JP2005139897A - 仕切り用部材 - Google Patents

仕切り用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005139897A
JP2005139897A JP2004374027A JP2004374027A JP2005139897A JP 2005139897 A JP2005139897 A JP 2005139897A JP 2004374027 A JP2004374027 A JP 2004374027A JP 2004374027 A JP2004374027 A JP 2004374027A JP 2005139897 A JP2005139897 A JP 2005139897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular reinforcing
steel plate
partition member
steel
reinforcing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004374027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000146B2 (ja
Inventor
Tooru Chijiki
亨 千々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004374027A priority Critical patent/JP4000146B2/ja
Publication of JP2005139897A publication Critical patent/JP2005139897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000146B2 publication Critical patent/JP4000146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】 高精度の寸法を有する補強材の製造が簡単であり、一対の鋼板の間への補強材の装着を容易にして強度の高い補強が可能になる仕切り用部材を提供する。
【解決手段】 一対の鋼板26、27の間に、閉ループにした金属製で形状自在の円環状補強材10が複数、対となる鋼板26、27の間を実質的に充填するように装着されている仕切り用部材20において、各円環状補強材10は、薄鋼板をスリットした帯鋼11を用い、その両側のエッジ部14a、14bが表鋼板26、裏鋼板27の内側に接している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、住宅や建造物のドアや仕切り壁等に用いられ内部に補強材を入れた仕切り用部材(仕切り部材)に関する。
従来、住宅やビル等の建築物には、ドアや仕切り壁等の鋼製の仕切り用部材が広く採用されている。この鋼製の仕切り用部材は、特許文献1に記載されているように、所定の間隙を有する一対の鋼板の間にダンボールやボール紙をハニカム状にした補強材(ハニカム状補強材)を介装することにより、軽量化と仕切り用部材の強度を高めることが行われている。更に、これ等ダンボールやボール紙を用いたハニカム状補強材は、防火性を高めるために水酸化アルミニウム等を付着させる化学処理が施されている。
しかし、住宅やビル等の建築物が老朽化して建て替えやリフォームを行う場合、使用済のドアや仕切り壁等の鋼製の仕切り用部材をリサイクルして資源化するためには、金属とダンボールやボール紙を分離する必要があり、解体に多大の手間を要し、処理コストが高くなる等の問題がある。
この対策として、特許文献2に記載されているように、熱可塑性樹脂フイルムを両面にラミネートした金属板を折り曲げて複数の波板を製造し、この波板の端部を重ねたハニカム状補強材を一対の鋼板の間に介装して玄関ドアを製造することにより、玄関ドアの耐久性を向上し、リフォームを行う際の解体の手間を少なくして処理コストを低減することが行われている。
更に、特許文献3に記載されているように、金属箔に接着剤を所定間隔をおいて塗布し、この接着剤の塗布する位置を半ピッチずつずらしておき、この金属箔を複数枚用いて積層し、更に、積層した金属箔のブロックを展張させることにより、接着剤を塗布した位置を起点に連結したハニカム状補強材を用い、リフォームを容易にすることが提案されている。
特開平11−70603号公報 特開平7−279306号公報 特開平5−24138号公報
しかしながら、特許文献2に記載された方法では、金属板に折り曲げ加工を施すため、製造工程が複雑になり、製造コストも高くなる。
更に、金属板を折り曲げ加工したものを使用するため、一対の鋼板の間に装着できる高精度の寸法を有するハニカム状補強材を製造するのが難しく、その結果、仕切り用部材に使用する際、切削や研磨等の二次加工を要する。
更に、特許文献3に記載されたハニカム状補強材では、ハニカム状補強材をドアや仕切り壁等の補強に使用した際、金属箔の積層工程及び積層した金属箔のブロックを展張させる等の二次加工を要し、前記した特許文献2に記載された方法と同様に、製造工程が複雑化し、製造コストが高くなり、仕切り用部材に使用する際に切削や研磨等の二次加工を要する等の問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、高精度の寸法を有する補強材の製造が簡単であり、一対の鋼板の間への補強材の装着を容易にして強度の高い補強が可能になる仕切り用部材を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る仕切り用部材において、一対の鋼板の間に、閉ループにした金属製で形状自在の円環状補強材が複数、前記対となる鋼板の間を実質的に充填するように装着されている。
これにより、例えばスリットした帯状の金属板を所定の長さに切り、その両端を接合、あるいは接着して閉ループにした円環状補強材を形成し、この円環状補強材を鋼板と鋼板の間に入れ込んで装着することによって、仕切り用部材の強度を大幅に向上することができる。しかも、鋼板と鋼板の間に入れ込むので作業が簡単になり、製造コストを低減することができる。
本発明に係る仕切り用部材において、前記各円環状補強材は、薄鋼板をスリットした帯鋼を用い、その両側のエッジ部が前記鋼板の内側に接するようにしても良い。
これにより、薄鋼板の帯鋼を用いることと、形状自在にすることにより、円環状補強材の強度を高め、しかも、その円環状補強材の両側エッジをそれぞれ鋼板の内側に接触させ、更に対となる鋼板の間を実質的に充填するようにしているため、一対の鋼板で構成した仕切り用部材の圧縮に対する強度を高めることができる。
更に、本発明に係る仕切り用部材において、前記各円環状補強材は、前記帯鋼の両端を接着、又は接合して前記閉ループが形成されるようにしてもよい。
これにより、金属板の両端に接着剤を塗布して接着したり、溶接によって金属板の両端を接合することにより、簡単に寸法精度の高い円環状補強材を製造することができる。
なお、円環状とは、真円の他に、一定の包囲した空間をもって両端が接合されたものを言う。
また、本発明に係る仕切り用部材において、前記各円環状補強材は、大きさ及び形がそれぞれ異なるものを用いても良い。
これにより、大小の直径を有する円環状補強材を用いるので、鋼板と鋼板の間に多くの円環状補強材を装着することができ、更に、装着する個数を変化させることができるので、仕切り用部材の強度を必要に応じて調整することができる。
更に、本発明に係る仕切り用部材において、前記円環状補強材は、その厚みが0.3mm以下、幅が70mm以下の薄鋼板を用いることができる。
これにより、円環状補強材を装着した仕切り用部材の軽量化が可能になり、円環状補強材の座屈強度を高め仕切り用部材の強度を向上することができる。
円環状補強材の厚みが0.3mmを超えると、円環状補強材が重くなり、鋼板と鋼板の間に装着した仕切り用部材も重くなる。一方、厚みが0.01mm未満になると、円環状補強材としての強度が低下する。
更に、円環状補強材の幅が70mmを超えると、円環状補強材の座屈強度が低下し、仕切り用部材の強度も低下する。一方、円環状補強材の幅が5mm未満になると、使用する仕切り用部材の厚みが薄くなり、仕切り用部材全体の強度が維持し難くなる。
請求項1〜5記載の仕切り用部材は、一対の鋼板の間に、閉ループにした金属製の円環状補強材が複数装着されているので、高精度の寸法を有する補強材を簡単に製造することができ、補強材の装着を容易にし、仕切り用部材の強度を高めることが可能になる。更に、リフォームや解体等で発生した仕切り用部材を容易に鉄資源として活用することができる。
特に、請求項2記載の仕切り用部材は、各円環状補強材は、薄鋼板をスリットした帯鋼を用い、その両側のエッジ部が鋼板の内側に接しているので、鋼板の間に円環状補強材を安定して保持し、仕切り用部材の圧縮強度を高めることができる。
請求項3記載の仕切り用部材は、円環状補強材は、帯鋼の両端を接着、又は接合して閉ループが形成されているので、簡単に寸法精度の高い円環状補強材を製造することができる。
請求項4記載の仕切り用部材は、各円環状補強材は、大きさ及び形状がそれぞれ異なるものを用いるので、円環状補強材の装着密度を高めることができ、軽量化を可能にして仕切り用部材の強度を高めることができる。
請求項5記載の仕切り用部材は、円環状補強材は、厚みが0.3mm以下、幅が70mm以下の薄鋼板を用いるので、仕切り用部材を軽量にでき、円環状補強材の座屈強度を高めて仕切り用部材の強度を安定して向上することができる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1は本発明の一実施の形態に係る仕切り用部材に適用される円環状補強材の全体斜視図、図2は同仕切り用部材の説明図である。
図1、図2に示すように、本発明の一実施の形態に係る仕切り用部材(仕切り部材)20は、周囲を枠25で囲まれ、隙間を有して配置された一対の鋼板、すなわち表鋼板26と裏鋼板27との間に、補強するために複数の円環状補強材10が充填されている。
円環状補強材10は、板厚み0.3mm以下(本実施の形態では0.3mm)の金属製の薄鋼板を幅70mm以下(本実施の形態では70mm)の短冊状にスリットして50〜700mmの長さにした帯鋼11の両端部12a、12bをスポット溶接、あるいはかしめ止めやステイプル止め等により接合して(一般に市販されている接着剤を塗布して接着してもよい)閉ループに形成されている。
更に、円環状補強材10の両側のエッジ部14a、14bは、それぞれ表鋼板26と裏鋼板27の内側に接している。
仕切り用部材20の周囲の枠25は、鋼製の縦縁21と縦縁22を有し、縦縁21と縦縁22の下端に横縁23をビス止めして取付け、更に、縦縁21と縦縁22の上端に横縁24をビス止めして取付けて形成され、この枠25内の表面側に表鋼板26を、裏側に裏鋼板27を張り付けている。この表鋼板26と裏鋼板27の間には、形状及び大きさの異なる複数の円環状補強材10が装着されている。
次に、本実施の形態に係る仕切り用部材20の製作方法について説明する。
まず、板厚み0.3mm以下の薄鋼板を幅70mm以下の短冊状にスリットし、更に、50〜700mmの長さに切断して帯鋼11を形成する。
そして、帯鋼11の両端部12a、12bをスポット溶接により接合して閉ループとし、円環状補強材10を製造する。なお、円環状補強材10の両端部12a、12bに接着剤を塗布し、それぞれの両端部12a、12bを接着して閉ループとしてもよい。
帯鋼11として、50〜700mmの範囲で異なる長さのものを複数使用することによって、径が約15〜225mm程度の異なる大きさ、形状(円形、楕円形、瓢箪形等)の閉ループが形成できる。
そして、長さ1.8mの縦縁21と縦縁22の下端に、長さ0.9mの横縁23の両端部をビス止めして縦縁21と縦縁22と横縁23を固定する。
この縦縁21と縦縁22及び横縁23に表鋼板26と、その裏側に裏鋼板27を張り付け、表鋼板26と裏鋼板27の隙間に大小の円環状補強材10を充填する。
円環状補強材10の装着を完了したら、縦縁21と縦縁22の上端に横縁24をビス止めして縦縁21と縦縁22と横縁24を固定して仕切り用部材20とする。
この仕切り用部材20は、大きさ、形の異なる複数の円環状補強材10を装着することにより、表鋼板26と裏鋼板27の間に装着する円環状補強材10の個数を任意に調整することができ、しかも、円環状補強材10の装着する密度を高めることにより、高強度の仕切り用部材20にすることができる。
更に、使用する部位に応じて、円環状補強材10の装着する密度を調整することにより、仕切り用部材20の強度を変更することが可能になる。
従来のダンボールハニカムの強度が1.0〜1.5kg/cm2 であるのに対し、本実施の形態の仕切り用部材20では、円環状補強材10の装着密度を10〜20kg/m3 にすることにより、強度を1.0kg/cm2 以上に保つことができる。
更には円環状補強材を形状自在とし、対となる鋼板の間を実質的に充填するように装着することで、個々の補強材の複雑な形状による強度向上と、補強材同士が支えあうことによる強度の更なる向上を図ることができる。
また、枠25に張り付けた表鋼板26と裏鋼板27と、この間に装着した円環状補強材10とを固定して、装着した円環状補強材10の擦れや接触不良を回避するため、円環状補強材10の両側のエッジ部14a、14bに接着剤を塗布して装着することにより、表鋼板26と裏鋼板27の内側に円環状補強材10を安定して固定することができる。
この装着した円環状補強材10を安定させるのに、円環状補強材10を形成する帯鋼11の外表面にも部分的に接着剤を塗布して円環状補強材10同士を接着することもできる。
円環状補強材10に用いる薄鋼板としては、室内仕様で、しかも、結露の可能性が低い環境で使用する場合、一般に低炭素鋼に錫めっきを施した鋼板、ニッケルの下地処理を施した鋼板、クロムめっきを施した鋼板等を使用することができ、薄鋼板の表面にグリース等の防錆油を塗布して使用することもできる。屋外仕様等の外気に暴露されたり、使用上で耐候性や耐食性を求められる場合、亜鉛めっき鋼板、アルミめっき鋼板、ステンレス鋼板等を使用することが好ましい。
円環状補強材10を内部に装着した仕切り用部材20は、玄関ドアや扉、住宅の仕切り壁、建造物の壁等に使用され、リフォームや老朽解体時に、解体等を行うことなくそのまま製鉄原料として再利用することができる。
更に、地震もしくは建造物を大きく変形するような応力が発生して玄関ドアや扉等の開閉が不可能な場合等に救命活動を行う際、ダンボールのように内部燃焼や発火を起こすことなく、高速カッターで切断作業を行ってから速やかに開口することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
例えば、表鋼板と裏鋼板の間に円環状補強材を装着するのに、表鋼板を先に枠に取付け、この表鋼板内側に、両側のエッジ部に接着剤を塗布した円環状補強材の一方のエッジ部を介して貼り付けておき、その後、裏鋼板を枠に取付けることにより製造することができる。
更に、円環状補強材は、楕円、瓢箪形を含む円形状の他に鋭角の屈曲加工を施さない形状のものも使用することができる。
本発明の一実施の形態に係る仕切り用部材に適用される円環状補強材の全体斜視図である。 同仕切り用部材の説明図である。
符号の説明
10:円環状補強材、11:帯鋼、12a:端部、12b:端部、14a:エッジ部、14b:エッジ部、20:仕切り用部材、21:縦縁、22:縦縁、23:横縁、24:横縁、25:枠、26:表鋼板、27:裏鋼板

Claims (5)

  1. 一対の鋼板の間に、閉ループにした金属製で形状自在の円環状補強材が複数、前記対となる鋼板の間を実質的に充填するように装着されていることを特徴とする仕切り用部材。
  2. 請求項1記載の仕切り用部材において、前記各円環状補強材は、薄鋼板をスリットした帯鋼を用い、その両側のエッジ部が前記鋼板の内側に接していることを特徴とする仕切り用部材。
  3. 請求項2記載の仕切り用部材において、前記円環状補強材は、前記帯鋼の両端を接着、又は接合して前記閉ループが形成されていることを特徴とする仕切り用部材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の仕切り用部材において、前記各円環状補強材は、大きさ及び形状がそれぞれ異なることを特徴とする仕切り用部材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の仕切り用部材において、前記円環状補強材は、厚みが0.3mm以下、幅が70mm以下の薄鋼板を用いることを特徴とする仕切り用部材。
JP2004374027A 2004-12-24 2004-12-24 仕切り用部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4000146B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374027A JP4000146B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 仕切り用部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004374027A JP4000146B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 仕切り用部材の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319573A Division JP2003119953A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 仕切り用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139897A true JP2005139897A (ja) 2005-06-02
JP4000146B2 JP4000146B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=34698134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004374027A Expired - Fee Related JP4000146B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 仕切り用部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000146B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420186B2 (ja) * 1975-10-16 1979-07-20
JPH04110824U (ja) * 1991-01-29 1992-09-25 三和シヤツター工業株式会社 金属製芯材
JPH06328261A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サンドイッチパネル製造方法
JPH0776901A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nippon Concrete Ind Co Ltd 中空合成構造板およびその製造方法
JPH07279307A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kohan Kenzai Kk ハニカムとその製造方法、及びハニカムを用いたパネル
JPH07279306A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kohan Kenzai Kk ハニカムコア、ハニカムパネルおよびそれらの製造法
JPH09511038A (ja) * 1994-03-31 1997-11-04 ブリティッシュ、スティール、パブリック、リミテッド、カンパニー 二重壁体複合パネルの改良
JPH1181811A (ja) * 1997-08-30 1999-03-26 Iwata Tsusho:Kk フラッシュ構造体
JP2001205720A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Asahi Fiber Glass Co Ltd サンドイッチ構造体用ハニカム芯材の製造方法
JP2003027621A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Zokei:Kk 植物筒体及び植物繊維筒体と木炭等で断熱層及び補強層を形成した壁並びに複合板体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420186B2 (ja) * 1975-10-16 1979-07-20
JPH04110824U (ja) * 1991-01-29 1992-09-25 三和シヤツター工業株式会社 金属製芯材
JPH06328261A (ja) * 1993-05-19 1994-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd サンドイッチパネル製造方法
JPH0776901A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nippon Concrete Ind Co Ltd 中空合成構造板およびその製造方法
JPH09511038A (ja) * 1994-03-31 1997-11-04 ブリティッシュ、スティール、パブリック、リミテッド、カンパニー 二重壁体複合パネルの改良
JPH07279307A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kohan Kenzai Kk ハニカムとその製造方法、及びハニカムを用いたパネル
JPH07279306A (ja) * 1994-04-04 1995-10-27 Kohan Kenzai Kk ハニカムコア、ハニカムパネルおよびそれらの製造法
JPH1181811A (ja) * 1997-08-30 1999-03-26 Iwata Tsusho:Kk フラッシュ構造体
JP2001205720A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Asahi Fiber Glass Co Ltd サンドイッチ構造体用ハニカム芯材の製造方法
JP2003027621A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Zokei:Kk 植物筒体及び植物繊維筒体と木炭等で断熱層及び補強層を形成した壁並びに複合板体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000146B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2006313679B2 (en) Method for manufacturing of cellular board, cellular board, method for producing cellular board element of steel plate strip, and production line
US8171700B2 (en) Hollow metal door
EP2809852A1 (en) Building construction panels
US8677716B2 (en) Metal framing member and method of manufacture
JP4887477B2 (ja) 部材の結合構造
JP4000146B2 (ja) 仕切り用部材の製造方法
JP2011089294A (ja) 剛性スタッド構造
EP3730711A1 (en) Penetration part fireproof coating material
JP2010201458A (ja) 継手構造及びその製造方法、並びに継手構造を用いたエレベーター及びその製造方法
JP2003119953A (ja) 仕切り用部材
JP6626324B2 (ja) 断熱改修施工方法および断熱構造
JP2011236671A (ja) 乾式間仕切り下地構造
RU125602U1 (ru) Устройство для крепления облицовочных плит
JP4505372B2 (ja) パネル体用金属製補強材とその製造方法及びそれを用いたパネル体
JP5657994B2 (ja) 金属製の建築用板及び金属製の建築用板の製造方法
CN218723499U (zh) 一种冷却塔的导风筒
RU2623517C2 (ru) Способ соединения листовых элементов металлоконструкций
JP2009139042A (ja) 軽量不燃性ダクト
JP2013072266A (ja) 建築用パネル
AU2017249606A1 (en) Method for producing an assembly for a pipe/cable bushing, assembly and method for producing a pipe/cable bushing
JP2017101397A (ja) 断熱施工方法および断熱構造
JP4561689B2 (ja) 外壁パネルおよび外壁の施工方法
JP2002188233A (ja) 枠材の曲線化構造とそれを用いた曲面壁
FI123355B (fi) Menetelmä kennolevyelementin tuottamiseksi ja tuotantolinja
JP3614809B2 (ja) コンクリート型枠用スリーブ形成部材及びスリーブ形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4000146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees