JP2005160820A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005160820A
JP2005160820A JP2003405234A JP2003405234A JP2005160820A JP 2005160820 A JP2005160820 A JP 2005160820A JP 2003405234 A JP2003405234 A JP 2003405234A JP 2003405234 A JP2003405234 A JP 2003405234A JP 2005160820 A JP2005160820 A JP 2005160820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
index
special
mode
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003405234A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Seiya Hirata
征也 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003405234A priority Critical patent/JP2005160820A/ja
Publication of JP2005160820A publication Critical patent/JP2005160820A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 指数報知情報の態様の変化によって遊技者に有利な遊技状態の発生を遊技者に報知するとともに、遊技者の期待感を減退させないように指数報知情報の態様を変化させる。
【解決手段】 特図ゲームの経過及び結果を示す特別図柄の他に、演出アイテムが特別図柄表示部に表示される。演出アイテムは、特図ゲームの実行中に表示個数が増加されることがあり、複数回の特図ゲームに亘って表示が継続するが、特図ゲームの結果が大当たりとなるとき、保留記憶中に大当たりがあるとき、リーチとなるとき、リーチにもならないときの順で表示個数の増加量の期待値が大きくなる。特図ゲームの変動表示時間がリーチ演出を行うのに十分なものであるときには、表示されている演出アイテムが特図ゲームにおいて使用されて表示個数が減少するときがあるが、その場合は特図ゲームでは必ずリーチとなる。演出アイテムが使用されないときには、所定の割合でリーチとなる。
【選択図】 図7

Description

本発明は、パチンコ遊技機等の遊技機に関し、特に可変表示手段において識別情報を可変表示させ、表示結果を導出表示させる可変表示機能を有する遊技機に関する。
パチンコ遊技機等の遊技機においては、液晶表示装置(以下、LCD:Liquid Crystal Display)等の可変表示装置上で識別情報(以下、表示図柄)を可変表示させ、最終的に導出表示された表示結果により所定の遊技価値を付与するか否かを決定する、いわゆる可変表示ゲームによって遊技興趣を高めたものが数多く提供されている。
可変表示ゲームには、前述の表示装置を特別図柄表示装置として用いた特図ゲームと、前述の表示装置を兼用または他の表示装置を専用に用いた普図ゲームとがある。特に特図ゲームの「当たり」(以下、大当たり)となったときには、大入賞口またはアタッカと呼ばれる特別電動役物が一定期間断続的に開放状態となり、遊技球の入賞が極めて容易となる。また、特図ゲームの結果(例えば、最終確定図柄が奇数か偶数か)によって、次の大当たり確率を高くする確率変動状態や、さらには図柄の可変表示の時間を短縮させる時短状態といった、遊技者にとって有利な特別遊技状態へと制御する。
このように特図ゲームの結果は、遊技者が獲得できる遊技球の数に大きな影響を及ぼすものであり、遊技者は、この結果が表示されるまでにおいて、大当たり表示態様、さらには確率変動大当たり表示態様となることを期待する。ここで、特図ゲームの結果が大当たり表示態様となる可能性を演出により前もって予告することによって、最終的な結果が表示されるまでの間において遊技者の期待感を効果的に高めて、遊技の興趣を向上させることができる。
ここで、特図ゲームにおいてリーチ、スーパーリーチ、大当たり、確変大当たりとなる期待度をメータによって表示するものがあった(例えば、特許文献1参照)。一旦大当たり表示態様を導出表示した後の再抽選で、確変大当たりになるかどうかの期待度をメータによって表示するものがあった(例えば、特許文献2参照)。また、特別図柄とは別の特別キャラクタを順次表示させていき、これが所定個数揃うと、特別図柄の表示態様に関わらず大当たりとするものもあった(例えば、特許文献3参照)。
特開平11−47380号公報 特開2002−35270号公報 特開2001−17683号公報
しかしながら、上記特許文献1〜3の遊技機では、メータの表示量や特別キャラクタの表示数を増加させていきながら、遊技者の期待感を高めさせていくだけのものであった。つまり、メータの表示量や特別キャラクタの表示数は、そのまま大当たり等の期待度を単純に表すものであった。仮にこれらにおいてメータの表示量や特別キャラクタの表示数を減少させることとすると、期待度も下がってしまう。メータの表示量や特別キャラクタの表示数を減少させるのは、遊技者の期待感を減退させてしまい、遊技の興趣を低下させてしまうという問題があった。
本発明は、指数報知情報の態様の変化によって遊技者に有利な遊技状態の発生を遊技者に報知するとともに、遊技者の期待感を減退させないように指数報知情報の態様を変化させることができる遊技機を提供させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる遊技機は、
各々が識別可能な複数種類の識別情報(特別図柄)を変動表示させることが可能な可変表示手段(特別図柄表示部4a)と、
所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段(ステップS203、S205、S206)と、
前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段(ステップS101)と、
前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段(ステップS207、S208)と、
前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに所定確率にて特定態様(リーチ演出)で前記変動表示を実行することを決定する(ステップS303)とともに、前記識別情報の変動表示を当たり表示態様としないことが決定されたときに前記所定確率よりも低い確率にて前記特定態様で変動表示を実行することを決定する(ステップS308、S310、S311)特定変動決定手段と、
複数回の変動表示に亘って継続して所定の指数(演出アイテムの数)を更新する指数更新手段(ステップS202、S204)と、
前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報(演出アイテム)を表示させる指数報知情報表示手段(ステップS204、S206)とを備え、
前記指数更新手段は、
所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段(ステップS406〜S408)と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたことを条件として前記指数を最大値(10個)まで増加させる特定増加手段(ステップS402〜S405)とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段(ステップS204)と、
前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段(ステップS302〜S309)とを含む
ことを特徴とする。
上記第1の観点にかかる遊技機では、遊技者に有利な特定遊技状態への制御を伴う当たり表示態様が導出表示されることを条件として、指数が最大値まで増加して、指数報知情報の表示態様が変化するため、指数報知情報の表示態様が指数の最大値に対応したものに変化すれば、必ず当たり表示態様が導出表示される。従って、指数報知情報の表示態様の変化によって、当たり表示態様が導出表示されることに対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
一方、指数が減少して、指数報知情報の表示態様が指数の減少を示す態様で変化することもあるが、これは特定態様で変動表示が実行されるときに行われる。特定態様で変動表示が実行されたときには当たり表示態様が導出表示される確率が高くなるので、当たり表示態様が導出表示されることへの期待感を高めることができる。この特定態様での変動表示の実行により、遊技者は当たり表示態様が導出表示されることが期待できるようになる。従って、指数報知情報の表示態様を指数の減少を示す態様で変化させても、これによって遊技者の期待感を減退させることがない。
また、指数報知情報の表示態様は、演出としての興趣を向上させることができる。しかも、指数報知情報の表示は、複数回の変動表示に亘って継続するので、特定態様で変動表示が実行された後に当たり表示態様が導出表示されなくても、次の変動表示まで遊技者の期待感を継続させることができるようになる。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかる遊技機は、
各々が識別可能な複数種類の識別情報(特別図柄)を変動表示させることが可能な可変表示手段(特別図柄表示部4a)と、
所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段(ステップS203、S205、S206)と、
前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段(ステップS101)と、
前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段(ステップS207、S208)と、
前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに所定確率にて特定態様(リーチ演出)で前記変動表示を実行することを決定する(ステップS303)とともに、前記識別情報の変動表示を当たり表示態様としないことが決定されたときに前記所定確率よりも低い確率にて前記特定態様で変動表示を実行することを決定する(ステップS308、S310、S311)特定変動決定手段と、
所定の指数(演出アイテムの数)を更新するとともに、該識別情報の変動表示が終了する度に該指数を初期化する指数更新手段(ステップS202、S204)と、
前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報(演出アイテム)を表示させる指数報知情報表示手段(ステップS204、S206)とを備え、
前記指数更新手段は、
所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段(ステップS406〜S408)と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたことを条件として前記指数を最大値(10個)まで増加させる特定増加手段(ステップS402〜S405)とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段(ステップS204)と、
前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段(ステップS302〜S309)とを含む
ことを特徴とする。
上記第2の観点にかかる遊技機では、遊技者に有利な特定遊技状態への制御を伴う当たり表示態様が導出表示されることを条件として、指数が最大値で増加して、指数報知情報の表示態様が変化するため、指数報知情報の表示態様が最大値に対応したものに変化すれば、必ず当たり表示態様が導出表示される。従って、指数報知情報の表示態様の変化によって、当たり表示態様が導出表示されることに対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
一方、指数が減少して、指数報知情報の表示態様が指数の減少を示す態様で変化することもあるが、これは特定態様で変動表示が実行されるときに行われる。特定態様で変動表示が実行されたときには当たり表示態様が導出表示される確率が高くなるので、当たり表示態様が導出表示されることへの期待感を高めることができる。この特定態様での変動表示の実行により、遊技者は当たり表示態様が導出表示されることが期待できるようになる。従って、指数報知情報の表示態様を指数の減少を示す態様で変化させても、これによって遊技者の期待感を減退させることがない。
また、指数報知情報の表示態様は、演出としての興趣を向上させることができる。ここで、所定の指数は、1回の変動表示が終了する度に初期化され、指数報知情報の表示態様も初期状態に戻るので、指数報知情報の表示態様によって各回の変動表示において当たり表示態様が導出表示される可能性が分かり易い。
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、指数報知情報は、従来技術で説明した特許文献1、2のようなメータによって構成されるものであってもよい。この場合、指数報知情報の表示態様とは、指数に対応したメータの表示量ということとなる。例えば、指数が増加すればメータの表示量が増加し、指数が減少すればメータの表示量が減少するものとすることができる。一方、従来技術で説明した特許文献3のように個別の画像を1個以上表示させるものであってもよい。この場合、指数報知情報の表示態様とは、指数に対応した画像の表示個数ということとなる。例えば、指数が増加すれば画像の表示個数が増加し、指数が減少すれば画像の表示個数が減少するものとすることができる。或いは、指数報知手段は、指数に対応した数字をそのまま表示するものであってもよい。
また、特定態様での変動表示は、例えば、当たり表示態様の一部を構成するリーチ表示を行うノーマルリーチ、リーチ表示を行うとともに識別情報の変動態様を通常とは異ならせるスーパーリーチ演出、識別情報の停止時における変動量・方向を通常とは変化させる図柄のすべり・戻り等を適用することができる。なお、指数減少手段による指数の減少は、特定多様で変動表示を実行することが決定されていないときに行われないのであれば、該決定がされているときに行われる場合と行われない場合とがあってもよい。
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記指数増加手段は、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたときに、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたなかったときよりも、1回の前記識別情報の変動表示において前記指数が増加される値の期待値を大きくして、前記指数を増加させる(ステップS406〜S408)ものとすることができる。
この場合には、指数報知情報の表示態様の変化が指数が増加された量が大きなったことを示すときほど、当たり表示態様が導出表示される確率が高くなる。ここでは、指数報知情報の表示態様の変化により当たり表示態様に対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記特定変動決定手段により前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたときに、前記当たり表示態様が導出表示される期待度が互いに異なる複数種類の特定態様の中から実行する特定態様を選択する特定態様選択手段をさらに備えていてもよい。この場合において、
前記指数減少手段は、前記特定態様選択手段により前記当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様が選択されたときに、該特別の特定態様が選択されなかったときよりも大きい値を前記指数から減少させる(ステップS403、S405、S407、S408)ものとすることができる。
この場合には、指数報知情報の表示態様の変化が指数の減少量が大きいことを示しているときには、当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様で変動表示が実行されやすくなるので、遊技者に与える期待感の程度が大きくなる。指数の減少に伴う指数報知情報の表示態様の変化を遊技者の期待感の増加に結びつけることで、遊技の興趣を向上させることができる。
上記第1、第2の観点にかかる遊技機において、
前記指数報知情報として、前記指数に対応した数の個別情報(通常の演出アイテム)を表示するとともに、
前記個別情報を特別情報(特別演出アイテム)に変更して表示する特別情報表示手段を含み、
前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたことにより前記指数が減少されたときに、該減少された指数に対応して前記特別情報の表示を消去するものとすることができる。
この場合には、特別情報の表示が消去されたときに特定態様で変動表示が実行されるので、遊技者に期待感を与えることができる。指数報知情報の態様により、演出としての興趣を向上させることができる。なお、特別情報への変更の表示は、指数を増加させるときに個別情報に変えて特別情報を表示することにより行うものとしても、既に表示されている個別情報を特別情報に変えて表示することにより行うものとしてもよい。
この場合において、
前記特定変動決定手段により前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたときに、前記当たり表示態様が導出表示される期待度が互いに異なる複数種類の特定態様の中から実行する特定態様を選択する特定態様選択手段をさらに備えるものとし、
前記指数報知情報表示手段は、前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたことにより前記指数が減少され、かつ、前記特定態様選択手段により前記当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様が選択されたことを条件として、該減少された指数に対応して前記特別情報の表示を消去するものとすることができる。
この場合には、特別情報の表示が消去されたときには、当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様で変動表示が実行されやすくなるので、遊技者に大きな期待感を与えることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
上記目的を達成するため、本発明の第3の観点にかかる遊技機は、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させることが可能な可変表示手段と、
所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段と、
前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段と、
前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに、該当たり表示態様を特別の当たり表示態様とするか否かを決定する特別表示決定手段と、
前記変動表示の表示結果として前記特別の当たり表示態様が導出表示されたときに、前記特別の当たり表示態様が決定されなかったときに制御される特定遊技状態に比較して遊技者にとって有利度合いが大きい特別特定遊技状態(確率変動および/または時短付きの大当たり、長期間の確率変動および/または時短付きの大当たり、高ラウンド継続の大当たり)に制御する特別特定遊技状態制御手段と、
前記当たり表示態様を特別の当たり表示態様とすることが決定されたときに、前記特別の当たり表示多様以外の表示態様を導出表示するときの態様である通常態様で変動表示を実行した後に前記特別の当たり表示態様を導出表示する特定態様で変動表示を実行するか否かを決定する特定変動決定手段と、
複数回の変動表示に亘って継続して所定の指数を更新する指数更新手段と、
前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報を表示させる指数報知情報表示手段とを備え、
前記指数更新手段は、
所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されていることを条件として前記指数を最大値まで増加させる特定増加手段とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段と、
前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段とを含む
ことを特徴とする。
上記第3の観点にかかる遊技機では、当たり表示態様が導出表示されることを条件として、指数が最大値まで増加して、指数報知情報の表示態様が変化するため、指数報知情報の表示態様が指数の最大値に対応したものに変化すれば、必ず当たり表示態様が導出表示される。従って、指数報知情報の表示態様の変化によって、特別表示態様が導出表示されることに対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
一方、指数が減少して、指数報知情報の表示態様が指数の減少を示す態様で変化することもあるが、このときには特定態様で変動表示が実行されるので、見た目上で特別の当たり表示態様となることは期待できるようになる。従って、指数報知情報の表示態様を指数の減少を示す態様で変化させても、これによって遊技者の期待感を減退させることがない。
また、指数報知情報の表示態様は、演出としての興趣を向上させることができる。しかも、指数報知情報の表示は、複数回の変動表示に亘って継続するので、指数報知情報の表示態様が変化したときに当たり表示態様が導出表示されなくても、次の変動表示まで遊技者の期待感を継続させることができるようになる。
上記目的を達成するため、本発明の第4の観点にかかる遊技機は、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させることが可能な可変表示手段と、
所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段と、
前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段と、
前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに、該当たり表示態様を特別の当たり表示態様とするか否かを決定する特別表示決定手段と、
前記変動表示の表示結果として前記特別の当たり表示態様が導出表示されたときに、前記特別の当たり表示態様が決定されなかったときに制御される特定遊技状態に比較して遊技者にとって有利度合いが大きい特別特定遊技状態(確率変動および/または時短付きの大当たり、長期間の確率変動および/または時短付きの大当たり、高ラウンド継続の大当たり)に制御する特別特定遊技状態制御手段と、
前記当たり表示態様を特別の当たり表示態様とすることが決定されたときに、前記特別の当たり表示多様以外の表示態様を導出表示するときの態様である通常態様で変動表示を実行した後に前記特別の当たり表示態様を導出表示する特定態様で変動表示を実行するか否かを決定する特定変動決定手段と、
所定の指数を更新するとともに、該識別情報の変動表示が終了する度に該指数を初期化する指数更新手段と、
前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報を表示させる指数報知情報表示手段とを備え、
前記指数更新手段は、
所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されていることを条件として前記指数を最大値まで増加させる特定増加手段とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段と、
前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段とを含む
ことを特徴とする。
上記第4の観点にかかる遊技機では、当たり表示態様が導出表示されることを条件として、指数が最大値まで増加して、指数報知情報の表示態様が変化するため、指数報知情報の表示態様が指数の最大値に対応したものに変化すれば、必ず当たり表示態様が導出表示される。従って、指数報知情報の表示態様の変化によって、特別表示態様が導出表示されることに対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
一方、指数が減少して、指数報知情報の表示態様が指数の減少を示す態様で変化することもあるが、このときには特定態様で変動表示が実行されるので、見た目上で特別の当たり表示態様となることは期待できるようになる。従って、指数報知情報の表示態様を指数の減少を示す態様で変化させても、これによって遊技者の期待感を減退させることがない。
また、指数報知情報の表示態様は、演出としての興趣を向上させることができる。ここで、所定の指数は、1回の変動表示が終了する度に初期化され、指数報知情報の表示態様も初期状態にもとるので、指数報知情報の表示態様によって各回の変動表示において最終的に特別表示態様が導出表示される可能性が分かり易い。
なお、上記第3、第4の観点にかかる遊技機において、上記第1、第2の観点にかかる遊技機における当たり表示態様を特別表示態様と、特定態様の変動表示を変動表示の過程で一旦表示される当たり表示態様と読み替えて、第1、第2の観点にかかる遊技機の各手段の機能を適用することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機の正面図である。パチンコ遊技機1は、大別して、遊技盤面を構成する遊技盤(ゲージ盤)2と、遊技盤2を指示固定する遊技機用枠(ガラス扉枠)20とから構成されている。遊技盤2は、ガイドレールによって囲まれたほぼ円形状の遊技領域を形成している。
遊技盤2の遊技領域のほぼ中央位置には、液晶表示器4が設けられている。液晶表示器4の後面側の画像が特別図柄表示部4aとして、前面側の画像が特別図柄保留記憶表示部4bとして適用されており、特別図柄表示部4a及び特別図柄保留記憶表示部4bの画像を重ね合わせて表示する。特別図柄保留記憶表示部4bは、特図ゲームの始動入賞が保留記憶されているときに、これを表示するものである。
特別図柄表示部4aは、特図ゲームを行うためのものであり、特図ゲームに伴って、複数種類の特別図柄を変動表示させると共に、予告やその他の演出のための背景画像やキャラクタ画像等を表示する。特別図柄としては「一」から「八」までの8種類のものが用意されており、順番に配置されて変動表示される。特別図柄表示部4aにおいて、左、中及び右の3つの表示領域で特別図柄が変動表示され、最終停止時においてこれら3つの領域で同一の種類の図柄が揃って停止すると、大当たりとなる。特に奇数番目の種類の図柄が揃って停止したときには、確率変動大当たりとなり、大当たり制御(後述)の終了後に確率変動状態に遊技状態が移行される。確率変動状態となると、次に大当たりとなる通常の遊技状態において大当たりとなる確率よりも高くなる。
変動表示の過程において、2つの領域で同一の種類の図柄が揃って停止すると、リーチとなる。リーチとなったときには、最終的の図柄の停止までに図柄の変動表示のパターンを通常とは異ならせるリーチ演出表示に発展する場合がある。リーチ演出表示には、複数種類のものがあり、最終的に大当たりとなるときとハズレとなるときとでの選択確率を異ならせることにより、それぞれ大当たりとなる信頼度が異なるものとなっている。
また、特別図柄表示部4aにおいては、変動表示される特別図柄とは別に、最大10個までの演出アイテムを複数回の特図ゲームに亘って継続して表示することが可能である。演出アイテムとしては、通常の花火玉と、特別アイテムとして尺玉とが用意されている。特別図柄表示部4aに表示される演出アイテムの数は、特図ゲームの結果及び経過に応じて増減される。なお、特別図柄の変動表示及び演出アイテムの表示については、後に詳しく説明する。
液晶表示器4の下方位置には、電動チューリップ型役物(普通電動役物)6を兼用する特別図柄始動口(スタートチャッカ)5が配設されている。特図ゲームは、特別図柄始動口5に遊技球が入賞する(始動入賞する)ことによって始動条件が成立し、先に通過した遊技球に基づく保留記憶がなくなると開始条件が成立し、この開始条件の成立によって開始されるものとなる。特別図柄始動口5の遊技球の通過は、最大4つまで保留記憶され、その数が特別図柄保留記憶表示部4bに表示される。
特別図柄始動口5の下側には、大当たり発生時にソレノイド等を駆動することで開放動作を行う大入賞口(第1種特別電動役物:アタッカ)8が配設されている。大入賞口8は、特別図柄始動口5への入賞に基づいて特図ゲームが行われた結果大当たりとなった場合に、開放動作を行う。この開放動作は、遊技球が大入賞口8の内部の特定領域(図示せず)を通過することを条件として、最大15ラウンドして行うものであり、この制御を大当たり制御と呼ぶ。
特別図柄始動口5の両側には、遊技球の通過により普図ゲームを開始させるための通過ゲート7(7a、7b)が設けられている。大入賞口8の右側には、普図ゲームの結果を○または×で示す普通図柄表示部12、左側には普通図柄保留記憶表示部10が設けられている。通過ゲート7の遊技球の通過も、最大4つまで保留記憶され、その数が普通図柄保留記憶表示部10に表示される。また、通過ゲート7aの左側、7bの右側、及びそれぞれの下側には、遊技球の通過によって賞球が払い出される入賞口9(9a〜9d)が設けられている。
液晶表示器4の上側中央には、ステッピングモータにより駆動されて物理的な動作をすることで、例えば特図ゲームの実行や大当たり制御に同期した演出を行う役物11が設けられている。液晶表示器4の左右、役物11の両側、及び、遊技領域2の左下と右下の端部には、装飾ランプ13(13a〜13f)が設けられている。装飾ランプ13も、特図ゲームの実行や大当たり制御に同期した演出を行うために用いられる。
ガラス扉枠20には、遊技領域を囲むようにして複数の遊技効果LED14(14a〜14e)が設けられている。また、ガラス扉枠20の上部左右側には、スピーカ15(15a、15b)が設けられている。特図ゲームの実行や大当たり制御に同期して、またはこれらとは独立した制御により、遊技効果LED14が発光し、スピーカ15から音声が出力される。
ガラス扉枠20の遊技領域の下側には、遊技領域に打ち出す遊技球を供給するための打球供給皿21が設けられている。その下側には、打球供給皿21への払い出しができなくなった賞球を払い出すための余剰球受皿22が設けられている。その右側には、遊技領域に遊技球を打ち出す発射モータ(図示せず)を駆動するための打球操作ハンドル23が設けられている。また、パチンコ遊技機1の左側には、プリペイドカードを挿入し、遊技球の貸し出しを受けるためのプリペイドカードユニット200が設けられている。
図2は、パチンコ遊技機1の制御回路の構成を示すブロック図である。パチンコ遊技機1の制御回路は、電源基板100、遊技制御基板101、演出制御基板102、及び払出制御基板104に大きく分けられる。電源基板100は、商用電源を所定の電圧に変換する電源回路が搭載されており、パチンコ遊技機1の各部に動作電力を供給する。
遊技制御基板101は、パチンコ遊技機1における遊技の進行全体の流れを制御するためのメイン側の制御基板であり、CPU(Central Processing Unit)111、RAM(Random Access Memory)112、ROM(Read Only Memory)113及びI/O(Input/Output)ポート114を含む1チップマイクロコンピュータからなる基本回路110を搭載している。また、遊技制御基板101は、スイッチ回路131、ソレノイド回路132、情報出力回路133及びアドレスデコード回路134を搭載している。
CPU111は、計時機能、タイマ割り込み機能、及び乱数発生機能を備え、ROM113に記憶されたプログラム(後述)を実行して、遊技の進行に関する制御を行うと共に、パチンコ遊技機1の制御回路の各部を直接的または間接的に制御する。RAM112は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として使用される。ROM113は、CPU111が実行するプログラムや固定的なデータを記憶する。I/Oポート114は、基本回路110に接続された各回路との間で制御信号を入出力する。
スイッチ回路131は、通過ゲート7を通過した遊技球を検出するためのゲートスイッチ37、特別図柄始動口5を通過した遊技球を検出するための始動口スイッチ35、大入賞口8を通過した遊技球を検出するためのカウントスイッチ38、大入賞口8の特定領域を通過した遊技球を検出するためのVカウントスイッチ30、及び入賞口9を通過した遊技球を検出するための入賞口スイッチ39に接続されている。また、満タンスイッチ53、球切れスイッチ52、及び球払出装置105が払い出した賞球をカウントするための賞球カウントスイッチ51にも接続されている。スイッチ回路131は、各スイッチ37、35、38、30、39、53、52及び51から出力されてくる信号を、I/Oポート114を介してCPU111に入力させる。
ソレノイド回路132は、電動チューリップ型役物6を駆動するためのソレノイド45、大入賞口8の開閉を駆動するためのソレノイド48、及び大入賞口8内の内部にあり、遊技球を特定領域に寄せるためのシーソー(図示せず)を駆動するためのソレノイド40に接続されている。ソレノイド回路132は、I/Oポート114から出力される制御信号に基づいて、ソレノイド40、45及び48に駆動制御信号(励磁信号)を出力する。
情報出力回路133は、I/Oポート114から出力された制御信号に基づいて、大当たりの発生中を示す大当たり情報、確率変動状態(特図ゲーム及び普図ゲームにおける当選確率を高くする状態)にあることを示す確変情報、特図ゲームの始動に関する情報である始動情報、支払われた賞球に関する情報である賞球情報等の各種情報を、パチンコホール(遊技店)の管理コンピュータ等の外部コンピュータに対して出力する。
アドレスデコード回路134は、CPU111から出力されたアドレス信号を入力し、デコードする。デコードした結果、CPU111の制御対象がRAM112、ROM113及びI/Oポート114のいずれであるかを選択するための信号を、CPU111に出力する。
払出制御基板104は、球払出装置105とプリペイドカードユニット200とに接続されており、遊技球の貸し出しのために必要な情報をプリペイドカードユニット200との間でやりとりし、また、球払出装置105に貸し出された遊技球または入賞により賞球として払い出される遊技球を払い出させるための制御回路を備えている。
演出制御基板102は、パチンコ遊技機1における演出の実行を制御するためのサブ側の制御基板であり、遊技制御基板101の基本回路110と同様なCPU121、RAM122、ROM123及びI/Oポート124を含む1チップマイクロコンピュータからなる基本回路120を搭載している。基本回路120は、遊技効果LED14(14a〜14e)、装飾ランプ13(13a〜13f)、普通図柄保留記憶表示部10、普通図柄表示部12に接続されており、これらを制御する。基本回路120は、駆動機構(図示せず)を介して役物11を駆動するための役物駆動モータ41に接続されている。
演出制御基板102は、また、それぞれCPU121からの指令に基づいて、液晶表示器4に表示させる画像を描画するためのビデオプロセッサ(VDP)125と、スピーカ15から出力する音声を再生するためのオーディオプロセッサ(ADP)126とを搭載している。
次に、特図ゲームにおける特別図柄の変動表示と演出アイテムの表示とについて詳細に説明する。特図ゲームにおける変動表示の開始から所定時間を経過したときに、演出アイテムの表示個数の増加が決定され、特図ゲームが終了するまでにおいて演出アイテムの増加の表示がなされる。ここで、演出アイテムの表示個数を増加させる個数は、当該特図ゲームで大当たりとなるとき、保留記憶中に大当たりがあるとき、当該特図ゲームで大当たりとはならないがリーチとなるとき、リーチにもならないときとで異なっている。
当該特図ゲームで大当たりとなるときには、5個までの範囲で演出アイテムの表示個数を増加させることができ、演出アイテムの表示個数の合計を最大で10個にすることができる。演出アイテムの表示個数が10個まで増加させることができるのは、このときだけである。つまり、演出アイテムの表示個数が10個に達したときには、当該特図ゲームで必ず大当たりが発生することとなる。
保留記憶中に大当たりがあるとき、当該特図ゲームで大当たりとはならないがリーチとなるとき、リーチにもならないときのいずれも、3個までの範囲で演出アイテムの表示個数を増加させることができるが、演出アイテムの表示個数の合計を10個とすることはできない。もっとも、演出アイテムの表示個数の増加数として0、1、2または3を選択する割合は、保留記憶中に大当たりがあるとき、当該特図ゲームで大当たりとはならないがリーチとなるとき、リーチにもならないときで異なっており、選択割合に基づく演出アイテムの表示個数の増加数の期待値は、それぞれ1.5、1.0、0.5となっている。
ここで、演出アイテムの表示個数の増加数の期待値は、増加数にそれぞれの選択割合を乗算したものの和によって求められる。上記した各場合において演出アイテムの表示個数の増加数の期待値を異なるものとするには、演出アイテムが増加されるかされないかの割合(すなわち、増加数として0かそれ以外が選ばれるかの割合)を異なるものとしてもよい。増加される場合において、1、2、3個のいずれになるかの割合は、同じであってもよい。また、演出アイテムが増加される割合(すなわち、増加数として0以外が選ばれる割合)は同じであるが、増加数として1、2、3個のいずれが選ばれるかの割合を変えることによって、演出アイテムの増加数の期待値を異ならせるものとしてもよい。
リーチにならないとき以外で演出アイテムの表示個数を増加させる場合には、増加させられる演出アイテムが通常の演出アイテムではなく、特別演出アイテムにすることが決定される場合がある。演出アイテムの表示個数の増加が決定されると、増加される個数に応じて増加表示データが演出制御基板102のRAMに設定され、当該増加表示データに従って特図ゲームが終了するまでに特別図柄表示部4aにおいて演出アイテムの表示個数が増加されるものとなる。
また、表示されている演出アイテムは、増加表示がされた次以降の特図ゲームにおいて使用されて、その表示個数が減少させられる場合がある。演出アイテムの表示個数の減少は、特図ゲームの変動表示時間がリーチ演出表示を行うのに十分なものであるかどうか、特別演出アイテム及び通常の演出アイテムが表示されているかどうかによって決められる。
リーチ演出表示を行うのに十分な変動表示時間があって特別図柄表示部4aに特別演出アイテムが表示されているときには、この特別演出アイテムを使用する変動表示パターン(リーチ変動表示パターンに限る)が所定の割合で選択される。もっとも、特別演出アイテムを使用する変動表示パターンを選択する割合は、特図ゲームの結果が大当たりとなるときの方が、大当たりとならないときよりも高くなっている。
リーチ演出表示を行うのに十分な変動表示時間があって特別演出アイテムが使用されないで通常の演出アイテムが表示されているときには、通常の演出アイテムを使用するかどうかが決定され、使用する場合には現時点の演出アイテムの表示個数の範囲内、且つ3個以内の範囲内において演出アイテムの使用個数が決定される。そして、決定した使用個数の通常の演出アイテムを使用する変動表示パターン(リーチ変動表示パターンに限る)が所定の割合で選択される。
ここでも演出アイテムの使用個数の選択割合は一定ではなく、演出アイテムの使用個数が大きいほど、特図ゲームの結果が大当たりとなるときに決定される割合が高い。言い換えると、特図ゲームの結果が大当たりになるときの演出アイテムの使用個数の期待値は、大当たりにならないときの演出アイテムの使用個数の期待値よりも大きくなっている。
リーチ演出表示を行うのに十分な変動表示時間があったとしても、通常の演出アイテムも表示されていないか、表示されている演出アイテムを使用しないときには、リーチ変動表示パターンと非リーチ変動表示パターンとが所定の割合で選択される。もっとも、特図ゲームの結果が大当たりとなるときには、その過程においてリーチとなることが前提であるので、リーチ変動表示パターンのみが選択される。ここで選択されるリーチ変動表示パターンの中にも、演出アイテムが使用される変動表示パターンがあるが、前回以前の特図ゲームで既に表示されていた演出アイテムを使用するのではなく、当該変動表示パターンの中で演出アイテムを表示させて、これを使用するものである。
特図ゲームの変動表示時間としてリーチ演出表示を行うのに十分な時間がなかったときには、その変動表示時間に応じた非リーチ変動表示パターンが選択されるものとなる。非リーチ変動表示パターンにおいては、特図ゲームの過程において演出アイテムが使用されることはないので、演出アイテムの表示個数が減少させられたときには、特図ゲームの過程において少なくともリーチが発生することとなる。
なお、演出制御基板102のRAM122には、現在の演出アイテムの表示個数をカウントするためのカウンタが設けられている。表示されている演出アイテムのうちで特別演出アイテムの個数をカウントするためのカウンタも設けられている。上記したような演出アイテムの表示は、これらのカウンタの値に従って行われることとなる。つまり、演出アイテムの増加表示は、増加される個数分だけカウンタの値が加算されることによって行われ、演出アイテムの減少表示は、減少される個数分だけカウンタの値が減少されることによって行われる。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における遊技動作について説明する。図3は、遊技制御基板101の基本回路110内のCPU111が実行する処理を示すフローチャートである。パチンコ遊技機1の電源が投入されると、図3(a)に示すメイン処理が実行されることとなる。
メイン処理では、まず初期設定処理が行われる(ステップS11)。初期設定処理では、後述する割り込み処理を実行するタイミングを規定するタイマ割り込み時間(例えば、2msec)をCPU111に設定する処理が行われる。これにより、電源投入等によるリセット後、最初の割り込み処理が実行されるタイミングを規定するための計時が開始される。また、初期設定処理においては、種々のタイマをセットするための処理も行われる。
初期設定処理が終了すると、この電源投入前に生じた電源エラーによる電源遮断時における状態のバックアップがされていないかどうかを判定する(ステップS12)。電源遮断時における状態のバックアップがされていれば、バックアップされていた状態を復元して、電源エラーの前の状態に復帰する(ステップS13)。そして、復帰した電源エラーの前の状態からの処理を継続して行う。
電源遮断時における状態のバックアップがされていなければ、RAM112を初期化すること、及び各種フラグの初期化などの処理が行われる(ステップS14)。次に、演出制御基板102、払出制御基板104などのサブ基板などに初期コマンドを送信し、これらのサブ基板の状態を初期化させる(ステップS15)。
サブ基板の初期化が行われると、大当たり判定用乱数及び表示図柄乱数を更新する処理が行われる(ステップS16)。さらに、大当たり判定用乱数に設定すべき初期値を決定する初期値決定用乱数を更新する処理が行われる(ステップS17)。次に、変動表示時間決定用乱数をそれぞれ更新する乱数更新処理が行われる(ステップS18)。
ステップS15でサブ基板の初期化が終了した後には、ステップS16〜S18の処理が無限ループで繰り返して実行されることとなる。この間に設定したタイマ割り込み時間が到来してタイマ割り込みが入る毎に、図3(b)のタイマ割り込み処理が実行され、タイマ割り込み処理が終了すると、再度ステップS16〜S18の無限ループの処理が実行されることとなる。
タイマ割り込み処理では、まずゲートスイッチ37、カウントスイッチ38、Vカウントスイッチ30等の状態を入力し、各入賞口や通過ゲートに対する入賞があったか否かを判定するスイッチ処理を行う(ステップS21)。なお、始動口スイッチ35による始動入賞の判定は、後述する特別図柄プロセス処理において行っている。次に、パチンコ遊技機1の内部に備えられている自己診断機能によって種々の異常診断を行い、その結果に応じて必要ならば警報を発生させる等の処理を含むエラー処理を行う(ステップS22)。
次に、ステップS18と同様に、変動表示時間決定用乱数をそれぞれ更新する乱数更新処理が行われる(ステップS23)。さらに、初期値決定用乱数を更新する処理が行われ(ステップS24)、大当たり判定用乱数及び表示図柄乱数を更新する処理が行われる(ステップS25)。ここで、初期値決定用乱数は、大当たり判定用乱数の値が周期的に更新されるのを避けるために、例えば大当たり判定用乱数の値が最大値に達した後に最初に行われるタイマ割り込み処理で、大当たり判定用乱数の値として設定する初期値を決定するための乱数である。
ステップS23〜S25における各種の乱数値の更新が終了すると、特別図柄プロセス処理を行う(ステップS26)。この特別図柄プロセス処理では、特別図柄プロセスフラグに従って、上記した各種の乱数を抽出して、特図ゲームの結果を大当たりとするか、特図ゲームにおける確定図柄をどの種類の図柄とするか、特図ゲームの変動表示時間をどの程度とするか、などの抽選を行う処理が含まれる。また、その処理結果に応じて、必要なコマンドを生成する。特別図柄プロセス処理の詳細については、後述する。
次に、普通図柄プロセス処理を行う(ステップS27)。この普通図柄プロセス処理では、普通図柄を所定の順序で制御するための普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。また、その処理結果に応じて、普図ゲームコマンドなどのコマンドを生成する。そして、普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。
次に、特別図柄コマンド処理を行う(ステップS28)。この特別図柄コマンド処理は、ステップS26において各種のコマンドが生成されていれば、これを基本回路110から演出制御基板102へ伝送する処理である。次に、普通図柄コマンド処理を行う(ステップS29)。この普通図柄コマンド処理は、普通図柄を表示制御するためのコマンドを基本回路110から演出制御基板102へ伝送する処理である。
次に、情報出力回路133を介して確変情報、大当たり情報、始動情報、賞球情報等の情報を外部に出力する情報出力処理を行う(ステップS30)。次に、ソレノイド45、48、40を励磁制御するための制御信号をソレノイド回路132に出力するソレノイド出力処理を行う(ステップS31)。次に、基本回路110から払出制御基板104に賞球個数信号と賞球可能信号とを送信して、賞球の払出指令を行うための賞球処理を行う(ステップS32)。
次に、保留記憶処理を行う(ステップS33)。この保留記憶処理は、例えば、特別図柄始動口5に遊技球の入賞があったときに、RAM112に保存している保留記憶数を増加させ、特別図柄の変動が開始されたときに、RAM112に保存している保留記憶数を減少させる。普通図柄の保留記憶についても同様の処理を行う。このステップS33の処理が終了すると、前述したステップS16〜S18の無限ループの処理に戻る。
次に、ステップS26の特別図柄プロセス処理について詳しく説明する。図4は、ステップS26の特別図柄プロセス処理を詳細に示すフローチャートである。特別図柄プロセス処理では、まず、始動口スイッチ35による特別図柄始動口5への遊技球の通過の検出(いわゆる始動入賞)を確認し、始動入賞があった際に、各種の抽選用の乱数の抽出処理を含む入賞確認処理を行う(ステップS100)。
その後、特図ゲーム及び特図ゲームで大当たりとなった場合の制御状態を示す特別図柄プロセスフラグ(RAM112に設定)に従って、停止図柄設定処理(ステップS101)、全図柄変動開始処理(ステップS102)、全図柄停止待ち処理(ステップS103)、大入賞口開放開始処理(ステップS104)、大入賞口開放中処理(ステップS105)、特定領域有効時間処理(ステップS106)、大当たり終了処理(ステップS107)のうちのいずれかの処理を行う。
これらの処理のうち、本発明に関わる処理について詳しく説明すると、ステップS100の入賞確認処理では、特別図柄始動口5への遊技球の通過が始動口スイッチ35により検出された場合、保留記憶数が4に達していなければ、大当たり判定用の乱数、表示図柄決定用の乱数及び変動表示時間決定用の乱数を抽出し、始動記憶用の特別図柄判定用バンクに記憶する。
また、抽出した大当たり決定用の乱数の値に応じて、特図ゲームの結果を大当たりとするかどうか、大当たりとする場合は確率変動大当たりとするかどうかを決定する。この決定結果を含む始動入賞コマンドをを生成する。この始動入賞コマンドは、ステップS28の特別図柄コマンド処理が次に行われるときに演出制御基板102に送信される。特別図柄始動口5への遊技球の通過が始動口スイッチ35により検出さても、保留記憶数が既に4に達していれば、何らの処理も行わない。
ステップS101の停止図柄設定処理では、特別図柄判定用バンクに記憶しておいた表示図柄決定用乱数の値に応じて特図ゲームの確定図柄を決定する。また、特別図柄判定用バンクに記憶しておいた変動表示時間決定用の乱数の値に応じて、特図ゲームに要する変動表示時間を決定する。これらを特図ゲームコマンドとして特図ゲームの開始が可能となった時点で演出制御基板102に送信するようにするため、特別図柄判定用のバンクに追加して保存する。そして、特別図柄プロセスフラグの値を、全図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。
ステップS102の全図柄変動開始処理では、特図ゲームの開始が可能となったかどうかを判定し、開始可能となった場合に特別図柄表示部3において特図ゲームが開始されるように、特別図柄判定用のバンクに保存しておいた確定図柄及び変動表示時間を含む特図ゲームコマンドを生成する。この特図ゲームコマンドも、ステップS28の特別図柄コマンド処理が次に行われるときに演出制御基板102に送信される。そして、特別図柄プロセスフラグの値を全図柄停止待ち処理を行わせるための値に更新する。
ステップS103の全図柄停止待ち処理では、特図ゲームを終了するタイミングとなったかどうかを判定し、終了タイミングとなった場合に特別図柄表示部3において特図ゲームの確定結果が示されるように、確定コマンドをする。確定コマンドも、ステップS28の特別図柄コマンド処理が次に行われるときに演出制御基板102に送信される。そして、特図ゲームの確定結果に従って、特別図柄プロセスフラグの値を大入賞口開放開始処理または次の特図ゲームにおける停止図柄設定処理が行わせるための値に更新する。
ステップS104の大入賞口開放開始処理では、大入賞口8を開放状態とさせるためのラウンドコマンド(大当たり制御の何ラウンド目であるかを示す情報を含む)を生成する。ラウンドコマンドも、ステップS28の特別図柄コマンド処理が次に行われるときに演出制御基板102に送信される。ステップS107の大当たり終了処理では、大当たり制御の終了を示す大当たり終了コマンドを生成する。大当たり終了コマンドも、ステップS28の特別図柄コマンド処理が次に行われるときに演出制御基板102に送信される。そして、特別図柄プロセスフラグの値を新たな特図ゲームの停止図柄設定処理を行わせるための値に更新する。
以上示した処理により、遊技制御基板101の側では、特別図柄始動口5への遊技球の通過に基づいて抽選を行い、その結果が大当たりとなった場合に、大入賞口8を一定期間断続的に開放させる。また、入賞によって遊技球を払い出す。一方、演出制御基板102内の制御部は、遊技制御基板101から送られてくるコマンドに従って、特別図柄表示部4aにおける特別図柄の変動表示処理を含む各種の演出動作を行っている。なお、遊技制御基板101の側で制御する遊技動作は、送信したコマンドに従って演出制御基板102の側で制御されている演出動作とのタイミングが図られている。
演出制御基板102の制御部が実行する演出には、音声の出力やランプ類の発光による演出も含まれているが、ここでは、本発明に関わる表示制御処理のみを説明する。図5は、演出制御基板102の制御部が実行する表示制御処理を示すフローチャートである。
表示制御処理では、まず初期化処理が行われる(ステップS51)。この初期化処理では、例えば遊技制御基板101から送られてくる初期化コマンドに基づいて、演出制御基板102の状態、特にRAMに設けられた各種カウンタの値や偏りモードなどの設定を初期化する。この初期化処理が終了すると、ステップS52〜S55の無限ループの処理が実行されることとなる。
初期化処理が終了すると、遊技制御基板101から受信した各種コマンドを解析するコマンド解析処理が行われる(ステップS52)。次に、特別図柄表示制御プロセス処理を行う(ステップS53)。特別図柄表示制御プロセス処理では、特図ゲームコマンドの受信により、特別図柄表示部4aにおいて特別図柄を変動表示を開始させると共に、確定コマンドの受信により表示結果を導出表示させるための処理が含まれる。特別図柄表示制御プロセス処理の詳細については、後述する。
特別図柄表示制御プロセス処理が終了すると、普図ゲームコマンドの受信により、普通図柄表示部12において普通図柄を変動表示させ、その表示結果を導出表示させる普通図柄表示制御プロセス処理を行う(ステップS54)。さらに、演出制御基板102において演出を実行するために用いられる各種の乱数を更新する乱数更新処理を行う(ステップS55)。乱数更新処理が終了すると、ステップS52のコマンド解析処理に戻る。
次に、ステップS53の特別図柄表示制御プロセス処理について詳しく説明する。図6は、ステップS53の特別図柄表示制御プロセス処理を詳細に示すフローチャートである。特別図柄表示制御プロセス処理では、まず、ステップS52のコマンド解析処理で始動入賞コマンドを受信したと解析されたときに、特図ゲームの保留記憶として当該始動入賞コマンドが示す結果をRAMの所定の領域に記憶させる始動入賞時処理を行う(ステップS200)。
その後、表示制御プロセスフラグ(演出制御基板102のRAMに設定)に従って、特図ゲームコマンド受信待ち処理(ステップS201)、変動表示パターン決定処理(ステップS202)、図柄変動開始処理(ステップS203)、アイテム増加表示処理(ステップS204)、図柄変動中処理(ステップS205)、図柄停止処理(ステップS206)、大当たり表示処理(ステップS207)、大当たり遊技中処理(ステップS208)のうちのいずれかの処理を行う。
これらの処理のうち、本発明に関わる処理について詳しく説明すると、ステップS201の特図ゲームコマンド受信待ち処理では、ステップS52のコマンド解析処理で特図ゲームコマンドを受信したと解析されるのを待機し、特図ゲームコマンドを受信したと解析されたときに、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。
ステップS202の変動表示パターン決定処理では、受信した特図ゲームコマンドが示す確定図柄及び変動表示時間に従って、特図ゲームの変動表示パターンを決定して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。なお、変動表示パターン決定処理の詳細については後述する。ステップS203の図柄変動開始処理では、決定した変動表示パターンに従って、特別図柄表示部4aにおいて特別図柄の変動表示を開始させる。そして、表示制御プロセスフラグの値をアイテム増加表示処理を行わせるための値に更新する。
ステップS204のアイテム増加表示処理では、始動入賞コマンドにより通知された保留記憶中に大当たりとなるものがあるかどうかに従って演出アイテム(特別演出アイテムを含む)を増加する数を決定し、決定した数だけ演出アイテムを増加させて特別図柄表示部4aに表示させる。なお、アイテム増加表示処理の詳細については後述する。ステップS205の図柄変動中処理では、選択した変動表示パターンに従って特別図柄表示部4aにおける特別図柄の変動表示を継続させる。
その後、受信した特図ゲームコマンドが示す変動表示時間(実際には、その僅かに前の時間)を経過するまでは、表示制御プロセスフラグの値をアイテム増加表示処理を行わせるための値に更新し、変動表示時間を経過したときには、表示制御プロセスフラグの値を図柄待ち処理を行わせるための値に更新する。このような表示制御プロセスフラグの値の更新により、変動表示時間を経過するまでは、アイテム増加表示処理と図柄変動中処理とが交互に行われるものとなる。
ステップS206の図柄停止処理では、ステップS52のコマンド解析処理で確定コマンドを受信したと解析されるのを待機し、確定コマンドを受信したときには、特別図柄表示部4aにおいて表示されている特別図柄(ここでは、特図ゲームコマンドが示す確定図柄と一致する)を完全に停止させて、特図ゲームの結果を遊技者に示す。そして、特図ゲームの結果が大当たりとなったかどうかに従って、表示制御プロセスフラグの値を、大当たり表示処理を行わせるための値、または次の特図ゲームにおける特図ゲームコマンド受信待ち処理を行わせるための値のいずれかに更新する。
次に、ステップS202の変動表示パターン決定処理について詳しく説明する。図7は、ステップS202の変動表示パターン決定処理において、演出制御基板102のCPUが実行する処理を詳細に示すフローチャートである。まず、受信した特図ゲームコマンドが示す変動表示時間がリーチ演出表示を行うのに十分なだけのものであるかどうかを判定する(ステップS301)。なお、最終結果が大当たりとなる場合には、必ずリーチ演出表示を行うのに十分な変動表示時間がある。
リーチ演出表示を行うのに十分な時間があれば、現時点で演出アイテムとして特別演出アイテムが特別図柄表示部4aに表示されているかどうかを判定する(ステップS302)。特別演出アイテムが表示されていれば、この既に表示されている特別演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとするかどうかを決定する(ステップS303)。その結果として、既に表示されている特別演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとすることが決定されたかどうかを判定する(ステップS304)。既に表示されている特別演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとすることが決定された場合には、ステップS309の処理に進む。
特別演出アイテムが表示されていなかった場合、或いは表示されていても既に表示されている特別演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとすることが決定されなかった場合には、現時点で通常の演出アイテムが特別図柄表示部4aに表示されているかどうかを判定する(ステップS305)。通常の演出アイテムが表示されていれば、この既に表示されている通常の演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとするかどうかを決定し、そのような決定がされたかどうかを判定する(ステップS306)。
既に表示されている通常の演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンとすることが決定された場合には、さらに現時点で表示されている個数の範囲且つ3個までの範囲で、しかも変動表示時間に応じて通常の演出アイテムを使用可能な個数の範囲で、通常演出アイテムを使用する個数を決定する(ステップS307)。そして、この特図ゲームの変動表示パターンを決定した個数の通常の演出アイテムを使用するリーチ変動表示パターンに決定する(ステップS308)。そして、ステップS309の処理に進む。
ステップS309では、ステップS303またはS307の決定に従って、特別演出アイテムの含む演出アイテムの個数についての減算数を設定する。決定された変動表示パターンにおいて定められたタイミングで、設定された減算数だけ順次演出アイテムの個数をカウントするためのカウンタの値が減算させられ、これによって表示上で演出アイテムの個数も減少させられることとなる。そして、変動表示パターン決定処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。
リーチ演出表示を行うのに十分な時間があるが、演出アイテムが表示されていないと判定されたり、既に表示されている演出アイテムを使用したリーチパターンとしないことが決定された場合には、リーチ変動表示パターン及び非リーチ変動表示パターンのいずれも含む変動表示時間に応じた変動表示パターンの中から、いずれかの変動表示パターンに決定する。もっとも、特図ゲームの結果が大当たりとなるときには、大当たりの前提としてリーチが必要であるので、必ずリーチ変動表示パターンに決定する(ステップS310)。そして、変動表示パターン決定処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。
ステップS301においてリーチ演出表示を行うのに十分な時間がないと判定された場合には、変動表示時間に応じた非リーチ変動表示パターンに決定する(ステップS311)。もっとも、特図ゲームの結果が大当たりとなるときには、リーチ演出表示を行うのに十分な時間がない変動時間に決定されていることはないので、ここで非リーチ変動表示パターンに決定されることはない。そして、変動表示パターン決定処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動開始処理を行わせるための値に更新する。
なお、ステップS310で決定するリーチ変動表示パターンの中には、アイテム増加表示処理で表示される演出アイテムと同様のアイテムを使用した変動表示パターンも含まれる。もっとも、このような変動表示パターンでは、アイテム増加表示処理で増加させられた演出アイテムを使用しないで、当該変動表示パターンの中で演出アイテムが表れ、これが使用されてリーチ演出が行われる。
また、最終的な結果が大当たりになるときと、リーチにはなるが大当たりにならないときとで、決定される変動表示パターンの種類は同じであるが、それぞれに選択される割合が異なる。大当たりのときに選択される確率と単なるリーチのときに選択される確率の比は、演出アイテムを使用する個数が多い変動表示パターンほど大きく、特別演出アイテムを使用する変動表示パターンの方が大きい。
つまり、演出アイテムを使用する個数が多いリーチ変動表示パターンほど大当たりとなる信頼度(同じリーチ変動表示パターンにおいて最終的に大当たりとなる期待度)が高くなり、特別演出アイテムを使用するリーチ変動表示パターンは、これを使用しない変動表示パターンよりも大当たりとなる信頼度が高くなる。特別演出アイテムを使用したリーチ変動表示パターンでは、大当たりとなることに対して所定以上の期待度が得られることとなる。
次に、ステップS204のアイテム増加表示処理について詳しく説明する。図8は、ステップS204のアイテム増加表示処理において、演出制御基板102のCPUが実行する処理を詳細に示すフローチャートである。アイテム増加表示処理では、特図ゲームにおける特別図柄の変動開始から変動開始時の保留記憶数に応じて定められた所定時間(但し、リーチ表示されないまで)を経過したかどうかを判定する(ステップS401)。変動開始から所定時間を経過していなければ、アイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理を行わせるための値に更新する。
変動開始から所定時間を経過した時点となった場合には、現在実行中の特図ゲームの結果が最終的に大当たりになるものであるかどうかを判定する(ステップS402)。最終的に大当たりになるものである場合には、トータル10個となるまでで、0〜5個の範囲で演出アイテムを増加させる数を決定し、その増加数を設定する(ステップS403)。そして、ステップS409の処理に進む。
現在実行中の特図ゲームの結果が最終的に大当たりにならないものである場合には、始動入賞コマンドに基づく保留記憶中に特図ゲームの結果を大当たりとするものが含まれているかどうかを判定する(ステップS404)。保留記憶中に大当たりとするものが含まれていれば、大当たりの特図ゲームが行われるときに演出アイテムの数を10個とできて、且つ今回の特図ゲームでは演出アイテムの数を10個としないように0〜3個の範囲で演出アイテムを増加させる数を決定し、その増加数を設定する。ここで増加される演出アイテムの個数の期待値は、1.5となる(ステップS405)。そして、ステップS409の処理に進む。
保留記憶中にも特図ゲームの結果を大当たりとするものが含まれていなければ、現在実行中の特図ゲームの変動表示パターンがリーチ変動表示パターンであるかどうかを判定する(ステップS406)。リーチ変動表示パターンであれば、今回の特図ゲームでは演出アイテムの数を10個としないように0〜3個の範囲で演出アイテムを増加させる数を決定し、その増加数を設定する。ここで増加される演出アイテムの個数の期待値は、1.0となる(ステップS407)。そして、ステップS409の処理に進む。
現在実行中の特図ゲームの変動表示パターンが非リーチ変動表示パターンであれば、今回の特図ゲームでは演出アイテムの数を10個としないように0〜3個の範囲で演出アイテムを増加させる数を決定し、その増加数を設定する。ここで増加される演出アイテムの個数の期待値は、0.5となる(ステップS408)。そして、ステップS411の処理に進む。
ステップS409では、少なくともリーチとなるときのステップS403、S405、S407で演出アイテムを増加させることを決定したかどうか、すなわち演出アイテムを増加させる数を1個以上と決定したかどうかを判定する。演出アイテムを増加させないこと、すなわち増加させる数を0個と決定していたときには、アイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理が行わせるための値に更新する。演出アイテムを増加させることに決定していた場合には、増加させる演出アイテムを特別演出アイテム(但し、1個まで)とするかどうかを決定し、特別演出アイテムとする場合には特別演出アイテムの増加を設定する(ステップS410)。そして、ステップS411の処理に進む。
ステップS411では、ステップS403、S405、S407、S408、S410の決定結果に従って、演出アイテムを増加して表示させるための増加表示データをRAMに設定する。そして、アイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理を行わせるための値に更新する。
また、ステップS401において変動開始から所定時間を経過した後となったと判定された場合には、増加表示データが設定されているかどうかを判定する(ステップS412)。増加表示データが設定されていなければ、そのままアイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理を行わせるための値に更新する。増加表示データが設定されている場合には、設定された増加数まで当該増加表示データにおいて定められたタイミングで順次演出アイテムの表示個数をカウントするためのカウンタの値を加算し、特別図柄表示部4aに演出アイテムを増加して表示させる。この演出アイテムの増加の表示は、順次画像が変化していきながら行われるものである(ステップS413)。
次に、増加表示データに基づく演出アイテムの増加の表示が終了したかどうかを判定する(ステップS414)。演出アイテムの増加の表示が終了していなければ、そのままアイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理を行わせるための値に更新する。演出アイテムの増加の表示が終了した場合には、設定されている演出増加データを消去してから(ステップS415)、アイテム増加表示処理を終了して、表示制御プロセスフラグの値を図柄変動中処理を行わせるための値に更新する。
以下、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1における特別図柄の変動表示及び演出アイテムの表示を含む特図ゲームの実行態様について、具体的な例に基づいて説明する。ここでは2つの例のみを挙げて説明するが、特図ゲームの変動表示パターンとしては、この2例に限るものではない。また、演出アイテムとして花火玉を表示し、特別演出アイテムとしては通常の花火玉より大きい尺玉を表示するものとする。
図9は、特図ゲームの実行態様の第1の例を示す図である。この例に示す特図ゲームでは、最終的に大当たりになるものとする。図9(a)に示すように、この特図ゲームで特別図柄4L、4C、4Rの変動表示が開始したとき、すなわち前回の特図ゲームの終了時において、花火玉からなる演出アイテム4Iが7個で表示されていたものとする。この特図ゲームは、最終的に大当たりとなるので、演出アイテム4Iの表示個数を10個まで増加するものと決定されたものとする。
図9(b)に示すように、特図ゲームの開始から所定期間を経過して演出アイテム4Iの表示個数を10個に増加することが決定されると、その増加表示データに従って演出アイテム4Iの数が1個増加されて8個になる。図9(c)に示すように、左の特別図柄4Lとして「七」が停止してから、図9(d)に示すように、増加表示データに従って演出アイテム4Iの数が1個増加されて9個になる。
さらに図9(e)に示すように、右の特別図柄4Rとして「七」が停止してリーチとなってから、図9(f)に示すように、増加表示データに従って演出アイテム4Iの数が1個増加されて10個になる。そして、演出アイテム4Iの数が最大数の10個となったところで、図9(g)に示すように、中の特別図柄4Cとしても「七」が停止して大当たりとなる。
図10は、特図ゲームの実行態様の第2の例を示す図である。この例では、2回の特図ゲーム(連続していなくてもよい)を示し、1回目の特図ゲームではリーチになる(但し、大当たりとならない)ものとする。2回目の特図ゲームでは、リーチ演出表示を行うのに十分な変動表示時間があるものとする。図10(a)に示すように、1回目の特別図柄4L、4C、4Rの変動表示が開始したとき、すなわち前回の特図ゲームの終了時における演出アイテム4Iの数は7個であったものとする。1回目の特図ゲームは、リーチになるので、特別演出アイテム4Sを表示するものと決定されたものとする。
変動表示が開始してから所定期間が経過すると、図10(b)に示すように、尺玉からなる特別演出アイテム4Sが表示されるものとなる。特別演出アイテム4Sが表示された後、図10(c)に示すように、左の特別図柄4Lと右の特別図柄4Rとが「二」で揃って、リーチ表示態様となる。その後、図10(d)に示すように、中の特別図柄4Cが「六」で停止し、1回目の特図ゲームがハズレで確定する。特図ゲームがハズレで確定したため、通常の演出アイテム4Iと特別演出アイテム4Sとは、次回以降の特図ゲームにおいて継続して表示されるものとなる。
2回目の特図ゲームでは、特別演出アイテム4Sを使用するリーチ変動表示パターンが選択されたものとすると、図10(e)に示すように、特別演出アイテム4Sがこの変動表示パターンの中で使用されるものとなる。次に、図10(f)に示すように、特別演出アイテム4Sを構成する尺玉が打ち上げられ、花火が開く演出に伴って、左の特別図柄4Lと右の特別図柄4Rとに「七」が表示されて、リーチ表示態様となる。
以上説明したように、この実施の形態にかかるパチンコ遊技機1では、特図ゲームの結果が大当たりとなるときには、大当たりとならないときよりも演出アイテムの表示個数の増加量の期待値が大きくなる。保留記憶中に大当たりがあるときでも、大当たりがないときよりも演出アイテムの表示個数の増加量の期待値が大きくなる。裏を返すと、演出アイテムの表示個数の増加量が大きくなるほど大当たりが発生する確率が高いこととなる。従って、演出アイテムの表示個数を増加させることで、大当たりに対する遊技者の期待感を高めさせることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
一方、演出アイテムの表示個数は減少させられることもあるが、このときには必ずリーチが発生するものとなっている。リーチは、特図ゲームの結果が大当たりとなるときの変動表示の過程で前提として表示されるものであるから、リーチが発生すれば、これによって大当たりに対する期待感を高められることとなる。このため、演出アイテムの表示個数を減少させても、遊技者の期待感を減退させることはなく、ある意味では遊技者の期待感を高めさせることもでき、遊技の興趣を向上させることができる。
このように演出アイテムの表示個数の増加によっても減少によっても、遊技者に期待感を与えるものとなるため、演出アイテムの表示個数が単純に大当たりとなる期待度を示すものとはならない。つまり、様々な演出アイテムの表示態様で遊技者に期待感を与えられ、演出アイテムの表示個数を増減させる態様も多くすることができるので、演出としての興趣を向上させることができる。
しかも、演出アイテムの表示は、複数回の特図ゲームに亘って継続的に行われるものとなっている。このため、演出アイテムが増加したときの特図ゲームにおいて大当たりとならなくても、保留記憶中に大当たりが存在していることも考えられるようになり、次以降の特図ゲームに遊技者の期待感を持続させることができる。このように継続的に遊技者に期待感を持たせることで、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
ところで、演出アイテムの表示個数の増加量は、大当たりになるときや保留記憶中に大当たりがあるときの方が多いので、増加すること自体でも遊技者の期待感を高められるが、演出アイテムの表示個数が10個に達すると、必ず大当たりが発生するようになっている。このため、演出アイテムの表示個数が増加すればするほど大当たりの表示個数に近づくことにもなるので、これによっても遊技者の期待感を高めることができ、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
また、特図ゲームにおいて大当たりが発生せず、保留記憶中にも大当たりがないときであっても、特図ゲームの過程においてリーチになるときには、リーチにならないときよりも演出アイテムの表示個数の増加量の期待値が大きくなっている。従って、演出アイテムの表示個数を増加させることで、少なくともリーチとなることを遊技者に期待させることができるようになる。リーチとなることを期待できることで、大当たりの期待感も高まるものとなるので、さらに遊技の興趣を向上させることができる。
ここで、特図ゲームにおいて増減表示される演出アイテムには、通常の演出アイテムの他に、特別演出アイテムがある。特別演出アイテムの表示個数が増加されるのは、当該特図ゲームで大当たりとなるとき、保留記憶中に大当たりがあるとき、或いは当該特図ゲームでリーチとなるときに限られている。従って、特別演出アイテムの表示個数が増加したときには、大当たり或いはリーチに対する遊技者の期待感を高めさせることができる。
また、特図ゲームの結果が大当たりになるときと単なるリーチで終わるときとで選択される変動表示パターンの種類は同じであるが、大当たりのときに選択される確率と単なるリーチのときに選択される確率の比は、特別演出アイテムを使用する変動表示パターンの方が大きい。つまり、特図ゲームを使用した変動表示パターンの方が、これを使用しない変動表示パターンよりも大当たりとなる信頼度が高くなる。このように特別演出アイテムを使用して、その表示個数を減少させることで、大当たりに対する遊技者の期待感をさらに高めさせることができる。
このように特別演出アイテムと通常の演出アイテムとで差異を設けることにより、演出アイテムの表示個数の増減による態様の違いによって、遊技者に与える期待度も様々に変化させることができる。つまり、通常の演出アイテムの他に特別演出アイテムを用意し、この表示個数を増減させることで、さらに演出としての興趣を向上させることができるようになる。
さらに、大当たりのときに選択される確率と単なるリーチのときに選択される確率の比は、演出アイテムを使用する個数が多い変動表示パターンほど大きい。つまり、演出アイテムの使用個数が多い変動表示パターンの方が、使用個数の少ない変動表示パターンよりも大当たりとなる信頼度が高くなる。信頼度の高い変動表示パターンにより遊技者の期待感を大きくすることができるので、遊技の興趣を向上させることができる。また、このように演出アイテムの表示個数の減少を調整することによって、遊技者に与える期待感も様々に変化させることができ、さらに演出としての興趣を向上させることができるようになる。
また、演出アイテム4Iは花火玉、特別演出アイテム4Sは大きな花火玉である尺玉によって構成するものとしていたが、これらを使用したリーチ変動表示パターンでは、花火の打ち上げによるリーチ演出表示を行っている。このように演出アイテム4I、4Sを特図ゲームにおける演出に絡めて使用することにより、演出アイテム4I、4Sの表示と特図ゲームとを連動して行うことができるようになり、演出としての興趣をさらに向上させることができるようになる。
本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形態の変形態様について説明する。
上記の実施の形態では、特図ゲームの開始から所定時間を経過した時点で演出アイテムの表示個数を増加させるかどうかを決定するものとしており、増加させた演出アイテムを使用できるのは、次回以降の特図ゲームとなっていた。これに対して、特図ゲームの開始時点において演出アイテムの表示個数を増加させるかどうかを決定し、当該回の特図ゲームにおいても増加させた演出アイテムを使用できるようにしてもよい。
上記の実施の形態では、演出アイテム全体としての表示個数が増加するときに、通常の演出アイテムに変えて特別演出アイテムを表示する場合があるものとしていたが、既に表示されている通常の演出アイテムを特別演出アイテムに変えて表示するものとしてもよい。或いは、この両方の場合を含むものとしてもよい。
上記の実施の形態では、演出アイテムを使用したとき、すなわち演出アイテムの表示個数が減少したときには、必ずリーチ演出が実行されるものとしていた。このリーチ演出に代えて、の大当たり期待度を高めることができる他の演出、例えば、特別図柄の変動態様は通常と変わらずにリーチ表示を行うノーマルリーチや、特別図柄の停止時における変動量・変動方向を通常とは変化させるすべり・戻り等、さらには特別図柄以外のキャラクタなどの表示などによる予告表示を適用するものとすることができる。
上記の実施の形態では、演出アイテムの表示は、複数回の特図ゲームに亘って継続するものとしていた。これに対して、1回の特図ゲームが終了する度に、演出アイテムの表示を消去するものとしてもよい。ここでも、保留記憶中に大当たりがあるかどうかに従って演出アイテムを増加させる数を決定する処理(ステップS404、S405)がなくなる以外は、上記の実施の形態と同様にして処理を行うものとすることができる。但し、演出アイテムを増加または減少させる数は、上記の実施の形態の場合よりも多くし、特図ゲームの結果で大当たりとなる場合には、1回の特図ゲームにおいて演出アイテムの数を0個から10個まで増加させられるようにすればよい。
この場合にも、演出アイテムの表示数を増加することによって大当たりとなる期待感を遊技者に与えるとともに、演出アイテムの表示数を減少することによってもリーチとなる可能性が高まり、遊技者の期待感を減退させないようにする効果がある。また、各回の特図ゲームが終了する度に演出アイテムの表示が消去されるので、演出アイテムの数によって当該回の特図ゲームで大当たりとなる可能性が遊技者に分かり易く示されるものとなる。
上記の実施の形態では、通常の演出アイテムか特別演出アイテムかに関わらず、演出アイテムを特図ゲームにおいて使用して、その表示個数を減少させたときには、必ず当該特図ゲームでリーチを発生させるものとしていた。これに対して、特別演出アイテムを使用して表示個数を減少させたときには必ずリーチを発生させるものとするが、通常の演出アイテムを使用して表示個数を減少させたときには所定の割合でのみリーチを発生させるものとしてもよい。
この場合には、特図ゲームで使用する演出アイテムの種類、すなわち表示個数を減少させる演出アイテムの種類により、リーチとなる期待度も異なることとなる。これにより、特別アイテムを使用した特図ゲームと通常の演出アイテムを使用した特図ゲームとの差異が生じ、演出としての態様を豊富なものとすることができるので、演出としての興趣を向上させることができるようになる。
上記の実施の形態では、演出アイテムとしては、通常の演出アイテムと特別演出アイテムの2種類が用意されていた。そして、特別演出アイテムが使用される変動表示パターンであるかどうか、演出アイテムが何個使用される変動表示パターンであるかによって、特図ゲームの結果が大当たりとなる信頼度が異なるものとしていた。これに対して、個々の演出アイテムに度数を付けておき、特図ゲームにおいて使用する演出アイテムの度数の合計によって、特図ゲームの結果が大当たりとなる信頼度が異なる変動表示パターンを選択するものとしてもよい。
例えば、それぞれの演出アイテムには1、2、3のいずれかの度数が付されているものとする。度数1の演出アイテムを3個使用する場合と、度数3の演出アイテムを1個使用する場合とでは、度数の合計が同じであるので特図ゲームの結果が大当たりとなる信頼度が同じということとなる。また、度数1の演出アイテムを2個使用する場合には、度数3の演出アイテムを1個使用する場合よりも度数の合計は少ないので、使用個数自体は多くても特図ゲームの結果が大当たりとなる信頼度は低いものとなる。
このように使用する演出アイテムの度数の合計を大きくした場合には、大当たりとなる信頼度の高い変動表示パターンが選択されるので、遊技者の期待感を大きくさせて、さらに遊技の興趣を向上させることができる。また、このように演出アイテムの表示個数の減少が同じであっても度数の合計が異なっていたり、表示個数の減少が異なっていても度数の合計を同じにしたりすることができるので、演出アイテムの表示個数を減少させる場合の態様を豊富なものとすることができ、演出としての興趣をさらに向上させることができるようになる。
上記の実施の形態では、演出アイテムには通常の演出アイテムと特別演出アイテムとがあり、そのいずれもが複数回の特図ゲームに亘って継続して表示されるものとしていた。もっとも、特別演出アイテムは、リーチ変動表示パターンが選択されているときに限って表示個数が増加し、表示個数が減少するときには必ずリーチ変動表示パターンが選択されるものとなっている。ここで、特別演出アイテムを用いて次のようなリーチ演出を行うものとすることができる。
特図ゲームの実行時間としてリーチ演出表示を行うのに十分な時間があるときには、特図ゲームの変動表示パターンとしてリーチ変動表示パターンを選択するとともに、そのリーチ表示パターンの中で演出アイテムの表示態様を変化させる制御を行う。すなわち、特図ゲームが開始した後、演出アイテム全体としての表示態様を、これまでに表示されている表示態様に特別演出アイテムを1つ追加した表示態様とする。そして、この特別演出アイテムを使用してリーチ演出表示を行うものとすることができる。
このような演出アイテムの表示制御は、通常の演出アイテムの表示個数の増減の制御とは、別の処理として行うものとすることができる。また、特別演出アイテムは、次の特図ゲームまで持ち越されることはないので、通常の演出アイテムの他に特別アイテムの表示個数のカウントを行う必要はない。なお、このような演出アイテムの表示制御を行うのは、信頼度が所定以上に高いリーチ変動表示パターンを選択する場合に限るものとしてもよい。
このような演出アイテムの表示制御により、特別演出アイテムが表示されたときには必ずリーチ変動表示パターン、特に信頼度が所定以上に高いリーチ変動表示パターンで特図ゲームが行われるため、遊技者の期待感を高めさせることができる。これによって、遊技の興趣を向上させることができる。また、演出アイテムの表示の変化によって、演出としての興趣の向上を図れるという効果もある。
上記の実施の形態では、演出アイテムの表示個数が10個になったときには特図ゲームの結果が大当たりになるとともに、演出アイテムの表示個数を増加させて大当たりになる期待感を、表示個数を減少させてリーチになる期待感を遊技者に与えるものとしていた。これに対して、特図ゲームの過程において一旦大当たり表示態様を表示してから、再度変動を開始した後に確変大当たりとするかどうかを示す再抽選を行う場合にも、本発明を適用することができる。
再抽選は、大当たりが決定されているときの特図ゲームの変動表示パターンとして、最終的な表示結果を導出表示する前に、大当たり表示態様を一旦表示してから、再び特別図柄を変動表示させ、その後に最終的な表示結果を導出表示する変動表示パターンが選択されたときに行われる。このような変動表示パターンは、決定されている結果が通常の大当たりでも確率変動大当たりでも選択される。通常の大当たりが決定されているときには、一旦表示される大当たり表示態様として確率変動大当たり表示態様を含まないが、確率変動大当たりが決定されているときには、確率変動大当たり表示態様を含んでもよい。その他、再抽選に適用する場合には、上記の実施の形態の大当たりを確率変動大当たりと、リーチを大当たりと読み替えて処理を行うものとすればよい。
この場合には、通常の大当たりから再抽選によって確率変動大当たりに昇格するかどうかの期待感を、演出アイテムの表示個数の増減によって遊技者に与えることができ、遊技の興趣を向上させることができる。なお、上記の実施の形態の場合に加えて、再抽選のときに演出アイテムの表示個数の増減を適用することもできる。この場合、再抽選のときの演出アイテムの表示個数の増減は、当該特図ゲームの中でのみ行うものとしてもよい。
また、特図ゲームの結果が確率変動大当たりになるときに、通常図柄でのリーチ表示態様を一旦表示させた後、そのリーチ図柄を再度変動させて確変図柄でのリーチ表示態様を表示させる変動表示パターン(リーチの昇格)にも適用可能である。リーチの昇格後に確率変動大当たりとなる場合もならない場合も含む。但し、演出アイテムの表示個数が10個になったときには、大当たり(確率変動大当たりか通常かを問わない)が発生する。ここでは、一旦表示される大当たり表示態様をリーチの昇格と読み替えて処理を行うものとすればよい。この場合には、この場合には、通常図柄のリーチから確変図柄のリーチに昇格するかどうかの期待感を、演出アイテムの表示個数の増減によって遊技者に与えることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
上記の実施の形態では、演出アイテムは、花火玉(特別演出アイテムでは尺玉)によって構成されており、その表示個数の増減によって大当たり及びリーチとなることを報知するものであった。このような演出アイテムの代わりに、0から所定長まで長さが増減するメータを用い、その表示量の増減によって大当たり及びリーチとなることを報知するものであってもよい。メータの表示量は、上記した演出アイテムの個数に対応したものとすればよい。上記した演出アイテムの個数に対応した数字を表示するものとしてもよい。
上記の実施の形態では、奇数番目の種類の特別図柄による大当たりが発生した場合、大当たり制御の後に行われる特図ゲームにおける大当たり確率を高くする確率変動状態に制御するものであった。これに対して、大当たり制御の後に行われる特図ゲームにおける変動表示時間を短縮させる時短状態に制御するものであってもよい。所定回数の確率変動状態の後に、時短状態に制御するものであってもよい。それ以外にも、通常の場合に比べて大当たりの発生が容易となる遊技者に有利な遊技状態であれば、任意の遊技状態を上記した確率変動状態に代えて、或いは確率変動状態に加えて適用することができる。さらには、大当たり制御におけるラウンド数を高くしたものも適用することができる。いずれにしても付与される遊技価値の有利度合いの異なる複数種類の大当たりがあるものであればよく、有利度合いの低い大当たりによって制御される遊技状態が特定遊技状態、有利度合いの高い大当たりによって制御される遊技状態が特別特定遊技状態ということとなる。
上記の実施の形態では、特別図柄も演出アイテムも同じ特別図柄表示部4aにおいて表示するものとしていたが、演出アイテムの表示領域を特別図柄の表示とは分けて行うものとしてもよい。可変表示装置4とは別の専用の表示器で、演出アイテムの表示を行うこともできる。特に可変表示装置4が上記のような液晶表示装置ではなく、リールなどの機械的構造部材によって特別図柄を変動表示させるものであっても、演出アイテム用の専用の表示器を設けることで、本発明を適用することができるようになる。
上記の実施の形態では、プリペイドカードによって球貸しを行うカードリーダ(CR:Card Reader)式の第1種パチンコ遊技機を例にとって説明したが、画像表示装置を有するものであれば、例えば第2種或いは第3種に分類されるパチンコ遊技機や、一般電役機、またはパチコンと呼ばれる確率設定機能付き弾球遊技機等であってもよい。さらには、プリペイドカードによって球貸しを行うCR式パチンコ遊技機(CR機)だけでなく、現金によって球貸しを行うパチンコ遊技機(現金機)にも適用可能である。
さらには、パチンコ遊技機の動作をシミュレーションするゲーム機等に本発明を適用することができる。上記の実施の形態のパチンコ遊技機1の動作をシミュレーションするゲーム機では、ゲーム機のCPUが所定のプログラムを実行することにより、上記した遊技機の動きをシミュレーションし、その結果として特別図柄始動口5を通過したと判別したときに、上記と同様の抽選を行い、図柄を可変表示させることができる。このゲーム機のプログラムは、CD−ROMやDVD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納したり、Web上のサーバ装置からゲーム機にダウンロードさせるものとして、ゲーム機とは別に流通させることができる。
本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機の正面図である。 図1のパチンコ遊技機の制御回路の構成を示すブロック図である。 (a)は、遊技制御基板の基本回路内のCPUが実行するメイン処理を示すフローチャートであり、(b)は、タイマ割り込み処理を示すフローチャートである。 図3の特別図柄プロセス処理を詳細に示すフローチャートである。 演出制御基板の制御部が実行する表示制御処理を示すフローチャートである。 図5の特別図柄表示制御プロセス処理を詳細に示すフローチャートである。 図6の変動表示パターン決定処理を詳細に示すフローチャートである。 図6のアイテム増加表示処理を詳細に示すフローチャートである。 本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機における特図ゲームの実行態様の例を説明する図である。 本発明の実施の形態にかかるパチンコ遊技機における特図ゲームの実行態様の例を説明する図である。
符号の説明
1 パチンコ遊技機
4a 特別図柄表示部
101 遊技制御基板
102 演出制御基板

Claims (6)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させることが可能な可変表示手段と、
    所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
    前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段と、
    前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段と、
    前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに所定確率にて特定態様で前記変動表示を実行することを決定するとともに、前記識別情報の変動表示を当たり表示態様としないことが決定されたときに前記所定確率よりも低い確率にて前記特定態様で変動表示を実行することを決定する特定変動決定手段と、
    複数回の変動表示に亘って継続して所定の指数を更新する指数更新手段と、
    前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報を表示させる指数報知情報表示手段とを備え、
    前記指数更新手段は、
    所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたことを条件として前記指数を最大値まで増加させる特定増加手段とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段と、
    前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段とを含む
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させることが可能な可変表示手段と、
    所定の始動条件が成立することにより、前記可変表示手段において前記識別情報を変動表示させ、所定時間経過後に変動表示の表示結果を導出表示させる変動表示制御手段と、
    前記変動表示制御手段による前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とするか否かを該表示結果を導出表示するまでに決定する変動表示決定手段と、
    前記変動表示の表示結果として予め定められた当たり表示態様が導出表示されたときに、遊技者に有利な特定遊技状態に制御する特定遊技状態制御手段と、
    前記識別情報の表示結果を当たり表示態様とすることが決定されたときに所定確率にて特定態様で前記変動表示を実行することを決定するとともに、前記識別情報の変動表示を当たり表示態様としないことが決定されたときに前記所定確率よりも低い確率にて前記特定態様で変動表示を実行することを決定する特定変動決定手段と、
    所定の指数を更新するとともに、該識別情報の変動表示が終了する度に該指数を初期化する指数更新手段と、
    前記指数更新手段が更新している指数に対応した態様で前記識別情報とは異なる指数報知情報を表示させる指数報知情報表示手段とを備え、
    前記指数更新手段は、
    所定の増加条件の成立を条件として前記指数を最大値よりも小さい所定値を上限として増加させる通常増加手段と、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたことを条件として前記指数を最大値まで増加させる特定増加手段とを含み、該増加された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数増加手段と、
    前記特定態様で前記変動表示を実行することが決定されたことを条件として前記指数を減少させ、該減少された指数に対応した態様で前記指数報知情報表示手段により前記指数報知情報を表示させる指数減少手段とを含む
    ことを特徴とする遊技機。
  3. 前記指数増加手段は、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたときに、前記当たり表示態様を導出表示することが決定されたなかったときよりも、1回の前記識別情報の変動表示において前記指数が増加される値の期待値を大きくして、前記指数を増加させる
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の遊技機。
  4. 前記特定変動決定手段により前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたときに、前記当たり表示態様が導出表示される期待度が互いに異なる複数種類の特定態様の中から実行する特定態様を選択する特定態様選択手段をさらに備え、
    前記指数減少手段は、前記特定態様選択手段により前記当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様が選択されたときに、該特別の特定態様が選択されなかったときよりも大きい値を前記指数から減少させる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の遊技機。
  5. 前記指数報知情報表示手段は、
    前記指数報知情報として、前記指数に対応した数の個別情報を表示するとともに、
    前記個別情報を特別情報に変更して表示する特別情報表示手段を含み、
    前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたことにより前記指数が減少されたときに、該減少された指数に対応して前記特別情報の表示を消去する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の遊技機。
  6. 前記特定変動決定手段により前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたときに、前記当たり表示態様が導出表示される期待度が互いに異なる複数種類の特定態様の中から実行する特定態様を選択する特定態様選択手段をさらに備え、
    前記指数報知情報表示手段は、前記特定態様で変動表示を実行することが決定されたことにより前記指数が減少され、かつ、前記特定態様選択手段により前記当たり表示態様が導出表示される期待度が高い特別の特定態様が選択されたことを条件として、該減少された指数に対応して前記特別情報の表示を消去する
    ことを特徴とする請求項5に記載の遊技機。
JP2003405234A 2003-12-03 2003-12-03 遊技機 Withdrawn JP2005160820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405234A JP2005160820A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003405234A JP2005160820A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005160820A true JP2005160820A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34727955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003405234A Withdrawn JP2005160820A (ja) 2003-12-03 2003-12-03 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005160820A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130257A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP2008245774A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 弾球遊技機
JP2011104161A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011104160A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013162879A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5949971B1 (ja) * 2015-02-10 2016-07-13 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016146897A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016209226A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018079278A (ja) * 2016-12-29 2018-05-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018079279A (ja) * 2016-12-29 2018-05-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084280A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084283A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084282A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084281A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019088485A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020018933A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020018934A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020151579A (ja) * 2020-06-25 2020-09-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020163208A (ja) * 2020-06-24 2020-10-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020195858A (ja) * 2017-11-15 2020-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020195859A (ja) * 2017-11-15 2020-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021049121A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130257A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Olympia:Kk 弾球遊技機
JP4603966B2 (ja) * 2005-11-10 2010-12-22 株式会社オリンピア 弾球遊技機
JP2008245774A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Samii Kk 弾球遊技機
JP2011104161A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2011104160A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Newgin Co Ltd 遊技機
JP2013162879A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP5949971B1 (ja) * 2015-02-10 2016-07-13 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016146898A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016146897A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 タイヨーエレック株式会社 遊技機
JP2016209226A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2018079278A (ja) * 2016-12-29 2018-05-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018079279A (ja) * 2016-12-29 2018-05-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084280A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084283A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084282A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019084281A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019088485A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020195858A (ja) * 2017-11-15 2020-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020195859A (ja) * 2017-11-15 2020-12-10 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021049121A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2020018933A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020018934A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機
JP2020163208A (ja) * 2020-06-24 2020-10-08 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020151579A (ja) * 2020-06-25 2020-09-24 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005160820A (ja) 遊技機
JP4435516B2 (ja) 遊技機
JP2005095449A (ja) 遊技機
JP2008136500A (ja) 遊技機
JP4580003B2 (ja) 遊技機
JP2005185361A (ja) 遊技機
JP4515052B2 (ja) 遊技機
JP2007167147A (ja) 遊技機
JP2004016701A (ja) 遊技機
JP2005000462A (ja) 遊技機
US20120115575A1 (en) Gaming machine capable of realistically informing of a payout rate
JP2005177296A (ja) 遊技機
JP4368618B2 (ja) 遊技機
JP2005237474A (ja) 遊技機
JP2005160841A (ja) 遊技機
JP2005006719A (ja) 遊技機
JP4580002B2 (ja) 遊技機
JP2009100977A (ja) 遊技機
JP2004350884A (ja) 遊技機
JP2006304935A (ja) 弾球遊技機
JP6031254B2 (ja) パチンコ機
JP2004033495A (ja) 遊技機
US8622807B2 (en) Gaming machine capable of realistically informing of a payout rate
JP4579999B2 (ja) 遊技機
JP4580000B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080805