JP2005146303A - 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法 - Google Patents

高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005146303A
JP2005146303A JP2003381697A JP2003381697A JP2005146303A JP 2005146303 A JP2005146303 A JP 2005146303A JP 2003381697 A JP2003381697 A JP 2003381697A JP 2003381697 A JP2003381697 A JP 2003381697A JP 2005146303 A JP2005146303 A JP 2005146303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
hot forging
temperature
carburizing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003381697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4073860B2 (ja
Inventor
Kazuya Hashimoto
和弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003381697A priority Critical patent/JP4073860B2/ja
Publication of JP2005146303A publication Critical patent/JP2005146303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073860B2 publication Critical patent/JP4073860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 高温浸炭時の粗大粒の発生を防止し、熱間鍛造後の焼きならし処理が省略可能な結晶粒粗大化防止特性に優れた高温浸炭鋼の製造方法を提供する。
【解決手段】 質量%で、C:0.1〜0.35%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.2〜2.0%、Al:0.005〜0.05%、Ti:0.1〜0.3%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を素材とし、熱間鍛造時に該素材を加熱温度を1200℃以上として熱間鍛造した後、800℃〜500℃を2℃/sec以下の冷却速度で冷却することで、熱間鍛造後のTiC又はTiCN析出物のうち10〜100nmの粒子を30個/μm2以上、熱間鍛造後の組織はベイナイト組織が5%以下、残部がフェライト・パーライト組織で、1000℃以上で浸炭してオーステナイト結晶粒度7番以上かつ結晶粒度が3番以上異なる粗大粒が20%未満の焼きならし省略可能な浸炭鋼の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱間鍛造で成形された高温浸炭部品の素形材用の浸炭鋼に関し、詳細には熱間鍛造後に焼きならしを省略して直接高温浸炭しても安定した結晶粒度特性が得られる浸炭鋼の製造方法に関する。
熱間鍛造をした浸炭鋼は、冷却時にベイナイト組織が発生し、浸炭時に浸炭粒度が比較的大きくなりかつ混粒が発生し易くなる。そこで一般的には焼きならしを実施して使用されている。ベイナイト組織の発生は硬さの向上につながり、鍛造後の機械加工において被削性を低下させる原因となる。特に浸炭鋼が使用される自動車の歯車の歯切り加工などでは機械加工前の硬さが220HV以下で規定されているところが多い。さらにベイナイト組織の発生により浸炭前の組織がフェライト・パーライト・ベイナイトの3相になると、浸炭後に混粒が発生し易くなることが知られている。
ベイナイト組織の発生を防止するために、熱間鍛造後の冷却時に変態点付近で冷却されるような簡易焼鈍炉を設置しているところも多く、変態点付近で徐冷するため結晶粒度が大きくなり、結果として疲労強度の低下を招き、さらに温度調整のため炉中雰囲気の加熱が実施されており、完全な熱処理省略によるコストの低減に至っていない(例えば、特許文献1参照。)。
従来の技術では、熱間圧延の条件を規定することにより熱間圧延ままで焼きならし処理を省略をしたものと同等の組織を有し、浸炭時に結晶粒が粗大化しない浸炭鋼が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
ところで、本願の出願人は、熱間鍛造ままの状態で焼ならしを省略し、焼ならしと同等のミクロ組織、硬さ、結晶粒度特性を有する浸炭鋼を開発している(例えば、特許文献1参照。)。
一方、歯車、軸受部品、転動部品、シャフト類を、通常、例えばJIS G 4052、JIS G 4104、JIS G 4105、JIS G 4106等に規定されている中炭素の機械構造用合金鋼を使用し、熱間鍛造−焼きならし−切削により所定の形状に加工した後、浸炭焼入れを行う工程で製造する方法がある。この方法は、上記の製造工程における焼きならし工程は900〜950℃程度の温度範囲に加熱して組織を一旦オーステナイト化し、その後の冷却によってフェライト・パーライト組織に調整する処理である。
ところで、熱間鍛造は、通常1100〜1300℃の高温域で行われるため、熱間鍛造ままの組織は粗大なフェライト、パーライト、ベイナイト組織が1種又は2種以上混合した、不均一で硬質な組織となる。従って、熱間鍛造ままの状態では硬いため、切削加工が困難である。また、熱間鍛造ままの状態で浸炭処理を行えば、元の組織が粗大で不均一であるため、浸炭加熱時に一部の結晶粒が粗大化する「粗大粒」が発生する。浸炭部品の結晶粒の粗大化は熱処理歪みの大きな原因であり、熱処理歪みが大きければ騒音や振動の原因となる。そこで現状では、熱間鍛造の後に焼きならし処理を行うことによって浸炭前の組織を比較的軟質・均質なフェライト・パーライト組織に整え、軟質化によって切削加工性を改善し、均質化によって浸炭時の結晶粒の粗大化を防止している。近年の省エネルギー化、部品の製造コスト低減の観点から、焼きならし工程の省略が求められているが、上記のような切削加工性、結晶粒の粗大化の問題から、焼きならし工程を省略できないのが現状である。
一方、軸受部品、転動部品の中で高面圧が負荷される部品においては、高深度浸炭が行われている。高深度浸炭は通常、十数時間から数十時間の長時間を要するために、省エネルギーの視点から、浸炭時間の短縮が重要な課題である。浸炭時間短縮のためには、浸炭温度の高温化が有効である。通常の浸炭温度は930℃程度であるが、これに対して1000〜1050℃の温度域で高温浸炭を行うと浸炭時間がおよそ1/4程度に短縮できるため、浸炭温度の高温化のニーズは大きい。しかし、高温浸炭を行うと粗大粒が発生し、転動疲労特性等の必要な材質特性が得られないという問題が発生している。その理由は、浸炭温度の高温化によって結晶粒の成長を抑制している微細なピン止め粒子(AlN等)が凝集・粗大化し、ピン止め粒子の数が減少することによってピン止め効果が減少するためである。前述のように、焼きならしによって浸炭前の組織を均質なフェライト・パーライトに整えれば、通常浸炭の場合は従来鋼でも粗大粒の発生を防止可能であるが、高温浸炭の場合は防止できない。
これに対して、特定量のAl、Nb、Nを含有する鋼の熱間圧延、又は熱間鍛造後のNb(CN)、AlNの析出量を規定し、ピン止め粒子として微細なAlN、Nb(CN)を浸炭加熱時に多量分散させることによって高温浸炭においても粗大粒の発生を防止する技術が知られいる。しかしながら、この技術は、熱間鍛造後に焼きならしを施すことが前提であって、切削加工性、及び粗大粒発生防止の制約から、熱間鍛造後に焼きならし処理を行うことが必要であり、熱間鍛造後に切削加工工程が入る場合は焼きならしが省略できない。また、熱間鍛造後に焼きならしを行えば、高温浸炭においても粗大粒の発生を防止できるが、通常の熱鍛ままの状態で高温浸炭を行う場合は防止できない。以上に述べた通り、高温浸炭時の粗大粒の発生を防止し、なおかつ、焼きならしの省略をも可能とする技術は依然として見当たらない。
特開2000−239742号公報 特公昭63−62568号公報
本発明が解決しようとする課題は、高温浸炭時の粗大粒の発生を防止し、熱間鍛造後の焼きならし処理が省略可能な結晶粒粗大化防止特性に優れた高温浸炭鋼の製造方法を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段は、浸炭鋼の熱間鍛造後の析出物の最大径を規定し、その径よりも小さい析出物の量に限定するものであり、従来のNbCNよりもさらに析出量が得られるTiCもしくはTiCNを利用するものである。このために、熱間鍛造後において、10〜100nmのTiCもしくはTiCNの析出物を30個/μm2以上とするものであり、1000℃以上での浸炭処理を行っても整粒を確保することを可能とし、さらにそのため化学成分として、質量%で、Tiを0.10〜0.30%を積極的に添加するものである。
すなわち、請求項1の発明では、質量%で、C:0.1〜0.35%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.2〜2.0%、Al:0.005〜0.05%、Ti:0.1〜0.3%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を素材とし、熱間鍛造時に該素材の加熱温度を1200℃以上として熱間鍛造してTiCもしくはTiCNを鋼中に固溶させた後、800℃〜500℃の温度範囲を2℃/sec以下の冷却速度にて冷却することにより、熱間鍛造後にTiCもしくはTiCNを析出させ、該析出物のうち10〜100nmの粒子が30個/μm2以上であり、熱間鍛造後の組織はベイナイト組織が5%以下で残部がフェライト・パーライト組織からなり、1000℃以上で浸炭した時にオーステナイト結晶粒度が7番以上でかつ結晶粒度が3番以上異なる粗大粒が20%未満であることを特徴とする熱間鍛造後の焼きならしの省略可能な高温浸炭鋼の製造方法である。
請求項2の発明では、請求項1の手段の鋼の製造方法において、素材の鋼の化学成分は、さらに質量%で、Ni:0.1〜1.0%、Cr:0.2〜2.0%、Mo:0.03〜0.35%から選択した1種または2種以上を含有していることを特徴とする熱間鍛造後の焼きならし省略可能な浸炭鋼の製造方法である。
ここで、本発明の方法における浸炭鋼の化学組成割合の限定理由を述べる。以下%は質量%である。
C:0.1〜0.35%
Cは、機械構造用部品として浸炭処理後の芯部強度を確保するために必要な元素である。0.1%未満ではその効果が十分に得られず、反対に0.35%を超えると芯部の靭性を低下させる。そのため含有量を0.1〜0.35%とした。
Si:0.05〜0.5%
Siは、転動疲労中の組織変化の遅延および焼入性に効果のある元素であるが、0.05%未満では脱酸効果が十分でなく、0.5%を超えると加工性を低下させる。そのため含有量を0.05〜0.5%とした。
Mn:0.2〜2.0%
Mnは、焼入性を向上させる元素であるが、0.2%未満では脱酸効果が十分でなく、2.0%を超えるとベイナイト組織が発生し加工性、粒度特性が低下する。そのため含有量を0.2〜2%とした。
Al:0.005〜0.05%
Alは、脱酸のために必要な元素である。しかし、0.005%未満ではその効果が十分得られず、0.05%を超えてもその効果は飽和しアルミナ系酸化物の増加により疲労強度が低下する。そのため含有量を0.005〜0.05%とした。
Ti:0.1〜0.3%
Tiは、本発明において重要な元素である。鋼中に微細に分散した析出物が冷却時の変態においてフェライトの生成核となり、より多くのフェライトを生成させて結晶粒を微細化し、かつ、フェライトの生成によりベイナイト組織の発生を抑えて硬さを低下させる。さらに、浸炭時には微細に分散した析出物の働きによりオーステナイト結晶粒の粗大化を防止する。Tiの含有量が0.1%未満の場合には所望の効果が得られず、0.3%を超えると析出物が過剰となり、加工性や強度の低下を招く。そのためTiは0.1〜0.3%とした。なお、請求項として記載していないが、Tiは鋼中のfree−Nを固定してBの焼入性への効果を向上させるので、さらにBを添加して使用することができるが、その場合にはTiを0.025%以上含有していることが必要である。
Ni:0.1〜1%、Cr:0.2〜2%、Mo:0.03〜0.35%
Ni、Cr、Moの元素は、焼入性を向上させる元素であるが、多すぎるとベイナイト組織が発生し、加工性、粒度特性が低下する。逆に少なすぎればその効果が十分に期待できない。そこでNi:0.1〜1.0%、Cr:0.2〜2.0%以下、Mo:0.03〜0.35%とし、そのうち1種または2種以上を要求される用途に応じて選択して使用する。
N:不純物として、〜0.015%、好ましくは〜0.008%
Nは、0.015%を超えて含有するとTiNが増加し、被削性が低減される。そこで、このN含有量を0.015%以下とした。しかしながら、疲労強度、寿命の要求される場合においては、TiNが少ない方が好ましいので、特に、0.008%以下が望まれる。
本発明は、上記したように請求項として記載していないが、請求項1または2の鋼において、さらに、Bを0.0005〜0.005%を必要により適宜に添加することができる。この場合、Bは微量の添加により焼入性を向上させる元素であり、0.0005%未満ではその効果が十分得られず、0.005%を超えると逆に焼入性を低下させる。そのため0.0005〜0.005%を要求される用途に応じて適宜使用しても良い。
次いで、熱間鍛造条件の限定理由を述べる。熱間鍛造条件は本発明において重要な点である。熱間鍛造時の加熱温度は1200℃以上とする。これはTiCもしくはTiCNを鋼中に固溶させるとともに、浸炭時に結晶粒粗大化防止に有効な微細なAlNを多量に析出させるため粗大なAlNを一旦マトリックス中に固溶させるためである。好適には、1200〜1300℃である。
さらに熱間鍛造後の冷却条件の限定理由を述べる。800〜500℃の温度範囲を2℃/sec以下の冷却条件で冷却する場合、冷却は自然空冷でよい。しかし、冷却速度が2℃/secを超えるような過冷却ではベイナイト組織が発生する。そこで、冷却速度は2℃/sec以下とする。
TiCもしくはTiCNからなるピンニング粒子を10〜100nmに限定した理由を述べる。熱間鍛造時の加熱前に析出していた粒子のうち、熱間鍛造加熱時に固溶しなかった粒子の中には凝集・合体により成長し100nmを超えてピンニング効果を失うものが出てくる。一方、熱間鍛造加熱時に固溶し、冷却時に析出したピンニング粒子は、粒子径が小さくピンニング効果を有する。以上の点から、浸炭時に結晶粒度粗大化抑制に寄与する粒子量を規定するだけでは不十分であり、その粒子径を10〜100nmに限定する必要がある。ただし、10nm未満の析出物については、電子顕微鏡で観察しても、その組成分析が困難なため、ピンニングには寄与するものの、請求範囲ならびに個数のカウントから外した。
さらに、熱間鍛造後のTiCもしくはTiCNからなる析出物のうち、10〜100nmの粒子からなる析出物を30個/μm2以上とするのは、別途に調査したところ、浸炭処理前のTiCまたはTiCNは、浸炭温度の1000℃において、結晶粒の粗大化を抑制するためには、鍛造部品中に30個/μm2以上のTiCまたはTiCNの析出物が必要であることがわかったことによる。
本発明は、上記の手段とすることで、熱間鍛造後の焼きならしを省略できるにもかかわらず、1000℃以上の高温での浸炭後においてもTiCもしくはTiCNからなるピンニング効果により、目的とする結晶粒度が7番以上でかつ結晶粒度3番以上異なる粗大粒が20%未満である浸炭鋼を得ることができた。
以下に本発明の最良の実施の形態を表1および表2を参照して説明する。
表1に示す化学組成を有する100kg鋼塊を真空溶解炉にて溶製し、1260℃に加熱して表2に示す鍛造加熱温度でφ20mmの棒鋼材に鍛造した。さらに機械加工によりφ8mm×12mmの試験片を切り出し、加工フォーマスターによる熱間鍛造テストを実施した。
Figure 2005146303
熱間鍛造テストは、高周波加熱により室温から15secかけて表2に示すそれそれのNo.における鍛造加熱温度に加熱し、60sec保持した後、それそれのNo.における鍛造加熱温度マイナス100℃で高さ70%になるまで圧縮を行い、その後0.7℃/secの冷却速度にて室温まで冷却した。
圧縮したテストピースについて、電子顕微鏡観察用の試料を抽出レプリカにて作製し、析出物の形態及び量を調査をした。なお、10nm未満の析出物については、その組成分析が困難なため、個数のカウントから除外した。
さらに、圧縮したテストピースについて、950℃、1000℃、1050℃にてそれぞれ6時間保持した後、水焼入れを行いオーステナイト結晶粒度を調査し、その結果を表2に示す。
Figure 2005146303
表2に見られるとおり、本発明の方法における鋼を発明鋼とするとき、発明鋼は鍛造加熱温度を1200℃以上のそれぞれのNo.における温度とし、800℃〜500℃の温度範囲を2℃/sec以下でそれぞれの冷却速度で冷却することにより、熱間鍛造後のTiCもしくはTiCNの析出物のうち、10〜100nmの粒子がいずれも30個/μm2以上であり、かつ熱間鍛造後の組織において、ベイナイト組織が5%以下であり、残部がフェライト・パーライト組織からなるものであり、1000℃以上で浸炭した後のオーステナイト結晶粒度は擬似浸炭後の結晶粒度に見られるとおり8番以上すなわち7番以上であり、混粒の発生も認められず、目的の結晶粒度が得られていることが確認された。
以上から、同じ化学組成の鋼材でも、粗大粒の発生を抑制できる場合もあれば、できない場合もあり、化学組成を制限するのみでは粗大粒を防止することはできない。化学組成以外の要因として、熱間鍛造後の鋼材の炭窒化物の析出状態が重要であることがわかる。
さらに、浸炭時に結晶粒の粗大化を防止するには、ピン止め粒子として微細なTiCもしくはTiCNを浸炭加熱時に多量分散させることがポイントであることがわかる。
熱間鍛造後の鋼材に、一定量以上のTiCもしくはTiCNをあらかじめ微細析出させるためには、熱間鍛造の加熱温度を極力高温にしてTiCもしくはTiCNを一旦マトリックス中に固溶させ、熱間鍛造後の冷却時にTiCもしくはTiCNを析出させることによってTiCもしくはTiCNを一定量以上、微細分散させることができる。
上記のように炭窒化物の規制を満足したとしても、冷却速度を規定しない限り、熱間鍛造後の鋼材にベイナイト組織が一定量すなわち5%以上混入すると、浸炭加熱時の粗大粒発生の原因となるのみならず、硬さが増加することによって浸炭前の切削加工が困難となる。
熱間鍛造後のTiCまたはTiCNの析出量の限定理由は、浸炭処理前のTi炭化物もしくはTi炭窒化物の数と結晶粒粗大化温度の関係を調査した結果、浸炭温度1000℃以上において結晶粒の粗大化を抑制するためには、鋼材または鍛造部品中に30個/μm2以上の析出物が必要であることが判明した。すなわち、鍛造部品中に析出物が30個/μm2以上となったときに、結晶粒の粗大化の抑制作用が発揮され、表2では、39個/μm2以上で粗大化防止が有効に発揮されていることがわかった。

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.1〜0.35%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.2〜2.0%、Al:0.005〜0.05%、Ti:0.1〜0.3%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を素材とし、熱間鍛造時に該素材の加熱温度を1200℃以上として熱間鍛造してTiCもしくはTiCNを鋼中に固溶させた後、800℃〜500℃の温度範囲を2℃/sec以下の冷却速度にて冷却することにより、熱間鍛造後にTiCもしくはTiCNを析出させ、該析出物のうち10〜100nmの粒子が30個/μm2以上であり、熱間鍛造後の組織はベイナイト組織が5%以下で残部がフェライト・パーライト組織からなり、1000℃以上で浸炭した時にオーステナイト結晶粒度が7番以上でかつ結晶粒度が3番以上異なる粗大粒が20%未満であることを特徴とする熱間鍛造後の焼きならしの省略可能な高温浸炭鋼の製造方法。
  2. 請求項1記載の鋼の製造方法において、素材の鋼の化学成分は、さらに質量%で、Ni:0.1〜1.0%、Cr:0.2〜2.0%、Mo:0.03〜0.35%から選択した1種または2種以上を含有していることを特徴とする熱間鍛造後の焼きならし省略可能な高温浸炭鋼の製造方法。
JP2003381697A 2003-11-11 2003-11-11 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP4073860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381697A JP4073860B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381697A JP4073860B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146303A true JP2005146303A (ja) 2005-06-09
JP4073860B2 JP4073860B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=34690993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381697A Expired - Fee Related JP4073860B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073860B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256774A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Jfe Steel Corp 浸炭用鋼の製造方法
JP2010248630A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Jfe Steel Corp 肌焼鋼およびその製造方法
ITTO20090451A1 (it) * 2009-06-12 2010-12-13 F A C E M S P A Procedimento per la produzione di un pezzo in acciaio da cementazione, basato su stampaggio a caldo seguito da raffreddamento condizionato e ricottura subcritica, e relativo impianto
CN102011055A (zh) * 2010-12-10 2011-04-13 燕山大学 硬贝氏体轴承制造方法
WO2015146837A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社神戸製鋼所 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼
JP2016098426A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 山陽特殊製鋼株式会社 浸炭肌で使用する耐ピッチング特性に優れた機械構造用肌焼鋼
CN107083516A (zh) * 2017-03-02 2017-08-22 唐山钢铁集团有限责任公司 一种奥氏体粗晶粒钢及其生产方法
CN108411183A (zh) * 2018-04-28 2018-08-17 山东硕源工业机械设备有限公司 应用于高锰钢鄂板的tm52钢结硬质合金及制备工艺
WO2021133343A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Ti̇rsan Kardan Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ High strength, low alloy steel composition
CN114289655A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 无锡派克新材料科技股份有限公司 一种高温用奥氏体不锈钢大规格锻件铁素体消除技术
CN115044835A (zh) * 2022-07-29 2022-09-13 张家港海锅新能源装备股份有限公司 一种齿轮箱锻件用合金钢及其锻件的制造方法和应用
CN115418576A (zh) * 2022-08-08 2022-12-02 东北大学 高韧性TiC粒子增强型马氏体耐磨钢板制造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256774A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Jfe Steel Corp 浸炭用鋼の製造方法
JP2010248630A (ja) * 2009-03-27 2010-11-04 Jfe Steel Corp 肌焼鋼およびその製造方法
ITTO20090451A1 (it) * 2009-06-12 2010-12-13 F A C E M S P A Procedimento per la produzione di un pezzo in acciaio da cementazione, basato su stampaggio a caldo seguito da raffreddamento condizionato e ricottura subcritica, e relativo impianto
CN102011055A (zh) * 2010-12-10 2011-04-13 燕山大学 硬贝氏体轴承制造方法
WO2015146837A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社神戸製鋼所 優れた冷間鍛造性を有し、浸炭処理時の異常粒発生が抑制可能な肌焼鋼
JP2016098426A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 山陽特殊製鋼株式会社 浸炭肌で使用する耐ピッチング特性に優れた機械構造用肌焼鋼
CN107083516A (zh) * 2017-03-02 2017-08-22 唐山钢铁集团有限责任公司 一种奥氏体粗晶粒钢及其生产方法
CN108411183A (zh) * 2018-04-28 2018-08-17 山东硕源工业机械设备有限公司 应用于高锰钢鄂板的tm52钢结硬质合金及制备工艺
WO2021133343A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Ti̇rsan Kardan Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ High strength, low alloy steel composition
CN114289655A (zh) * 2021-12-29 2022-04-08 无锡派克新材料科技股份有限公司 一种高温用奥氏体不锈钢大规格锻件铁素体消除技术
CN114289655B (zh) * 2021-12-29 2024-02-27 无锡派克新材料科技股份有限公司 一种高温用奥氏体不锈钢大规格锻件铁素体消除技术
CN115044835A (zh) * 2022-07-29 2022-09-13 张家港海锅新能源装备股份有限公司 一种齿轮箱锻件用合金钢及其锻件的制造方法和应用
CN115418576A (zh) * 2022-08-08 2022-12-02 东北大学 高韧性TiC粒子增强型马氏体耐磨钢板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4073860B2 (ja) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725401B2 (ja) 鋼製部品及びその製造方法
JP5458048B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品
JP3954772B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性に優れた高温浸炭部品用素形材とその製造方法
JP5350181B2 (ja) 結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼
EP2562283B1 (en) Steel part having excellent in temper softening resistance
JP6401143B2 (ja) 浸炭用鍛造材の製造方法
JP2010229508A (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼
JP5649886B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP4073860B2 (ja) 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法
WO2017047767A1 (ja) 高硬度かつ靱性に優れた鋼
JP2006249570A (ja) 耐粗粒化特性に優れた高温浸炭用鋼及びその製法並びに高温浸炭用素形品およびその浸炭焼入れ方法
JP2017106079A (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP2015166495A (ja) 冷間鍛造性および結晶粒粗大化抑制能に優れた肌焼鋼
JP2016098384A (ja) 打抜き性と結晶粒粗大化防止特性に優れた浸炭用鋼板および機械構造部品
JP5649838B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP2010222634A (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
JP2004204263A (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP3804041B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた高温浸炭用鋼ならびに高温浸炭用熱間鍛造部材
JP5965117B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性および加工性ならびに靱性に優れた浸炭部品用の機械構造用鋼
JP2006028568A (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP2005200667A (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼
JP2005163168A (ja) 熱間鍛造後の焼きならしの省略可能な高温浸炭鋼の製造方法
JP2003201513A (ja) 高強度肌焼鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees