JP2005168998A - ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ - Google Patents

ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP2005168998A
JP2005168998A JP2003416921A JP2003416921A JP2005168998A JP 2005168998 A JP2005168998 A JP 2005168998A JP 2003416921 A JP2003416921 A JP 2003416921A JP 2003416921 A JP2003416921 A JP 2003416921A JP 2005168998 A JP2005168998 A JP 2005168998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
face
golf club
head
front portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003416921A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kato
聡 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2003416921A priority Critical patent/JP2005168998A/ja
Publication of JP2005168998A publication Critical patent/JP2005168998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】 打球時の接地抵抗を最小限とし、且つ方向安定性に優れたウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを用いたウッド型ゴルフクラブを提供する。
【解決手段】 ウッド型ゴルフクラブヘッドのソール面3が、フェース2側に位置する略平面のソール前方部分12と、このソール前方部分12よりもバック側に位置する略平面のソール後方部分13とを有している。そして、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッドのフェース中心点を通る鉛直面での断面視において、ソール前方部分12とフェース中心点Cでの接線とのなす角度Aと、ソール後方部分13とフェース中心点Cでの接線とのなす角度Bとの差(A−B)が5度以上20度以下である。また、ソール前方部分12及びソール後方部分13のトウ・ヒール方向幅W3,W4は、フェース中心点Cを通る鉛直面からトウ側及びヒール側にそれぞれ10mm以上とされている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ソール形状が工夫されたウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブに関するものである。
リアルロフト角が12度〜27度のウッド型ゴルフクラブ(以下、単にウッド型クラブなどともいう)は、いわゆるフェアウエイウッドやユーティリティクラブなどとして、(ティーアップされていない)芝生上に接地した状態のボールを打球するのに主として使用される。したがって、打球時には、ヘッドのソール面が地面と接触する場合がほとんどであり、かかる接地時の特性がクラブの重要な評価要素となる。この場合特に、ショット時の接地抵抗を低減することが重要特性とされる。
かかる観点から、ソール形状を工夫したウッド型ゴルフクラブが提案されている。
特許文献1には、ソール幅(ソールのフェース・バック方向幅)をヘッド幅(ヘッドのフェース・バック方向幅)の半分以下としたウッド型ゴルフクラブヘッドが記載されている。ここでは、ヘッド幅に対してソール幅を狭くすることにより、接地抵抗を少なくするとしている(特許文献1参照。)。
特許文献2には、フェース・バック方向に延びる突起部をソールに設けるとともに、この突起部を凹状としたウッド型ゴルフクラブヘッドが記載されている。このようにすると、ソールの跳ね返り作用によりヘッドが地面に突込むのが防止されるとしている(特許文献2参照。)。
特許文献3には、ヘッド本体を8〜15度後方に傾けてヘッド本体を正面から見た重心の下方のソール稜線が、重心を中心とした凸状且つ円弧状に形成されているウッド型ゴルフクラブヘッドが記載されている。このようにすると、接地点はスイングによらず円弧状突起内となるので、接地点がトウ側となったりヒール側となったりしてフェースの向きが変動せず、ダフった時のフェース向きの変化を抑制できるとしている。
特開平4−197275号公報(請求項1、第1図、第2図) 特開平11−47316号公報(請求項1、第1図〜第3図) 特開2000−107331号公報(請求項1、第2図〜第4図)
特許文献1のようにソール幅を狭くしたり、特許文献3のように凸曲面で接地させたりした場合、接地面積が過度に小さくなることにより接地圧が大きくなり、接地抵抗が高くなるという問題があった。特許文献2のようにソールに突起を設けた場合や更には該突起を凹状とした場合もやはり接地面積が過度に小さくなり、接地圧が大きくなるという問題があった。
また、接地面積が過度に小さくなると、該接地時におけるヘッドの姿勢が不安定となり、フェースの向きが変化しやくなり打球方向性が悪くなるという問題もあった。
本発明は、かかる状況に鑑みてなされたものであり、打球時の接地抵抗を最小限とし、且つ打球の方向安定性に優れたウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを用いたウッド型ゴルフクラブを提供することを目的としている。
本発明のウッド型ゴルフクラブヘッドは、リアルロフト角が12度以上27度以下であって、そのソール面は、フェース側に位置する略平面のソール前方部分と、このソール前方部分よりもバック側に位置する略平面のソール後方部分とを有しており、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッドのフェース中心点を通る鉛直面での断面視において、前記ソール前方部分と前記フェース中心点での接線とのなす角度Aと、前記ソール後方部分と前記フェース中心点での接線とのなす角度Bとの差(A−B)が5度以上20度以下であるとともに、前記ソール前方部分及び前記ソール後方部分のトウ・ヒール方向幅は、前記フェース中心点を通る鉛直面からトウ側及びヒール側にそれぞれ10mm以上とされていることを特徴とする。
このようにすると、ソール前方部分及びソール後方部分が略平面であるから、接地面積が過度に狭くならず接地圧が比較的低くなる。しかも、角度差(A−B)が所定範囲に設定されているので、スイング時のヘッド軌道に近いソール形状となり接地抵抗が減少する。また、角度差(A−B)が20度以下であるので、ソール前方部分とソール前方部分とのなす角度が鋭角となってソールが過度に突出した形状となることがない。そのためソールが接地面に引っかかりにくくなる。そして、ソール前方部分及びソール後方部分はトウ側及びヒール側にそれぞれ10mm以上の幅とされているので、前述したソール前方部分及びソール後方部分を設けることによる効果が充分に発揮されるトウ・ヒール方向幅が確保される。
なお、「略平面」とは、当該面内の全ての点における曲率半径(主曲率の曲率半径の最小値)が100mm以上の面のことをいう。
かかるウッド型ゴルフクラブヘッドにおいては、前記ソール前方部分のフェース・バック方向の幅をW1とし、前記ソール後方部分のフェース・バック方向の幅をW2としたとき、(W2/W1)が1.5以上15.0以下とするのが好ましい。
この場合、W1がW2に対して比較的小さく、ヘッドが地面に対して入射する段階において主として接地するソール前方部分の幅W1が比較的小さくなるので、ソール前方部分が過度に広くならず接地抵抗が少なくなる。また、(W2/W1)に上限を設定することにより、W1がW2に対して過度に狭くなることが無く、ソール前方部分とソール後方部分とを設けた前記効果が充分に奏される。
なお、幅W1及びW2は、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のフェース中心点を通る鉛直面での断面視におけるソール前方部分及びソール後方部分の長さとする。
また、フェースのトウ・ヒール方向幅であるフェース長をLaとし、ソール前方部分のトウ・ヒール方向幅をW3としたとき、(W3/La)を0.2以上0.6以下とするのが好ましい。(W3/La)が大きすぎるとLaがW3に対して過度に小さくなりソール前方部分を設けたことによる本発明の効果が少なくなる。また(W3/La)が小さくなりすぎるとLaがW3に対して過度に大きくなり、ヘッドが地面に入射する際にソール前方部分のヒール側が地面に引っかかりやすくなり方向性が悪くなる。しかし、(W3/La)を所定範囲とすることによりこれらの欠点が最小限に抑えられる。
本発明によれば、ソール前方部分及びソール後方部分の形状及び角度を最適に設定したので、ヘッドの軌道に近いソール形状となり、ショット時の接地抵抗が抑えられる。また、略平面にて接地するため、ヘッドの姿勢が安定し打球の方向安定性が高まる。
以下に、本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
ウッド型ゴルフクラブヘッド1はリアルロフト角が12度〜27度であり、いわゆるフェアウエイウッドあるいはユーティリティクラブヘッドなどと呼ばれるウッド型ヘッドである。
図2は、本発明の一実施形態に係るウッド型ゴルフクラブヘッド(以下、単にヘッドなどともいう)1をフェース面2側からみた正面図であり、図3はトウ側から見たウッド型ゴルフクラブヘッド1の側面図である。図2及び図3に示すように、このウッド型ゴルフクラブヘッド1は、打球するための面であるフェース面2と、このフェース面2からリーディングエッジ6を介してヘッド1の後方(バック側)に延びヘッド1の底面を構成するソール面3と、フェース面2からトップライン25を介してヘッド1の後方(バック側)に延びヘッド1の上面を構成するクラウン5と、クラウン5とソール面3との間に延びてフェース面2以外の部分を構成するサイド面27と、ヘッド1のヒール側から延びゴルフクラブシャフトを挿入するためのシャフト穴をその内部に備えたホーゼル4と、を有する。このウッド型ゴルフクラブヘッド1は、ホーゼル4にシャフト26(仮想線で示す)の一端側を取付け、シャフト5の他端側には図示されないグリップを装着することによりゴルフクラブとして使用される。
ヘッド1のフェース面2は、バルジ及びロールを有する曲面とされるとともに、トウ・ヒール方向に延びる溝であるフェースライン7が複数本設けられている。また、図2に示すように、フェース面2の中心(図心)がフェース中心点Cである。
なお、フェース面2が曲面の場合においては、ヘッド1の重心と、該重心からフェース面2におろした垂線とフェース面2との交点(いわゆるスイートスポット)とを結ぶ線(図示しない)に垂直な平面(図示しない)にフェース面2を投影した投影図(図示しない)においてフェース中心点Cを定めるものとする。
図1は、ヘッド1をソール面3側から見た底面図である。また図4はヘッド1の断面図であり、詳細には、この図4は、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッド1のフェース中心点Cを通る鉛直面(図示しない)での断面図である。
図1及び図4に示すように、ヘッド1のソール面3は、フェース・バック方向の中間位置に、略トウ・ヒール方向に延びる稜線11を有するとともに、フェース側に位置する略平面のソール前方部分12と、前記稜線11を挟んでソール前方部分12よりもバック側に位置する略平面のソール後方部分13とを有する。ソール前方部分12及びソール後方部分13はそれぞれ図2において破線ハッチングで示す領域である。図1では、分かりやすい図とするため稜線11を一本線で明確に示しているが、実際には稜線11は明確に角が立っているわけではなく、若干の丸み(アール)を有している。これらソール前方部分12とソール後方部分13とは稜線11を介して実質的に段差なく連続している。そして、ソール面3において、ソール前方部分12及びソール後方部分13とこれら12,13以外の部分とは、実質的に段差なく滑らかに連続した凸曲面又は平面を構成している。
ソール前方部分12及びソール後方部分13は、ソール面3のトウ・ヒール方向略中央に位置し、且つ、これらソール前方部分12及びソール後方部分13のトウ・ヒール方向幅W3、W4は、フェース中心点Cを通る鉛直面PLとソール面3との交線からトウ側及びヒール側にそれぞれ10mm以上とされている。ここで鉛直面PLとは、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッド1のフェース中心点Cを通る鉛直面である。そして、ソール前方部分12及びソール後方部分13のトウ・ヒール方向幅W3,W4は、この鉛直面PLとソール面3との交線からトウ側に10mm(図1のd1)以上で且つヒール側に10mm(図1のd2)以上とされている。なお、ソール前方部分12のトウ・ヒール方向幅W3及びソール後方部分13のトウ・ヒール方向幅W4は、それぞれ各部12,13におけるトウ・ヒール方向の最大幅であるが、好ましくは、ソール前方部分12及びソール後方部分13のトウ・ヒール方向最小幅が、この鉛直面PLとソール面3との交線からトウ側に10mm以上で且つヒール側に10mm以上とされていると、ソール前方部分12及びソール後方部分13の範囲がより広くなり本発明の効果が高まるので好ましい。
また、図1に示すように、本実施形態では、ソール前方部分12は、前述した鉛直面PLからトウ側及びヒール側に各10mmの線L1,L2と、稜線11と、リーディングエッジ6とにより区画される領域のほぼ全体を占めており、且つ、ソール後方部分13は、前記線L1,L2と、稜線11と、トレーリングエッジ9とにより区画される領域のほぼ全体を占めている。ただし、リーディングエッジ6、トレーリングエッジ9及び稜線11の近傍においてはソール前方部分12及びソール後方部分13でない(曲率半径の小さな)部分が存在している。
図4の断面視において、ソール前方部分12(の延長線)とフェース中心点Cにおけるフェース面2の接線とのなす角度を角度Aとし、ソール後方部分13(の延長線)とフェース中心点Cにおけるフェース面2の接線とのなす角度を角度Bとするとき、角度差(A−B)が5度以上20度以下となっている。
また、図4に示すように、ソール前方部分12のフェース・バック方向の幅W1と、前記ソール後方部分のフェース・バック方向の幅W2とを比較すると、W1よりもW2が大とされており、更には(W2/W1)が1.5以上15.0以下に設定されている。
また、図2に示すように、フェース面2のトウ・ヒール方向幅であるフェース長Laと前記したソール前方部分12のトウ・ヒール方向幅W3との比(W3/La)は0.2以上0.6以下とされている。ここで、フェース長Laとは、所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッド1におけるフェース面2と、フェース中心点Cを通る水平面との交線の長さをいう。なお、フェース長Laを確定するにあたり、フェース面2の境界が不明確である場合には、当該境界を次のように定めうる。即ち、フェース中心点Cを通る水平面とヘッド1の外面との交線において、フェース中心点C側から当該交線の曲率半径を順次みた場合に、曲率半径が50mm以下となる最初の点をフェース面2の境界としうる。
以上のように構成されたウッド型ゴルフクラブヘッド1は、ゴルフクラブとして使用された場合に以下のような作用効果を奏する。
ソール前方部分12及びソール後方部分13は略平面であるから、ソールが球面(ラウンドソール)やソールに突起がある場合など、ソールの接地面が点状あるいは線状である場合と比較して、打球時における接地面積が過度に狭くならない。よって、接地圧が比較的低くなって接地抵抗が減少し、抜けが良くなる。
また、ソール前方部分12及びソール後方部分13が、前記フェース中心点Cを通る鉛直面PLからトウ側及びヒール側に10mm以上の範囲に亘って広がっているため、これら各部分12,13を設ける効果が十分に得られる。
また、上記角度差(A−B)が5度以上20度以下に設定されているので、スイング時のヘッド軌道に近いソール形状となり接地抵抗が減少する。つまり、スイング軌道の略最下点まではソール前方部分12がスイング軌道に略沿った向きとなるので、当該ソール前方部分12によりヘッド1は地面上を滑りやすくなる。また、スイング軌道の最下点を通過した後はソール後方部分13がスイング軌道に略沿った向きとなるので、当該ソール後方部分13によりヘッド1が地面上を滑りやすくなる。
さらに、ヘッド1は略平面のソール前方部分12またはソール後方部分13にて接地する。よって、突起部等で接地している場合と比較してヘッドの姿勢が安定するから、フェースの向きも安定し、打球方向性が良好となる。
また、角度差(A−B)が20度以下であるので、ソール前方部分とソール後方部分とのなす角度が鋭角となってソールが過度に突出した形状となることがない。そのためソールが接地面に引っかかることがない。また過度に突出した形状によりヘッド重心が高くなることがなく低重心化が達成され飛距離向上にも寄与する。このような理由から、この角度差(A−B)は後述の各上限値との関係において7度以上が好ましく、10度以上がより好ましい。また同理由で、前記各下限値との関係において18度以下が好ましく、15度以下がより好ましい。
なお、ソール前方部分12又はソール後方部分13が平面でない場合、角度Aは、図4の断面視におけるソール前方部分12の両端点を結ぶ直線とフェース中心点Cにおける接線とのなす角とすし、角度Bは、図4の断面視におけるソール後方部分13の両端点を結ぶ直線とフェース中心点Cにおける接線とのなす角とする。
また、ソール前方部分12の幅W1がソール後方部分13の幅W2に比較して小さく、更には(W2/W1)が1.5以上とされている。したがって、ヘッドが地面に対して入射する段階において主として接地するソール前方部分の幅W1が比較的小さくなり、入射時の接地面積が過度に広くなりすぎることがないので、この入射時における接地抵抗が少なくなる。
また、(W2/W1)が15.0以下であるため、W1がW2に対して過度に狭くなることがない。よって、接地圧が高くなりすぎず、入射時におけるソールの滑りが確保でき、かつ、ソール形状がスイング軌道に近いものとなる。
上述の理由により、(W2/W1)は、後述の各上限値との関係において1.5以上とするのが好ましく、さらには1.7以上が好ましく、より好ましくは2.0以上がよい。また上述の理由により、前記各下限値との関係において15.0以下が好ましく、更には12.0以下が好ましく、より好ましくは10.0以下がよい。
なお、リアルロフト角の互いに異なる上記ウッド型ゴルフクラブヘッド1そなえた複数本のウッド型ゴルフクラブセットの場合、(W2/W1)は、リアルロフト角が大きいほど小さくするのが好ましい。リアルロフト角の大きなクラブほどクラブ長さが短くされてヘッド軌道が比較的鋭角(ダウンブロー)となる傾向にあるので、W1をW2に対して大きくすることにより、セット内各クラブのソール形状がスイング軌道に対してより一層沿いやすくなるからである。
また、W1及びW2は、フェース中心点Cを通る鉛直面PLにおけるソール前方部分12及びソール後方部分13の幅であるが、これに対して、この鉛直面PLからトウ側10mmで且つ鉛直面PLと平行な線L1上における各部12,13の幅W1t,W2t(図示省略)の比(W2t/W1t)、及び、鉛直面PLからヒール側10mmで且つ鉛直面PLと平行な線L2上における各部12,13の幅W1h,W2hの比(W2h/W1h)を考える。この場合、(W2t/W1t)及び(W2h/W1h)を、(W2/W1)と同じ前記数値範囲とすると、ソール面3のトウ・ヒール方向のより広い範囲でかかる数値限定(ソール前方部分12とソール後方部分13とのトウ・ヒール方向幅の比の数値限定)の効果が得られるのでより好ましい。
また、フェースのトウ・ヒール方向幅であるフェース長をLaとし、ソール前方部分のトウ・ヒール方向幅をW3としたとき、(W3/La)を0.2以上0.6以下としている。(W3/La)が大きすぎるとLaがW3に対して過度に小さくなりソール前方部分を設けたことによる本発明の効果が少なくなる。よって(W3/La)は後述の各下限値との関係において0.55以下がより好ましく、0.5以下が更に好ましい。
また(W3/La)が小さくなりすぎるとLaがW3に対して過度に大きくなり、ヘッドが地面に入射する際にソール前方部分のヒール側が地面に引っかかりやすくなり方向性が悪くなる。よって(W3/La)は前述の各上限値との関係において0.25以上がより好ましく、0.30以上が更に好ましい。
ヘッド1では、ソール前方部分12及びソール後方部分13を略平面としているが、その作用効果は次の通りである。
まず、ソール前方部分12及びソール後方部分13を略平面とすることによって、ヘッド1が地面に対して略平面で当接するので、非平面で当接した場合と比較して接地抵抗の分布が均等化される。そうすると、接地抵抗がトウ・ヒール方向で不均一に分布してヘッドが回転しヘッドの向きが不安定となるということが比較的起こりにくい。さらに、地面に対して略平面で当接するためヘッド1の姿勢が比較的安定する。そうすると、ヘッドのぶれが生じにくくなり、打球の方向安定性が低下しない。よって、各部12,13が略平面であることにより、打球の方向安定性が高まる。
なお、稜線11がフェース中心点Cにおけるフェース面2の接平面と略平行であると、接地した際にフェース面2が目標方向に向きやすくなり、打球方向性が更に良好となり好ましい。
(実施例)
以下に、本発明の実施例1〜6を作製し、別途作製した比較例1〜2と比較する試験を行った。全ての実施例及び比較例は、同一形状の5番ウッド(W#5)のヘッドとし、リアルロフト角を18度とし、ヘッド重量は222gとした。また、全ての実施例及び比較例は、ステンレス(SUS630)を用いてロストワックス精密鍛造法により作製した。即ち、ヘッドのクラウン部分及び該クラウン部分以外の部分であるヘッド本体とを別々に鋳造作製した後、これらを溶接し、さらに研磨等を施して作製した。
また、全ての実施例及び比較例に共通のシャフト及びグリップを装着して、10名のテスターが実打を行い、ヘッドの抜けの良さと打球方向性の2項目について10段階評価した。結果が良好なものほど高い評価点数(最高評価は10)とし、結果が悪いものほど低い評価点数(最低評価は1)とした。そして、10名のテスターの評価点数の平均点数を各例の評価点数とした。よって、ヘッドの抜けの良さについては、点数が高いほどヘッドの抜けが良好というフィーリングが得られることを意味し、打球方向性については、点数が高いほど打球の方向性が良くコントロールし易いことを意味する。
また全ての実施例及び比較例において、ソール前方部分12及びソール後方部分13はそれぞれ図1に示すような略矩形の領域とされ、且つ各部分12,13のトウ・ヒール方向幅W3,W4はいずれも15mmとした。さらに、全ての実施例及び比較例において、ソール前方部分12は、前記線L1,L2と、稜線11と、リーディングエッジ6とにより区画される領域のほぼ全体を占める範囲を含み、且つ、ソール後方部分13は、前記線L1,L2と、稜線11と、トレーリングエッジ9により区画される領域のほぼ全体を占める範囲を含む構成とした。
各実施例及び比較例のヘッド仕様と評価結果をまとめたのが表1である。この表1における角度A等の各記号の意味は、上述した通りの意味である。
この表1の結果から分かるように、抜けの良さと打球方向性とのいずれに関しても、実施例1〜6は、比較例1〜2に対して優位性のある結果となっている。
Figure 2005168998
なお、ソール前方部分12は、前述した鉛直面PLからトウ側及びヒール側に各10mmの線L1,L2と、稜線11と、リーディングエッジ6とにより区画される領域のうち80%以上の面積を占めるのが好ましく、更には100%を占めるのがより好ましい。同様に、ソール後方部分13は、前記線L1,L2と、稜線11と、トレーリングエッジ9とにより区画され領域の80%以上の面積を占めるのが好ましく、更には100%を占めるのがより好ましい。このようにすると、ソール前方部分12及びソール後方部分13の面積が充分に確保され、これらを設けたことによる上記効果が充分に奏される。
本発明のウッド型ゴルフクラブヘッドでは、ソール幅WS(図4参照)が35mmより大きいのが好ましく、さらには40mm以上とされるのがより好ましい。ソール幅WSが小さすぎるとソール前方部分12及びソール後方部分13の面積が小さくなる傾向となり、本発明の効果が少なくなる。ソール幅WSが大きすぎると、スイングにおける最下点後の局面においてソール面3の後方部分が地面に当たって接地抵抗が大きくなることがあるので、80mm以下が好ましく、更には70mm以下がより好ましい。
なお、ソール幅WSとは、図4の前記断面視におけるソール面3のフェース・バック方向(前記基準状態のヘッドに対する水平面と平行な方向)の長さとする。この場合、ソール面3とフェース面2とを区切る稜線の頂点位置(即ちリーディングエッジ6)、及び、ソール面3とサイド面27のバック側とを区切る稜線の頂点位置(即ちトレーリングエッジ9)がソール幅WSの測定点となる。角が丸くされる等によりこれら稜線の頂点位置が不明確である場合には、図4の前記断面視において、ソール面3中央側からソール面3外縁に向かってソール面3の断面線の曲率半径を順次見た場合に、当該曲率半径が50mm以下となる最初の点をソール面3の境界としうる。
これに関連し、ソール面3の範囲を確定する境界線が不明確である場合には、次のようにしてソール面3の範囲を定める。即ち、前記基準状態のヘッドの、フェース中心点Cを通る鉛直面及びこれと平行な鉛直面での断面視において、ソール面3の曲率半径をその内側から外側に向かって順次みた場合に、曲率半径が50mm以下となる最初の点をソール面3の境界とする。
さらに、本発明では、図4の断面視において、当該断面に投影されたシャフト穴軸線Zとソール前方部分12とのなす角度αは40度以上が好ましく、50度以上がよりこのましい。また、この角度αは90度以下が好ましく、85度以下がより好ましい。また、図4の断面視において、当該断面に投影されたシャフト穴軸線Zとソール後方部分13とのなす角度βは60度以上が好ましく、70度以上がより好ましい。また、この角度βは90度以下が好ましく、85度以下がより好ましい。角度α及び角度βがかかる範囲に設定されると、ソール面3の形状がスイング軌道に沿いやすくなるからである。
本発明では、前述のように、ソール前方部分とソール後方部分とは、当該部分内の全ての点における曲率半径(主曲率の曲率半径の最小値)が100mm以上の面とするが、好ましくは、この曲率半径(主曲率の曲率半径の最小値)は200mm以上、更には300mm以上とするのが好ましい。このようにすると、ソール前方部分及びソール後方部分がより平坦となり、ソール前方部分やソール後方部分を略平坦とした前記効果が更に高まるからである。
本発明の一実施形態におけるゴルフクラブヘッドをソール面側から見た底面図である。 本発明の一実施形態におけるゴルフクラブヘッドをフェース面側から見た正面図である。 本発明の一実施形態におけるゴルフクラブヘッドをトウ側から見た側面図である。 本発明の一実施形態におけるゴルフクラブヘッドの断面図である。
符号の説明
1 ウッド型ゴルフクラブヘッド
3 ソール面
12 ソール前方部分
13 ソール後方部分
W3 ソール前方部分のトウ・ヒール方向幅W3
La フェース長
C フェース中心点
A 角度A
B 角度B

Claims (4)

  1. リアルロフト角が12度以上27度以下のウッド型ゴルフクラブヘッドであって、
    そのソール面は、フェース側に位置する略平面のソール前方部分と、このソール前方部分よりもバック側に位置する略平面のソール後方部分とを有しており、
    所定のライ角及びロフト角で水平面上に載置した基準状態のヘッドのフェース中心点を通る鉛直面での断面視において、前記ソール前方部分と前記フェース中心点での接線とのなす角度Aと、前記ソール後方部分と前記フェース中心点での接線とのなす角度Bとの差(A−B)が5度以上20度以下であるとともに、
    前記ソール前方部分及び前記ソール後方部分のトウ・ヒール方向幅は、前記フェース中心点を通る鉛直面からトウ側及びヒール側にそれぞれ10mm以上とされていることを特徴とするウッド型ゴルフクラブヘッド。
  2. 前記ソール前方部分のフェース・バック方向の幅をW1とし、前記ソール後方部分のフェース・バック方向の幅をW2としたとき、(W2/W1)が1.5以上15.0以下となることを特徴とする請求項1に記載のウッド型ゴルフクラブヘッド。
  3. フェースのトウ・ヒール方向幅であるフェース長をLaとし、前記ソール前方部分のトウ・ヒール方向幅をW3としたとき、(W3/La)が0.2以上0.6以下であることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のウッド型ゴルフクラブヘッド
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のウッド型ゴルフクラブヘッドを備えたことを特徴とするウッド型ゴルフクラブ。
JP2003416921A 2003-12-15 2003-12-15 ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ Pending JP2005168998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416921A JP2005168998A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416921A JP2005168998A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168998A true JP2005168998A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34735986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416921A Pending JP2005168998A (ja) 2003-12-15 2003-12-15 ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005168998A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9114294B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Cobra Golf Incorporated Distance gapping golf club set with dual-range club
US9114292B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Cobra Golf Incorporated Golf club head with stablizing sole
US9227118B2 (en) 2012-12-11 2016-01-05 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US10099101B1 (en) 2017-12-07 2018-10-16 Ssg International, Llc Golf club grip with sensor housing
USD849166S1 (en) 2017-12-07 2019-05-21 Ssg International, Llc Golf putter grip

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9114294B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Cobra Golf Incorporated Distance gapping golf club set with dual-range club
US9114292B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Cobra Golf Incorporated Golf club head with stablizing sole
US9227118B2 (en) 2012-12-11 2016-01-05 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US9403073B2 (en) 2012-12-11 2016-08-02 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US9409071B1 (en) 2012-12-11 2016-08-09 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US9789361B2 (en) 2012-12-11 2017-10-17 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US9968827B2 (en) 2012-12-11 2018-05-15 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US9968826B2 (en) 2012-12-11 2018-05-15 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US10293235B2 (en) 2012-12-11 2019-05-21 Cobra Golf Incorporated Golf club grip with device housing
US10099101B1 (en) 2017-12-07 2018-10-16 Ssg International, Llc Golf club grip with sensor housing
USD849166S1 (en) 2017-12-07 2019-05-21 Ssg International, Llc Golf putter grip
US10603558B2 (en) 2017-12-07 2020-03-31 Ssg International, Llc Golf club grip with sensor housing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3748797B2 (ja) マルチ半径フェースを備えたゴルフクラブヘッド
US7922602B2 (en) Vertically curved face putter with multiple horizontal contact facets
JP4423435B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5451187B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007136069A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004261451A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2010029379A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
KR20000071285A (ko) 아이언 타입 골프 클럽 헤드
JP4111820B2 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
US9878219B2 (en) Golf club and golf club set
US10105580B2 (en) Iron type golf club set
JP4700512B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2005168998A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたウッド型ゴルフクラブ
US9956461B2 (en) Iron type golf club set
JP3641173B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2005261702A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド及びこれを備えたアイアン型ゴルフクラブ
JP2005073780A (ja) アイアンゴルフクラブ及びアイアンゴルフクラブセット
JP2007222231A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP4685657B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP3820436B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2010099408A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッドおよびウッド型ゴルフクラブ
JP4272754B2 (ja) ドライバーウッドクラブ
JP4262547B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2004008303A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP2019216907A (ja) ゴルフクラブヘッド及び当該ゴルフクラブヘッドを備えるゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050603