JP2005168563A - 糸切り装置 - Google Patents

糸切り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168563A
JP2005168563A JP2003408838A JP2003408838A JP2005168563A JP 2005168563 A JP2005168563 A JP 2005168563A JP 2003408838 A JP2003408838 A JP 2003408838A JP 2003408838 A JP2003408838 A JP 2003408838A JP 2005168563 A JP2005168563 A JP 2005168563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
moving knife
fixed
fixed knife
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003408838A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Mizobuchi
順也 溝渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2003408838A priority Critical patent/JP2005168563A/ja
Publication of JP2005168563A publication Critical patent/JP2005168563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

【課題】 動メスの上下位置調整の容易化を図る。
【解決手段】 前進位置と後退位置との間を往復駆動すると共に復動時に所定の縫い糸を捕捉する弾性変形可能な動メス21と、動メスを往復移動可能に支持するベース体41と、ベース体に支持され、動メスの復動時に捕捉された縫い糸を動メスとの協働により切断する弾性変形可能な固定メス31と、ベース体に支持され、動メスを固定メス側に押圧する弾性変形可能な動メス支持体42と、を備えた糸切り装置10において、動メスの上下方向位置を調整可能な動メス位置調整機構50をベース体に設ける、という構成を採っている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ミシンの糸切りに使用される動メスの上下位置調整可能な糸切り装置に関する。
従来のミシンの糸切り装置は、往動によりルーパと針板の間に入出可能な動メスと、動メスが捕捉する縫い糸を当該動メスと挟み込んで切断する固定メスと、動メスを固定メス側に押圧する板バネからなる動メス支持体と、動メス及び固定メスを支持するベース体と、動メスに往動動作を付与する揺動アームとを備えている(例えば特許文献1参照)。
上記揺動アームは、ミシンモータからのトルクを任意のタイミングで分岐させて揺動させる伝達機構に連結されている。そして、縫い糸の切断時において、伝達機構から揺動動作が付与される。即ち、揺動アームの一方の揺動動作により動メスは針下位置まで前進し、その際に縫い糸(上糸及びルーパ糸)を捕捉し、揺動アームの他方の揺動動作により、動メスは後退して、縫い糸の捕捉部と固定メスの先端部で縫い糸を挟み込んで切断する。
実開昭60−50977号公報
ところで、動メスは、縫い糸の捕捉の際に、非常に狭い針板とルーパの間に侵入されることから、糸切り装置の組み付け時に、動メスの上下位置調整が必要となる。
また、使用する縫い糸や布地の種類によっては、糸の捕捉不良等を生じるおそれがあり、その際にも動メスの上下位置調整が必要となる。
これらの場合に、上記従来の糸切り装置にあっては、ベース体とミシンのフレームとの間にスペーサを介挿することにより動メスの上下位置調整を行っていた。
しかしながら、ベース体は糸切り装置のほぼ全体の構成を支持していることから、ベース体に位置変動を生じると、その構成全体について位置調整が必要となり、作業が煩雑化するという不都合があった。
また、スペーサを介挿する方法を採るために、上側への移動調整しか行うことができないという不都合があった。
本発明は、動メスの上下位置調整作業の簡易化をその目的とする。
また、動メスの上下双方向への位置調整を可能とすることを、他の目的とする。
請求項1記載の発明は、前進位置と後退位置との間を往復駆動すると共に復動時に所定の縫い糸を捕捉する弾性変形可能な動メスと、動メスを往復移動可能に支持するベース体と、ベース体に支持され、動メスの復動時に捕捉された縫い糸を動メスとの協働により切断する弾性変形可能な固定メスと、ベース体に支持され、動メスを固定メス側に押圧する弾性変形可能な動メス支持体と、を備えた糸切り装置において、動メスの上下方向位置を調整可能な動メス位置調整機構を設ける、という構成を採っている。
上記構成では、ベース体に対する動メスの上下方向位置を変更調整する動メス位置調整機構が設けられていることから、動メスの上下方向位置調整に際してベース体ごと上下方向に移動させる必要がなく、ベース体を固定したままの状態で動メスの上下位置調整が行われる。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明と同様の構成を備えると共に、動メス位置調整機構は、固定メスの上下方向位置を調整可能な固定メス位置調整手段と、動メス支持体の上下方向位置を調整可能な支持体位置調整手段とを備える、という構成を採っている。
動メスは、動メス支持体により固定メス側に押圧されていることから、結果として、動メスが固定メスと動メス支持体とに挟まれた状態が形成される。従って、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段のそれぞれについて上下位置調整を行うことで、これらに追従して動メスの上下位置調整が間接的に行われると共に、歯圧も任意に調整が可能である。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明と同様の構成を備えると共に、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とが一体的に形成されている。
かかる構成により部品点数の低減を図ることができる。また、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とが一体的であることから、一部材に対する操作により固定メス及び動メス支持体に対する位置調整を行うことができると共に、歯圧を一定のまま動メスの上下位置調整が可能となる。
請求項4記載の発明は、請求項2又は3記載の発明と同様の構成を備えると共に、少なくとも固定メス位置調整手段又は支持体位置調整手段のいずれか一方は、略水平方向に突設され,固定メス又は動メス支持体に圧接させる係合片を備えると共に、当該係合片が固定メス又は動メス支持体の上位置と下位置とに付け替え可能となるように設けられている、という構成を採っている。
上記構成では、少なくとも固定メス位置調整手段又は支持体位置調整手段のいずれか一方が略水平方向に突設された係合片であり、その上方への位置調整の際には、当該係合片が固定メス又は動メス支持体の下位置となるように装着され、下方から係合片を押圧当接させて移動調整が行われる。また、下方への位置調整の際には、当該係合片が固定メス又は動メス支持体の上位置となるように装着し直し、上方から係合片を押圧当接させて移動調整が行われる。
請求項5記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明と同様の構成を備えると共に、動メス位置調整機構は、ベース体に対して位置調整用の長穴に沿って移動可能な調整部材と、ベース体に対して調整部材を任意の上下方向位置に固定する固定ネジとを備える、という構成を採っている。
上記構成では、動メスの上下位置調整に際して、長穴に沿って調整部材を移動させることで動メスを上下方向に移動させると共に固定にネジにより任意に位置に固定する。
請求項1記載の発明は、ベース体に対する動メスの上下位置調整を行う動メス位置調整機構を備えていることから、ベース体にスペーサを介挿する作業を不要として、当該ベース体を固定したままの状態で動メスの位置調整が可能となる。従って、ベース体全体を移動させてスペーサを介挿する作業を回避することが可能となると共に、ベース体の移動を伴わないので、当該ベース体に保持される全ての構成に対する再度の位置調整を不要とし、飛躍的に作業の煩雑性の低減を図ることが可能となる
請求項2記載の発明は、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とにより、固定メスと動メス支持体に対する上下位置調整を行うことで間接的に動メスの上下位置調整を行う。動メス単独に対して直接上下位置調整を行うと、固定メスとの離間を生じて切断性能の低下を招くおそれがあるが、固定メスと動メス支持体とに位置調整を行うことで、隙間の発生を回避しつつ上下位置調整も行うことが可能となる。
請求項3記載の発明では、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とが一体的に形成されていることから部品点数の低減を図り、装置の生産性の向上を図ることが可能となる。
また、固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とが一体的であることから、一部材に対する操作により固定メス及び動メス支持体に対する位置調整を行うことができ、調整作業をより簡易にすることが可能となる。
請求項4記載の発明では、付け替え可能な係合片により上方又は下方から押圧当接させて固定メス又は動メス支持体の上下位置調整を行うことから、従来のようにベース体にスペーサを介挿させる場合と異なり、上方への位置調整しか行えない不都合を改善し、容易に上下双方向への位置調整を行うことが可能となる。
請求項5記載の発明は、動メスの上下位置調整を、長穴に沿って移動可能な調整部材とその固定ネジとを備える動メス位置調整機構により行い、当該位置調整を簡易な構成により実現し、装置構成の簡易化による生産性の向上を図ることが可能となる。
(実施形態の全体構成)
本発明の実施形態たるミシンの糸切り装置10を図1乃至図5に基づいて説明する。図1は糸切り装置10の要部を示す斜視図であり、図2は糸切り装置10の分解斜視図である。
以下の説明において、縫い針の上下動方向をZ軸方向とし、Z軸方向と直交すると共にミシンのベッド部及びアーム部の長手方向に沿った方向をX軸方向とし、X軸方向とZ軸方向の双方に直交する方向をY軸方向とする。
糸切り装置10が装備されるミシンは、図示しないアーム部の先端側に上下動可能に設けられた二本の縫い針1(図4参照)と、図示しないベッド部の上面であって縫い針1の直下位置に設けられた針板2と、針板2の下方において揺動動作により上糸Nのループを形成すると共にルーパ糸Lをループに挿入するルーパ3(図4参照)とを備えている。
一方、糸切り装置10は、ミシンのベッド部の内部であって上面近傍に配置される。
そして、この糸切り装置10は、X軸方向に沿って往復移動を行うと共に復動のほぼ開始時に上糸N及びルーパ糸Lを捕捉する動メス21と、動メス21を先端部に保持する棒状の動メス保持部材22と、捕捉された上糸N及びルーパ糸Lを復動移動する動メス21とで挟んで切断する固定メス31と、固定メス31を先端部に保持する棒状の固定メス保持部材32と、動メス保持部材22及び固定メス保持部材32を介して動メス21及び固定メス31をそれぞれX軸方向に沿って移動可能に支持するベース体41と、動メス21を固定メス31側に押圧する動メス支持体としての押さえバネ42と、その先端部が固定メス31の先端部に圧接して切断後のルーパ糸端部を保持する糸保持バネ43と、動メス保持部材22を介して動メス21に往復駆動力を付与する揺動アーム44と、ベース体41に設けられると共に動メス21のZ軸方向位置を調整可能な動メス位置調整機構50とを備えている。
(ベース体)
ベース体41は、ミシンの図示しないフレームに固定装備される。そして、ベース体41は、動メス保持部材22と固定メス保持部材32が隣接した状態で挿入されるガイド溝41aを備えている。このガイド溝41aは、ベース体41がミシンに装備された状態において、X軸方向に沿うように形成されており、その一方で、動メス保持部材22と固定メス保持部材32はいずれも角棒状に形成されている。かかる形状により、動メス保持部材22と固定メス保持部材32は、それぞれガイド溝41aに沿って自らの長手方向に滑動することにより、いずれもベース体41に対してX軸方向に沿って往復移動することを可能としている。
(動メス及び固定メス)
動メス保持部材22と固定メス保持部材32とは、ベース体41のガイド溝41a内に配設された状態において、その上平面が同一高さとなる。
そして、動メス保持部材22の一端部における上平面には動メス21が止めネジ23及び押さえ板24により固定装備されている。
その一方で、固定メス保持部材32の上平面にはスペーサ34を介して固定メス31が止めネジ33により固定装備されている。
そして、動メス21はその全体的な形状がクランク状に形成されている。このため、動メス保持部材22と固定メス保持部材32とが並んでベース体41に支持された状態において、動メス21の先端部側が基端部側に比して固定メス31側に大きくはみ出すようになっている。そして、固定メス31は、前述したようにスペーサ34により動メス21よりも高位置に設けられていることから、動メス21の先端部側の部分は固定メス31の下側に潜り込んだ状態となる。
さらに、動メス21及び固定メス31について説明する。
動メス21は、その先端部はX軸方向に沿った状態で動メス保持部材22に保持されている。そして、動メス21の先端部近傍の位置とそこからやや基端部寄りの位置にそれぞれ返し部21a,21bが設けられており、これらにより、動メス21の復動時に上糸Nとルーパ糸Lとをそれぞれ捕捉する。
さらに、動メス21及び固定メス31は、可撓性を有する板状部材であり、ぞれぞれX−Y平面に沿った状態で各保持部材22,32に保持されている。このため、動メス21及び固定メス31は、外力を加えると撓みを生じることにより、いずれも、その先端部において、その平板面に垂直なZ軸方向に沿って位置変化を生じさせることが可能となっている。
(動メス保持部材及び揺動アーム)
動メス保持部材22は、その長手方向中間位置における上平面に係合用ネジ25が装備されている。この係合用ネジ25は、ベース体41に設けられた上面開口部41bからその上方に露出され、揺動アーム44の一端部に設けられた長穴44aとに係合している。
揺動アーム44は、段付きネジ44bにより図示しないミシンフレームに揺動可能に支持されており、その他端部側には図示しない揺動動作付与手段と連結されている。この揺動動作付与手段は、例えば、一定方向に揺動アーム44の揺動力を付与する原位置復帰バネを備えると共に、ミシンの制御手段により任意のタイミングで、ミシンモータにより駆動する下軸からのトルクを揺動駆動力に変換して揺動アーム44に伝達する伝達機構とを備えている。また、ミシンの制御手段により任意のタイミングで双方向に揺動力を切り替えて発生するアクチュエータであっても良い。
かかる揺動動作付与手段により揺動アーム44は、通常は、動メス保持部材22を介して動メス21を後退位置(針板位置から離間した位置)に維持させると共に、縫い糸切断時には往復揺動を行うことで動メス21を針板位置に前進させて再び後退させる。なお、揺動アーム44の先端部は揺動変位を生じ、その一方で動メス保持部材22は直動動作を行うが、これらの構成は、長穴44aとそこに挿入される係合用ネジ25とで係合しているので、揺動動作は円滑に直動動作に変換される。
(固定メス保持部材)
固定メス保持部材32は、固定メス31が装着された先端部と反対側の後端部にそのX軸方向移動範囲を規制するストッパ部材35が設けられている。このストッパ部材35は、固定メス保持部材32に比してY軸方向両側に張り出されており、且つ、押圧バネ36により常時動メス21の前進方向に押圧されている。そして、ストッパ部材35がY軸方向両側に沿って張り出されていることから、動メス21の前進方向に移動すると、ベース体41に当接してそれ以上の移動が制限される。また、動メス保持部材22が後退移動すると、当該動メス保持部材22の後端部がストッパ部材35に当接して固定メス保持部材32を後退方向に移動させる。
つまり、動メス保持部材22が前進すると、押圧バネ36に押圧されて固定メス保持部材32もベース体41に当接するまで前進移動し、動メス保持部材22が後退すると、押圧バネ36に抗して共に後退移動を行う。
かかる構成により、固定メス31は、動メス21よりも小さいストロークながらもX軸方向に沿って往復移動を行う。これにより、固定メス31は、縫製時には退避して縫製を行うルーパ3等の動作との干渉を回避し、縫い糸切断時のみ固定メス31を前進させることで、切断後の被縫製物における上糸N及びルーパ糸Lの残り長さを短くすることを可能としている。
(押さえバネ)
押さえバネ42は、固定メス保持部材32の先端部の底面側にその基端部が固定支持され、先端部は固定メス保持部材32の前進方向側及び上方(固定メス31側)に向かって延設されている。かかる押さえバネ42は弾性を備える板バネであり、その先端部が固定バネ31側に延設されていることにより、固定メス31の下側において前後往復移動を行う動メス21を固定メス31側に常時押圧することとなる。換言すると、動メス21は、常時、固定メス31と押さえバネ42とに挟まれた状態となる。このように動メス21を固定メス31側に押圧することで、動メス21は固定メス31に対して常時、適当な圧力(歯圧)で隙間なく接した状態を維持することができ、縫い糸の切断時において、各メス21,31の隙間に侵入することなく縫い糸を良好に切断することが可能となる。
(糸保持バネ)
糸保持バネ43、固定メス保持部材32の先端部の底面側において、押さえバネ42及び後述する動メス位置調整機構50の保持ブラケット52とを介して、その基端部が固定支持され、その先端部は固定メス保持部材32の前進方向側及び上方(固定メス31側)に向かって延設されている。かかる糸保持バネ43は弾性を備える板バネであり、その先端部が固定メス31の先端部下面に当接している。
かかる糸保持バネ43は、切断後のルーパ糸Lの切断端部を固定メス31との間で保持するために設けられており、動メス21と摺接するが、当該動メス21を固定メス31との隙間をなくすほどの押圧力では押圧していない。
(動メス位置調整機構)
動メス位置調整機構50は、固定メス31と押さえバネ42を介して動メス21の先端部のZ軸方向位置調整を図る調整部材51と、この調整部材51を固定ネジ53により保持する保持ブラケット52とを備えている。
保持ブラケット52は、押さえバネ42を介して固定メス保持部材32の先端部底面側に装着されている。この保持ブラケット52は、前述した糸保持バネ43の装着部52aと調整部材51の装着部52bとを備えている。
そして、装着部52bにはZ軸方向に沿って並んだ二つのネジ穴が形成されており、二つの固定ネジ53の締結により調整部材51が固定される。
調整部材51は、平板状であり、二つの固定ネジ53を挿通させて保持ブラケット52に固定させるための長穴54が貫通して設けられている。さらに、調整部材51の長穴54の長手方向に沿った一端部は、二又に分離されると共に双方とも直角に屈曲形成された係合片55,56が設けられている。前述したように二つの固定ネジ53は、Z軸方向に沿って並んでいることからこれらにより調整部材51が保持ブラケット52に装着されると、長穴54はZ軸方向に沿った状態となる。一方、垂直に屈曲形成された各係合片55,56は、いずれも調整部材51の上端部に位置すると共にX−Y平面にに沿った状態(水平状態)となる。
そして、各固定ネジ53を緩めた状態において、調整部材51は、長穴54に沿ってZ軸方向移動を行うことができ、任意の位置で各固定ネジ53を締結することで、Z軸方向の位置調整を行うことが可能となっている。
さらに、係合片55と係合片56とは、調整部材51の装着時にその平板面に高低差を生じるように形成されている。即ち、係合片55は係合片56よりも高位置となるように設定されており、調整部材51を保持ブラケット52に装着した場合に、係合片55は固定メス31と係合して当該固定メス31のZ軸方向(上下方向)位置を調整可能な固定メス位置調整手段として機能し、係合片56は押さえバネ42と係合して当該固定メス31のZ軸方向(上下方向)位置を調整可能な支持体位置調整手段として機能する。また、これら固定メス位置調整手段としての係合片55と支持体位置調整手段としての係合片56とは、先述したように平板状の素材を屈曲形成していることから、一部材により一体的に形成されている。
さらに、各係合片55,56と固定メス31、押さえバネ42との係合状態について図3に基づいて説明する。図3(A)は固定メス31と押さえバネ42とを上方に位置調整する際の係合状態を示し、図3(B)は固定メス31と押さえバネ42とを下方に位置調整する際の係合状態を示す。なお、説明の便宜上、固定メス31と押さえバネ42の間に挟持される動メス22の図示は省略する。
固定メス31と押さえバネ42とを上方に位置調整する場合には、図3(A)に示すように、各係合片55,56をそれぞれ固定メス31と押さえバネ42の下方となる位置に配置してから調整部材51を固定ネジ53により保持ブラケット52に装着する。さらに、長穴54に沿って調整部材51を適宜上方に移動し、各係合片55,56の上面を固定メス31と押さえバネ42のそれぞれの下面に当接させつつ上方に押圧移動させ、上方へに位置調整を行い、その後、各固定ネジ53の締結により位置決定する。
一方、前述したように、動メス21は、固定メス31と押さえバネ42により挟まれた状態にある。従って、固定メス31と押さえバネ42とが共に上方に移動されると、動メス21は自らの弾性により上方に撓み、間接的にその先端部に対する上方への位置調整が行われることになる。
また、両係合片55,56により固定メス31と押さえバネ42を同時に位置調整するので、歯圧を殆ど変えずに動メス21の位置調整ができる。
また、固定メス31と押さえバネ42とを下方に位置調整する場合には、図3(B)に示すように、各係合片55,56をそれぞれ固定メス31と押さえバネ42の上方となる位置に配置してから調整部材51を固定ネジ53により保持ブラケット52に装着する。さらに、長穴54に沿って調整部材51を適宜下方に移動し、各係合片55,56の下面を固定メス31と押さえバネ42のそれぞれの上面に当接させつつ下方に押圧移動させ、下方へに位置調整を行い、その後、各固定ネジ53の締結により位置決定する。
この場合も、上方への位置調整と同様に、動メス21は、固定メス31と押さえバネ42とが共に下方に移動されると、動メス21は自らの弾性により下方に撓み、間接的にその先端部に対する下方への位置調整が行われることになる。
また、両係合片55,56により固定メス31と押さえバネ42を同時に位置調整するので、歯圧を殆ど変えずに動メス21の位置調整ができる。
(糸切り装置の切断動作)
上記構成からなる糸切り装置10の縫い糸切断動作を図4及び図5に基づいて説明する。図4は動メス21が前進状態にある切断動作説明図であり、図5は動メス21が前進状態から後退した状態にある切断動作説明図である。
動メス21は縫製時には退避位置にあり、縫製が終了して糸切り操作がミシンの制御手段に入力されると、揺動動作付与手段により揺動アーム44が原位置復帰バネに抗して揺動動作を行う。これにより、動メス21が動メス保持部材22を介して前進移動し、これに伴い、固定メス31もルーパ3に近接する位置まで前進を行う。動メス21は、さらに前進し、針板2(図4,図5では図示略)とルーパ3の間に侵入する。これにより、上糸Nのループに動メス21が侵入し、その返し部21aの内側にルーパ糸Lが入り込み、返し部21bの内側に上糸Nが入り込む(図4の状態)。
次いで、揺動動作付与手段により揺動力が付与された状態が解除され、揺動アーム44は原位置復帰バネに従って逆方向の揺動動作を行う。これにより、動メス21が動メス保持部材22を介して後退移動する。これにより、各返し部21a,21bに捕捉された上糸N及びルーパ糸Lは、各返し部21a,21bと固定メス31の先端部に挟まれて切断される。また、返し部21aの配置と糸保持バネ43の先端形状に応じてルーパ糸Lだけが固定メス31と糸保持バネ43の間に引き込まれ、その切断端部が保持される。
さらに、動メス保持部材22の後退に伴い、ストッパ部材35を介して固定メス保持部材32が後退方向に押圧されて後退移動を行う。これにより、固定メス31がルーパ3から離間した退避位置まで後退する(図5の状態)。
(糸切り装置の効果)
上記構成からなる糸切り装置10にあっては、ベース体41に対する動メス21の上下位置調整を行う動メス位置調整機構50を備えていることから、ベース体41に対して上下位置調節を行うことを不要とし、調整部材51に対する操作により、容易に動メス21の上下位置調整を行うことが可能となる。
また、ベース体41全体の移動を不要とするため、当該ベース体41に保持される全ての構成に対する再度の位置調整を不要とし、飛躍的に作業の煩雑性の低減を図ることが可能となる
さらに、動メス位置調整機構50は、調整部材51の各係合片55,56により、固定メス31と押さえバネ42に対する上下位置調整を行うことで間接的に動メス21の上下位置調整を行うことから、動メス21に単独で直接上下位置調整を行う場合のように、固定メス31との離間を生じるような事態を容易に回避してその上下位置調整を行うことが可能となる。
さらに、調整部材51には、固定メス31の上下位置調整を行う係合片55と押さえバネ42に対する上下位置調整を行う係合片56とが一体的に形成されていることから、一の操作により、固定メス31と押さえバネ42に対する調整を同時に行うことが可能となり、調整作業をより簡易にすることが可能となる。
また、調整部材51が一体的であることから、部品点数の低減を図り、糸切り装置10の生産性の向上を図ることが可能となる。
さらに、調整部材51は、固定ネジ53により保持ブラケット52に装着されることから、容易に、各係合片55,56を固定メス31と押さえバネ42の上位置と下位置とに配置を付け替えることが可能であり、上下双方向への位置調整を容易に行うことが可能となる。
また、調整部材51は、長穴54を備え、当該長穴54に沿って移動させることで動メス21の上下委位置調整を行うことができることから、より簡易な構成でその位置調整を実現し、装置全体の生産性の向上を図ることが可能となる。
(その他)
なお、上記構成では、調整部材51の各係合片55,56は、固定メス31又は押さえバネ42の上面又は下面のいずれか一面側からのみ当接させる構造としたが、各係合片55,56を上下に二又形状に分離させて、固定メス31又は押さえバネ42に対してそれらの上面と下面の双方から当接する構造としても良い。これにより、上方向への調整と下方向への調整の際に調整部材51を付け直す必要がなくなり、調整作業のさらなる容易化、迅速化を図ることを可能とする。
また、調整部材51の各係合片55,56は、一体的に形成され、その調整動作は同時に行われる構成となっているが、各係合片55,56を別部材として設け、固定メス31と押さえバネ42とについて個別に上下位置調整を可能としても良い。かかる構成により、固定メス31に対する動メス21の当接圧力(歯圧)を任意に調整することが可能となる。
発明の実施形態たる糸切り装置の要部を示す斜視図である。 糸切り装置の分解斜視図である。 図3(A)は固定メスと押さえバネとを上方に位置調整する際の係合状態を示し、図3(B)は固定メスと押さえバネとを下方に位置調整する際の係合状態を示す。 動メスが前進状態にある場合における糸切り装置の切断動作説明図である。 動メスが前進状態から後退した状態における糸切り装置の切断動作説明図である。
符号の説明
10 糸切り装置
21 動メス
31 固定メス
41 ベース体
42 押さえバネ(動メス支持体)
50 動メス位置調整機構
51 調整部材
53 固定ネジ
55 係合片(固定メス位置調整手段)
56 係合片(支持体位置調整手段)
L ルーパ糸
N 上糸

Claims (5)

  1. 前進位置と後退位置との間を往復駆動すると共に復動時に所定の縫い糸を捕捉する弾性変形可能な動メスと、
    前記動メスを往復移動可能に支持するベース体と、
    前記ベース体に支持され、前記動メスの復動時に捕捉された縫い糸を前記動メスとの協働により切断する弾性変形可能な固定メスと、
    前記ベース体に支持され、前記動メスを前記固定メス側に押圧する弾性変形可能な動メス支持体と、を備えた糸切り装置において、
    前記ベース体に対する動メスの上下方向位置を調整可能な動メス位置調整機構を設けたことを特徴とする糸切り装置。
  2. 前記動メス位置調整機構は、前記固定メスの上下方向位置を調整可能な固定メス位置調整手段と、
    前記動メス支持体の上下方向位置を調整可能な支持体位置調整手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の糸切り装置。
  3. 前記固定メス位置調整手段と支持体位置調整手段とが一体的に形成されていることを特徴とする請求項2記載の糸切り装置。
  4. 少なくとも前記固定メス位置調整手段又は支持体位置調整手段のいずれか一方は、略水平方向に突設され,前記固定メス又は動メス支持体に圧接させる係合片を備えると共に、当該係合片が前記固定メス又は動メス支持体の上位置と下位置とに付け替え可能となるように設けたことを特徴とする請求項2又は3記載の糸切り装置。
  5. 前記動メス位置調整機構は、前記ベース体に対して位置調整用の長穴に沿って移動可能な調整部材と、前記ベース体に対して前記調整部材を任意の上下方向位置に固定する固定ネジとを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の糸切り装置。
JP2003408838A 2003-12-08 2003-12-08 糸切り装置 Pending JP2005168563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408838A JP2005168563A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 糸切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408838A JP2005168563A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 糸切り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005168563A true JP2005168563A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34730412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408838A Pending JP2005168563A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 糸切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005168563A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159973A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Juki Corp ミシンの糸切り装置
JP2008220915A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置
JP2009106457A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置
CN104630997A (zh) * 2015-03-07 2015-05-20 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫机内置式剪线电磁铁机构

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159973A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Juki Corp ミシンの糸切り装置
JP2008220915A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置
TWI410546B (zh) * 2007-03-15 2013-10-01 大和縫紉製造股份有限公司 Sewing machine tangent device
KR101446050B1 (ko) 2007-03-15 2014-10-01 야마토 미싱 세이조 가부시키가이샤 재봉틀의 실끊기 장치
JP2009106457A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Yamato Sewing Mach Co Ltd ミシンの糸切り装置
KR101281393B1 (ko) * 2007-10-29 2013-07-02 야마토미신 세이조 가부시기가이샤 재봉틀의 실 절단 장치
TWI411716B (zh) * 2007-10-29 2013-10-11 Yamato Sewing Machine Mfg Sewing machine yarn breaking device
CN104630997A (zh) * 2015-03-07 2015-05-20 杰克缝纫机股份有限公司 一种缝纫机内置式剪线电磁铁机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7654209B2 (en) Embroidery machine
JP5321938B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP5095101B2 (ja) ミシンの糸切り装置
JP5777035B2 (ja) 二重環縫いミシンの糸切り装置及び糸切り方法
JP2009219600A (ja) ミシンの布切り装置
WO2016182088A1 (ja) 二重環縫いミシンの糸切り装置
JP5041284B2 (ja) ミシンの糸切り装置
US20120272883A1 (en) Heat Cutting Device For Embroidery Sewing Machine
JP2005168563A (ja) 糸切り装置
JP4769505B2 (ja) 玉縁縫いミシン
GB2060722A (en) A sewing machine
KR100983691B1 (ko) 재봉틀
JP4337063B2 (ja) 糸切り装置付きミシン
JP5969202B2 (ja) ミシンの布切り装置
CN215328718U (zh) 一种缝纫机
US20130255555A1 (en) Sewing machine
WO2016182089A1 (ja) 縫目のほつれ止め装置付き二重環縫いミシン
US10895029B2 (en) Sewing machine
CN115369583A (zh) 一种缝纫机
JP2017080315A (ja) 糸切機構とミシン
JP2006015052A (ja) ミシンのルーパー駆動装置
JPH0632072Y2 (ja) 二重環縫いミシンの糸切断装置
JP2005058700A (ja) ミシンの針受け装置
JPH0115319B2 (ja)
JP2008220668A (ja) 刺繍枠の支持機構