JP2005171087A - プロトン伝導性電解質及び燃料電池 - Google Patents

プロトン伝導性電解質及び燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171087A
JP2005171087A JP2003413247A JP2003413247A JP2005171087A JP 2005171087 A JP2005171087 A JP 2005171087A JP 2003413247 A JP2003413247 A JP 2003413247A JP 2003413247 A JP2003413247 A JP 2003413247A JP 2005171087 A JP2005171087 A JP 2005171087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
conductive electrolyte
proton
proton conductive
polysulfonatoalkoxyphenylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003413247A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Muneuchi
篤夫 宗内
Hiroyuki Nishide
宏之 西出
Toru Masuyama
亨 益山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Priority to JP2003413247A priority Critical patent/JP2005171087A/ja
Priority to KR1020040102209A priority patent/KR100668318B1/ko
Priority to US11/008,611 priority patent/US20050142412A1/en
Publication of JP2005171087A publication Critical patent/JP2005171087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】 広く産業分野に利用されているスルホン酸基を含む高分子化合物を、少ない反応段数と温和な条件下で製造することにより得られる新規な高分子化合物からなるプロトン伝導性電解質及びこれを用いた燃料電池を提供する。
【解決手段】 ポリフェニレンオキサイドからなる主鎖に、スルホナトアルコキシ基からなる側鎖が備えられてなるポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドからなることを特徴とするプロトン伝導性電解質を採用する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、新規な高分子化合物からなるプロトン伝導性電解質及びこのプロトン伝導性電解質を備えた燃料電池に関し、特に、高いプロトン伝導性を有し、成膜性良好で耐熱性を有し、かつ温和な条件下で少ない反応段数で製造できる新規な高分子化合物からなるプロトン伝導性電解質に関するものである。
食塩電解、海水の淡水化、水処理、プロトン伝導膜などとしてフッ化ポリエチレンスルホン酸が広くエ業的に利用されている。Nafion、Flemion、Aciplex、Dow膜などがその代表例であり、いずれも多段階の合成反応や重合反応を経て得られている。
しかし、これらの膜はフッ素を含有しているために高価格であるという問題点がある。また、水処理などに供せられるイオン交換樹脂やイオン交換膜としてはポリスチレンスルホン酸などが用いられているが、ポリスチレンを発煙硫酸の過酷な条件でスルホン化するなどその製造工程は必ずしも環境に適合したものではない。
本発明者らは従来より、フェノール誘導体が室温大気下で容易に酸化重合し、耐熱性で成膜性のあるポリフェニレンオキシド誘導体を与えることを体系的に明らかとしてきた(非特許文献1)。酸化重合に適用できるフェノール誘導体としては、2,6−ジメチルフェノールなど電子供与性基をフェノールの2,6−位に持つフェノール誘導体を適用できるが、カルボン酸基やスルホン酸基など電子吸引性基を持つフェノール誘導体は従来、ポリフェニレンオキシドを生成する酸化重合に適用できなかった。
西出宏之 「酸化重合−縮合系高分子の合成−」、高分子学会編、共立出版、1996年、3章及び4章
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、広く産業分野に利用されているスルホン酸基を含む高分子化合物を、少ない反応段数と温和な条件下で製造することにより得られる新規な高分子化合物からなるプロトン伝導性電解質及びこれを用いた燃料電池を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明のプロトン伝導性電解質は、ポリフェニレンオキサイドからなる主鎖に、スルホナトアルコキシ基からなる側鎖が備えられてなるポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドを少なくとも含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、スルホナトアルコキシ基からなる側鎖によりプロトンを伝導させることができ、プロトン伝導性を向上することができる。
尚、本発明のプロトン伝導性電解質は、上記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドのみからなるものでもよい。また、上記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドに、膜強度を高くすべくテフロン(登録商標)などの補強材を混合したものでもよい。更に、上記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドに、塩基性を示す含窒素ポリマー、含酸素ポリマー、含硫黄ポリマーを混合してイオンコンプレックス電解質として用いてもよい。
また本発明のプロトン伝導性電解質においては、前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、下記[化1]に示す構造式で表されるものであることが望ましい。ただし、下記[化1]中、Rは水素またはメチル基またはCが3個のアルキル基であり、lは3または4であり、mは100〜100000の範囲の整数であり、nは100〜100000の範囲の整数である。
Figure 2005171087
また本発明のプロトン伝導性電解質においては、前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、スルホナトアルコキシフェノールを酸化重合することにより製造されるものであることが望ましい。
また本発明のプロトン伝導性電解質においては、前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、カテコール類とアルカンスルトン類を反応させて一段階でスルホナトアルコキシフェノールを合成し、該スルホナトアルコキシフェノールを酸化重合することにより製造されるものであることが望ましい。
また本発明においては、前記カテコール類が3−メチルカテコールであり、前記アルカンスルトン類が1,3−プロパンスルトンであることが望ましい。
更に本発明においては、前記カテコール類がカテコールであり、前記アルカンスルトン類が1,3−プロパンスルトンであることが望ましい。
本発明者らは、(1)カテコール類が極めて容易かつ高収率で、アルカンスルトン類と反応してスルホナトアルコキシフェノールを生成し、(2)このスルホナトアルコキシフェノールが、電子吸引性のスルホン酸基を有する一方で、フェノール核とアルコキシ基を介した化学構造を持つことにより、室温大気下という温和な条件下で、90〜92%の極めて高収率で酸化重合して、ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシドを生成する、という以上(1)及び(2)の発見により、本発明のポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシドを提供できることを可能とし、かつポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシドが高いイオン交換容量とプロトン伝導性を示すことを見出した。
本発明において出発物質として用いられるカテコール類は、下記の[化2]中の化学式(1)で一般的に表わされる。ここでRは水素またはメチル基またはCが3以上のアルキル基を表す。代表例は、カテコール、3-メチルカテコールである。
また、カテコール類と反応させるアルカンスルトン類は下記化学式(2)で一般的に表され、代表例ばl=3の1,3−プロパンスルトン、l=4のブタンスルトンである。
また、カテコール類をアニオン化するのに用いられる塩基としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの強塩基が用いられる。
Figure 2005171087
上記カテコール類、アルカンスルトン類、および強塩基をエタノール溶媒中、室温もしくは低温下で数時間撹絆することにより、上記化学式(3)で一般的に表される酸化重合モノマー(スルホナトアルコキシフェノール)が簡便に合成される。白色のスルホナトアルコキシフェノールのみが反応中に析出するため、ろ過により容易に回収される。未反応のカテコール類、アルカンスルトン類、および強塩基はエタノールによる洗浄により完全に除去される。
また、カテコール類の二置換体は立体障害のためにほとんど生成することはないが、反応に用いるアルカンスルトン類および強塩基のモル量をカテコール類に対して化学量論量以下にすることにより抑制することができる。
得られた上記化学式(3)で一般的に表されるスルホナトアルコキシフェノールを酸化重合するには、そのアルカリ水溶液に酸化剤を加え、室温で例えば12時問激しく撹絆すればよい。重合に用いられる塩基は、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどの強塩基がよく、重合溶液中の塩基の量は、モノマーと等モルがよい。
また、酸化剤としては、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム、酸化銀、酸化鉛、酸化マンガン、銅アミン錯体、鉄アミン錯体、マンガンアミン錯体などが用いられる。特に酸化銀など金属酸化物を用いる場合は、酸化重合後にろ過や遠心分離により容易に酸化剤を除去することができる。
得られるポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシドは、熱重量分析および示差走査熱量分析により高い耐熱性を有することが明らかにされている。また、ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシドを酸によりプロトン化した(スルホン酸塩からスルホン酸に変更した)後、ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキシド溶液をテフロン(登録商標)板上にキャストして減圧乾燥することにより、フリースタンディングのポリ(スルホナトアルコキシフェニレンオキシド)膜が得られる。
次に本発明の燃料電池は、一対の電極と、各電極の間に配置された電解質膜とから構成され、前記電解質膜が、先のいずれかに記載のプロトン伝導性電解質とされ、且つ、前記電極の一部に前記プロトン伝導性電解質が含有されていることを特徴とする。
上記の構成によれば、プロトン伝導度に優れたプロトン伝導性電解質を電解質膜として備え、更に電極の一部にもこのプロトン伝導性電解質が備えられているので、燃料電池の内部インピーダンスを低減させることができ、電流密度を高めることができる。特に、電極の一部にプロトン伝導性電解質が含有されることにより、電極内部までプロトンが伝導されやすくなり、電極の内部抵抗を低減でき、かつ反応面積を増大することができる。
以上説明したように、本発明のプロトン伝導性電解質によれば、プロトン伝導性及び耐熱性を高めることができ、また、このプロトン伝導性電解質を燃料電池に使用することによって燃料電池の電流密度を高めることができ、高出力な燃料電池を構成することができるとともに、燃料電池の長寿命化を図ることができる。
水酸化ナトリウム80mg(2mmol)を溶かした水溶液100mlに、メチルスルホナトプロポキシフェノールナトリウム塩0.58g(2mmol)を溶解させ、つづいて酸化剤として酸化銀0.93g(4mmol)を加えて、室温で激しく攪拌した。酸化銀添加後、直ちに溶液は褐色を示した。12時間攪拌後、反応溶液から酸化銀をろ別した。そして、水を減圧流去して淡黄色粉末を得た。
次に、得られた粉末をエタノールで洗浄して水酸化ナトリウムを洗浄除去した。洗浄後の粉末を水0.5mlに溶解し、更に500mlのエタノールを注いだ後、沈殿物をろ別収集し、エタノールで洗浄することにより、0.41gの白色粉末を得た(収率77%)。
得られた白色粉末について同定したところ、IRスペクトルにおけるスルホン酸基由来の強い吸収(1196cm−1、1060cm−1(vSO2))と、フェニレンエーテル由来の吸収(1273cm−1、(vC−O−C))とを示し、更にH−NMRにて6.02−6.56ppm(m,2H)、3.58ppm(t,2H)、2.86ppm(t,2H)、1.86ppm(m,2H)、1.80ppm(s,3H)のスペクトルを示したことから、白色粉末はポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩と同定した。分子量は3,200(GPC測定、ポリスチレン基準、溶離液:クロロホルム)であった。
得られた白色粉末(ポリマー)について熱重量分析および示差走査熱量分析を行ったところ、10%熱分解温度(Td10%)は253℃であり、ガラス転移温度(T)は115℃であった。
次に、得られた白色粉末(ポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩)0.27gを純水10mlに溶解し、35%塩酸0.5mlを加えて10分問攪拌し、プロトン化した。
プロトン化後のポリマーのイオン交換容量は4.10meqg−1であった。
更にポリマーの水溶液をテフロン(登録商標)板上にキャストして減圧乾燥することにより、柔軟かつ強靭なポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜を膜厚60μmで得た。
この膜を減圧下、80℃で1日加熱乾燥してから、ヒューレット・パッカード社製伝導度測定装置を用いてプロトン伝導度を測定した。コールコールプロットより、プロトン伝導率は温度20℃において2.3×10―3Scm−1であった。
このように、本実施例で得られたポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜からなるプロトン伝導性電解質は、高いプロトン伝導性を有することが判明した。
(比較例1)
3−メチルカテコール1.24g(10mmol)をエタノール50mlに溶解し、窒素雰囲気下、ドライアイス/エタノールで冷却しながら水酸化ナトリウム0.32g(8mmol)のエタノール溶液50mlを滴下した。1時間後、さらに1,3−プロパンスルトン0.98g(8mmol)のエタノール溶液25mlを滴下し、徐々に室温まで上昇させた。12時間後、エタノール不溶の白色析出物をろ別後、エタノールで洗浄、減圧乾燥し、エタノール/水混合溶媒(10/1,v/v)中において再結晶させることにより白色粉末1.20gを収率52%で得た。
得られた白色粉末について同定したところ、IRスペクトルにおけるエーテル結合吸収(1282cm−1(vC−O−C))と、スルホン酸基吸収(1196cm−1、1060cm−1(vSO2))とを示し、更にH−NMRにて6.34−6.68ppm(m,3H)、3.94ppm(t,2H)、2.97ppm(t,2H)、2.04ppm(m,2H)、2.00ppm(s,3H)のスペクトルを示した。更に、ESI−MSスペクトル245.2(m/e,M−2Na)を示したことから、この白色粉末がメチルスルホナトプロボキシフェノールナトリウム塩であると確認された。しかしこれは2−メチル−6−(3−スルホナトプロポキシ)フェノールナトリウム塩および3−メチル−2−(3−スルホナトプロポキシ)フェノールナトリウム塩の置換位置異性体の混合物であり、目的とする物質は得られなかった。
水酸化ナトリウム80mg(2mmol)の水溶液100mlに、メチルスルホナトプロポキシフェノールナトリウム塩0.58g(2mmol)を溶解させ、つづいて酸化剤としてヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム1.32g(4mmol)を加えて、室温で激しく攪拌した。ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム添加後、直ちに溶液は褐色を示した。反応は均一系で進行した。12時間攪拌後、水を減圧流去して淡黄色粉末を得た。
次に得られた粉末をエタノールで洗浄して水酸化ナトリウムを除去した。続いて、水/メタノール混合溶媒(5/1,v/v)を溶離液とするカラムクロマトグラフィー(オクタデシルシリル基を有する逆相シリカゲル(和光純薬製))により、ヘキサシアノ鉄(III)酸カリウム(Rf:0.8)を除去した。溶離液を減圧流去することにより白色粉末が得られた。この白色粉末を水0.5mlに溶解し、更に500mlのエタノールに注いだ後、沈殿物をろ別収集し、エタノールで洗浄することにより、0.36gの白色粉末を得た(収率68%)。
得られた白色粉末について同定したところ、IRスペクトルにおけるスルホン酸基由来の強い吸収(1196cm−1、1059cm−1(vSO2))と、フェニレンエーテル由来の吸収(1273cm−1(vC−O−C))とが示され、更にH−NMRにて6.05−6.60ppm(m,2H)、3.58ppm(t,2H)、2.85ppm(t,2H)、1.84ppm(m,2H)、1.80ppm(s,3H)のスペクトルが示された。以上により、白色粉末がポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩と同定した。分子量は4000(GPC測定、ポリスチレン基準、溶離液:クロロホルム)であった。
得られた白色粉末(ポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩)0.27gを純水10mlに溶解し、35%の塩酸0.5mlを加えて10分間攪拌し、プロトン化した。
プロトン化後のポリマーのイオン交換容量は4.10meqg−1であった。
更に、ポリマーの水溶液をテフロン(登録商標)板上にキャストして減圧乾燥することにより、柔軟かつ強靭なポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜を、膜厚75μmで得た。
この膜を減圧乾燥し、実施例1と同様にプロトン伝導率を測定したところ、温度20℃において1.4×10−3Scm−1であった。
このように、本実施例で得られたポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜からなるプロトン伝導性電解質は、高いプロトン伝導性を有することが判明した。
カテコール1.10g(10mmol)をエタノール50mlに溶解し、窒素雰囲気下、ドライアイス/エタノールで冷却しながら水酸化ナトリウム0.32g(8mmol)のエタノール溶液50mlを滴下した。1時間後、さらに1,3−プロパンスルトン0.98g(8mmol)のエタノール溶液25mlを滴下し、徐々に室温まで上昇させた。12時間後、エタノール不溶の白色析出物をろ別後、この白色析出物をエタノールで洗浄して更に減圧乾燥し、続いてエタノール/水混合溶媒中において再結晶させることにより、1.10gの白色粉末を得た(収率50%)。
この白色粉末について同定したところ、IRスペクトルにおけるエーテル結合吸収(1284cm−1(vC−O−C))と、スルホン酸基吸収(1201cm−1、1060cm−1(vSO2))とが示され、またH−NMRにて6.83ppm(d,1H)、6.75ppm(t,1H)、6.63ppm(d,1H),6.53ppm(t,1H)、3.99ppm(t,2H)、2.99ppm(t,2H)、2.07ppm(m,2H)のスペクトルが得られた。そして、ESI−MSスペクトル231.4(m/e,M−2Na)から、得られた白色粉末は、2−(3−スルホナトプロポキシ)フェノールナトリウム塩であると確認された。
次に、同定された白色粉末(2−(3−スルホナトプロポキシ)フェノールナトリウム塩)0.55g(2mmol)を、水酸化ナトリウム80mg(2mmol)の水溶液100mlに溶解させ、つづいて酸化剤として酸化銀0.93g(4mmol)を加えて室温で激しく攪拌した。酸化銀添加後、直ちに溶液は褐色を示した。12時間攪拌後、反応溶液から酸化銀をろ別し、更に水を減圧流去することにより、淡黄色粉末を得た。得られた淡黄色粉末をエタノールで洗浄して水酸化ナトリウムを除去した。洗浄後の粉末を水0.5mlに溶解し、500mlのエタノールに注ぎ、沈殿物をろ別収集し、エタノールで洗浄することにより、0.2gの白色粉末を得た(収率40%)。
得られた白色粉末について同定したところ、IRスペクトルにおけるスルホン酸基由来の強い吸収(1202cm−1、1060cm−1(vSO2))と、フェニレンエーテル由来の吸収(1284cm−1(vC−O−C))とが示され、更にH−NMRにより6.10−6.58ppm(m,3H)、3.56ppm(t,2H)、2.85ppm(t,2H)、1.85ppm(m,2H)のスペクトルが示された。以上より、得られた白色粉末がポリ(スルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩であると確認された。分子量は4,800(GPC測定、ポリスチレン基準、溶離液:クロロホルム)であった。また、熱重量分析および示差走査熱量分析の結果から、得られたポリマーの10%熱分解温度(Td10%)は199℃であり、ガラス転移温度(T)は118℃であった。
次に、得られた白色粉末(ポリ(スルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩)0.25gを純水10mlに溶解し、更に35%塩酸0.5mlを加えて10分間攪拌し、プロトン化した。
プロトン化したポリマーのポリマーのイオン交換容量は4,34meqg−1であった。また、プロトン化したポリマーの水溶液をテフロン(登録商標)板上にキャストして減圧乾燥することにより、柔軟かつ強靭なポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜を、膜厚60μmで得た。この膜を減圧乾燥し、実施例1と同様にプロトン伝導率を測定したところ、温度20℃において1.0×10−3Scm−1であった。
このように、本実施例で得られたポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜からなるプロトン伝導性電解質は、高いプロトン伝導性を有することが判明した。
実施例3で得たポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)ナトリウム塩のプロトン化ポリマーの水溶液に、白金が50質量%担持されたカーボン粉末を加え、十分攪拌して懸濁液を得た。このとき、固形分の重量比で白金担持カーボン粉末とポリマーとの重量比が1:1になるように調整した。この懸濁液をカーボン多孔質体(気孔率75%)上に塗布し、これを乾燥して燃料電池用の多孔質電極とした。
一対の多孔質電極の間に、実施例3で得たポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜をサンドイッチして単セルとした。燃料に水素、酸化剤に空気をそれぞれ供給して、80℃にて発電試験を行ったところ、開路電圧0.945Vで200mA/cmの電流密度において0.65Vの電圧を得た。
このように、ポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)の膜およびこのポリマー成分をプロトン伝導体として含む電極を使用する燃料電池は、良好なプロトン導電性とともに良好な電池特性を示した。
上記実施例ではポリ(メチルスルホナトプロポキシフェニレンオキシド)のみを含む電解質を用いたが、膜強度を高くするためにテフロン(登録商標)などの補強材を混合して使用しても良い。また、塩基性を示す含窒素ポリマー、含酸素ポリマー、含硫黄ポリマーと混合してIonコンプレックス電解質として用いることもできる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。

Claims (7)

  1. ポリフェニレンオキサイドからなる主鎖に、スルホナトアルコキシ基からなる側鎖が備えられてなるポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドを少なくとも含むことを特徴とするプロトン伝導性電解質。
  2. 前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、下記[化1]に示す構造式で表されるものであることを特徴とする請求項1に記載のプロトン伝導性電解質。
    ただし、[化1]中、Rは水素またはメチル基またはCが3個までのアルキル基であり、lは3または4であり、mは100〜100000の範囲の整数であり、nは100〜100000の範囲の整数である。
    Figure 2005171087
  3. 前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、スルホナトアルコキシフェノールを酸化重合することにより製造されるものであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプロトン伝導性電解質。
  4. 前記ポリスルホナトアルコキシフェニレンオキサイドが、カテコール類とアルカンスルトン類を反応させて一段階でスルホナトアルコキシフェノールを合成し、該スルホナトアルコキシフェノールを酸化重合することにより製造されるものであることを特徴とする請求項3に記載のプロトン伝導性電解質。
  5. 前記カテコール類が3−メチルカテコールであり、前記アルカンスルトン類が1,3−プロパンスルトンであることを特徴とする請求項4に記載のプロトン伝導性電解質。
  6. 前記カテコール類がカテコールであり、前記アルカンスルトン類が1,3−プロパンスルトンであることを特徴とする請求項4に記載のプロトン伝導性電解質。
  7. 一対の電極と、各電極の間に配置された電解質膜とから構成され、前記電解質膜が、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のプロトン伝導性電解質とされ、且つ、前記電極の一部に前記プロトン伝導性電解質が含有されていることを特徴とする燃料電池。

JP2003413247A 2003-12-11 2003-12-11 プロトン伝導性電解質及び燃料電池 Pending JP2005171087A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413247A JP2005171087A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プロトン伝導性電解質及び燃料電池
KR1020040102209A KR100668318B1 (ko) 2003-12-11 2004-12-07 프로톤 전도성 전해질 및 연료전지
US11/008,611 US20050142412A1 (en) 2003-12-11 2004-12-10 Proton conducting electrolyte and fuel cell using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003413247A JP2005171087A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プロトン伝導性電解質及び燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005171087A true JP2005171087A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34733431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003413247A Pending JP2005171087A (ja) 2003-12-11 2003-12-11 プロトン伝導性電解質及び燃料電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005171087A (ja)
KR (1) KR100668318B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008411B2 (en) 2006-03-09 2011-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Proton-conductive material, proton-conductive electrolyte for fuel cell comprising the material and fuel cell employing the electrolyte
CN102174192A (zh) * 2011-03-09 2011-09-07 中国科学技术大学 一种侧链型磺化聚苯醚及其制备方法
WO2012148143A2 (ko) * 2011-04-25 2012-11-01 아주대학교산학협력단 유기술폰산계 화합물, 이를 포함하는 도판트, 및 상기 도판트를 포함하는 전도성 고분자 복합체
JP2016117790A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 旭化成ケミカルズ株式会社 スルホン基含有ポリフェニレンエーテル樹脂
CN106800647A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 旭化成株式会社 含磺基的聚苯醚、质子传导膜
CN111584879A (zh) * 2019-12-31 2020-08-25 上海嘉资新材料有限公司 气体扩散层、其制备方法、以及相应的膜电极组件以及燃料电池
CN111584909A (zh) * 2019-12-31 2020-08-25 上海嘉资新材料有限公司 气体扩散层、其制备方法,对应的膜电极组件以及燃料电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192785A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Tosoh Corp スルホアルコキシ基を持つアリーレンエーテル重合体の製造方法
JP2003317739A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
JP2003346813A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nec Corp 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
JP2004346305A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエーテル系イオン伝導性超高分子、その中間体及びそれらの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003192785A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Tosoh Corp スルホアルコキシ基を持つアリーレンエーテル重合体の製造方法
JP2003317739A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Jsr Corp 積層体の製造方法
JP2003346813A (ja) * 2002-05-28 2003-12-05 Nec Corp 燃料電池用触媒電極およびそれを用いた燃料電池、およびそれらの製造方法
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
JP2004346305A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 芳香族ポリエーテル系イオン伝導性超高分子、その中間体及びそれらの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8008411B2 (en) 2006-03-09 2011-08-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Proton-conductive material, proton-conductive electrolyte for fuel cell comprising the material and fuel cell employing the electrolyte
CN102174192A (zh) * 2011-03-09 2011-09-07 中国科学技术大学 一种侧链型磺化聚苯醚及其制备方法
WO2012148143A2 (ko) * 2011-04-25 2012-11-01 아주대학교산학협력단 유기술폰산계 화합물, 이를 포함하는 도판트, 및 상기 도판트를 포함하는 전도성 고분자 복합체
WO2012148143A3 (ko) * 2011-04-25 2013-01-17 아주대학교산학협력단 유기술폰산계 화합물, 이를 포함하는 도판트, 및 상기 도판트를 포함하는 전도성 고분자 복합체
JP2016117790A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 旭化成ケミカルズ株式会社 スルホン基含有ポリフェニレンエーテル樹脂
CN106800647A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 旭化成株式会社 含磺基的聚苯醚、质子传导膜
JP2017105977A (ja) * 2015-11-26 2017-06-15 旭化成株式会社 スルホン基含有ポリフェニレンエーテル、プロトン伝導膜
CN106800647B (zh) * 2015-11-26 2019-01-08 旭化成株式会社 含磺基的聚苯醚、质子传导膜
CN111584879A (zh) * 2019-12-31 2020-08-25 上海嘉资新材料有限公司 气体扩散层、其制备方法、以及相应的膜电极组件以及燃料电池
CN111584909A (zh) * 2019-12-31 2020-08-25 上海嘉资新材料有限公司 气体扩散层、其制备方法,对应的膜电极组件以及燃料电池
CN111584879B (zh) * 2019-12-31 2022-04-05 上海嘉资新材料科技有限公司 气体扩散层、其制备方法、以及相应的膜电极组件以及燃料电池
CN111584909B (zh) * 2019-12-31 2022-04-05 上海嘉资新材料科技有限公司 气体扩散层、其制备方法,对应的膜电极组件以及燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050058198A (ko) 2005-06-16
KR100668318B1 (ko) 2007-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624331B2 (ja) 固体酸、これを含む高分子電解質膜及びこれを採用した燃料電池
JP5740030B2 (ja) ヒドロキシ基を含有するスルホン化ポリエーテルスルホンの共重合体及びその製造方法、燃料電池用高分子電解質膜及びそれを含む膜電極接合体
CA2615494C (en) Nitrogen-containing aromatic compounds, and production process, polymers and proton conductive membranes of the compounds
US8889817B2 (en) Triazine polymer that can be used as membrane in a fuel cell
EP1669392B1 (en) Sulfonated aromatic polyethers, process for production thereof, and electrolyte membranes
US7829218B2 (en) Proton conductive electrolyte and fuel cell comprising the same
JP5365045B2 (ja) スルホン化ピリジロキシ基またはスルホン酸塩を結合したピリジロキシ基を有する含窒素複素環を構成単位として分子内に有する高分子有機化合物、およびスルホン化ピリジロキシ基またはスルホン酸塩を結合したピリジロキシ基を有する含窒素複素環から成る有機化合物、それらを用いたイオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
KR100668318B1 (ko) 프로톤 전도성 전해질 및 연료전지
KR101649204B1 (ko) 니켈촉매 중합을 이용한 벤조페논을 포함하는 설폰화 폴리페닐렌 고분자
Jutemar et al. Facile Synthesis and Polymerization of 2, 6‐Difluoro‐2′‐sulfobenzophenone for Aromatic Proton Conducting Ionomers with Pendant Sulfobenzoyl Groups
JP2010031231A (ja) 新規な芳香族化合物および含窒素芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP2003147075A (ja) スルホン化フッ素含有重合体、それを含有する樹脂組成物および高分子電解質膜
KR101648839B1 (ko) 2개 이상의 술폰화 방향족기로 치환된 페닐 펜던트를 포함하는 이온전도성 고분자로부터 제조된 전해질 막 및 이를 구비한 연료전지용 막전극 접합체
JP5893714B2 (ja) 電気化学的装置で使用されるイオン伝導性ポリマー
JP4959115B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP2009108319A (ja) オキソカーボン基を有する高分子及びその使用
KR100589345B1 (ko) 술폰화 폴리벤즈이미다졸의 제조방법과 이로부터 제조된술폰화 폴리벤즈이미다졸 및 이를 포함하는 고분자 전해질막
JP4813218B2 (ja) プロトン伝導性電解質及び燃料電池
US20050142412A1 (en) Proton conducting electrolyte and fuel cell using the same
JP4489715B2 (ja) プロトン伝導性材料、燃料電池用のプロトン伝導性電解質及び燃料電池
JP2005019122A (ja) 固体高分子電解質、それを用いた膜、触媒電極層、膜/電極接合体及び燃料電池
KR20070042204A (ko) 양성자 전도성 공중합체
US8008411B2 (en) Proton-conductive material, proton-conductive electrolyte for fuel cell comprising the material and fuel cell employing the electrolyte
JP2009235262A (ja) O−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環を含む高分子有機化合物およびo−アルキレンスルホン酸基またはo−アルキレンスルホン酸塩基を有する含窒素複素環誘導体、それらを用いた医薬品、消毒剤あるいは抗菌剤、イオン交換体、電解質膜、触媒、膜電極接合体、燃料電池
JP5424046B2 (ja) 新規高分子イオン伝導体およびその合成方法、および新規高分子イオン伝導体を用いた高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622