JP2005145385A - 非常点滅灯制御装置 - Google Patents

非常点滅灯制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005145385A
JP2005145385A JP2003389600A JP2003389600A JP2005145385A JP 2005145385 A JP2005145385 A JP 2005145385A JP 2003389600 A JP2003389600 A JP 2003389600A JP 2003389600 A JP2003389600 A JP 2003389600A JP 2005145385 A JP2005145385 A JP 2005145385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
emergency flashing
control device
flashing light
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003389600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005145385A5 (ja
Inventor
Satoru Harumoto
哲 春本
Toshitaka Yamato
俊孝 大和
Hiroshi Takeuchi
博 竹内
Yoshihiko Maeno
義彦 前野
Kazuhiro Sakiyama
和広 崎山
Motohiro Nakamura
元裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2003389600A priority Critical patent/JP2005145385A/ja
Publication of JP2005145385A publication Critical patent/JP2005145385A/ja
Publication of JP2005145385A5 publication Critical patent/JP2005145385A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】最適な非常点滅灯の自動点灯、自動消灯を実現すること。
【解決手段】カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14、路車間通信処理部15によって先行車両や後続車両の情報を取得し、主制御部11内部の先行車両状態検出部11aが先行車両の状態を検出するとともに、後続車両状態検出部11cが後続車両の状態を検出する。先行車両の状態および自車両の状態から渋滞の有無を判定し、自車両が渋滞の最後尾である場合に非常点滅灯を点灯する。さらに、後続車両の状態を監視して自車両が最後尾でなくなった場合には非常点滅灯を消灯する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両に配設した非常点滅灯の点灯状態を制御する非常点滅灯制御装置に関し、特に非常点滅灯の自動点灯、自動消灯に関するものである。
従来、車両には非常点滅灯(ハザードランプ)が配設されている。このハザードランプは、左右の方向指示灯(ウィンカー)を同時に点灯(点滅)することで、周辺の車両に異変の発生を通知し、注意を促す機能である。
ハザードランプは、具体的には、車両故障などによりやむを得ず停車しなければならないとき、あるいは渋滞の後尾に接近したときに用いられる。
これらのハザードランプの操作は、基本的に運転者によって行われるものであるが、特許文献1では、渋滞予想エリアデータを記憶するとともに自車両のブレーキ動作を監視し、ブレーキ操作が渋滞予想エリア内で実行された場合に自動的にハザードを点灯する技術を開示している。
同様に、特許文献2〜4では、自車両の制動操作に基づいてハザードランプの自動点灯を実行する技術を公開している。また、特許文献5では、自動制御による減速時にブレーキランプやハザードランプを自動点灯する技術を開示している。
特開2002−236980号公報 特開2003−252192号公報 特開2000−289523号公報 特開平5−270313号公報 特開2000−113394号公報
ところで、ハザードランプの点灯は、必ずしもブレーキ操作や制動操作と連動するものではない。例えば、高速道路やバイパスなどでは、渋滞の最後尾の車両がハザードランプを点灯することで、後続車両が早期に渋滞の発生を認識し、渋滞中の車両への衝突を回避することができる。
ここで、渋滞の最後尾の車両は、減速操作を行っているか否かに関わらず、後続車両が接近する可能性のある場合にはハザードランプを点灯することが求められる。また、後続車両が十分に減速し、自車両の後方についた場合、すなわち自車両が渋滞の最後尾ではなくなった場合には、ハザードランプを消灯することが望ましい。
しかしながら、上述した従来技術では、自車両のブレーキ操作に基づいてハザードランプを点灯するべきか否かを判定していたので、例えば自車両が十分な余裕をもって減速した場合などにはハザードの自動点灯を行うことができなかった。また、ハザードを自動点灯したとしても、ハザードの消灯に関しては自動実行を行うことができず、不要なハザード点灯を継続する場合があった。
すなわち、従来のハザードランプの制御では、ハザードランプの点灯および消灯の適切な自動実行が実現できないという問題点があった。ハザードランプなどの車両間の情報伝達手段における不適切な制御は、情報の混乱を引き起こし、必要な情報の伝達漏れを生じ、結果として車両走行の安全を阻害することとなる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、ハザードランプの適切な非常点滅灯の自動点灯および自動消灯を行う非常点滅灯制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明に係る非常点滅灯制御装置は、車両に配設した非常点滅灯の点灯状態を制御する非常点滅灯制御装置であって、先行車両の走行状態および/または後続車両の走行状態を取得する周辺車両状態取得手段と、前記周辺車両状態取得手段が取得した周辺車両の状態をもとに、前記非常点滅灯の点灯および/または消灯を実行する非常点滅灯制御手段と、を備えたことを特徴とする。
この請求項1の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した周辺車両の状態をもとに、非常点滅灯の点灯・消灯を実行する。
また、請求項2の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した1または複数の先行車両の走行速度が、所定の速度に比して小さい場合に前記非常点滅灯を点灯すべきと判定することを特徴とする。
この請求項2の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した先行車両の走行速度が、所定の速度に比して小さい場合に非常点滅灯を点灯すべきであると判定する。
また、請求項3の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1または2の発明において、自車両が走行する道路を特定する走行道路特定手段をさらに備え、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した先行車両の走行速度が、前記走行道路特定手段によって特定された道路の最低速度に比して小さい場合に前記非常点滅灯を点灯すべきと判定することを特徴とする。
この請求項3の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両が走行する道路を特定し、先行車両の走行速度が道路の最低速度に比して小さい場合に非常点滅灯を点灯すべきであると判定する。
また、請求項4の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1、2または3の発明において、自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得手段をさらに備え、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した周辺車両の走行速度および/または加速度と前記自車両走行状態取得手段が取得した自車両の走行速度および/または加速度とを比較して前記非常点滅灯を点灯すべきか否かを判定することを特徴とする。
この請求項4の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両の走行状態を取得し、先行車両や後続車両の速度や加速度と、自車両の速度や加速度との比較によって非常点滅灯を点灯すべきか否かを判定する。
また、請求項5の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1〜4の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、前記非常点滅灯を点灯すべきと判定し、かつ前記周辺車両状態取得手段が所定の距離の範囲内に後続車両を検出した場合に前記非常点滅灯を点灯することを特徴とする。
この請求項5の発明によれば非常点滅灯制御装置は、自車両や周辺車両の状態から非常点滅灯を点灯すべきであると判定し、かつ後続車両が所定の距離範囲内に存在する場合に非常点滅灯を点灯する。
また、請求項6の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1〜5の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両と自車両との相対距離が所定の範囲を外れた場合に前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする。
この請求項6の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した後続車両と自車両との相対距離が所定の範囲を外れた場合に非常点滅灯を消灯する。
また、請求項7の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1〜6の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両が非常点滅灯を点灯した場合に、自車両の非常点滅灯を消灯することを特徴とする。
この請求項7の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、後続車両が非常点滅灯を点灯した場合に、自車両の非常点滅灯を消灯する。
また、請求項8の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1〜7の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両の速度および/または加速度と、自車両の速度および/または加速度とを比較して前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする。
この請求項8の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両の走行状態を取得し、先行車両や後続車両の速度や加速度と、自車両の速度や加速度との比較によって非常点滅灯を消灯すべきか否かを判定する。
また、請求項9の発明に係る非常点滅灯制御装置は、請求項1〜8の発明において、前記非常点滅灯制御手段は、自車両の速度が所定の速度以上となった場合に前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする。
この請求項9の発明によれば非常点滅灯制御装置は、自車両の走行状態を取得し、自車両の速度が所定の速度以上となった場合に前記非常点滅灯を消灯する。
請求項1の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した周辺車両の状態をもとに、非常点滅灯の点灯・消灯を実行するので、渋滞の発生を高精度に判定し、適切な非常点滅灯の自動点灯および自動消灯を行う非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項2の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した先行車両の走行速度が、所定の速度に比して小さい場合に非常点滅灯を点灯すべきであると判定するので、渋滞の発生を高精度に判定し、非常点滅灯を自動的かつ適切に実行可能な非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項3の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両が走行する道路を特定し、先行車両の走行速度が道路の最低速度に比して小さい場合に非常点滅灯を点灯すべきであると判定するので、走行道路に応じて渋滞の発生を高精度に判定し、適切な非常点滅灯の自動点灯を行う非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項4の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両の走行状態を取得し、先行車両や後続車両の速度や加速度と、自車両の速度や加速度との比較によって非常点滅灯を点灯すべきか否かを判定するので、自車両と先行車両との相対関係に基づいて、適切な非常点滅灯の自動点灯を行う非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項5の発明によれば非常点滅灯制御装置は、自車両や周辺車両の状態から非常点滅灯を点灯すべきであると判定し、かつ後続車両が所定の距離範囲内に存在する場合に非常点滅灯を点灯するので、不要な非常点滅灯の点灯を抑制可能な非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項6の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、取得した後続車両と自車両との相対距離が所定の範囲を外れた場合に非常点滅灯を消灯するので、後続車両の状態に基づいて、非常点滅灯を適切かつ自動的に消灯する非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項7の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得し、後続車両が非常点滅灯を点灯した場合に、自車両の非常点滅灯を消灯するので、自車両が渋滞の最後尾ではなくなった場合に自動的に非常点滅灯を消灯する非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項8の発明によれば非常点滅灯制御装置は、先行車両の走行状態や後続車両の走行状態を取得するとともに自車両の走行状態を取得し、先行車両や後続車両の速度や加速度と、自車両の速度や加速度との比較によって非常点滅灯を消灯すべきか否かを判定するので、後続車両の状態に基づいて、適切な非常点滅灯の自動消灯を行う非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
また、請求項9の発明によれば非常点滅灯制御装置は、自車両の走行状態を取得し、自車両の速度が所定の速度以上となった場合に前記非常点滅灯を消灯するので、渋滞の解消を検出し、非常点滅灯を自動的に消灯する非常点滅灯制御装置を得ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る非常点滅灯制御装置の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる非常点滅灯制御装置の実施例であるハザード制御装置の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、ハザードランプ4にはハザード制御装置1およびハザードスイッチ3が接続される。ハザードスイッチ3は、運転手による操作を受け付けてハザードランプ4の動作を制御するスイッチであり、ハザード制御装置1は、自車両および周辺車両の状態を取得してハザードランプ4の動作を自動制御する制御装置である。
ハザードランプ4は、ハザードスイッチ3もしくはハザード制御装置1の制御を受けて、ハザードの点灯および消灯を実行する。なお、本明細書においてハザードの「点灯」とは、左右の方向指示灯(ウィンカー)が同時に点滅する状態をいう。また、ハザードの「消灯」とは、左右の方向指示灯の同時点滅を終了する処理をいう。
ハザード制御装置1は、ナビゲーションシステム2に接続されるとともに、その内部に主制御部11、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14、路車間通信処理部15、車速測定部16および車両位置検出部17を有する。
カメラ12は、自車両の周辺、例えば前方や後方を撮影し、その結果を画像処理して主制御部11に出力する。また、レーダ13は、自車両周辺、例えば前方や後方における車両の有無を検出し、先行車両や後続車両が存在する場合にはその距離を測定して主制御部11に出力する。
車両間通信処理部14は、自車両周辺の車両と直接、もしくはセンターを経由して通信する処理部であり、位置情報や速度情報、操作状態に関する情報などを送受信する。さらに、路車間通信処理部15は、道路近傍に配設された路側通信装置との通信によって、道路状態や周辺の車両に関する情報を取得して主制御部11に出力する。この路車間通信には、例えばDSRC(Dedicated Short Range Communication)などを利用することができる。
車速測定部16は、自車両の車両速度や、加速度などを取得して主制御部11に出力する。さらに、車両位置検出部17は、ナビゲーションシステム2から自車両の位置情報を取得し、自車両が走行している走行道路を特定して主制御部11に出力する。
主制御部11は、その内部に自車両状態検出部11a、先行車両状態検出部11b、後続車両状態検出部11cおよびハザード制御部11dを有する。自車両状態検出部11aは、路車間通信処理部15、車速測定部16および車両位置検出部17の出力から自車両の状態を検出する。この主制御部11の各機能は、電子回路によって実現しても良いし、マイクロコンピュータ上で動作するソフトウェアとして実現しても良い。
また、先行車両状態検出部11bは、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14および路車間通信処理部15の出力をもとに、自車両に対する先行車両の有無、位置、速度、加速度、先行車両のハザードランプの点灯状態などを検出する。ここで、先行車両におけるハザードランプの点灯状態は、カメラ12が撮影した画像から画像処理によって取得しても良いし、車両間通信処理部14によって先行車両から受信しても良い。
同様に、後続車両状態検出部11cは、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14および路車間通信処理部15の出力をもとに、自車両に対する後続車両の有無、位置、速度、加速度、後続車両のハザードランプの点灯状態などを検出する。ここで、後続車両におけるハザードランプの点灯状態は、カメラ12が撮影した画像から画像処理によって取得しても良いし、車両間通信処理部14によって後続車両から受信しても良い。
ハザード制御部11dは、自車両状態検出部11a、先行車両状態検出部11bおよび後続車両検出部11cの検出結果をもとに、ハザードランプを点灯、もしくは消灯する必要があるか否かを判定し、ハザードランプ4の制御を実行する。
具体的には、ハザード制御部11dは、自車両が渋滞の最後尾となった場合にハザードランプ4の点灯が必要であると判定する。また、自車両が渋滞の最後尾ではなくなった場合や、渋滞が解消された場合にハザードランプ4の消灯が必要であると判定する。
例えば、高速道路において自車両が渋滞の最後尾である場合、後続車両は渋滞が発生していることに気付かず、通常の走行速度で接近することとなるので、自車両に対して後続車両が追突する危険が生じる。そこで、自車両が渋滞の最後尾である場合には、ハザードランプ4を点灯し、後続車両に対して注意を促すことが必要となる。
一方、後続車両が渋滞の存在を認識して自車両の後方に安全に追従した場合、すなわち自車両が渋滞の最後尾ではなくなった場合や、渋滞が解消した場合には、ハザードランプ4の点灯は不要となる。不要なハザードランプ4の点灯は、周辺の車両に混乱を与え、必要な情報の伝達を阻害する可能性があるので、ハザードランプ4を消灯する必要がある。
ここで、図2を参照し、ハザード制御部11dにおける判定について具体例を示して説明する。図2では、自車両C0が走行中の道路R0は高速道路である。また、自車両C1の前方には先行車両C1および先行車両C2が走行しており、自車両C1の後方には後続車両C3が走行している。
この時、先行車両C1,C2の先行車両速度V1,V2が遅いならば、この道路は渋滞していると考えられる。従って、自車両C0の自車両速度V1が先行車両速度V1,V2に比して大きくとも、自車両C1は先行車両V1,V2に追従し、渋滞の最後尾を担うことになると考えられる。
なお、先行車両C1,C2の速度は、カメラ12の撮影画像を画像処理して求めても良いし、レーダ13によって取得しても良い。また、車両間通信や路車間通信によって取得しても良い。とくに、自車両直前の先行車両C1の速度は、画像処理やレーダによっても簡易に取得可能であるが、先行車両C2の速度は通信によって取得することが好適である。
また、渋滞の有無を判定する場合に、先行車両C1のみの速度を用いても良いし、先行車両C2の速度や、さらに先に存在する他の先行車両の速度を使用して総合的に判定しても良い。なお、ここでは一車線の道路R0を例に説明しているが、複数車線で判定を行う場合には他車線の車両の情報をも使用することが望ましい。
つぎに、渋滞か否かの判定基準となる速度は、ハザード制御装置1の内部に所定の値を設定しておいても良いし、自車両が走行中の道路の最低速度(高速道路であれば時速50km)を使用しても良い。また、走行中の道路の種別や状態に応じて、異なる値を使用することとしてもよい。この道路の種別の特定は、車両位置検出部17が検出した自車両の位置を用い、地図データベースなどを参照することで実現可能である。また、道路の状態については、路車間通信などを利用して取得することができる。
ところで、渋滞の有無の判定は、先行車両の速度を利用する方法に限定されるものではなく、任意の方法を利用することができる。例えば、先行車両C1がハザードランプを点灯していれば、道路C0が渋滞していると考えられる。さらに、路車間通信によって渋滞の発生場所の情報を取得したならば、取得した情報を利用して自車両周辺における渋滞の有無を判定しても良い。
さらに、自車両速度V0が先行車両速度V1,V2に比して大きい場合、先行車両速度V1,V0が道路R0に定められた最低速度や、ハザード制御部11dが設定した所定の速度に比して大きくとも、自車両C0が減速し、先行車両C1に追従する必要があるために、ハザードランプ4を点灯して後続車両C3に注意を促す。
同様に、後続車両速度V3が自車両速度V0に比して大きい場合、自車両速度V1が道路R0に定められた最低速度や、ハザード制御部11dが設定した所定の速度に比して大きくとも、ハザードランプ4を点灯し、後続車両C3に注意を促して追突を回避する。
なお、自車両が渋滞の最後尾となり、ハザードランプ4の点灯が必要であると判定した場合、直ちにハザードランプ4の点灯を実行してもよいし、後続車両を検出した時点、もしくは後続車両が所定の範囲まで接近した時点でハザードランプ4の点灯を実行しても良い。
すなわち、渋滞時のハザードランプ4の点灯は、後続車両に対して注意を促す目的で実行するものであるので、後続車両が存在しない場合には点灯する必要が無い。そこで、後続車両の有無や相対位置を確実に検出できるならば、後続車両の存在や接近を検出した場合にのみハザードランプ4を点灯することで、その目的を達成することができる。
つぎに、ハザードランプ4の消灯について説明する。上述したように、自車両が渋滞の最後尾ではなくなった場合や、渋滞が解消した場合には、ハザードランプ4を消灯する必要がある。また、後続車両が存在しない場合には、ハザードランプ4を点灯する必要が無い。
そこで、ハザード制御部11dは、後続車両状態検出部11cが検出した後続車両の状態や、自車両状態検出部11aが検出した自車両の状態をもとに、ハザードランプ4を消灯するか否かを判定する。
具体的にはハザード制御部11dは、自車両C0から所定の距離範囲に、後続車両C3が存在しない場合に、ハザードランプ4を消灯すべきであると判定する。また、後続車両C3が、ハザードランプを点灯している場合、後続車両C3は、渋滞の発生を認識していると考えられるので、ハザードランプ4を消灯すべきであると判定する。
さらに、後続車両3が充分な減速をおこなって、自車両C0に対する追突の危険が解消した場合も同様に、ハザードランプ4を消灯すべきであると判定する。また、自車両の速度が所定以上の値となった場合は、渋滞が解消したものと考えられるので、ハザードランプ4を消灯すべきであると判定する。
つぎに、ハザード制御装置1におけるハザードランプ4の自動点灯処理について説明する。図3は、ハザード制御装置1における自動点灯処理の具体的な処理内容を説明するフローチャートであり、この処理フローは、自車両のハザードランプ4が点灯していない場合に繰り返し実行される。
同図に示すように、ハザード制御装置1は、まず、先行車両状態検出部11bが、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14および路車間通信処理部15の出力から、先行車両の状態を取得する(ステップS101)。つぎに、ハザード制御部11dは、先行車両の速度が所定の速度以下か否かを判定する(ステップS102)。ここで、「所定の速度」は、その道路の最低速度や予め設定した速度であり、道路情報が必要であれば、位置情報から道路の特定をおこなう。
ステップS102の結果、先行車両の速度が所定の速度を上回っている場合(ステップS102,No)、ハザード制御部11dは、先行車両情報検出部11bが検出した先行車両の速度および加速度と、自車両状態検出部11aが検出した自車両の速度及び加速度を用いて、先行車両と自車両の衝突の有無を予測する(ステップS103)。
ステップS103の結果、先行車両と自車両との衝突が無いと予測した場合(ステップS103,No)、先行車両状態検出部11cが、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14および路車間通信処理部15の出力から、後続車両の状態を取得する(ステップS104)。
その後、ハザード制御部11dは、後続車両情報検出部11cが検出した先行車両の速度および加速度と、自車両状態検出部11aが検出した自車両の速度及び加速度を用いて、先行車両と自車両の衝突の有無を予測する(ステップS105)。
先行車両の速度が所定の速度以下である場合(ステップS102,Yes)、先行車両と自車両との衝突が有り得ると予測した場合(ステップS103,Yes)、もしくは後続車両と自車両との衝突が有り得ると予測した場合(ステップS105,Yes)、ハザード制御部11dは、ハザードの点灯が必要と判定し(ステップS106)、後続車両状態検出部11cによる検出結果をもとに、自車両から所定の距離の範囲内に後続車両が存在するか否かを監視する(ステップS107)。
この監視は、後続車両を所定の距離範囲内に検出するまで繰り返し実行され、後続車両を所定の距離範囲内に検出したならば(ステップS107,Yes)、ハザード制御部11dは、ハザードランプ4の点灯を実行する(ステップS108)。
ステップS108終了後、もしくは後続車両と自車両との衝突が無いと予測した場合(ステップS105,No)、ハザード制御装置1は処理を終了する。
つぎに、ハザード制御装置1におけるハザードランプ4の自動消灯処理について説明する。図3は、ハザード制御装置1における自動消灯処理の具体的な処理内容を説明するフローチャートであり、この処理フローは、自車両のハザードランプ4が点灯している場合に繰り返し実行される。
同図に示すように、ハザード制御装置1は、まず、後続車両状態検出部11cが、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14および路車間通信処理部15の出力から、後続車両の状態を取得する(ステップS201)。つづいて、ハザード制御部11dは、後続車両状態検出部11cによる検出結果をもとに、自車両から所定の距離の範囲内に後続車両が存在するか否かを判定する(ステップS202)。
自車両から所定の距離の範囲内に後続車両が存在する場合(ステップS202,Yes)、ハザード制御部11dは、後続車両がハザードを点灯しているか否かを判定する(ステップS203)。
後続車両がハザードを点灯していなければ(ステップS203,No)、ハザード制御部11dは、後続車両が充分な減速を行ったか否かを判定する(ステップS204)。さらに、後続車両が充分な減速を行っていないならば(ステップS204,No)、ハザード制御部11dは、自車両の速度が所定の値を超えているか否かを判定する(ステップS205)。
一方、自車両から所定の距離の範囲内に後続車両が存在しない場合(ステップS202,No)、後続車両がハザードを点灯している場合(ステップS203,Yes)、後続車両が充分な減速を行っている場合(ステップS204,Yes)、もしくは、自車両の速度が所定の値を超えている場合(ステップS205,Yes)、ハザード制御部11dは、ハザードランプ4の消灯を実行する。
ハザードランプ4の消灯(ステップS206)後、もしくは自車両の速度が所定の値未満である場合、ハザード制御部11dは、ハザードランプ4の消灯を行わず、ハザードランプ4の点灯を継続する。
上述してきたように、本実施例にかかるハザード制御装置1は、先行車両の速度やハザードの点灯状態から渋滞の有無を検出し、後続車両の位置、速度、ハザードの点灯状態に基づいて自車両におけるハザードランプ4の点灯を実行する。そのため、自車両が渋滞の最後尾に位置することを高精度に検出してハザードランプ4を点灯することができる。
また、後続車両の位置、速度、ハザード点灯状態に基づいてハザードランプ4の消灯を自動的に実行することにより、不要なハザード点灯を抑止し、最適なハザード制御を行って車両事故防止を実現することができる。
なお、本実施例では、高速道路の走行中を例に説明したが、本発明の利用はこれに限定されるものではなく、一般道路やバイパスなどにおいても適用可能である。
また、本実施例ではハザード制御装置1をハザードスイッチ3に対して独立して設けているので、ハザードランプ4の自動制御をおこなわず、運転者による手動のみでハザードランプ4を操作する場合には、ハザード制御装置1全体を停止させればよい。
さらに、本実施例では、カメラ12、レーダ13、車両間通信処理部14、路車間通信処理15、車速測定部16および車両位置検出部17をハザードランプ4の自動制御にのみ使用しているが、これらの各種手段は、車両に搭載される他の電子制御装置と共用することができる。
以上のように、本発明にかかる非常点滅灯制御装置は、非常点滅灯の自動制御に有用であり、特に、渋滞時における自動点灯・自動消灯に適している。
本発明の実施例にかかるハザード制御制御装置の概要構成を示す概要構成図である。 図1に示したハザード制御部における判定について説明する説明図である。 図1に示したハザード制御装置における自動点灯処理の具体的な処理内容を説明するフローチャートである。 図1に示したハザード制御装置における自動消灯処理の具体的な処理内容を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 ハザード制御装置
2 ナビゲーションシステム
3 ハザードスイッチ
4 ハザードランプ
11 主制御部
11a 自車両状態検出部
11b 先行車両状態検出部
11c 後続車両状態検出部
11d ハザード制御部
12 カメラ
13 レーダ
14 車両間通信処理部
15 路車間通信処理部
16 車速測定部
17 車両位置検出部
C0 自車両
C1,C2 先行車両
C3 後続車両
V0 自車両速度
V1,V2 先行車両速度
V3 後続車両速度
R0 道路

Claims (9)

  1. 車両に配設した非常点滅灯の点灯状態を制御する非常点滅灯制御装置であって、
    先行車両の走行状態および/または後続車両の走行状態を取得する周辺車両状態取得手段と、
    前記周辺車両状態取得手段が取得した周辺車両の状態をもとに、前記非常点滅灯の点灯および/または消灯を実行する非常点滅灯制御手段と、
    を備えたことを特徴とする非常点滅灯制御装置。
  2. 前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した1または複数の先行車両の走行速度が、所定の速度に比して小さい場合に前記非常点滅灯を点灯すべきと判定することを特徴とする請求項1に記載の非常点滅灯制御装置。
  3. 自車両が走行する道路を特定する走行道路特定手段をさらに備え、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した先行車両の走行速度が、前記走行道路特定手段によって特定された道路の最低速度に比して小さい場合に前記非常点滅灯を点灯すべきと判定することを特徴とする請求項1または2に記載の非常点滅灯制御装置。
  4. 自車両の走行状態を取得する自車両走行状態取得手段をさらに備え、前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した周辺車両の走行速度および/または加速度と前記自車両走行状態取得手段が取得した自車両の走行速度および/または加速度とを比較して前記非常点滅灯を点灯すべきか否かを判定することを特徴とする請求項1,2または3に記載の非常点滅灯制御装置。
  5. 前記非常点滅灯制御手段は、前記非常点滅灯を点灯すべきと判定し、かつ前記周辺車両状態取得手段が所定の距離の範囲内に後続車両を検出した場合に前記非常点滅灯を点灯することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の非常点滅灯制御装置。
  6. 前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両と自車両との相対距離が所定の範囲を外れた場合に前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の非常点滅灯制御装置。
  7. 前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両が非常点滅灯を点灯した場合に、自車両の非常点滅灯を消灯することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の非常点滅灯制御装置。
  8. 前記非常点滅灯制御手段は、前記周辺車両状態取得手段が取得した後続車両の速度および/または加速度と、自車両の速度および/または加速度とを比較して前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の非常点滅灯制御装置。
  9. 前記非常点滅灯制御手段は、自車両の速度が所定の速度以上となった場合に前記非常点滅灯を消灯することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の非常点滅灯制御装置。

JP2003389600A 2003-11-19 2003-11-19 非常点滅灯制御装置 Pending JP2005145385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389600A JP2005145385A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 非常点滅灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003389600A JP2005145385A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 非常点滅灯制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005145385A true JP2005145385A (ja) 2005-06-09
JP2005145385A5 JP2005145385A5 (ja) 2006-06-15

Family

ID=34696294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003389600A Pending JP2005145385A (ja) 2003-11-19 2003-11-19 非常点滅灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005145385A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090587A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nec Electronics Corp 車載制御装置、及び渋滞緩和支援方法
JP2010016559A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Denso Corp 暗号通信システム、受信装置、及び、送信装置
JP2010146480A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
US20100241311A1 (en) * 2007-09-26 2010-09-23 Daimler Ag Method and Apparatus for Warning Following Vehicles of Frontally Escalating Longitudinal Traffic
CN102044170A (zh) * 2009-10-22 2011-05-04 富士重工业株式会社 车辆的驾驶辅助控制装置
JP2012232648A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 制御装置
CN104464303A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 安徽拓威科技有限公司 智能卡口防眩光自动变光补光装置
WO2016103453A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システム
KR101757694B1 (ko) * 2011-10-13 2017-07-17 현대모비스 주식회사 카메라에 기반한 비상 경고등 자동 점등 장치 및 방법
KR20170128106A (ko) * 2016-05-13 2017-11-22 현대자동차주식회사 차량 주행 환경을 고려한 크루즈 컨트롤 장치 및 방법
WO2018143242A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 パイオニア株式会社 情報出力装置、情報処理装置、経路探索装置、情報出力方法、情報処理方法、経路探索方法及びプログラム
JP2019055681A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2019168997A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 パイオニア株式会社 表示灯制御装置
US10471960B2 (en) 2016-05-13 2019-11-12 Hyundai Motor Company Adaptive cruise control apparatus and method of operating adaptive cruise control in consideration of traffic condition
CN111586928A (zh) * 2020-05-27 2020-08-25 重庆科技学院 基于led显示信息引导的车联网信息交互系统及方法
JP2020143899A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
CN112356767A (zh) * 2020-12-13 2021-02-12 上海兴致汽车科技有限公司 一种可用于路况预警的系统、设备及车辆

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008090587A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Nec Electronics Corp 車載制御装置、及び渋滞緩和支援方法
US20100241311A1 (en) * 2007-09-26 2010-09-23 Daimler Ag Method and Apparatus for Warning Following Vehicles of Frontally Escalating Longitudinal Traffic
US8301336B2 (en) * 2007-09-26 2012-10-30 Daimler Ag Method and apparatus for warning following vehicles of frontally escalating longitudinal traffic
JP2010016559A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Denso Corp 暗号通信システム、受信装置、及び、送信装置
JP2010146480A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用の情報提供装置及び情報提供方法
CN102044170A (zh) * 2009-10-22 2011-05-04 富士重工业株式会社 车辆的驾驶辅助控制装置
CN102044170B (zh) * 2009-10-22 2015-02-18 富士重工业株式会社 车辆的驾驶辅助控制装置
JP2012232648A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 制御装置
KR101757694B1 (ko) * 2011-10-13 2017-07-17 현대모비스 주식회사 카메라에 기반한 비상 경고등 자동 점등 장치 및 방법
CN104464303A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 安徽拓威科技有限公司 智能卡口防眩光自动变光补光装置
CN107249907A (zh) * 2014-12-26 2017-10-13 横滨橡胶株式会社 轮胎状态监视系统
US10583700B2 (en) 2014-12-26 2020-03-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire state monitoring system
WO2016103453A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システム
JPWO2016103453A1 (ja) * 2014-12-26 2017-04-27 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態監視システム
KR20170128106A (ko) * 2016-05-13 2017-11-22 현대자동차주식회사 차량 주행 환경을 고려한 크루즈 컨트롤 장치 및 방법
KR102002421B1 (ko) * 2016-05-13 2019-07-23 현대자동차주식회사 차량 주행 환경을 고려한 크루즈 컨트롤 장치 및 방법
US10471960B2 (en) 2016-05-13 2019-11-12 Hyundai Motor Company Adaptive cruise control apparatus and method of operating adaptive cruise control in consideration of traffic condition
WO2018143242A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 パイオニア株式会社 情報出力装置、情報処理装置、経路探索装置、情報出力方法、情報処理方法、経路探索方法及びプログラム
JP2019055681A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP2019168997A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 パイオニア株式会社 表示灯制御装置
JP7158873B2 (ja) 2018-03-23 2022-10-24 パイオニア株式会社 表示灯制御装置
JP2020143899A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両及び車両制御方法
CN111586928A (zh) * 2020-05-27 2020-08-25 重庆科技学院 基于led显示信息引导的车联网信息交互系统及方法
CN112356767A (zh) * 2020-12-13 2021-02-12 上海兴致汽车科技有限公司 一种可用于路况预警的系统、设备及车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042035B2 (ja) 危険運転予測装置
JP2005145385A (ja) 非常点滅灯制御装置
JP5167016B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2005145385A5 (ja)
JP2005165643A (ja) 運転支援装置
JP2015164027A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム
KR20120114591A (ko) 가로등을 이용한 교통사고 알림 시스템
JP2022102453A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JPH10114251A (ja) 追突防止装置
JP2011207348A (ja) 車両ランプシステム
KR20220030231A (ko) 교차로 신호위반 차량 경고 장치 및 방법
WO2019220229A1 (ja) Ecu及び車線逸脱警告システム
JP6019575B2 (ja) 車両運転支援装置及び車両運転支援方法
JP2010287033A (ja) 運転支援装置
JP2006259861A (ja) ハザードウォーニングシステム
KR20130120695A (ko) 역주행 차량 경보 제어 장치 및 방법
JP5359510B2 (ja) 運転支援システム
JP2004258867A (ja) 信号機情報伝達システム
JP2016016762A (ja) 車両制御システム
KR101508663B1 (ko) 영상감지를 이용한 교통체계 컨트롤 장치
JP2009176221A (ja) 運転支援装置
JP2006256480A (ja) 車両用制御装置
JP2005335630A (ja) ハザードランプ制御装置とその方法およびそのプログラム
KR102156904B1 (ko) 비상등 제어 장치 및 방법
CN114664114A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609