JP2005147427A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005147427A
JP2005147427A JP2003381546A JP2003381546A JP2005147427A JP 2005147427 A JP2005147427 A JP 2005147427A JP 2003381546 A JP2003381546 A JP 2003381546A JP 2003381546 A JP2003381546 A JP 2003381546A JP 2005147427 A JP2005147427 A JP 2005147427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flange
pipe portion
outlet
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003381546A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Chiba
朋広 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2003381546A priority Critical patent/JP2005147427A/ja
Priority to US10/979,142 priority patent/US7174953B2/en
Priority to EP04256789A priority patent/EP1548384A3/en
Priority to TW093134114A priority patent/TWI332075B/zh
Priority to CN200410100540.3A priority patent/CN1616912A/zh
Publication of JP2005147427A publication Critical patent/JP2005147427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0251Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors
    • F28F9/0253Massive connectors, e.g. blocks; Plate-like connectors with multiple channels, e.g. with combined inflow and outflow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】熱交換媒体の導入出時の圧力損失を軽減しつつ、装置の薄型化、小型化、軽量化を促進できる積層型熱交換器を提供する。
【解決手段】チューブとフィンとが交互に積層された熱交換部と、前記チューブの長手方向両端部にタンクとを備え、前記いずれか一方のタンクのうち熱交換媒体が導入される入口タンク部と熱交換媒体が導出される出口タンク部とを有するタンクに、前記入口タンク部に連通する入口パイプ部と出口タンク部に連通する出口パイプ部とフランジ本体とからなるフランジが接続された積層型熱交換器において、少なくとも入口パイプ部または出口パイプ部を別体に構成するとともに、前記入口パイプ部から入口タンク部への熱交換媒体導入通路および出口タンク部から出口パイプ部への熱交換媒体導出通路を熱交換器の奥行き方向に並列に配置し、かつ、直線状の通路に形成したことを特徴とする積層型熱交換器。
【選択図】図1

Description

本発明は、チューブとフィンとが交互に積層された積層型熱交換器に関し、とくに自動車用空調装置の蒸発器等に好適な積層型熱交換器に関する。
従来から、車両用空調装置等(たとえば、自動車用空調装置)に用いられる蒸発器としては、チューブとフィンとが交互に積層された積層型熱交換器がよく知られている。しかし、近年、自動車用空調装置の分野においては、車室内における設置スペースの狭小化等により空調装置のさらなる小型化の要請が高まっている。とくに蒸発器に対しては、幅方向(チューブ−フィンの積層方向)の短縮のみならず、奥行き寸法(通風方向)の寸法の短縮(つまり、薄型化)の要請が高まっている。このため、チューブとフィンとの積層方向の端部に熱交換媒体(冷媒)の導入出路を形成するサイドタンクを設け、該サイドタンクに熱交換媒体の導入出用配管が接続されるフランジを接合することにより、熱交換器の側面側から熱交換媒体を導入出し、熱交換器の奥行き方向に対してはフランジや熱交換媒体の導入出用配管を設けないようにして熱交換器の薄型化を図るようにした構造等が提案されている(特許文献1)。
また、さらなる薄型化を促進しようとすると、フランジが熱交換器の奥行き方向に対して外側に突出することになるので、たとえば図7ないし図10に示すような提案においては、フランジを熱交換器の高さ方向(チューブの延設方向)に対して斜めに配置した熱交換器が記載されている(特許文献2)。図7ないし図10において、100は熱交換器を示しており、熱交換器100はチューブ101とアウターフィン102が交互に積層された熱交換部103を有している。フィン102の両端(図7においては上下端)にはタンク104、105が設けられている。なお、チューブ101はチューブ成形プレート106、107を互いに接合したものから形成されており、チューブ101を積層することによりその両端にタンク104、105が形成されるようになっている。
積層方向の最外層のフィン102には、エンドプレート108が接合(ろう付け)されている。また、エンドプレート108には図10に示すようなサイドタンク109が接合されている。サイドタンク109には、フランジステー110を介してフランジ111が接合されている。
フランジ111は、サイドタンク109を介してタンク104の入口タンク部へ熱交換媒体を導入するための入口パイプ部112と、タンク104の出口タンク部からサイドタンク109へと導出された熱交換媒体が流入する出口パイプ部113とフランジ本体114とから形成されており、図9にも示すようにパイプ部112、113および本体114は一体に形成されている。このようなフランジ111は、一つのブロックを切削加工することにより成形されている。
サイドタンク109には、フランジ111の入口パイプ部112が挿入される挿入口115と出口パイプ部113が挿入される挿入口116とが穿設されている。挿入口115と挿入口116とは図10に示すように、挿入口116の右斜め下方に挿入口115が配されるような位置関係になっている。このため、サイドタンク109に接合されるフランジ111は図8に示すように熱交換器100の高さ方向(図8の上下方向)に対して斜めに(右方下がりに)接続されるようになっている。
したがって、フランジ111が熱交換器100の奥行き方向(図8の左右方向、すなわち通風方向)に突出するような不都合を防止しつつ、熱交換器100のさらなる薄型化が達成されるようになっている。
しかし、上記特許文献2のような提案においては、フランジ111の入口パイプ部112から導入された熱交換媒体は、図7の矢印に示すようにサイドタンク109の一側壁を形成するエンドプレート108に衝突して流れ方向を略90°変更されサイドタンク109の上方に流れ、さらに流れ方向を略90°変更されてタンク104の入口タンク部へと流入する流路を形成するため著しく圧力損失が増大するおそれがある。また、サイドタンク109内の圧力損失を抑制すべくサイドタンク109の通路断面積を確保するためには、サイドタンク109の厚み寸法(図9の左右方向)を増大する必要があるが、この場合は熱交換器100の幅方向(図7の左右方向)の寸法が増加し、装置の小型化、省設置スペース化、軽量化の方向性に反することになる。さらに、フランジ111は一つのブロックを切削加工することにより成形されるようになっているので、切削バイト挿入のため入口パイプ部112と出口パイプ部113との間にはある程度の間隔が必要になる。このため、フランジ111の長手方向の寸法lの短縮が困難になり、熱交換器100のさらなる薄型化の要請に対応できなくなるおそれがある。
特開2000−283685号公報 特開2001−56164号公報
そこで、本発明の課題は、圧力損失を低減しつつ、装置の薄型化、省設置スペース化、軽量化の要請に対応可能な積層型熱交換器を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る熱交換器は、チューブとフィンとが交互に積層された熱交換部と、前記チューブの長手方向両端部にタンクとを備え、前記いずれか一方のタンクのうち熱交換媒体が導入される入口タンク部と熱交換媒体が導出される出口タンク部とを有するタンクに、前記入口タンク部に連通する入口パイプ部と出口タンク部に連通する出口パイプ部とフランジ本体とからなるフランジが接続された積層型熱交換器において、少なくとも入口パイプ部または出口パイプ部を別体に構成するとともに、前記入口パイプ部から入口タンク部への熱交換媒体導入通路および出口タンク部から出口パイプ部への熱交換媒体導出通路を熱交換器の奥行き方向に並列に配置し、かつ、直線状の通路に形成したことを特徴とするものからなる。このような積層型熱交換器においては、少なくともフランジの入口パイプ部または出口パイプ部が別体に構成されているので、従来の一体型のフランジのように製造上の理由から入口パイプ部と出口パイプ部との間隔を広く確保する必要はない。つまり、入口パイプ部と出口パイプ部との間隔は従来の一体型のフランジに比べ大幅に短縮することができる。したがって、その分フランジの長手方向(入口パイプ部と出口パイプ部の配列方向)の寸法が短縮されるので、熱交換器の奥行き方向(通風方向)にフランジの長手方向を沿わせて接合してもフランジが熱交換器の奥行き方向に突出するような不都合が防止される。
また、上述のように、熱交換器の奥行き方向にフランジの長手方向が沿うようにフランジを接合すれば、熱交換器の奥行き方向に対して熱交換媒体導入通路と熱交換媒体導出通路とを並列に配置し、かつ、両通路を共に直線状の通路に形成することが可能になる。したがって、熱交換媒体導入出路における圧力損失を大幅に低減できる。また、熱交換媒体導入通路および熱交換媒体導出通路を直線状の通路に形成すれば、熱交換媒体の流路上からサイドタンクを省略してもタンク部への熱交換媒体の導入出を低圧損で行うことができるので、併せて熱交換器の幅方向(積層方向)の寸法も短縮できる。また、サイドタンクを省略すれば、装置の軽量化、コストダウンにも寄与できる。
本発明においては、入口パイプ部と出口パイプ部とが別体に構成されればよい。したがって、入口パイプ部または出口パイプ部とフランジ本体とは一体に構成できるので、部品点数の増加やこれに伴うコストアップを最小限に抑制できる。なお、入口パイプ部、出口パイプ部、フランジ本体をそれぞれ別体に構成してもよいことは当然である。
上記チューブは、たとえば2つのチューブ成形プレートを互いに接合したものから形成することができる。
上記フランジは、フランジステーを介してエンドプレートに接合することができる。また、本発明に係る熱交換器は、各部材を仮組み(アセンブリ状態)にした後、炉中において一括してろう付けされるが、フランジステーに爪部を設ければ、該爪部をエンドプレートにかしめることによりフランジステーを簡単に仮固定しておくことができる。
本発明に係る積層型熱交換器によれば、フランジの熱交換器の奥行き方向への突出を防止しつつ、フランジの長手方向を熱交換器の奥行き方向に沿わせてフランジを接合できる。また、熱交換媒体導入出用通路が熱交換器の奥行き方向に並列に配置され、かつ、直線状の通路として形成される。したがって、熱交換器のさらなる薄型化に対応しつつ、熱交換媒体導入出路における圧力損失を抑制できる。また、サイドタンクを省略することも可能になるので、熱交換器の幅方向に対する寸法の短縮が可能となり、装置のさらなる小型化、軽量化、コストダウンに寄与できる。
以下に、本発明の望ましい実施の形態を図面を参照して説明する。
図1ないし図6は、本発明に一実施態様に係る積層型熱交換器を示している。図において1は、積層型熱交換器を示している。積層型熱交換器1は、チューブ2とアウターフィン3とが交互に積層された熱交換部4を有している。チューブ2はチューブ成形プレート5、6を互いに接合(ろう付け)したものから形成されており、内部に熱交換媒体通路(図示略)が形成されている。なお、熱交換媒体通路内にはインナーフィン(図示略)を設けることもできる。
チューブ2の両端には、タンク7、8が設けられている。タンク7、8は複数のチューブ2を積層することによりその両端に一体に形成されるようになっている。また、タンク7は、熱交換媒体が導入される入口タンク部9と熱交換媒体が導出される出口タンク部10とに区画されている。
積層方向の最外層のアウターフィン3にはエンドプレート11、12がろう付けされている。また、エンドプレート11には、図6に示すようなフランジステー13を介してフランジ14がろう付けされている。フランジステー13には、爪部15が設けられている。このため、熱交換器1の製造時に熱交換器1の各部材を仮組み(アセンブリ状態)し炉中において一括してろう付けする際に爪部15をエンドプレート11にかしめれば、フランジステー13をエンドプレート11に簡単に仮固定することができるようになっている。
フランジ14は、入口パイプ部16、出口パイプ部17、フランジ本体18からなっており、これら各部材は図4、図5に示すようにそれぞれ別体に構成されている。入口パイプ部16は、フランジ本体18の孔19、フランジステー13の孔20に挿入されており、エンドプレート11に設けられた孔21を介して入口タンク部9と互いに連通されている。一方出口パイプ部17は、フランジ本体18の孔22、フランジステー13の孔23に挿入されており、エンドプレート11に設けられた孔24を介して出口タンク部10と互いに連通されている。フランジ14を構成する入口パイプ部16、出口パイプ部17、フランジ本体18は互いにろう付けされている。また、ろう付けに際してはパイプ部16、17を本体18の孔19、22に挿入して拡管すればパイプ部16、17を容易に仮固定できる。なお、パイプ部16、17、本体18は切削加工により容易に成形できる。
また、フランジ14は、本体18の長手方向が熱交換器1の奥行き方向(図3の左右方向)に沿うように接合されている(図3)。また、入口パイプ部16と出口パイプ部17は熱交換器1の奥行き方向に並列に配置されている。そして、図5に示すように熱交換媒体導入通路25および熱交換媒体導出通路26は、熱交換器1の奥行き方向に並列に配置され、かつ、直線状の通路に形成されている。
本実施態様においては、フランジ14の入口パイプ部16、出口パイプ部17、フランジ本体18は、それぞれ別体に構成されているので、従来の一体型のフランジのように製造上の理由から入口パイプ部16と出口パイプ部17との間隔を広く確保する必要はない。つまり、フランジ14の各構成部材を別体に構成し、これらを接合する場合には、入口パイプ部16と出口パイプ部17との間隔を従来の一体型のフランジに比べ大幅に短縮することができる。したがって、その分フランジ14の長手方向の寸法が短縮されるので、熱交換器1の薄型化が促進されても、熱交換器1の奥行き方向にフランジ14の長手方向を沿わせてフランジ14を接合しても、熱交換器1の奥行き方向にフランジ14が突出するような不都合は防止される。
上述のように、熱交換器1の奥行き方向にフランジ14の長手方向が沿うようにフランジ14を接合すれば、熱交換器1の奥行き方向に対して熱交換媒体導入通路25と熱交換媒体導出通路26とを並列に配置し、かつ両通路25、26を共に直線状の通路に形成することが可能になる。したがって、熱交換媒体導入通路25および熱交換媒体導出通路26における圧力損失を大幅に低減できる。また、両通路25、26を直線状の通路に形成すれば、熱交換媒体の流路上からサイドタンクを省略しても、入口タンク部9への熱交換媒体の導入、出口タンク部10からの熱交換媒体の導出を低圧損でスムーズに行うことができる。よって、サイドタンクの省略が可能になるので、その分熱交換器1の幅方向(図1の左右方向)への寸法を短縮でき熱交換器1の小型化をより促進できる。また、サイドタンクを省略すれば熱交換器1の軽量化、コストダウンにも寄与できる。
なお、本実施態様においては、入口パイプ部16、出口パイプ部17、フランジ本体18の各部材がそれぞれ別体に構成されているが、少なくとも入口パイプ部16と出口パイプ部17を別体に構成すれば本発明の目的を達成できる。したがって、入口パイプ部16または出口パイプ部17とフランジ本体18とは一体に構成してもよい。
本発明は、チューブとフランジとが交互に積層される積層型熱交換器に対して広く適用でき、とくに自動車用空調装置の蒸発器に好適に用いることができる。
本発明の一実施態様に係る積層型熱交換器の正面図である。 図1の積層型熱交換器のII−II線に沿う矢視図である。 図1の積層型熱交換器のIII−III線に沿う矢視図である。 図1の積層型熱交換器のフランジ接合部の分解側面図である。 図1の積層型熱交換器のフランジの縦断面図である。 図1の積層型熱交換器のフランジステーの正面図である。 従来の積層型熱交換器の正面図である。 図7の積層型熱交換器のVIII−VIII線に沿う矢視図である。 図7の積層型熱交換器のフランジ接合部の分解側面図である。 図7の積層型熱交換器のサイドタンクの正面図である。
符号の説明
1 積層型熱交換器
2 チューブ
3 アウターフィン
4 熱交換部
5、6 チューブ成形プレート
7、8 タンク
9 入口タンク部
10 出口タンク部
11、12 エンドプレート
13 フランジステー
14 フランジ
15 爪部
16 入口パイプ部
17 出口パイプ部
18 フランジ本体
19、20、21、22、23、24 孔
25 熱交換媒体導入通路
26 熱交換媒体導出通路

Claims (5)

  1. チューブとフィンとが交互に積層された熱交換部と、前記チューブの長手方向両端部にタンクとを備え、前記いずれか一方のタンクのうち熱交換媒体が導入される入口タンク部と熱交換媒体が導出される出口タンク部とを有するタンクに、前記入口タンク部に連通する入口パイプ部と出口タンク部に連通する出口パイプ部とフランジ本体とからなるフランジが接続された積層型熱交換器において、少なくとも入口パイプ部または出口パイプ部を別体に構成するとともに、前記入口パイプ部から入口タンク部への熱交換媒体導入通路および出口タンク部から出口パイプ部への熱交換媒体導出通路を熱交換器の奥行き方向に並列に配置し、かつ、直線状の通路に形成したことを特徴とする積層型熱交換器。
  2. 前記チューブがチューブ成形プレートを互いに接合したものから形成されている、請求項1の積層型熱交換器。
  3. 前記タンクがチューブに一体に形成されている、請求項1または2の積層型熱交換器。
  4. 前記フランジがフランジステーを介して積層方向の最外層に設けられたエンドプレートに接合されている、請求項1ないし3のいずれかに記載の積層型熱交換器。
  5. 前記フランジステーに、該フランジステーを前記エンドプレートに仮固定する爪部が形成されている、請求項4の積層型熱交換器。
JP2003381546A 2003-11-11 2003-11-11 積層型熱交換器 Pending JP2005147427A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381546A JP2005147427A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 積層型熱交換器
US10/979,142 US7174953B2 (en) 2003-11-11 2004-11-03 Stacking-type, multi-flow, heat exchanger
EP04256789A EP1548384A3 (en) 2003-11-11 2004-11-03 Stacking-type, multi-flow, heat exchanger
TW093134114A TWI332075B (en) 2003-11-11 2004-11-09 Stacking-type, multi-flow, heat exchanger
CN200410100540.3A CN1616912A (zh) 2003-11-11 2004-11-11 叠层型多流式热交换器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381546A JP2005147427A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005147427A true JP2005147427A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34544634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381546A Pending JP2005147427A (ja) 2003-11-11 2003-11-11 積層型熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7174953B2 (ja)
EP (1) EP1548384A3 (ja)
JP (1) JP2005147427A (ja)
CN (1) CN1616912A (ja)
TW (1) TWI332075B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327654A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Showa Denko Kk 熱交換器およびその製造方法
JP2009275951A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sanden Corp 熱交換器の配管接続構造
JP2017509854A (ja) * 2014-03-12 2017-04-06 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器用の接続装置および当該接続装置の備え付けられた熱交換器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003093A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sanden Corp 積層型熱交換器およびその製造方法
DE102006004710A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-02 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrageranordnung, insbesondere eines Heckverdampfers in einem Kraftfahrzeug
JP5351386B2 (ja) * 2006-05-17 2013-11-27 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の配管コネクタ
US7926854B2 (en) * 2008-10-10 2011-04-19 Denso International America, Inc. Pipe joint block for fluid transfer
JP2012141096A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温水ヒータの製造方法、これにより製造された温水ヒータ
CN102650502A (zh) * 2012-05-25 2012-08-29 昆山市宏盛散热器制造有限公司 散热器
CN105821632B (zh) * 2015-01-28 2018-12-11 东芝生活电器株式会社 衣物干燥机
USD787649S1 (en) 2016-01-28 2017-05-23 Prinsco, Inc. Webless corrugated dual wall foundation drain
US10428978B2 (en) 2016-01-29 2019-10-01 Prinsco, Inc. Webless corrugated dual wall foundation drain and related method
US20220214113A1 (en) * 2019-06-03 2022-07-07 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Heat exchanger

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246195A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Diesel Kiki Co Ltd 積層型熱交換器
JPH0861806A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JPH0894209A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Zexel Corp 膨張弁取付部材
JPH1194488A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sanden Corp 熱交換器
JP2001116485A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JP2001241881A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Showa Denko Kk 積層型熱交換器
JP2003287391A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Japan Climate Systems Corp 熱交換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069738Y2 (ja) * 1987-01-23 1994-03-16 株式会社ゼクセル 管材のろう付け構造
US5169178A (en) * 1990-06-14 1992-12-08 Modine Manufacturing Co. Fitting for use in a heat exchange system
JPH0886536A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Zexel Corp 膨張弁取付部材
JP3959834B2 (ja) * 1998-03-30 2007-08-15 株式会社デンソー 積層型熱交換器
DE69910108T2 (de) * 1998-04-30 2004-05-27 Showa Denko K.K. Anschlussvorrichtung für Wärmetauscher
JP2001289589A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sanden Corp 熱交換器の配管接続構造

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6246195A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Diesel Kiki Co Ltd 積層型熱交換器
JPH0861806A (ja) * 1994-08-17 1996-03-08 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JPH0894209A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Zexel Corp 膨張弁取付部材
JPH1194488A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sanden Corp 熱交換器
JP2001116485A (ja) * 1999-10-22 2001-04-27 Showa Alum Corp 積層型熱交換器
JP2001241881A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Showa Denko Kk 積層型熱交換器
JP2003287391A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Japan Climate Systems Corp 熱交換器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007327654A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Showa Denko Kk 熱交換器およびその製造方法
JP2009275951A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Sanden Corp 熱交換器の配管接続構造
JP2017509854A (ja) * 2014-03-12 2017-04-06 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器用の接続装置および当該接続装置の備え付けられた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1548384A3 (en) 2006-05-24
EP1548384A2 (en) 2005-06-29
CN1616912A (zh) 2005-05-18
US20050098310A1 (en) 2005-05-12
US7174953B2 (en) 2007-02-13
TWI332075B (en) 2010-10-21
TW200526916A (en) 2005-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006183994A (ja) 熱交換器
JP2006132920A (ja) 熱交換器
US20070074860A1 (en) Heat exchanger
JP2005147427A (ja) 積層型熱交換器
JP2010139088A (ja) 熱交換器
JP2007298260A (ja) 熱交換器
JP2008170140A (ja) 車両用熱交換器
JP2005164226A (ja) エバポレータおよびその製造方法
JP2013024517A (ja) 積層型熱交換器
JP2007032952A (ja) 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれを用いた熱交換器
JP2010054066A (ja) 熱交換器
JP5002796B2 (ja) 熱交換器
JP2008008603A (ja) 熱交換器
JP2005195318A (ja) エバポレータ
JP2008249241A (ja) 熱交換器
JP2006242432A (ja) 熱交換器
JP2008089188A (ja) 熱交換器
JP4629451B2 (ja) クロスフロー型ラジエータ
JP2006010102A (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JP5525805B2 (ja) 熱交換器
JP2007003183A (ja) 熱交換器
JP2005283020A (ja) 熱交換器
JP5396255B2 (ja) 熱交換器
JP5514611B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2007132609A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519