JP2005149735A - 電池缶用Niメッキ鋼板 - Google Patents

電池缶用Niメッキ鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005149735A
JP2005149735A JP2003380854A JP2003380854A JP2005149735A JP 2005149735 A JP2005149735 A JP 2005149735A JP 2003380854 A JP2003380854 A JP 2003380854A JP 2003380854 A JP2003380854 A JP 2003380854A JP 2005149735 A JP2005149735 A JP 2005149735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
plating
layer
diffusion layer
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003380854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4051021B2 (ja
Inventor
Kiyokazu Ishizuka
清和 石塚
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Ryoichi Yoshihara
良一 吉原
Takeshi Imai
武士 今居
Kenji Imai
健二 今井
Michihiro Koino
通博 濃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003380854A priority Critical patent/JP4051021B2/ja
Publication of JP2005149735A publication Critical patent/JP2005149735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051021B2 publication Critical patent/JP4051021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は加工時の耐カジリ性、および耐食性、電池特性を改善しうるNiメッキ鋼板および電池缶の提供を目的とする。
【解決手段】
本発明の要旨とするところは、電池缶外面に相当する面にFe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であることを特徴とする電池缶用Niメッキ鋼板である。また、電池缶外面に相当する面にFe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であり、電池缶内面に相当する面にはFe−Ni拡散層、またはFe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化されたNiメッキ層を有することを特長とする電池缶用Niメッキ鋼板である。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電池缶に用いられるメッキ鋼板素材に関し、更に詳しくは、電池缶の加工時の耐カジリ性、および耐食性、電池特性を改善しうる、メッキ鋼板素材に関するものである。
一般に電池缶用の素材として、Niメッキされた鋼板が使用される。従来Niメッキは、缶に加工した後のいわゆるバレルメッキによって行われてきたが、缶内面へのNiメッキの付着が十分ではなく品質上の不安定性の問題があることから、先メッキ鋼板を缶に加工する方法に置き換わりつつある。先メッキ鋼板の場合、Niメッキ層が硬く延展性に乏しいことから、プレス加工性に劣り、また加工時にメッキが剥離して耐食性が劣化しやすい等の問題があった。
この問題に対し、Niメッキ後熱処理することでメッキと地鉄の界面にFe−Ni拡散層を形成して密着性を向上させると同時に、Niを再結晶、軟質化してメッキ層の延展性を向上させる方法が知られており、プレス加工性や耐食性は大幅に改善される(例えば特許文献1)。
しかしながら、前述の従来技術では、Niメッキ層が再結晶、軟質化している結果として、電池製造過程において電池缶を高速搬送する際、電池缶外面どおしの接触における摺動性が必ずしも十分でなく、缶の流れ性が劣り生産性を悪化させる場合がある。また、プレス加工においても、金型との摺動性が十分でなく、プレス性を悪化させる場合もある。
特許文献2では、Niメッキ後、更にNi−P合金メッキを施して熱処理することにより、Fe−Ni拡散層と再結晶、軟質化したNiメッキ層の上層に更に硬質なNi−P合金メッキ層を有する耐食性と耐疵つき性に優れたNiメッキ鋼板が示されている。
特許文献3では、缶外面の最表層に光沢Ni層あるいは、光沢Ni−Co合金メッキ層を有する電池缶用メッキ鋼板が示されており、良好な摺動性が得られる。
しかしながら、前記の特許文献2、3の鋼板を使用して成形した電池缶は、加工時に「ヘアライン状」のカジリ痕が発生し、耐食性が悪化したり、金型寿命が低下しやすいといった問題があった。また、貯蔵後の極端子部の接触抵抗値が高く、電池特性を悪化させやすいといった問題もあった。
特開昭61−235594号公報 特公平5−25958号公報 特開2002−50324号公報
そこで本発明は、加工時の耐カジリ性、および耐食性、電池特性を改善しうるNiメッキ鋼板および電池缶の提供を目的とする。
課題で述べたような加工時の耐カジリ性、および耐食性、電池特性の改善のためには、特定のメッキ層構成を採用し、特に缶外面になる面のメッキ層状態の制御が重要である。
すなわち本発明の要旨とするところは、電池缶外面に相当する面にFe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であることを特徴とする電池缶用Niメッキ鋼板である。また、電池缶外面に相当する面にFe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であり、電池缶内面に相当する面にはFe−Ni拡散層、またはFe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化されたNiメッキ層を有することを特長とする電池缶用Niメッキ鋼板である。
また、光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層の付着量が、0.5g/m2以上とすることが好ましい。そして、これら電池缶用Niメッキ鋼板を用いた電池缶は、カジリ外観、耐食性、接触抵抗に優れた性質を備えている。
本発明によって、加工時の耐カジリ性、および耐食性、電池特性を改善しうるNiメッキ鋼板の提供が可能となった。上記本発明の電池缶用Niメッキ鋼板を用いてなる電池缶は、カジリ外観、耐食性、および接触抵抗に優れた性質を有するものである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明においては、少なくとも電池缶の外面となる面に、Fe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤含有Niメッキ層または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有することが必要である。更にその表面粗度Raは0.1μm以上1μm以下かつRmaxは1μm以上10μm以下であることが必要である。
Fe−Ni拡散層は、プレス時の耐カジリ性と耐食性を確保するために必須である。その望ましい付着量は、Niとして5〜45g/m2であり、5g/m2未満では耐食性が不足しやすく、45g/m2超でも効果が飽和して不経済である。
前記のFe−Ni拡散層の上層に、光沢添加剤含有Niメッキ層または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であれば、優れた耐カジリ性と良好な接触抵抗も得ることができる。
特に、そのメカニズムは明らかでないが、湿潤環境下で経時しても接触抵抗の悪化はきわめて少ない。ここで前述の表面粗度については、鋼板最終製品としての粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であれば良く、この条件を満たす限りにおいては、冷間圧延後の原板の段階で調整された粗度であってもかまわないし、光沢添加剤含有Niメッキ層または半光沢添加剤含有Niメッキ層を施す前、あるいは後のいずれの段階で付与されたものであっても構わない。
前記の光沢添加剤含有Niメッキ層または半光沢添加剤含有Niメッキ層の付着量は、0.5g/m2以上が望ましく、これ未満では耐カジリ性の改善効果が低い場合がある。また、上限としては、特に限定されないが、経済的な観点から、20g/m2程度以下が望ましい。
電池缶の内面となる面には、前述の外面となる面と同じ構成をとることももちろん可能であり、また違う構成とすることも可能である。違う構成とする場合には、Fe−Ni拡散層、またはFe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化されたNiメッキ層を有することが、耐食性、電池特性の点から望ましい。
以上の状態を得るためには、Niメッキ、拡散処理、光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ、の順で処理し、圧延による粗度調整はこのいずれの工程間にあっても良い。以下では、Niメッキ、拡散処理、光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ、圧延による粗度調整、の順で処理する場合を例として、その条件について各工程毎に以下説明する。
(メッキ下地鋼板)下地鋼板はNiメッキを施すことができるものであれば特に限定はないが、電池ケース用に加工に供されることを考慮すると、極低炭素鋼にTi,Nb等を単独または複合添加したものや、低炭素Alキルド鋼やB添加低炭素鋼等が好ましい。また、冷間圧延後の未再結晶の鋼板でも、再結晶焼鈍後の鋼板でも更に調質圧延後の鋼板でも用いることが出来るが、本発明においてはFe−Ni拡散層の存在が必須であるので、Niメッキ後に拡散処理と下地鋼板の再結晶焼鈍を同時に行うことが経済的観点から好ましい。この観点から、下地鋼板としては冷間圧延後の未再結晶の鋼板を用いるのが本発明における最も有利な実施形態である。
(メッキ前処理)Niメッキを施すための前処理であれば、何ら限定はなく、通常の処理(脱脂、酸洗等)を行えばよい。
(Niメッキ)Niメッキは、無光沢Niメッキ浴を用いることが耐食性の観点から望ましい。具体的には、watt浴を例示できる。Niメッキの付着量は、外面になる面、内面になる面で同一でもよいし、差厚でもよい。
(熱拡散処理)不活性ガスまたは還元性のガス雰囲気中で熱処理して、Fe−Ni拡散層を形成する。具体的には、700〜850℃程度の温度で均熱時間20〜60sec程度の処理を行う。この際、Niメッキ量が10g/m2程度以上であれば、条件にもよるが、Fe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化されたNiメッキ層が形成される。本発明においては、少なくとも缶外面になる面には、Fe−Ni拡散層が必須で、その上層に再結晶軟質化されたNi層が存在することは耐かじり性の点で好ましくないため、熱処理条件を調整する必要がある。なお、下地鋼板として未再結晶鋼板を使用している時は、ここでの熱処理を鋼板の再結晶温度以上とすることで熱拡散処理と鋼板の再結晶焼鈍を同時に行うことができる。
(光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ)本メッキに先だって、通常の前処理(脱脂、酸洗等)を必要に応じて行う。光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキは、通常のNiメッキ浴、例えばwatt浴に市販の光沢添加剤または半光沢添加剤を含有させた浴で処理する。本メッキは必要とする面にのみ通電して形成すれば良い。
(調質圧延)圧延によって表面粗度を調整する。最終製品の表面粗度RaおよびRmaxが所定の値になるように、適度な粗さのロールを用いて行えば良い。表裏等粗度であっても、異粗度であってもよく、用途に応じてロールの粗度を調整して圧延することができる。
以下に実施例によって本発明を詳細に説明する。
(実施例1〜6)ならびに(比較例1〜5)を示す。
板厚0.25mmのNb−Ti−Sulc鋼(未再結晶鋼板)を原板とし、無光沢Niメッキ→拡散処理→半光沢添加剤含有Niメッキ→調質圧延の手順でサンプルを製造した。無光Niメッキは、無光沢ワット浴(硫酸ニッケル:350g/リットル+塩化ニッケル:70g/リットル+ホウ酸:45g/リットル)によって行った。拡散処理は、連続焼鈍炉にて無酸化条件で800℃均熱40secの条件で行った(この条件を表1中「std」と表記)。拡散処理後のNiメッキ層の状態をGDSおよび断面観察により観察し、表1中に示した(「A」はFe−Ni拡散層を、「B」はFe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化したNiメッキ層が存在する状態であることを示す)。半光沢添加剤含有Niメッキは、先の無光沢ワット浴(硫酸ニッケル:350g/リットル+塩化ニッケル:70g/リットル+ホウ酸:45g/リットル)に市販のアセチレン系半光沢添加剤を添加した浴で行った。なお、半光沢添加剤入Niメッキに先だって、5%NaOHによる脱脂処理、つづけて5%硫酸水溶液により表面活性化処理を行った。調質圧延は、2スタンド圧延機にて、各種粗度のロールを用い、ドライ圧延した。なお、無光沢Niメッキ、半光沢添加剤入Niメッキそれぞれの付着量は表1に示すとおりである。また最終製品の表面粗度RaおよびRmaxも表1に示すとおりである。
(実施例7)
半光沢添加剤含有Niメッキに替わり、光沢添加剤入Niメッキを行う以外は、先の例と同一に処理した。光沢添加剤含有Niメッキは、無光沢ワット浴(硫酸ニッケル:350g/リットル+塩化ニッケル:70g/リットル+ホウ酸:45 g/リットル)に市販の含窒素系光沢添加剤を添加した浴で行った。無光沢Niメッキ、光沢添加剤入Niメッキそれぞれの付着量は表1に示すとおりである。
(比較例6)
板厚0.25mmのNb−Ti−Sulc鋼(再結晶鋼板)を原板とし、5%NaOH水溶液による脱脂処理および5%硫酸水溶液による表面活性化処理を行った後、光沢添加剤入Niメッキを行い、更に調質圧延を行った。光沢添加剤入Niメッキは先の実施例7と同様に行った。調質圧延は、先の例(実施例1〜6および比較例1〜3)と同一に行った。
(性能評価方法)
耐かじり性;幅30mm長さ300mmの試験片に防錆油(ノックスラスト530)を塗油し、SKD11平面金型で荷重1トンにて圧着し、200mm/minの速度で引きぬいた。5本連続で行い、5本面の表面(外面になる面)を目視およびSEM拡大(×1000)観察によりヘアライン状のかじり痕有無を観察した。かじり無を「○」、極軽微なかじりありを「△」、かじりありを「×」と評価した。
耐食性;鋼板サンプルをプレス加工し、通常のLR06型アルカリマンガン電池用の缶を製造し、正極端子部外面を上に向けて、塩水噴霧試験(JIS−Z−2371)を3時間行い、赤錆発生状況を目視観察した。錆皆無を「○」、極軽微な錆(点状錆が5個まで)ありを「△」、錆ありを「×」と評価した。
接触抵抗;鋼板サンプルをプレス加工し、通常のLR06型アルカリマンガン電池用の缶を製造し、60℃95%RHに20日間放置した後、山崎精機研究所製電気接点シュミレータCRS−1を用い、荷重100gにて正極端子部外面の接触抵抗を測定した。10mΩ未満を「○」、10mΩ以上20mΩ未満を「△」、20mΩ以上を「×」と評価した。以上の評価結果を表1に示す。表1に示すように、本発明の実施例では良好な耐かじり性、耐食性、接触抵抗が得られた。
Figure 2005149735
本発明の電池缶用Niメッキ鋼板は、耐かじり性、耐食性、および接触抵抗に優れ、電池缶の外観、耐食性、電池特性、を改善しうるものであるから、一次電池、二次電池等の電池缶に用いることができる。

Claims (4)

  1. 電池缶外面に相当する面にFe−Ni拡散層を有し、更にその上層に光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層を有し、かつその表面粗度Raが0.1μm以上1μm以下かつRmaxが1μm以上10μm以下であることを特徴とする電池缶用Niメッキ鋼板。
  2. 電池缶内面に相当する面にFe−Ni拡散層、またはFe−Ni拡散層とその上層に再結晶軟質化されたNiメッキ層を有することを特長とする請求項1に記載の電池缶用Niメッキ鋼板。
  3. 光沢添加剤または半光沢添加剤含有Niメッキ層の付着量が、0.5g/m2以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の電池缶用Niメッキ鋼板。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のNiメッキ鋼板を用いてなることを特徴とする電池缶。
JP2003380854A 2003-11-11 2003-11-11 電池缶用Niメッキ鋼板 Expired - Fee Related JP4051021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380854A JP4051021B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電池缶用Niメッキ鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380854A JP4051021B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電池缶用Niメッキ鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005149735A true JP2005149735A (ja) 2005-06-09
JP4051021B2 JP4051021B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=34690403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380854A Expired - Fee Related JP4051021B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 電池缶用Niメッキ鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051021B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231394A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nippon Steel Corp 溶接缶用鋼板
JP2007254848A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Steel Corp 複層Ni拡散メッキ鋼板の製造方法
WO2007139133A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Fdk Energy Co., Ltd. 電池缶用メッキ鋼鈑、電池、アルカリ乾電池
WO2008018532A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Panasonic Corporation Battery can and battery using the same
JP2008251453A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fdk Energy Co Ltd 電池用金属部品及びその製造方法、電池
JP2009263727A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Steel Corp 容器用Niめっき鋼板とそれにより製造した容器およびその製造方法
WO2010143374A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 東洋鋼鈑株式会社 Niめっき鋼板及びそのNiめっき鋼板を用いた電池缶の製造方法
WO2011024443A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
WO2011083562A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
WO2011118848A1 (ja) 2010-03-25 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた容器用鋼板
WO2012023536A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた缶用鋼板
WO2012026269A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池
WO2012137823A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 新日本製鐵株式会社 容器用Ni含有表面処理鋼板およびその製造方法
WO2014061640A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 新日鐵住金株式会社 容器用鋼板およびその製造方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007231394A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nippon Steel Corp 溶接缶用鋼板
JP4612573B2 (ja) * 2006-03-24 2011-01-12 新日本製鐵株式会社 複層Ni拡散メッキ鋼板の製造方法
JP2007254848A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nippon Steel Corp 複層Ni拡散メッキ鋼板の製造方法
WO2007139133A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Fdk Energy Co., Ltd. 電池缶用メッキ鋼鈑、電池、アルカリ乾電池
JP2007323896A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Fdk Energy Co Ltd 電池缶用メッキ鋼鈑、電池、アルカリ乾電池
US8137835B2 (en) 2006-05-31 2012-03-20 Fdk Energy Co., Ltd. Plated steel plate for cell can, battery, alkaline dry battery
WO2008018532A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Panasonic Corporation Battery can and battery using the same
JP2008251453A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Fdk Energy Co Ltd 電池用金属部品及びその製造方法、電池
JP2009263727A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nippon Steel Corp 容器用Niめっき鋼板とそれにより製造した容器およびその製造方法
JP5570078B2 (ja) * 2009-06-09 2014-08-13 東洋鋼鈑株式会社 Niめっき鋼板及びそのNiめっき鋼板を用いた電池缶の製造方法
WO2010143374A1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-16 東洋鋼鈑株式会社 Niめっき鋼板及びそのNiめっき鋼板を用いた電池缶の製造方法
US8734961B2 (en) 2009-06-09 2014-05-27 Toyo Kohan Co., Ltd. Nickel-plated steel sheet and process for producing battery can using the nickel-plated steel sheet
CN102458701A (zh) * 2009-06-09 2012-05-16 东洋钢钣株式会社 镀Ni钢板及使用该镀Ni钢板的电池壳的制造方法
US8795846B2 (en) 2009-08-26 2014-08-05 Toyo Kohan Co., Ltd. Ni-plated steel sheet for battery can having excellent press formability
CN102473862A (zh) * 2009-08-26 2012-05-23 东洋钢钣株式会社 加压性优秀的电池壳用镀Ni钢板
JP5596036B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-24 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
JPWO2011024443A1 (ja) * 2009-08-26 2013-01-24 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
WO2011024443A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
WO2011083562A1 (ja) * 2010-01-08 2011-07-14 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
KR101699112B1 (ko) 2010-01-08 2017-01-23 도요 고한 가부시키가이샤 프레스성이 우수한 전지 캔용 Ni 도금 강판
CN102763237A (zh) * 2010-01-08 2012-10-31 东洋钢钣株式会社 加压性优异的电池罐用镀Ni钢板
KR20120130076A (ko) * 2010-01-08 2012-11-28 도요 고한 가부시키가이샤 프레스성이 우수한 전지 캔용 Ni 도금 강판
JPWO2011083562A1 (ja) * 2010-01-08 2013-05-13 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
JP5596055B2 (ja) * 2010-01-08 2014-09-24 東洋鋼鈑株式会社 プレス性に優れた電池缶用Niめっき鋼板
US8993118B2 (en) 2010-03-25 2015-03-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for container excellent in corrosion resistance
WO2011118848A1 (ja) 2010-03-25 2011-09-29 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた容器用鋼板
US8753754B2 (en) 2010-08-18 2014-06-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet for can exhibiting excellent corrosion resistance
WO2012023536A1 (ja) 2010-08-18 2012-02-23 新日本製鐵株式会社 耐食性に優れた缶用鋼板
JP2012048958A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fdk Energy Co Ltd アルカリ電池
WO2012026269A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池
US9728752B2 (en) 2010-08-26 2017-08-08 Fdk Energy Co., Ltd. Alkaline battery including cathode can with coating composed of nickel-cobalt alloy
CN103476971A (zh) * 2011-04-07 2013-12-25 新日铁住金株式会社 容器用含Ni表面处理钢板及其制造方法
WO2012137823A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 新日本製鐵株式会社 容器用Ni含有表面処理鋼板およびその製造方法
US9132610B2 (en) 2011-04-07 2015-09-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Ni-containing-surface-treated steel sheet for can and manufacturing method thereof
CN103476971B (zh) * 2011-04-07 2016-01-06 新日铁住金株式会社 容器用含Ni表面处理钢板及其制造方法
WO2014061640A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 新日鐵住金株式会社 容器用鋼板およびその製造方法
KR20160113739A (ko) 2012-10-15 2016-09-30 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 용기용 강판 및 그 제조 방법
US9945037B2 (en) 2012-10-15 2018-04-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet used to manufacture a container and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4051021B2 (ja) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3045612B2 (ja) 高耐食性ニッケルめっき鋼帯およびその製造法
JP5570078B2 (ja) Niめっき鋼板及びそのNiめっき鋼板を用いた電池缶の製造方法
WO2020113844A1 (zh) 一种耐腐蚀热冲压零件的制备方法及装置
JP4051021B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板
JP2007277652A (ja) 加工性、パウダリング性、摺動性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP5894721B2 (ja) 表面処理金属板及びその表面処理金属板を用いた成形品の製造方法
WO2020009213A1 (ja) 表面処理鋼板および表面処理鋼板の製造方法
JP4051012B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板
JPWO2014155944A1 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板及びその製造方法
JP2009263727A (ja) 容器用Niめっき鋼板とそれにより製造した容器およびその製造方法
JP4216611B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板
JP4767752B2 (ja) 摺動性に優れたNiメッキ鋼板およびその製造方法
JP4031679B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板およびその製造方法
JP2001131725A (ja) 耐熱性、耐食性に優れた溶融アルミめっき鋼板及びその製造法
JP5668709B2 (ja) プレス成形性に優れたリチウムイオン電池ケース用表面処理鋼板及びその製造方法
JP2007321212A (ja) 摺動性と接触抵抗に優れたNiメッキ鋼板およびその製造方法
JP2007302935A (ja) アルカリ電池正極缶用Niメッキ鋼板およびその製造方法
JP5186763B2 (ja) 摺動性および耐食性に優れたNiメッキ鋼板およびその製造方法
JP3664046B2 (ja) アルカリマンガン電池正極缶用Niメッキ鋼板の製造方法
JP3947444B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板の製造方法
JPH06108286A (ja) 高加工性ニッケル−錫めっき鋼帯
JP2938449B1 (ja) 溶融Sn−Zn系めっき鋼板
JP3704323B2 (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板の製造方法
JP2005256014A (ja) 溶接性、密着性、耐食性に優れた溶接缶用鋼板
JP2003277981A (ja) 電池缶用Niメッキ鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees