JP2005138298A - 折畳みチラシ - Google Patents

折畳みチラシ Download PDF

Info

Publication number
JP2005138298A
JP2005138298A JP2003374233A JP2003374233A JP2005138298A JP 2005138298 A JP2005138298 A JP 2005138298A JP 2003374233 A JP2003374233 A JP 2003374233A JP 2003374233 A JP2003374233 A JP 2003374233A JP 2005138298 A JP2005138298 A JP 2005138298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
flyer
size
flier
leaflet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003374233A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Horiguchi
直樹 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003374233A priority Critical patent/JP2005138298A/ja
Publication of JP2005138298A publication Critical patent/JP2005138298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】 紙のムダを省きつつ他のチラシとの差別化を図り、チラシの着眼率を上げることが可能な折畳みチラシを提供する。
【解決手段】 利用者は、新聞等に折り込まれた多数のチラシの中から、インデックス11により、折畳みチラシ10を容易に見つけることができる(a)。取り出された1面がB4サイズの折畳みチラシ10は(b)、折り線Aを開くことにより(c)(d)、B3サイズとされ(e)、折り線Bを開くことにより(f)(g)、B2サイズとされた後(h)、通常のチラシとして読むことができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、新聞等に折り込まれて各家庭に配達される折込みチラシに関する。
従来より、商品を宣伝・広告するための広告用チラシは、新聞折込みが大半で、その他通信販売のカタログ等送付物に同梱されるケースがあるが、いずれも主体となる新聞、カタログ等のサイズと同等またはそれより一回り小さく作製されたり、折り畳まれて他の多種のチラシと一緒に同梱される。
上述のように、多種のチラシと同梱されるため、広告主においては、ほぼ同サイズに重なり合ったチラシから自社のチラシを手にとってもらうため目立たせることができず、広告効率は必ずしも十分ではなかった。また、生活者においても毎週定期的に折り込まれ、利用しているチラシであっても順番にチラシをめくっていかないと目当てのチラシを見つけることができないなど利便性においても問題があった。
生活者の興味を持たせ、折込チラシを長く生活者の手元に留める方法として、チラシに切込みを入れ予め紙面に印刷されたカレンダーを露出させるチラシが提案されているが(例えば、特許文献1参照)、広告情報を掲載できる貴重な紙面の一部をカレンダーに割り当てないとならない課題があった。
特許第2835428号公報
上記のような点に鑑み、本発明は、紙のムダを省きつつ他のチラシとの差別化を図り、チラシの着眼率を上げることが可能な折畳みチラシを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、折畳みチラシを、折り線を介して隣接する複数の印刷紙片を有し、前記印刷紙片内において、前記折り線に接続した切り込みが設けられたチラシ印刷シートについて、前記折り線を折り畳んむことにより、前記切り込みにより形成される部分が他の前記印刷紙片の外周よりも外側に位置するようにした構成とすることを特徴とする。
本発明の折畳みチラシによれば、あらかじめ折り線に接続する位置に切り込みが形成され、折り線で折り畳むことにより、切り込みにより切り込まれた部分が折畳む際に飛び出るようにしたので、紙のムダを省きつつ他のチラシとの差別化を図り、チラシの着眼率を上げることが可能となるという効果を奏する。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1に本発明第1の実施形態に係る折畳みチラシ10を示す。図1(a)は、折畳みチラシ10を他のチラシと重ね合わせた状態を示す図である。図1(a)に示すように、本発明の折畳みチラシ10が、他のチラシの下に隠れた状態となっても折畳みチラシ10の飛び出た部分がインデックス11として見える状態となっているので、容易に発見することができる。したがって、新聞等の購読者は、インデックス11を見つけることにより、他のチラシに先駆けて、この折畳みチラシ10を取り出すことができる。図1(b)は、折畳みチラシ10を折り畳んだ状態の平面図である。折畳みチラシ10は、図1(b)に折り畳まれた状態で、図1(a)に示すように他のチラシと重ね合わされて新聞等に折り込まれている。折畳みチラシ10のサイズについては、特に限定はないが、図1(b)に示したように折り畳んだ状態でB4サイズとすることが望ましい。折畳みチラシ10は、上述のようにインデックス11の存在により、新聞等に折り込まれても、他のチラシに比べて目立つことになる。折畳みチラシ10を取り出した後、折り線Aから、図1(c)、(d)に示すように開いて図1(e)に示すようなB3サイズに展開する。続いて、折り線Bから、図1(f)、(g)に示すように開いて図1(h)に示すようなB2サイズに展開する。
上記の例では、折畳みチラシ10を利用者の立場から説明したが、折畳みチラシ10を製造する場合には、まず、B2サイズの所定の用紙に広告の内容を印刷した後、インデックス部の切り込み加工を行う。この印刷および切り込み加工は、従来周知の印刷機および加工機により行うことができる。ただし、切り込み加工の位置合わせは、所定の位置に行う必要がある。この結果、図1(h)に示すようなチラシ印刷シートができあがる。次に、折り線Bから、図1(g)、(f)に示すように折り畳んで図1(e)に示すようなB3サイズにする。続いて、折り線Aから、図1(d)、(c)に示すように折り畳んで図1(b)に示すようなB4サイズにする。そして、できあがった折畳みチラシ10を新聞に折り込む。
(第2の実施形態)
続いて、第2の実施形態について説明する。図2に本発明第2の実施形態に係る折畳みチラシ20を示す。図2(a)は、折畳みチラシ20を展開した状態を示す図である。図2(a)に示すようなチラシ印刷シートは、第1の実施形態と同様、B2サイズの所定の用紙に広告の内容を印刷した後、インデックス21の切り込み加工を行うことにより行われる。図2(a)に示すような切り込みDを有するチラシ印刷シートについて、まず、折り線Eについて山折りし、図2(b)、(c)に示すように折り畳んで図2(c)に示すようなB3サイズにする。続いて、折り線Fについて山折りし、図2(d)、(e)に示すように折り畳んで図2(e)に示すようなB4サイズにする。そして、できあがった折畳みチラシ20を新聞に折り込む。折畳みチラシ20は、切り込みDにより形成されたインデックス21により、他のチラシに比べて目立つことになる。
(第3の実施形態)
上記第1、第2の実施形態においては、チラシ印刷シートを2回折り畳んで面積を1/4とした状態の折畳みチラシを作成する場合について説明したが、チラシ印刷シートを1回だけ折り畳んで面積を1/2とした状態の折畳みチラシを作成することもできる。次に、このような場合について説明する。図3に本発明第3の実施形態に係る折畳みチラシ30を示す。図3(a)は、折畳みチラシ30を展開した状態を示す図である。図3(a)に示すようなチラシ印刷シートは、第1、第2の実施形態とは異なり、B3サイズとなっている。B3サイズの用紙に広告の内容を印刷した後、インデックス部の切り込み加工を行うことにより図3(a)に示すチラシ印刷シートが得られることになる。図3(a)に示すような切り込みGを有するチラシ印刷シートについて、折り線Hについて谷折りし、図3(b)、(c)に示すように折り畳んで図3(c)に示すようなB4サイズにする。そして、できあがった折畳みチラシ30を新聞に折り込む。折畳みチラシ30は、切り込みGにより形成されたインデックス31により、他のチラシに比べて目立つことになる。
(第4の実施形態)
図4に本発明第4の実施形態に係る折畳みチラシ40を示す。図4(a)は、折畳みチラシ40を展開した状態を示す図である。図4(a)に示すようなチラシ印刷シートも、第3の実施形態と同様、B3サイズとなっている。B3サイズの用紙に広告の内容を印刷した後、インデックス部の切り込み加工を行うことにより図4(a)に示すチラシ印刷シートが得られることになる。図4(a)に示すような切り込みIを有するチラシ印刷シートについて、折り線Jについて谷折りし、図4(b)、(c)に示すように折り畳んで図4(c)に示すようなB4サイズにする。そして、できあがった折畳みチラシ40を新聞に折り込む。折畳みチラシ40は、切り込みIにより形成されたインデックス41により、他のチラシに比べて目立つことになる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、インデックスを形成するための切り込みの形状や大きさ、場所は、チラシのデザインに応じて適宜変更することができる。また、新聞折込チラシの場合は、インデックスを含めた全体の仕上り寸法が、新聞の折畳みサイズより小さいことが前提となる。
本発明第1の実施形態に係る折畳みチラシ10を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る折畳みチラシ20を示す図である。 本発明第3の実施形態に係る折畳みチラシ30を示す図である。 本発明第4の実施形態に係る折畳みチラシ40を示す図である。
符号の説明
10、20、30、40・・・折畳みチラシ
11、21、31、41・・・インデックス
C、D、F、G、I・・・切り込み
A、B、E、H、J・・・折り線

Claims (1)

  1. 折り線を介して隣接する複数の印刷紙片を有し、前記印刷紙片内において、前記折り線に接続した切り込みが設けられたチラシ印刷シートについて、前記折り線を折り畳むことにより、前記切り込みにより形成される部分が他の前記印刷紙片の外周よりも外側に位置するようにしたことを特徴とする折畳みチラシ。

JP2003374233A 2003-11-04 2003-11-04 折畳みチラシ Pending JP2005138298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374233A JP2005138298A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 折畳みチラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374233A JP2005138298A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 折畳みチラシ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005138298A true JP2005138298A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34686009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374233A Pending JP2005138298A (ja) 2003-11-04 2003-11-04 折畳みチラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005138298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458518Y1 (ko) 2009-10-16 2012-02-27 유진영 광고 전단

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200458518Y1 (ko) 2009-10-16 2012-02-27 유진영 광고 전단

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070039215A1 (en) Reusable greeting card
JP2003305970A (ja) インデックス段差製本及びインデックス段差製本製造加工。
JP2005138298A (ja) 折畳みチラシ
JP2005074997A (ja) 圧着紙葉類用用紙
US6328338B1 (en) Page marking system and method
JP2010274422A (ja) 観音開き付封筒兼用冊子およびその製造方法
KR20190007920A (ko) 서적 표지의 제조방법
JP4598457B2 (ja) ハガキ付きチラシとその製造方法
JP3131482U (ja) クーポン券付カレンダー及びクーポン券付カレンダーが印刷された領域を有する紙製袋体
JP3130404U (ja) 広告ビラ
JP2005111966A (ja) インデックス製本封筒
JP4848615B2 (ja) 折りたたみフォーム
KR200164761Y1 (ko) 봉투겸용주보
JP2000135880A (ja) 葉書付き広告用印刷物
JP2005169836A (ja) 見出し部を有する印刷物及びその製造方法
US20080200093A1 (en) Promotional piece with a pop-up feature and method for making the same
JP4557530B2 (ja) クーポン付きチラシの製造方法
JP2005254466A (ja) 広告用チラシ
JP2012148537A (ja) ダイレクトメール及びダイレクトメール用の宛名台紙
JP3135127U (ja) 複数折り名刺
JP2021131411A (ja) 広告付き新聞紙
JPH10203056A (ja) 挨拶状、通知状用紙
JP2002337483A (ja) 折り紙面を備えた新聞
AU8083298A (en) Envirolope
JP3119328U (ja) 小冊子型名刺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090325

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825