 5a.
  • the light source 3 is a force that uses a He—Ne laser light source or a halogen lamp.
  • the SPR sensor 1 is basically an incident light.
  • polarizing elements 5b and 5c such as 1Z2 wavelength plate and 1Z4 wavelength plate are arranged.
  • the light output from the light source 3 passes through the beam splitter 4 and irradiates the measurement surface 6 of the SPR sensor 1 through the optical fiber 2.
  • Measurement When the surface 6 is irradiated with light, reflected light is generated on the measurement surface 6, and the reflected light is introduced into the photodetector 8 via the optical fiber 2 and the beam splitter 4.
  • the reflected light from the measurement surface 6 has a property that the intensity changes when the measurement target substance 7 flowing in the direction of the arrow in the figure (left force right toward the paper surface) is coupled to the measurement surface 6. For this reason, by measuring the intensity change of the reflected light, it is possible to measure in real time the characteristics, reaction, and interaction between the substances to be measured 7.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165852
  • the shape of the measurement surface located at the tip of the light guide core of the SPR sensor is so fine as to have a conical diameter of 5 m and is easily damaged.
  • it takes a lot of time to machine the shape with high accuracy, and there is a problem that machining is difficult.
  • the measuring unit fixes the metal film to both the tip of the conical light guide core and the top of the clad having a planar shape by vapor deposition or the like. Another problem is that it is difficult to form (evaporate) a uniform metal thin film because the distance is not uniform.
  • the SPR sensor since the SPR sensor is fixed to the sample container through which the measurement target substance flows, it cannot be easily attached and detached. For example, when measuring another target substance after the measurement of a target substance is completed, the SPR sensor must be re-installed, resulting in a problem that a great deal of time is required for measurement preparation.
  • the SPR sensor device requires an accessory such as a SUS tube for supplying and discharging the measurement target substance and a detection channel for bringing the measurement target substance into contact with the SPR sensor. Not only will the cost increase, but the SPR sensor device itself will become larger.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is an SPR sensor, a transmission and reflection, which is small and simplified, and can perform highly accurate and efficient measurement. It is an object of the present invention to provide a fiber sensor and a fiber sensor device using optical intensity measurement or fluorescent barcode recognition measurement.
  • an optical waveguide unit having a measurement surface formed at an end portion of the optical waveguide, and a sample to be measured to be measured while being brought into contact with the measurement surface are a sample channel.
  • the optical waveguide is fixed to the optical waveguide unit such that the measurement surface becomes a part of the channel wall surface of the channel unit, and the optical waveguide unit.
  • the fiber sensor is fixed to the channel unit, and the optical waveguide unit is installed so as to be attachable to and detachable from the channel unit.
  • an optical waveguide unit having a measurement surface formed at an end of the optical waveguide, and a sample to be measured to be measured while being brought into contact with the measurement surface
  • a channel unit that flows in and out via a path, the optical waveguide is installed such that the measurement surface is a part of the flow path wall surface of the channel unit, and the optical waveguide is configured by at least one or more. It is a fiber sensor characterized by having.
  • a third aspect of the fiber sensor according to the present invention is a fiber sensor in which the optical waveguide has an m Xn structure and is arranged in the optical waveguide unit at an arbitrary interval.
  • a fourth aspect of the fiber sensor of the present invention includes a first optical waveguide unit in which a measurement surface is formed at an end of the optical waveguide, a detection unit that detects optical information from the measurement surface, A channel unit through which a sample to be measured to be measured in contact with the measurement surface flows in and out through the sample flow channel, and the optical waveguide has a measurement surface that is part of the channel wall surface of the channel unit.
  • the fiber sensor is installed in the first optical waveguide unit, and the optical information is transmitted light from the measurement surface, reflected light, fluorescence, or chemiluminescence.
  • the measurement surface is formed at the end of the optical waveguide. Measurement is performed by contacting the first optical waveguide unit, a detection unit for detecting optical information from the measurement surface, a second optical waveguide unit for propagating light to the measurement surface, and the measurement surface.
  • the optical information is a fiber sensor characterized in that it is transmitted light, reflected light, or fluorescence from the measurement surface.
  • an optical waveguide unit having a measurement surface formed at an end portion of the optical waveguide, and a sample to be measured to be measured while being brought into contact with the measurement surface
  • a channel unit that flows in and out through the road
  • the optical waveguide is installed in the optical waveguide unit, and a measurement surface forming connector is installed on an end surface of the optical waveguide unit so as to cover at least a tip portion of the optical waveguide.
  • the fiber sensor is characterized in that it is formed by flowing a solvent containing metal particles into and out of the tip portion of the optical waveguide through the connector for use.
  • the optical waveguide unit and the channel unit are coupled by a connector structure using a positioning pin, and the sample flow path is formed. This is a featured fiber sensor.
  • an inflow / outflow channel is formed in the optical waveguide unit for allowing an analyte or cleaning agent to be measured to flow into and out of the channel unit.
  • This is a fiber sensor.
  • a ninth aspect of the fiber sensor of the present invention is characterized in that the optical waveguide unit is provided with a cavity for allowing a sample to be measured or a cleaning agent to flow into and out of the channel unit. It is a fiber sensor.
  • a solvent for forming a ligand layer is supplied to the measurement surface, and a specimen to be measured is supplied after the ligand layer is formed. This is a fiber sensor.
  • the measurement surface has a plasmon resonance (SPR )
  • SPR plasmon resonance
  • a first aspect of the fiber sensor device of the present invention includes the above-described fiber sensor, and at least one light source for supplying measurement light to be irradiated onto the measurement surface via the optical waveguide unit. And a fiber sensor device comprising at least one light detection unit for detecting light information from the measurement surface.
  • a second aspect of the fiber sensor device of the present invention is characterized in that the light detection unit includes switching means for switching light information from the measurement surface temporally or spatially. Device.
  • a third aspect of the fiber sensor device of the present invention is characterized in that the switching means includes a drive device that rotates or moves one or more light shielding plates having one or more holes. It is a fiber sensor device.
  • a fourth aspect of the fiber sensor device of the present invention is a fiber sensor device characterized in that the signal is switched by temporally resolving the electric signal of the detection section force.
  • a fifth aspect of the fiber sensor device of the present invention is a fiber sensor device characterized in that a signal is switched by temporally decomposing an optical signal to the detection unit.
  • the light detection unit emits chemical light emitted from the measurement surface by a self-luminous reaction of the measurement surface of the first optical waveguide unit via the specimen flow path.
  • a second aspect of the measurement method using the fiber sensor device of the present invention is to supply light from a light source to an optical waveguide
  • the light propagating through the optical waveguide is simultaneously irradiated onto a plurality of measurement surfaces formed in the specimen channel,
  • a measurement method using a fiber sensor device that detects light information of transmitted light, reflected light, or fluorescence emitted by a plurality of measurement surface forces irradiated with light by switching light and time in a single light detection unit. is there.
  • the optical information of the chemiluminescence generated by the measurement surface force by the self-luminescence reaction of the plurality of measurement surfaces formed in the specimen flow path This is a measurement method using a fiber sensor device that detects light and light by switching temporally and spatially.
  • a fifth aspect of the measurement method using the fiber sensor device of the present invention is characterized in that the switching means includes a drive device that rotates or moves one or more light shielding plates having one or more holes. This is a measurement method using a fiber sensor device.
  • a sixth aspect of the measurement method using the fiber sensor device of the present invention is a measurement method using a fiber sensor device, characterized in that the signal is switched by temporally resolving the electrical signal of the detection unit force. is there.
  • a seventh aspect of the measurement method using the fiber sensor device according to the present invention is a measurement method using the fiber sensor device, wherein the signal is switched by temporally resolving the optical signal to the detection unit. .
  • the optical waveguide is installed so as to be detachable from the optical waveguide unit so that the measurement surface thereof is a part of the channel wall surface of the channel unit!
  • the measuring surface or channel unit is deteriorated or damaged, both can be easily replaced.
  • the optical waveguide is installed such that the measurement surface thereof is a part of the channel wall surface of the channel tube, and the optical waveguide includes at least one optical waveguide.
  • the measurement surface can be integrated and multi-core, and many samples can be collected at once. Sex can be measured.
  • the first optical waveguide unit having a measurement surface formed at the end of the optical waveguide, a detection unit for detecting optical information from the measurement surface, and the measurement
  • a second optical waveguide unit for propagating light to a fixed surface
  • a channel unit for allowing a sample to be measured to be measured in contact with the measurement surface to flow in and out through the sample flow path. Since the measurement surface is installed in the first optical waveguide unit so as to be a part of the channel wall surface of the channel unit, the optical information is transmitted light from the measurement surface, fluorescence, or chemiluminescence.
  • the SN (Signal to Noise) ratio is improved compared to the conventional reflected light system, and high-precision measurement can be performed.
  • the optical waveguide is installed in the optical waveguide unit so that the measurement surface thereof is a part of the channel wall surface of the channel tube, and the measurement surface has the Since a thin film is formed by allowing a solvent containing metal particles to flow in and out through an inflow / outflow channel formed in the channel unit, it is easy to supply the metal particles for forming the measurement surface. Can be easily deposited at a position where the measurement surface of the optical waveguide is formed. Further, by controlling the flow rate or flow direction of the metal particle solvent, it is possible to control the film thickness of the metal particle thin film or the shape of the sensor part or to make the film thickness uniform.
  • the fiber sensor of the present invention can easily supply the cleaning agent to the channel unit, the channel unit can be easily cleaned without being removed from the optical waveguide unit.
  • the fiber sensor of the present invention when two or more optical waveguides each having a measurement surface formed at the end thereof are installed, a solvent for forming a plurality of types of ligand layers on each measurement surface is used. Since the sample to be measured is supplied after the ligand layer is formed, multi-measurement can be performed efficiently.
  • the fiber sensor device of the present invention the above-described fiber sensor, at least one light source for supplying measurement light to be irradiated onto the measurement surface via the optical waveguide mute, and measurement Since the apparatus includes at least one or more light detection units and switching units that detect surface optical information, the entire apparatus can be reduced in size.
  • the specimen measurement method of the present invention light is supplied from a light source to the optical waveguide, and the light that has propagated through the optical waveguide is irradiated onto a plurality of measurement surfaces formed in the specimen flow path.
  • the sample can be measured with higher accuracy.
  • one light source power supplies light to a plurality of optical waveguides, and the light propagating through the optical waveguides is measured in a plurality of measurement formed in the specimen flow path. Simultaneously irradiate the surface and irradiate the light with the multiple measurement surface forces. Transmitted light, reflected light, or each light information such as fluorescence, chemiluminescence, etc. is generated temporally and spatially with one light detection unit. Since detection is performed by switching, it is possible to measure a large number of samples at a time with higher accuracy.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 2 is a top view of the fiber sensor of the present invention shown in FIG.
  • FIG. 3 (a) and (b) are schematic configuration diagrams showing an embodiment of an optical waveguide unit of a fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 5 (a) and (b) are schematic explanatory views showing an embodiment of the fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 6 (a) and (b) are schematic cross-sectional views showing an embodiment of a fiber sensor of the present invention.
  • Kazu et al. (D) is a schematic configuration diagram showing an embodiment of the fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 9 (a) and (b) are schematic configuration diagrams showing an embodiment of the fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 10 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram showing a ligand forming method which is an embodiment of the fiber sensor of the present invention.
  • FIG. 12 is a partially enlarged view of the ligand forming method shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a schematic configuration diagram showing one embodiment of a fiber sensor device of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram showing an aspect in which a plurality of optical waveguides are arranged on an arc and the number of detectors is one, and the light shielding plate is rotationally moved to switch spatially.
  • FIG. 16 is a diagram showing a mode in which a plurality of optical waveguides are linearly and two-dimensionally arranged and one detector is used, and the light shielding plate is moved up and down and linearly moved to switch spatially.
  • FIG. 17 is a diagram showing a mode in which a plurality of optical waveguides are arranged two-dimensionally and the number of detectors is one, and the detectors are moved to switch spatially.
  • FIG. 18 is a diagram showing a mode of spatially switching by moving a detector when a plurality of optical waveguides are linearly arranged, one detector is provided, and a light shielding plate is fixed.
  • FIG. 19 is a schematic configuration diagram showing a conventional plasmon sensor device.
  • FIG. 1 shows a perspective view of an example of an embodiment of a fiber sensor 100 according to the present invention.
  • This fiber sensor 100 is configured by being attached to an optical waveguide unit 102 by a channel unit 104 force S connector structure.
  • a fitting protrusion 102a that fits into a fitting hole 104a formed in the channel unit 104 is formed in the optical waveguide unit 102, and positioning is performed by joining the fitting hole 104a and the fitting protrusion 102a.
  • the optical waveguide unit 102 may be formed with a fitting hole without forming the fitting projection 102a and connected to the channel unit 104 using a fitting pin or the like. If necessary, a fixing clip for connecting and fixing both units may be used.
  • the optical waveguide unit 102 is formed by plasmon resonance (SPR) at the tip end portion 106a, or a multilayer structure.
  • An optical waveguide 106 having a reflection film or a mirror-treated measurement surface 108 is installed and fixed.
  • the optical waveguide 106 is fixed to the optical waveguide unit 102 so that the measurement surface 108 becomes a part of the wall surface of the channel unit 104.
  • the optical waveguide 106 is fixed so that its measurement surface 108 is flush with the end surface of the optical waveguide unit 102, but the optical waveguide 106 may be fixed on a non-coplanar surface. It should be part of the wall of the channel unit 104.
  • the optical waveguide 106 may have a multi-core arrangement configuration.
  • the arrangement configuration of the optical waveguide 106 is an m X n configuration.
  • a 1 X 4 configuration for example, as an example of the one-dimensional array configuration shown in FIG. 3A, a 1 X 4 configuration, and as an example of the two-dimensional array configuration shown in FIG.
  • the 3 X 4 configuration is not particularly limited. Since the measurement surfaces 108 are respectively formed at the tips of the respective optical waveguides 106, it is possible to measure the sample for the number of installed optical waveguides 106 at a time.
  • the optical waveguide unit 102 may be formed with an inflow channel 103a for inflow and out of the specimen and an outflow channel 103b as necessary.
  • one end of the inflow channel 103a is connected to the inflow tube 105a, and the other end of the inflow channel 103a is connected to a sample supply port 110 (see FIG. 7) of the channel unit 104 described later. .
  • one end of the outflow channel 103b is connected to the outflow tube 105b, and the other end of the outflow channel 103b is connected to a sample outlet 114 (see FIG. 7) of the channel unit 104 described later.
  • FIG. 5 (a) is a structural perspective view before the measurement surface 108 is formed
  • FIG. 5 (b) is a partially enlarged sectional view when the measurement surface 108 is formed (after assembly).
  • the optical waveguide 106 is attached to the optical waveguide unit 102
  • the glass tube 109 is attached to the optical waveguide unit 102 to flow in and out the solvent containing metal particles.
  • the measurement surface forming connector 10 7 is arranged oppositely.
  • the measurement surface 108 is formed by supplying the solvent containing metal particles to the tip end portion 106 a of the optical waveguide 106 through the glass tube 109 and the measurement surface forming connector 107.
  • the film thickness of the measurement surface 108 can be controlled by changing the supply amount or supply speed of the solvent.
  • the measurement surface forming connector 107 is shown in FIG. Nell unit 104 may be substituted.
  • Figs. 5 (a) and (b) the case where the optical waveguide 106 is multi-core is described. However, by arranging the glass tube 109 in the multi-core arrangement on the measurement surface forming connector 107, It is possible to form the measurement surface 108 at the tips of the plurality of optical waveguides 106 at a time.
  • the multi-core structure of the optical waveguide 106 can also be applied to a single-core structure.
  • the ligand can be formed on the measurement surface.
  • Various types of ligands can be formed by sending a plurality of types of ligand solvents to each measurement surface of an optical waveguide having a multi-core structure. Since this method can be carried out with the connector structure incorporated, it is possible to efficiently carry out various sample measurements.
  • the glass tube 109 shown in FIG. 6 (a) has a double-tube structure with a circular cross section and a double-layer structure.
  • the tube on the inner layer side is for discharging the solvent
  • the tube on the outer layer side is for supplying the solvent.
  • the glass tube 109 shown in FIG. 6 (b) has a multi-hole tube configuration having a circular cross section and a two-layer structure. It is for.
  • the glass tube 109 is not limited to the structure shown in FIGS. 6 (a) and (b).
  • a supply tube and a discharge tube may be used for the opposite purposes.
  • the number of supply pipes in Fig. 6 (b) is not limited to four, and may be changed as necessary.
  • the channel unit 104 includes a sample supply port 110 for supplying a sample to be measured, a sample channel 112 through which the sample flows, and a sample for discharging the sample.
  • a discharge port 114 is formed.
  • the channel shape of the sample channel 112 is (a) basic type, (b) reactant detection type, (c), (d) two-dimensional array compatible type.
  • the channel shape of the sample channel 112 is (a) basic type, (b) reactant detection type, (c), (d) two-dimensional array compatible type.
  • it may be any shape as long as it is a part of the wall surface of the measurement surface 108 (see FIG.
  • the fiber sensor 120 shown in FIG. 8 is configured by further installing a second optical waveguide unit 122 on the fiber sensor 100 shown in FIG.
  • the second optical waveguide unit 122 is disposed opposite to the first optical waveguide unit 102 with the channel unit 104 interposed therebetween, and transmits light to the measurement surface 108 formed on the optical waveguide 106 attached to the first optical waveguide unit 102. It is for supplying. For this reason, the fiber sensor 120 shown in FIG.
  • the fluorescence and chemiluminescence are received by the detection unit via the first optical waveguide unit 102.
  • the detection unit may include one or more photodetectors.
  • the detection unit may include one or more photodetectors.
  • a single photodetector as shown in Fig. 14, it is only necessary to spatially switch the light shielding plate by rotating it, and the signal from the detector is temporally changed with the movement of the light shielding plate kept constant. It may be switched.
  • the moving method of the light shielding plate is not limited as long as it can be switched linearly, arcuately, two-dimensionally or three-dimensionally according to the shape of the optical waveguide.
  • the light shielding plate may be circular or square as long as the selected signal can pass through it.
  • the detector may be moved as shown in Fig. 17.
  • the method of moving the photodetector is not limited as long as it can be switched linearly, circularly, or two-dimensionally or three-dimensionally according to the shape of the optical waveguide.
  • the photodetector may be moved in combination with a fixed light shielding plate. It is also possible to place multiple photodetectors instead of moving them.
  • the light source may not be disposed on the second optical waveguide side (see FIG. 1), and both the light source and the detection unit may be disposed on the first optical waveguide side.
  • the measurement light is input from the first optical waveguide side, and the reflected light from the measurement surface 108 is converted to a prism so that the reflected light is propagated to the detection unit halfway through the first optical waveguide.
  • the optical path may be shifted by a mirror or the like. This configuration is applicable to both cases where there is a single optical waveguide and multiple optical waveguides.
  • the second optical waveguide unit 122 is configured to receive light on the light receiving side of the measurement light as shown in FIG.
  • the multi-core structure is provided with the same number of optical waveguides for irradiation as the number of waveguides. This is because multi-core (various) measurements can be performed simultaneously.
  • the number of optical waveguides installed in the second optical waveguide unit 122 and the number of optical waveguides installed in the first optical waveguide unit 102 are not necessarily the same.
  • the number of optical waveguides more than the minimum necessary to receive the optical information from the measurement surface 108 may be provided.
  • an inflow channel 124 for sample inflow / outflow and an outflow channel 126 may be formed as necessary.
  • one end of the inflow channel 124 is connected to the inflow tube 105a, and the other end of the inflow channel 124 is connected to the sample supply port 110 (see FIG. 7) of the channel unit 104.
  • one end of the outflow passage 126 is connected to the outflow tube 105b, and the other end of the outflow passage 126 is connected to the sample outlet 114 (see FIG. 7) of the channel unit 104.
  • the fiber sensor 140 shown in FIG. 10 has a channel 128 for the sample formed on the end face of the second optical waveguide unit without arranging the channel unit.
  • the configuration is the same as in FIG. Such a configuration eliminates the need for a channel unit and makes the configuration simpler.
  • a ligand forming jig 150 shown in FIG. 11 includes a ligand supply connector 154 having a ligand solvent supply tube 152, a receptor unit 156, and a ligand discharge connector 160 having a ligand solvent discharge tube 158.
  • the receptor unit 156 has two through holes 156a and 156b having different diameters, and a plurality of through holes 156a and 156b are formed at the larger diameter of each through hole (through hole 156a in FIG. 12).
  • the receptor beads 162 as the target specimen are accommodated.
  • the ligand solvent supply tube 152 and the ligand solvent discharge tube 158 may be tubes having the structure shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b).
  • the connector structure for connecting the ligand supply connector 154, the receptor unit 156, and the ligand discharge connector 160 is connected.
  • the receptor unit 156 connects the through hole 156a having a larger diameter toward the ligand supply connector 154 side.
  • the ligand solvent containing the receptor beads 162 is supplied to the receptor unit 156 via the ligand solvent supply tube 152 and the ligand supply side connector 154.
  • the receptor unit 156 is designed so that the receptor bead 162 does not pass through the through-hole 156b having a small diameter, so that the receptor bead 162 is trapped (accommodated) in the receptor unit 156. become.
  • the unnecessary solvent passes through the receptor unit 156 and is discharged from the ligand solvent discharge tube 158 via the ligand discharge connector 160.
  • the specimen (receptor bead 162) formed on the receptor unit 156 as described above should be measured in a configuration incorporated in place of the channel unit of the fiber sensor as shown in FIG. 1 or FIG. become. In this case, the measurement surface need not be formed at the tip of the optical waveguide installed in the optical waveguide unit.
  • the specimen is measured by irradiating the specimen with light from the optical waveguide unit and measuring the reflected light from the specimen.
  • the specimen is irradiated with light from the first optical waveguide unit, and the transmitted light from the specimen is measured by the detection unit via the second optical waveguide. Measure the sample by
  • this receptor bead is made to recognize a fluorescent barcode, the sample is measured by measuring the fluorescence from the receptor bead.
  • the fiber sensor device 170 shown in FIG. 13 is arranged in the same manner as the fiber sensor 172 shown in FIG. 8, and further includes a light source 174 that generates measurement light and light transmitted or reflected from the measurement surface, or light such as fluorescence or chemiluminescence. And a measurement unit 176 for receiving and analyzing information.
  • a plurality of optical waveguides having the measurement surface of the fiber sensor 172 are installed (see FIG. 8 for details), but only the light source 174 and the measurement unit 176 are provided one by one. is set up .
  • measurement light is output from one light source 174, it is branched by a splitter or the like and propagated to a plurality of optical waveguides on the irradiation side.
  • transmitted light, fluorescence, chemiluminescence, and the like from a plurality of measurement surfaces are received by a plurality of optical waveguides on the light receiving side, and the measurement unit 176 performs measurement by switching temporally or spatially.
  • the light shielding plate may be spatially switched by rotating the light shielding plate, or the signal from the detector may be temporally switched while keeping the movement of the light shielding plate constant.
  • the moving method of the light shielding plate is not limited as long as it can be switched linearly, arcuately, two-dimensionally or three-dimensionally according to the shape of the optical waveguide.
  • the light shielding plate may be circular or square as long as the selected signal can pass through.
  • the photodetector may be moved as shown in FIG.
  • the method of moving the photodetector can be switched between linear, arcuate, 2D and 3D, depending on the shape of the optical waveguide. Further, as shown in FIG. 18, the photodetector may be moved in combination with a fixed light shielding plate. Further, a plurality of detectors may be arranged instead of moving the photodetectors.
  • measurement light is supplied from a single light source 172 to a plurality of optical waveguides.
  • the measurement light from the light source 172 is branched by a splitter of 1 ⁇ ( ⁇ is the number of installed optical waveguides on the irradiation side).
  • the measurement light propagating through the optical waveguide on the irradiation side is irradiated onto the measurement surface formed at the tip of the optical waveguide.
  • a ligand layer is formed on the measurement surface, and the specimen is trapped in the ligand layer.
  • the state of transmitted light from the measurement surface changes.
  • the transmitted light emitted from the measurement surface is received by the optical waveguide on the light receiving side, and finally, the measurement target is determined from the transmitted light, reflected light, or optical information such as fluorescence or chemiluminescence detected by the measurement unit 176. Measure the characteristics of the specimen. If there are a plurality of optical waveguides on the irradiation side and light receiving side, optical information such as transmitted light, reflected light, fluorescence, chemiluminescence, etc. emitted from each measurement surface is transmitted to a single light detector. To detect by switching between spatial and spatial.
  • the light shielding plate may be spatially switched by, for example, rotating the light shielding plate as shown in FIG. You may switch.
  • the moving method of the light shielding plate is not limited as long as it can be switched linearly, arcuately, two-dimensionally or three-dimensionally according to the shape of the optical waveguide.
  • the light shielding plate may be circular or square as long as the selected signal can pass therethrough.
  • Light detection The vessel may be moved as shown in FIG.
  • the method of moving the photodetector is not limited as long as it can be switched linearly, circularly, or two-dimensionally or three-dimensionally according to the shape of the optical waveguide. Further, as shown in FIG. 18, the photodetector may be moved in combination with a fixed light shielding plate.
  • the optical waveguide units used in the fiber sensors 100, 120, 140, 172 and the fiber sensor device 170 described above may have a configuration in which the end surfaces thereof are inclined.
  • the inclination angle of this end face is set to 8 ° with respect to the light propagation direction (optical axis).

Abstract

 測定面が光導波路の端部に形成された光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部となるように、前記光導波路ユニットに固定され、更に前記光導波路ユニットは前記チャンネルユニットと着脱可能となるように設置されていることを特徴とするファイバセンサ。

Description

明 細 書
ファイバセンサ、ファイバセンサ装置
技術分野
[0001] 本発明は、表面プラズモン共鳴 (SPR)センサ、透過'反射光強度計測、または蛍 光バーコード認識計測などを利用して各種物質の物性や反応特性を測定する装置 とその製造方法に関し、特に光ファイバを用いたファイバセンサおよびファイバセンサ 装置に関する。
背景技術
[0002] ファイバセンサ測定面形成の 1例として金属中の自由電子によるプラズマ波の中で 金属の表面に局在するものを、量子力学では、表面プラズモンと呼ぶ。この表面ブラ ズモンは、プラズマ波と電磁波の混成状態であり、金属表面を伝播する。近年、表面 プラズモンを光により共鳴励起 (発生)させて、金属表面上に存在する物質の測定を 行う技術が注目されている。この表面プラズモン共鳴 (SPR)による測定は、特に蛋白 質に代表される生体物質相互作用を、色素などをィ匕学修飾なぐしかも、相互作用の 動的挙動を精度良くリアルタイムに測定できる技術として注目を浴びている。
[0003] 上述した SPRによる測定を利用した従来のプラズモンセンサ装置 10 (以下、 SPR 装置と呼ぶ)を図 19に示す。この SPR装置 10は、光ファイバ 2の先端部に形成され た SPRセンサ 1と、測定のための所定の波長や周波数の光を発光しビームスプリッタ 一 4およびファイバーカプラー 5aを介して SPRセンサ 1へ出力するための光源 3と、 S PRセンサ 1で反射された反射光 (光情報)をビームスプリツター 4およびファイバ一力 ブラー 5aを介して検出するための光検出器 8とで構成される。なお、光源 3は、 He— Neレーザー光源やハロゲンランプ等を用いている力 SPRセンサ 1は、基本的に入 射
角一定で測定するので、周波数可変タイプのものとしている。また、偏光を利用する 場合には、 1Z2波長板や 1Z4波長板などの偏光素子 5b、 5cを配置させる。
[0004] 図 19に示す従来の SPRセンサ装置 10では、光源 3から出力した光がビームスプリ ッター 4を透過し、光ファイバ 2を介して SPRセンサ 1の測定面 6に照射される。測定 面 6に光を照射すると、測定面 6において反射光が発生するが、その反射光は光ファ ィバ 2、ビームスプリツター 4を介して光検出器 8に導入される。測定面 6からの反射光 は、たとえば図の矢印の方向(紙面に向って左力 右)に流れる測定対象物質 7が測 定面 6に結合することにより、強度が変化する性質を有する。このため、反射光の強 度変化を測定することにより、測定対象物質 7の特性や、反応、さらには物質間の相 互作用等を、リアルタイムに測定することができる。
特許文献 1:特開 2001-165852号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上述した従来の SPR装置では、 SPRセンサの導光コア先端に位置 する測定面の形状が、円錐径 5 mと微細であるため破損しやすい。また、その形状 に精度良く加工するには多大な時間が必要となり、加工が困難であるという問題があ つた o
[0006] さらに、測定部は、円錐形状の導光コア先端と、平面形状であるクラッド先端との両 者に、蒸着等により金属膜を固着させるが、両者は形状が異なるので蒸着源力もの 距離が不均一であり、均一な金属薄膜を形成 (蒸着)することは困難であるという問題 もめる。
[0007] さらに、 SPRセンサは、測定対象物質が流される検体容器に固定されているため、 容易に着脱することができない。たとえば、ある測定対象物質の測定が終了した後、 別の測定対象物質の測定を行う場合、再度 SPRセンサを設置しなおさなければなら ず、測定準備に多大な時間を要するという問題も生じる。
[0008] さらに、複数の測定対象物質の特性を同時に測定する場合、複数の SPRセンサが 必要となるため、各 SPRセンサの設置に多大な時間を要するだけでなぐ SPRセン サ装置自体が大型化してしまうと!ヽぅ問題も生じる。
[0009] さらに、 SPRセンサ装置には、測定対象物質を供給、排出するための SUSチュー ブ、測定対象物質と SPRセンサを接触させるための検出用流路等の付属品が必要と なること力もコスト高となるだけでなぐ SPRセンサ装置自体が大型化してしまうという 問題ち生じる。 [0010] 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、小型で簡 素化され、高精度で効率の良い測定を行うことが出来る SPRセンサ、透過'反射光強 度計測、または蛍光バーコード認識計測などを利用したファイバセンサおよびフアイ バセンサ装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0011] 上記目的を達成するために、本発明は次のような構成をもって課題を解決するため の手段としている。すなわち、この発明のファイバセンサの第 1の態様は、測定面が 光導波路の端部に形成された光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が 行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを 備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部とな るように、前記光導波路ユニットに固定され、更に前記光導波路ユニットは前記チヤ ンネルユニットに固定され、更に前記光導波路ユニットは前記チャンネルユニットと着 脱可能となるように設置されて 、ることを特徴とするファイバセンサである。
[0012] この発明のファイバセンサの第 2の態様は、測定面が光導波路の端部に形成され た光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が行なわれる測定対象の検体 が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを備え、前記光導波路は前記 測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部となるように設置され、前記光導 波路は少なくとも 1本以上で構成されていることを特徴とするファイバセンサである。
[0013] この発明のファイバセンサの第 3の態様は、前記光導波路は、 m X n構造で光導波 路ユニットに任意の間隔で配置されているファイバセンサである。
[0014] この発明のファイバセンサの第 4の態様は、測定面が光導波路の端部に形成され た第一の光導波路ユニットと、前記測定面からの光情報を検出する検出部と、前記 測定面に接触させて測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出 されるチャンネルユニットとを備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルュ ニットの流路壁面の一部となるように前記第一の光導波路ユニットに設置され、前記 光情報は、前記測定面からの透過光もしくは、反射光、蛍光、化学発光であることを 特徴とするファイバセンサである。
[0015] この発明のファイバセンサの第 5の態様は、測定面が光導波路の端部に形成された 第一の光導波路ユニットと、前記測定面からの光情報を検出する検出部と、前記測 定面へ光を伝播させる第二の光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が 行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを 備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部とな るように前記第一の光導波路ユニットに設置され、
前記光情報は、前記測定面からの透過光もしくは、反射光、蛍光であることを特 徴とするファイバセンサである。
[0016] この発明のファイバセンサの第 6の態様は、測定面が光導波路の端部に形成された 光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が行なわれる測定対象の検体が 検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを備え、
前記測定面は、前記光導波路が前記光導波路ユニットに設置され、少なくとも前 記光導波路の先端部を覆うように前記光導波路ユニットの端面に測定面形成用コネ クタを設置させ、前記測定面形成用コネクタを介して光導波路の先端部に金属粒子 を含む溶媒を流入出させることにより形成されることを特徴とするファイバセンサであ る。
[0017] この発明のファイバセンサの第 7の態様は、前記光導波路ユニットと、前記チャンネ ルユニットとは、位置決めピンを用いたコネクタ構造で結合されるとともに、前記検体 流路が形成されることを特徴とするファイバセンサである。
[0018] この発明のファイバセンサの第 8の態様は、前記光導波路ユニットの中には、前記 チャンネルユニットへ測定対象の検体もしくは洗浄剤を流入出させるための流入出 流路が形成されていることを特徴とするファイバセンサである。
[0019] この発明のファイバセンサの第 9の態様は、前記光導波路ユニットには、前記チャン ネルユニットへ測定対象の検体もしくは洗浄剤を流入出させるためのキヤビラリが設 置されることを特徴とするファイバセンサである。
[0020] この発明のファイバセンサの第 10の態様は、前記測定面には、リガンド層を形成す るための溶媒が供給され、リガンド層が形成された後に、測定対象の検体が供給され ることを特徴とするファイバセンサである。
[0021] この発明のファイバセンサの第 11の態様は、前記測定面は、プラズモン共鳴 (SPR )センサにより形成されたことを特徴とするファイバセンサである。
[0022] この発明のファイバセンサ装置の第 1の態様は、上述したファイバセンサと、前記光 導波路ユニットを介して前記測定面へ照射させる測定光を供給するための少なくとも 一つ以上の光源と、前記測定面からの光情報を検出する少なくとも一つ以上の光検 出部とを備えたファイバセンサ装置である。
[0023] この発明のファイバセンサ装置の第 2の態様は、前記光検出部は、前記測定面から の光情報を時間的もしくは空間的に切り替える切り替え手段を備えたことを特徴とす るファイバセンサ装置である。
[0024] この発明のファイバセンサ装置の第 3の態様は、前記切り替え手段として 1個以上 の穴の空いた i枚以上の遮光板を回転または動かす駆動装置を備えていることを特 徴とするファイバセンサ装置である。
[0025] この発明のファイバセンサ装置の第 4の態様は、前記検出部力 の電気信号を時 間的に分解することで信号を切り替えることを特徴とするファイバセンサ装置である。
[0026] この発明のファイバセンサ装置の第 5の態様は、前記検出部への光信号を時間的 に分解することで信号を切り替えることを特徴とするファイバセンサ装置である。
[0027] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 1の態様は、検体流路を介した第 一の光導波路ユニット測定面の自己発光反応によって測定面から発せられる化学発 光を光検出部で検出し、
検出したィ匕学発光力 測定対象の検体の特性を測定するファイバセンサ装置に よる測定方法である。
[0028] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 2の態様は、光源から光導波路 に光を供給し、
光導波路を伝播してきた光を、検体流路を介して前記光導波路と対向位置に形成 された測定面に照射し、
光を照射した測定面力 発せられる透過光、反射光、もしくは蛍光を光検出部で検 出し、
検出した透過光、反射光、もしくは蛍光力 測定対象の検体の特性を測定するフ アイバセンサ装置による測定方法である。 [0029] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 3の態様は、一つの光源から複 数の光導波路に光を供給し、
光導波路を伝搬してきた光を、検体流路内に形成された複数の測定面に同時に照 射し、
光を照射した前記複数の測定面力 発せられる透過光、反射光、もしくは蛍光、 の各光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて検出するファイバセン サ装置による測定方法である。
[0030] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 4の態様は、検体流路内に形 成された複数の測定面の自己発光反応によって測定面力 発せられる化学発光の 光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて検出するファイバセンサ装 置による測定方法である。
[0031] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 5の態様は、前記切り替え手段 として 1個以上の穴の空いた 1枚以上の遮光板を回転または動かす駆動装置を備え ることを特徴とするファイバセンサ装置による測定方法である。
[0032] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 6の態様は、前記検出部力 の 電気信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴とするファイバセン サ装置による測定方法である。
[0033] この発明のファイバセンサ装置による測定方法の第 7の態様は、前記検出部への 光信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴とするファイバセンサ 装置による測定方法である。
発明の効果
[0034] 本発明のファイバセンサによれば、光導波路はその測定面がチャンネルユニットの 流路壁面の一部となるように、光導波路ユニットに着脱可能となるように設置されて!、 るので、測定面もしくはチャンネルユニットが劣化もしくは破損した際、両者を容易に 交換をすることができる。
[0035] また、本発明のファイバセンサによれば、光導波路はその測定面がチャンネルュ- ットの流路壁面の一部となるように設置され、前記光導波路は少なくとも 1本以上で構 成されているので、測定面の集積化、多芯化が可能となり、一度に多数の検体の特 性を測定することができる。
[0036] さらに、本発明のファイバセンサによれば、測定面が光導波路の端部に形成された 第一の光導波路ユニットと、前記測定面からの光情報を検出する検出部と、前記測 定面へ光を伝播させる第二の光導波路ユニットと、前記測定面に接触させて測定が 行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを 備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部とな るように前記第一光導波路ユニットに設置され、前記光情報は前記測定面からの透 過光もしくは、蛍光、化学発光であるので、従来の反射光方式より SN (Signal to Noi se)比が改善され、高精度な測定を行うことができる。
[0037] さらに、本発明のファイバセンサは、光導波路はその測定面が前記チャンネルュ- ットの流路壁面の一部となるように前記光導波路ユニットに設置され、かつ前記測定 面には前記チャンネルユニットに形成された流入出チャンネルを介して金属粒子を 含む溶媒を流入出させることにより薄膜が形成されるので、前記測定面を形成するた めの金属粒子の供給が容易であり、金属粒子を光導波路の測定面を形成させる位 置に容易に堆積させることができる。また、金属粒子の溶媒の流量、もしくは流れ方 向を制御することにより、金属粒子の薄膜の膜厚、もしくはセンサ部形状の制御もしく は膜厚の均一化を実現することができる。
[0038] さらに、本発明のファイバセンサは、チャンネルユニットに洗浄剤を容易に供給する ことができるので、前記チャンネルユニットを、光導波路ユニットから取り外すことなく 容易に洗浄することができる。
[0039] さらに、本発明のファイバセンサは、測定面が端部に形成された光導波路が 2本以 上設置されている場合、各測定面に複数種のリガンド層を形成するための溶媒を供 給することができ、リガンド層が形成された後に、測定対象の検体が供給されるので、 多種測定を効率的に実施することができる。
[0040] 本発明のファイバセンサ装置によれば、上述したファイバセンサと、光導波路ュ-ッ トを介して前記測定面へ照射させる測定光を供給するための少なくとも一つ以上の 光源と、測定面力 の光情報を検出する少なくとも一つ以上の光検出部と切り替え部 とを備えて 、るので、装置全体の小型化が可能となる。 [0041] 本発明の検体の測定方法によれば、光源から光導波路に光を供給し、光導波路を 伝播してきた光を、検体流路内に形成された複数の測定面に照射し、光を照射した 測定面から発せられる透過光、反射光、もしくは蛍光、化学発光を光検出部で検出 し、検出した透過光、反射光、もしくは蛍光、化学発光から測定対象の検体の特性を 測定するので、より高精度に検体の測定を行うことができる。
[0042] また、本発明の検体の測定方法によれば、一つの光源力 複数の光導波路に光を 供給し、光導波路を伝搬してきた光を、検体流路内に形成された複数の測定面に同 時に照射し、光を照射した前記複数の測定面力 発せられる透過光、反射光、もしく は蛍光、化学発光等の各光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて 検出するので、一度に多数の検体の測定をより高精度に行うことができる。
図面の簡単な説明
[0043] [図 1]本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である。
[図 2]図 1に示す本発明のファイバセンサの上面図である。
[図 3] (a)、 (b)は本発明のファイバセンサの光導波路ユニットの一実施形態を示す概 略構成図である。
[図 4]本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である。
[図 5] (a)、 (b)は本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略説明図である。
[図 6] (a)、(b)本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略断面図である。
[図 7] (a)カゝら (d)は本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である
[図 8]本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である。
[図 9] (a)、 (b)は本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である。
[図 10]本発明のファイバセンサの一実施形態を示す概略構成図である。
[図 11]本発明のファイバセンサの一実施形態であるリガンド形成方法を示す概略構 成図である。
[図 12]図 11に示すリガンド形成方法の一部拡大図である。
[図 13]本発明のファイバセンサ装置の一実施形態を示す概略構成図である。
[図 14]複数の光導波路が円上に配置され、検出器が 1個の場合、遮光板を回転移動 させて空間的に切り替える態様を示す図である。
[図 15]複数の光導波路が円弧上に配置され、検出器が 1個の場合、遮光板を回転移 動させて空間的に切り替える態様を示す図である。
圆 16]複数の光導波路が直線および 2次元に配置され、検出器が 1個の場合、遮光 板を上下移動、直線移動させて空間的に切り替える態様を示す図である。
圆 17]複数の光導波路が 2次元に配置され、検出器が 1個の場合、検出器を移動さ せて空間的に切り替える態様を示す図である。
圆 18]複数の光導波路が直線状に配置され、検出器が 1個で、遮光板が固定されて いる場合、検出器を移動させて空間的に切り替える態様を示す図である。
圆 19]従来のプラズモンセンサ装置を示す概略構成図である。
符号の説明
100、 120、 140、 172 ファイノくセンサ
102 光導波路ユニット
102a 嵌揷凸部
103a 流入用流路
103b 流出用流路
104 チャンネノレユニット
104a 嵌合孔
105a 流入用チューブ
105b 流出用チューブ
106 光導波路
106a 先端部
107 測定面形成用コネクタ
108 測定面
109 ガラスチューブ
110 検体供給口
112 検体流路
114 検体排出口 122 光導波路ユニット
124 流入用流路
126 流出用流路
128 流路
150 リガンド形成冶具
152 リガンド溶媒供給用チユ -ブ
154 リガンド供給用コネクタ
156 受容体ユニット
156a, 156b 貫通穴
158 リガンド溶媒排出用チユ -ブ
160 リガンド排出用コネクタ
162 受容体ビーズ
170 ファイバセンサ装置
174 光源
176 計測部
発明を実施するための最良の形態
[0045] 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
[0046] 図 1には、本発明に係るファイバセンサ 100の実施形態の一例の斜視図が示され ている。このファイバセンサ 100は、光導波路ユニット 102にチャンネルユニット 104 力 Sコネクタ構造により取り付けられて構成されている。コネクタ構造とは、チャンネルュ ニット 104に形成された嵌合孔 104aに嵌合する嵌揷凸部 102aが光導波路ユニット 102に形成され、嵌合孔 104aと嵌揷凸部 102aを接合することにより位置決め容易 に接続が可能な構造のことである。なお、図示しないが、光導波路ユニット 102には、 嵌揷凸部 102aを形成させずに嵌合孔を形成し、嵌挿ピン等を用いてチャンネルュ ニット 104と接続させても良い。また、必要に応じて、両ユニットの接続固定を行う固 定用クリップを使用してもよい。
[0047] 次に、光導波路ユニット 102について説明する。光導波路ユニット 102は、図 2に示 すように、先端部 106aにプラズモン共鳴 (SPR)により形成されるか、あるいは多層 反射膜や鏡面処理された測定面 108を有する光導波路 106を設置、固定して構成 される。なお、光導波路 106は、その測定面 108がチャンネルユニット 104の壁面の 一部となるように、光導波路ユニット 102に固定される。図 2では、光導波路 106はそ の測定面 108が光導波路ユニット 102の端面と同一面上に位置するように固定され ているが、光導波路 106は非同一面上で固定させてもよぐチャンネルユニット 104 の壁面の一部となればよ 、。
[0048] また、光導波路ユニット 102は、図 3 (a)、 (b)に示すように、光導波路 106を多芯配 置構成としてもよい。光導波路 106の配置構成は、 m X n構成からなり、例えば図 3 (a )に示す一次元配列構成の一例としては 1 X 4構成、図 3 (b)に示す二次元配列構成 の一例としては 3 X 4構成としてもよぐ特に限定されるものではない。各光導波路 10 6の先端には、それぞれ測定面 108がそれぞれ形成されているため、一度に、光導 波路 106の設置数分だけ、検体の測定を行うことができる。
[0049] さらに、図 4に示すように、光導波路ユニット 102には検体流入出用の流入用流路 1 03aと、流出用流路 103bを必要に応じて形成させてもよい。この場合、流入用流路 1 03aの一端は流入用チューブ 105aに接続され、流入用流路 103aのもう一端は後述 するチャンネルユニット 104の検体供給口 110 (図 7を参照)に接続されている。
また、流出用流路 103bの一端は流出用チューブ 105bに接続され、流出用流路 10 3bのもう一端は後述するチャンネルユニット 104の検体排出口 114 (図 7を参照)に 接続されている。
[0050] 次に、測定面 108の形成方法について、図 5 (a)、(b)を参照して説明する。図 5 (a )は測定面 108の形成前の構成斜視図であり、図 5 (b)は測定面 108の形成時 (組立 後)の一部拡大断面図である。測定面 108は、まず、光導波路ユニット 102に光導波 路 106を取り付け、光導波路ユニット 102に金属粒子を含む溶媒を流入出するガラス チューブ 109 (詳細な構成は図 6を参照)が取り付けられた測定面形成用コネクタ 10 7を対抗配置させる。金属粒子を含む溶媒をガラスチューブ 109と測定面形成用コネ クタ 107を介して光導波路 106の先端部 106aに供給することにより測定面 108が形 成される。測定面 108の膜厚は、溶媒の供給量もしくは供給速度等を変化させること により制御することができる。なお、測定面形成用コネクタ 107は、図 1に示すチャン ネルユニット 104を代用してもよい。
[0051] 図 5 (a)、(b)では、光導波路 106が多芯化されている場合について説明したが、測 定面形成用コネクタ 107にガラスチューブ 109を多芯化配置させることにより、一度 に複数の光導波路 106の先端に測定面 108を形成させることが可能となる。なお、こ の光導波路 106の多芯構造は、単芯構造にも適用出来る。
[0052] 上述した構成では、リガンドを測定面に形成することが可能である。多芯構造の光 導波路の各測定面に、それぞれ複数種のリガンド溶媒を送ることにより、多種のリガン ドを形成させることができる。この手法は、コネクタ構造の組み込んだ状態で実施する ことが出来るので、多種の検体測定を効率的に実施することができる。
[0053] 次に、図 5 (a)、 (b)に示した測定面形成用コネクタ 107に接続されているガラスチ ユーブ 109の一例を、図 6 (a)、(b)を参照して説明する。図 6 (a)に示すガラスチュー ブ 109は、断面円形で二層構造の 2重管構成であり、内層側の管が溶媒の排出用で あり、外層側の管が溶媒の供給用となっている。また、図 6 (b)に示すガラスチューブ 109は、断面円形で二層構造の多穴管構成であり、内層側の管が溶媒の排出用で あり、外層側の 4つの管が溶媒の供給用である。なお、ガラスチューブ 109は、図 6 (a )、(b)に示す構造に限定されるものではない。例えば、供給用の管と排出用の管を 逆の用途として使用しても良い。また、図 6 (b)の供給用の管の数は 4つに限定される ものではなぐ必要に応じて変えればよい。
[0054] なお、図 6 (a)、 (b)に示すように、二層構造のガラスチューブ 109の内外を、場合 に応じて溶媒排出用と供給用で使い分けると、金属膜の形成厚み状態を制御するこ とが可能であり、センサ感度を調整することができる。
[0055] 次に、チャンネルユニット 104について説明する。チャンネルユニット 104は、図 7 (a )から (d)に示すように、測定対象の検体を供給するための検体供給口 110と、検体 が流れる検体流路 112と、検体を排出するための検体排出口 114が形成されている 。検体流路 112の流路形状は、図 7 (a)から (d)に示すように、(a)基本型、(b)反応 物検出型、(c)、(d)二次元配列対応型等が考えられ、測定目的に選択すればよぐ 特に限定されるものではない。また、光導波路 106の先端に形成された測定面 108 ( 図 2参照)力 検体流路 112の壁面の一部となるような形状であれば良い。 [0056] 次に、図 8を参照して、ファイバセンサ 120の他の実施形態を示す。なお、図 1に示 すファイバセンサ 100と同じものについては同じ符号を付して説明する。図 8に示す ファイバセンサ 120は、図 1に示すファイバセンサ 100に、さらに第二の光導波路ュ ニット 122を設置して構成されている。第二の光導波路ユニット 122は、第一の光導 波路ユニット 102にチャンネルユニット 104を挟んで対向配置され、第一の光導波路 ユニット 102に取り付けられた光導波路 106に形成された測定面 108へ光を供給す るためのものである。このため、図 8に示すファイバセンサ 120は、第二の光導波路ュ ニット 122側に設置された光源力も入力された測定用の光が測定面 108に照射され 、測定面 108からの透過光もしくは蛍光、化学発光を第一の光導波路ユニット 102を 介して検出部で受光する構成となっている。
[0057] 検出部は、光導波路が複数の場合、光検出器は 1個以上あれば良い。光検出器が 1個の場合は図 14に示すように遮光板を回転させる等移動させて空間的に切り替え れば良いし、遮光板の移動を一定にして検出器からの信号を時間的に切り替えても 良い。
[0058] 遮光板の移動方法は図 15、 16に示すように光導波路の形状に合わせて直線的で も、円弧状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。また、遮光板の形 状は円でも方形でも選択された信号が通過できれば良い。検出器を図 17のように移 動させても良い。光検出器の移動方法は光導波路の形状に合わせて直線的でも、 円弧状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。また図 18のように固定 の遮光板と組み合わせて光検出器を移動させても良い。また、光検出器を移動させ るかわりに複数配置しても良 、。
[0059] なお、図示しないが、第二の光導波路側に光源を配置せず(図 1参照)、第一の光 導波路側に光源と、検出部の両方を配置させてもよい。この場合、第一の光導波路 側から測定用の光を入力させ、測定面 108からの反射光を、第一の光導波路を介し て途中で検出部に反射光が伝搬されるようにプリズム、ミラー等により光路をシフトさ せればよい。この構成は、光導波路が単数の場合と、複数の場合のいずれにも適用 可能である。
[0060] なお、第二の光導波路ユニット 122は、図 9に示すように、測定用光の受光側の光 導波路数と同数の照射用の光導波路を設けた多芯構造としている。これは、同時に 多芯(多種)の測定を実施することができるからである。なお、図示しないが、第二の 光導波路ユニット 122に設置する光導波路の数と、第一の光導波路ユニット 102に 設置する光導波路の数は、必ず同数にする必要はない。測定面 108からの光情報 を受光することができる必要最低限以上の光導波路の数を設置すればよい。
[0061] また、第二の光導波路ユニット 122は、図 9に示すように、検体流入出用の流入用 流路 124と、流出用流路 126とを必要に応じて形成させてもよい。この場合、流入用 流路 124の一端は流入用チューブ 105aに接続され、流入用流路 124のもう一端は チャンネルユニット 104の検体供給口 110 (図 7を参照)に接続されている。また、流 出用流路 126の一端は流出用チューブ 105bに接続され、流出用流路 126のもう一 端はチャンネルユニット 104の検体排出口 114 (図 7を参照)に接続されている。
[0062] 次に、図 8および図 9の他実施例について図 10を参照して説明する。図 10に示す ファイバセンサ 140は、チャンネルユニットを配置させずに第二の光導波路ユニットの 端面に、検体の流路 128を形成させたものである。それ以外は、図 8と同様の構成で ある。このような構成にすると、チャンネルユニットが不要となり、より簡易な構成となる
[0063] 次に図 11を参照して、リガンド形成方法の他実施例を説明する。
図 11に示すリガンド形成冶具 150は、リガンド溶媒供給用チューブ 152を備えたリ ガンド供給用コネクタ 154と、受容体ユニット 156と、リガンド溶媒排出用チューブ 15 8を備えたリガンド排出用コネクタ 160とが、順にコネクタ構造で接続されている。なお 、受容体ユニット 156は、図 12に示すように、径が異なる 2つの貫通穴 156a、 156b が複数個所形成され、各貫通穴の径の大きい方(図 12では貫通穴 156a)に、測定 対象検体である受容体ビーズ 162が収納されることになる。また、リガンド溶媒供給 用チューブ 152およびリガンド溶媒排出用チューブ 158は、上述した図 6 (a)、(b)に 示す構造のチューブを使用してもょ 、。
[0064] 次に図 11および図 12を参照し、リガンド形成冶具 150を用いて受容体ユニット 156 に受容体ビーズ 162を収納させる方法について説明する。まず、リガンド供給用コネ クタ 154と、受容体ユニット 156と、リガンド排出用コネクタ 160とをコネクタ構造で接 続する。この際、受容体ユニット 156は、径の大きい貫通穴 156aの方をリガンド供給 用コネクタ 154側に向けて接続させる。
[0065] 次に、リガンド溶媒供給用チューブ 152と、リガンド供給側コネクタ 154を介して受 容体ユニット 156に受容体ビーズ 162を含んだリガンド溶媒を供給する。受容体ュニ ット 156では、径の小さい貫通穴 156bからは、受容体ビーズ 162が通過しないように 設計されているため、受容体ユニット 156に受容体ビーズ 162がトラップ (収納)され ることになる。なお、不要な溶媒は受容体ユニット 156を通過し、リガンド排出用コネク タ 160を介してリガンド溶媒排出用チューブ 158から排出される。
[0066] 上述のように受容体ユニット 156に形成された検体 (受容体ビーズ 162)は、図 1ま たは図 8に示すようなファイバセンサのチャンネルユニットの代わりに組み込んだ構成 で測定することになる。この場合、光導波路ユニットに設置された光導波路の先端に は測定面を形成させなくてもよい。図 1の構成であれば、図示しないが、光導波路ュ ニットから検体に光を照射させ、検体からの反射光を測定することにより検体の測定 を行う。図 8の構成であれば、図 14に示すように、第一の光導波路ユニットから検体 に光を照射させ、検体からの透過光を、第二の光導波路を介して検出部で測定する ことにより検体の測定を行う。また、この受容体ビーズを蛍光バーコード認識させてい る場合には、受容体ビーズからの蛍光を測定することにより検体の測定を行う。
[0067] 次に、図 13を参照して、ファイバセンサ装置の実施形態を示す。図 13に示すフアイ バセンサ装置 170は、図 8に示すファイバセンサ 172にカ卩え、さらに測定光を発生さ せる光源 174と、測定面からの透過'反射光、あるいは蛍光、化学発光などの光情報 を受光し解析する計測部 176とを備えて 、る。図 13に示すファイバセンサ装置 170 では、ファイバセンサ 172の測定面を有する光導波路が複数設置されているのに対 し (詳細は図 8を参照)、光源 174および計測部 176がーつずつのみ設置されている 。つまり、一つの光源 174から測定用の光が出力された後、スプリッタ等により分岐さ れて、照射側の複数の光導波路に伝搬されることになる。また、複数の測定面からの 透過光、蛍光、化学発光等を複数の受光側の光導波路で受光し、時間的もしくは空 間的に切り替えて計測部 176にお 、て測定する。
[0068] 光導波路が複数の場合、光検出器は 1個以上あれば良い。光検出器が 1個の場合 は図 14に示すように遮光板を回転させる等移動させて空間的に切り替えれば良いし 、遮光板の移動を一定にして検出器からの信号を時間的に切り替えても良い。遮光 板の移動方法は図 15、 16に示すように光導波路の形状に合わせて直線的でも、円 弧状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。また、遮光板の形状は円 でも方形でも選択された信号が通過できれば良い。光検出器を図 17のように移動さ せても良い。光検出器の移動方法は光導波路の形状に合わせて直線的でも、円弧 状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。また図 18のように固定の遮 光板と組み合わせて光検出器を移動させても良い。また、光検出器を移動させるか わりに複数配置しても良い。
このため、図 13に示すファイバセンサ装置では、図示しないが、一度に光導波路 10 6の設置数分だけ、検体の測定を行うことができる。
[0069] 次に図 13を参照して、ファイバセンサ装置 170を用いた検体の測定方法について 説明する。まず、一つの光源 172から複数の光導波路に対し測定用の光を供給する 。この際、図示しないが、 1 Χ η (ηは設置されている照射側の光導波路の数)のスプリ ッタにより、光源 172からの測定用の光を分岐する。次に照射側の光導波路を伝播し てきた測定用の光を、前記光導波路の先端部に形成された測定面に照射する。測 定面にはリガンド層が形成され、そのリガンド層には検体がトラップされている状態で ある。この検体の状態により、測定面からの透過光の状態が変化することになる。次 に、測定面から発せられる透過光を受光側の光導波路で受光し、最後に、計測部 17 6にて検出した透過光、反射光、あるいは蛍光、化学発光などの光情報から測定対 象の検体の特性を測定する。なお、照射側および受光側の光導波路が複数設置さ れている場合は、各測定面から発せられる各透過光、反射光、あるいは蛍光、化学 発光などの光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて検出する。
[0070] 光導波路が複数の場合、図 14に示すように遮光板を回転させる等移動させて空間 的に切り替えれば良いし、遮光板の移動を一定にして検出器からの信号を時間的に 切り替えても良い。遮光板の移動方法は図 15、 16に示すように光導波路の形状に 合わせて直線的でも、円弧状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。 また、遮光板の形状は円でも方形でも選択された信号が通過できれば良い。光検出 器を図 17のように移動させても良い。光検出器の移動方法は光導波路の形状に合 わせて直線的でも、円弧状でも、 2次元及び 3次元でも切り替えが出来れば良い。ま た図 18のように固定の遮光板と組み合わせて光検出器を移動させても良い。
なお、図示しないが、上述したファイバセンサ 100、 120、 140、 172およびファイバ センサ装置 170で用いる光導波路ユニットは、その端面を傾斜させた構成としてもよ い。好ましくは、この端面の傾斜角度を、光の伝搬方向(光軸)に対して 8° にする。 このような構成にすると、何らかの原因により戻り光が発生したとしても、光源に戻るこ とがなぐ光源の制御を良好に行うことができる。

Claims

請求の範囲
[1] 測定面が光導波路の端部に形成された光導波路ユニットと、前記測定面に接触させ て測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルュ ニットとを備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の 一部となるように、前記光導波路ユニットに固定され、更に前記光導波路ユニットは 前記チャンネルユニットと着脱可能となるように設置されて 、ることを特徴とするフアイ ノ センサ。
[2] 測定面が光導波路の端部に形成された光導波路ユニットと、前記測定面に接触させ て測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルュ ニットとを備え、前記光導波路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の 一部となるように設置され、前記光導波路は少なくとも 1本以上で構成されていること を特徴とするファイバセンサ。
[3] 前記光導波路は、 m X n構造で光導波路ユニットに任意の間隔で配置されて 、ること を特徴とする請求項 2に記載のファイバセンサ。
[4] 測定面が光導波路の端部に形成された第一の光導波路ユニットと、前記測定面から の光情報を検出する検出部と、前記測定面に接触させて測定が行なわれる測定対 象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルユニットとを備え、前記光導波 路は前記測定面が前記チャンネルユニットの流路壁面の一部となるように前記第一 の光導波路ユニットに設置され、前記光情報は、前記測定面からの透過光もしくは、 反射光、蛍光、化学発光であることを特徴とするファイバセンサ。
[5] 測定面が光導波路の端部に形成された第一の光導波路ユニットと、前記測定面から の光情報を検出する検出部と、前記測定面へ光を伝播させる第二の光導波路ュニッ トと、前記測定面に接触させて測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介し て流入出されるチャンネルユニットとを備え、前記光導波路は前記測定面が前記チヤ ンネルユニットの流路壁面の一部となるように前記第一の光導波路ユニットに設置さ れ、
前記光情報は、前記測定面からの透過光もしくは、反射光、蛍光であることを特徴 とするファイバセンサ。
[6] 測定面が光導波路の端部に形成された光導波路ユニットと、前記測定面に接触させ て測定が行なわれる測定対象の検体が検体流路を介して流入出されるチャンネルュ ニットとを備え、
前記測定面は、前記光導波路が前記光導波路ユニットに設置され、少なくとも前記 光導波路の先端部を覆うように前記光導波路ユニットの端面に測定面形成用コネク タを設置させ、前記測定面形成用コネクタを介して光導波路の先端部に金属粒子を 含む溶媒を流入出させることにより形成されることを特徴とするファイバセンサ。
[7] 前記光導波路ユニットと、前記チャンネルユニットとは、位置決めピンを用いたコネク タ構造で結合されるとともに、前記検体流路が形成されることを特徴とする請求項 1か ら 6の!、ずれかに記載のファイバセンサ。
[8] 前記光導波路ユニットの中には、前記チャンネルユニットへ測定対象の検体もしくは 洗浄剤を流入出させるための流入出流路が形成されていることを特徴とする請求項
1力ら 7の!、ずれかに記載のファイバセンサ。
[9] 前記光導波路ユニットには、前記チャンネルユニットへ測定対象の検体もしくは洗浄 剤を流入出させるためのキヤビラリが設置されることを特徴とする請求項 1から 8のい ずれかに記載のファイバセンサ。
[10] 前記測定面には、リガンド層を形成するための溶媒が供給され、リガンド層が形成さ れた後に、測定対象の検体が供給されることを特徴とする請求項 1に記載のファイバ センサ。
[11] 前記測定面は、プラズモン共鳴 (SPR)センサにより形成されたことを特徴とする請求 項 1から 10のいずれかに記載のファイバセンサ。
[12] 請求項 1から 3、および、 5から 11のうち少なくとも 1項に記載されたファイバセンサと、 前記光導波路ユニットを介して前記測定面へ照射させる測定光を供給するための少 なくとも一つ以上の光源と、前記測定面力 の光情報を検出する少なくとも一つ以上 の光検出部とを備えたファイバセンサ装置。
[13] 前記光検出部は、前記測定面力 の光情報を時間的もしくは空間的に切り替える切 り替え手段を備えたことを特徴とする請求項 12に記載のファイバセンサ装置。
[14] 前記切り替え手段として 1個以上の穴の空いた 1枚以上の遮光板を回転または動か す駆動装置を備えていることを特徴とする請求項 13に記載のファイバセンサ装置。
[15] 前記検出部からの電気信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴と する請求項 13に記載のファイバセンサ装置。
[16] 前記検出部への光信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴とする 請求項 13に記載のファイバセンサ装置。
[17] 検体流路を介した第一の光導波路ユニット測定面の自己発光反応によって測定面 カゝら発せられる化学発光を光検出部で検出し、
検収したィ匕学発光力 測定対象の検体の特性を測定するファイバセンサ装置によ る測定方法。
[18] 光源から光導波路に光を供給し、
光導波路を伝播してきた光を、検体流路を介して前記光導波路と対向位置に形成 された測定面に照射し、
光を照射した測定面力 発せられる透過光、反射光、もしくは蛍光を光検出部で検 出し、
検出した透過光、反射光、もしくは蛍光力 測定対象の検体の特性を測定するファ ィバセンサ装置による測定方法。
[19] 一つの光源から複数の光導波路に光を供給し、
光導波路を伝搬してきた光を、検体流路内に形成された複数の測定面に同時に照 射し、
光を照射した前記複数の測定面力 発せられる透過光、反射光、もしくは蛍光、の 各光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて検出するファイバセンサ 装置による測定方法。
[20] 検体流路内に形成された複数の測定面の自己発光反応によって測定面力 発せら れる化学発光の光情報を一つの光検出部で時間的、空間的に切り替えて検出する ファイバセンサ装置による測定方法。
[21] 前記切り替え手段として 1個以上の穴の空いた 1枚以上の遮光板を回転または動か す駆動装置を備えることを特徴とする請求項 19に記載のファイバセンサ装置による 測定方法。
[22] 前記検出部からの電気信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴と する請求項 19に記載のファイバセンサ装置による測定方法。
[23] 前記検出部への光信号を時間的に分解することで信号を切り替えることを特徴とする 請求項 19に記載のファイバセンサ装置による測定方法。
PCT/JP2005/021726 2004-11-25 2005-11-25 ファイバセンサ、ファイバセンサ装置 WO2006057358A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/791,583 US7729565B2 (en) 2004-11-25 2005-11-25 Fiber sensor and fiber sensor device
JP2006547875A JP4691044B2 (ja) 2004-11-25 2005-11-25 ファイバセンサ、ファイバセンサ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339774 2004-11-25
JP2004-339774 2004-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006057358A1 true WO2006057358A1 (ja) 2006-06-01

Family

ID=36498091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021726 WO2006057358A1 (ja) 2004-11-25 2005-11-25 ファイバセンサ、ファイバセンサ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7729565B2 (ja)
JP (1) JP4691044B2 (ja)
WO (1) WO2006057358A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847745B1 (ko) * 2016-12-12 2018-04-12 단국대학교 산학협력단 미세유체 채널을 이용한 표면플라즈몬공명 센서 장치 및 센서 유닛 제조방법
KR101867187B1 (ko) * 2016-12-12 2018-06-12 단국대학교 산학협력단 표면플라즈몬공명 센서의 신호 보정 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351815B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 富士フイルム株式会社 光学部材および表面プラズモン共鳴測定装置
US10197496B2 (en) * 2015-06-23 2019-02-05 Empire Technology Development Llc Real-time monitoring of material composition for quality control

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210652U (ja) * 1985-07-05 1987-01-22
JPS62108858U (ja) * 1985-12-25 1987-07-11
JP2000039401A (ja) * 1998-03-24 2000-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 表面プラズモン共鳴バイオセンサ―用測定セル及びその製造方法
JP2001337083A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd マイクロ化学分析システム用光学系
JP2002181703A (ja) * 2001-11-02 2002-06-26 Yokogawa Electric Corp 近赤外分光分析装置
JP2003098091A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Japan Science & Technology Corp 高温高圧溶液反応の高速紫外一可視吸光光度法用反応追跡分析装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE462408B (sv) * 1988-11-10 1990-06-18 Pharmacia Ab Optiskt biosensorsystem utnyttjande ytplasmonresonans foer detektering av en specific biomolekyl, saett att kalibrera sensoranordningen samt saett att korrigera foer baslinjedrift i systemet
US6194900B1 (en) * 1998-06-19 2001-02-27 Agilent Technologies, Inc. Integrated miniaturized device for processing and NMR detection of liquid phase samples
US6438279B1 (en) * 1999-01-07 2002-08-20 Cornell Research Foundation, Inc. Unitary microcapiliary and waveguide structure and method of fabrication
US20050148101A1 (en) * 1999-01-23 2005-07-07 Bamdad Cynthia C. Interaction of colloid-immobilized species with species on non-colloidal structures
JP2001165852A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Japan Science & Technology Corp Sprセンサーおよびその製造方法
US6833920B2 (en) * 2000-07-11 2004-12-21 Maven Technologies Llc Apparatus and method for imaging
US6899849B2 (en) * 2000-07-28 2005-05-31 The Regents Of The University Of California Integrated sensor
KR100413535B1 (ko) * 2001-07-18 2003-12-31 학교법인 포항공과대학교 랩온어칩을 위한 흡광검출 시스템
JP2004069395A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nec Corp マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
JP2004125748A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Nec Corp センサ
GB0300001D0 (en) * 2003-01-02 2003-02-05 Polwart Neil Improved surface plasmon resonance sensor
JP4228808B2 (ja) * 2003-07-23 2009-02-25 株式会社日立製作所 マイクロ分光計測装置及びマイクロ化学システム
JP4407271B2 (ja) * 2003-12-19 2010-02-03 株式会社日立製作所 チップ、反応分析装置、反応分析方法
JP4417215B2 (ja) * 2004-09-27 2010-02-17 株式会社日立製作所 生体分子相互作用測定装置
JP2006317282A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd マイクロ化学システム用チップ部材、及び該チップ部材を用いたマイクロ化学システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210652U (ja) * 1985-07-05 1987-01-22
JPS62108858U (ja) * 1985-12-25 1987-07-11
JP2000039401A (ja) * 1998-03-24 2000-02-08 Dainippon Printing Co Ltd 表面プラズモン共鳴バイオセンサ―用測定セル及びその製造方法
JP2001337083A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd マイクロ化学分析システム用光学系
JP2003098091A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Japan Science & Technology Corp 高温高圧溶液反応の高速紫外一可視吸光光度法用反応追跡分析装置
JP2002181703A (ja) * 2001-11-02 2002-06-26 Yokogawa Electric Corp 近赤外分光分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847745B1 (ko) * 2016-12-12 2018-04-12 단국대학교 산학협력단 미세유체 채널을 이용한 표면플라즈몬공명 센서 장치 및 센서 유닛 제조방법
KR101867187B1 (ko) * 2016-12-12 2018-06-12 단국대학교 산학협력단 표면플라즈몬공명 센서의 신호 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006057358A1 (ja) 2008-06-05
US7729565B2 (en) 2010-06-01
JP4691044B2 (ja) 2011-06-01
US20080093541A1 (en) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1581800B1 (en) Surface plasmon resonance sensor
JP3897703B2 (ja) センサ装置およびそれを用いた検査方法
US20060188398A1 (en) Sensor for detecting a target substance in a fluid
WO2001069207A1 (fr) Procede et instrument de mesure utilisant l'attenuation de la reflexion totale
JP2011503536A (ja) マイクロエレクトロニクスセンサ
JP2009103685A (ja) 表面プラズモン共鳴ファイバーセンサー
JP6991972B2 (ja) 検出チップ、検出システムおよび検出方法
WO2007072986A1 (en) Substrate for target substance detecting device, target substance detecting device, target substance detecting apparatus and method using the same, and kit therefor
JP4691044B2 (ja) ファイバセンサ、ファイバセンサ装置
JP2005257455A (ja) 測定装置および測定ユニット
KR20230002289A (ko) 디지털 미세 유체(dmf) 시스템, dmf 카트리지 및 통합 광섬유 감지를 포함하는 방법
JP2006064514A (ja) 測定ユニット
JP5786308B2 (ja) 表面プラズモン共鳴測定装置
JP3903432B2 (ja) 測定装置
JP2003287493A (ja) 測定装置
JP2004219401A (ja) 表面プラズモンセンサー及び、表面プラズモン共鳴測定装置、検知チップ
JP2002277390A (ja) 測定チップ
JP2007279027A (ja) バイオセンサー表面の検査方法
JP4830110B2 (ja) 光増幅素子を搭載した検査チップ
JP2004077411A (ja) 表面プラズモン・センサー及びspr装置
JP3945636B2 (ja) 測定装置
JP2002243637A (ja) 全反射減衰を利用したセンサーおよび測定チップ
JP2006029781A (ja) 拡散計測装置
JP2007155403A (ja) 全反射減衰を利用した測定装置及び方法
JP2006258739A (ja) 光束分岐出力装置および複数光束出力型の測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006547875

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05809769

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11791583

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11791583

Country of ref document: US