JP2005138080A - 管状体の周面の塗装方法 - Google Patents

管状体の周面の塗装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005138080A
JP2005138080A JP2003380056A JP2003380056A JP2005138080A JP 2005138080 A JP2005138080 A JP 2005138080A JP 2003380056 A JP2003380056 A JP 2003380056A JP 2003380056 A JP2003380056 A JP 2003380056A JP 2005138080 A JP2005138080 A JP 2005138080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
layer
tubular body
forming
mask member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003380056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582761B2 (ja
Inventor
Shogo Hatsuda
尚吾 初田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2003380056A priority Critical patent/JP4582761B2/ja
Publication of JP2005138080A publication Critical patent/JP2005138080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582761B2 publication Critical patent/JP4582761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】 管状体の周面の塗装の作業性を高め得る塗装方法を提供する。
【解決手段】 この方法は以下の工程を含む。強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体1の周面にマスク部材10を配置したうえで、管状体1及びマスク部材10の周面に酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層5を形成する工程と、酸化チタン層5の周面に透明又は半透明のクリア層6を形成する工程と、マスク部材10を剥離する工程と、マスク部材10を剥離したクリア層6の周面に透明又は有色のウレタン層7を形成する工程。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、釣竿やゴルフクラブなどの強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体の周面を塗装する方法に関するものである。
近時の釣竿やゴルフクラブなどは、炭素繊維などの強化繊維にエポキシ樹脂等の合成樹脂を含浸させたプリプレグ素材を焼成した管状体から構成されることが多い。そして、嗜好品としての性質も備える釣竿やゴルフクラブなどの物品においては、その管状体の周面塗装による意匠性の向上も重要な1つの要素である。
このような周面の塗装方法として、周面に金属光沢などを付与するべく様々な手法が提案されてきた。例えば、管状体の周面に金属被膜を物理蒸着させて、さらにクリア層を形成して金属被膜を保護する手法などが提案されている(例えば、特許文献1等参照)。さらに、管状体の周面に文字や模様などを描くためにマスキングを施し、その上で金属被膜を形成し、マスクを除去する手法も提案されている(特許文献2参照)。
しかし、これらの手法にはさらなる改善が必要である。まず、金属光沢を付与するために物理蒸着させた層は、その表面に保護用のクリア層を形成するまでは破損し易く、作業工程中に物理蒸着させた層が剥離し若しくは傷が付いてしまうことがある。マスキング処理やマスクを除去する際等には特にこのような破損が生じ易い。
特開平11-220978号公報 特開2002-362099号公報
本発明は、管状体の周面の塗装の作業性を高め得る塗装方法を提供することにある。
本発明は、強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体の周面の塗装方法であって、その一つの方法は以下の工程を含むものである。管状体の周面にマスク部材を配置したうえで、管状体及びマスク部材の周面に酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層を形成する工程。酸化チタン層の周面に透明又は半透明のクリア層を形成する工程。マスク部材を剥離する工程。マスク部材を剥離したクリア層の周面に透明又は有色のウレタン層を形成する工程。
この方法においては、酸化チタン層を物理蒸着により形成しさらに透明又は半透明のクリア層を形成した上で、マスク部材を剥離する。このクリア層により酸化チタン層の破損を防止した上でマスク部材の剥離を行うことで、作業性が高められている。その上でウレタン層を形成し、酸化チタン層とウレタン層からなる部分と、酸化チタンとクリア層とウレタン層とからなる部分とを形成し、多様な色彩乃至模様を描くことが可能である。
さらに、マスク部材を配置する工程に先立って、以下の工程を加味してもよい。管状体の周面にエポキシ樹脂からなる下地層をする工程。下地層の周面に窒化クロムを物理蒸着させて窒化クロム層を形成する工程。窒化クロム層の周面に透明又は半透明のクリア層を形成する工程。この方法を採用した場合、窒化クロム層がさらに酸化チタン層と管状体との間に介在し、より多様な色彩乃至模様となる。
本発明の別の方法は、強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体の周面の塗装方法であって、以下の工程を含むものである。管状体の周面に酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層を形成する工程。酸化チタン層の周面に透明又は半透明の第1クリア層を形成する工程。クリア層の周面にマスク部材を配置したうえで、マスク部材の周囲に有色のウレタン層を形成する工程。マスク部材を剥離したうえで、第1クリア層及びウレタン層の周面に第2クリア層を形成する工程。
この方法においては、酸化チタン層を形成したうえで直ちに第1クリア層を形成し、酸化チタン層を保護している。ここでマスク部材を配置してその周囲にのみ有色のウレタン層を形成し、管状体の周面に部分的にマスク部材により模様が形成される有色のウレタン部分が描かれる。管状体全体に有色ウレタン層を形成するものではなく管状体の重量化を抑え、また、多様な色彩乃至模様を描くことができる。
なお、本発明においては、網目状のパイプ部材からなるマスク部材を利用してもよい。例えば、管状体をパイプ部材に挿入し、パイプ部材を軸長方向に引き延ばして管状体の周面に配置する。このようなマスク部材を利用することで、網目模様を管状体の周面に容易に形成できる。
本発明の方法によれば、管状体の周面の塗装、特に、マスク処理を施す周面塗装の作業性が向上する。
[第1実施形態]
以下に、図面を参照しつつ本発明の1つの方法について説明する。この方法は、炭素繊維やガラス繊維などの強化繊維を引き揃えて配向させ、エポキシ樹脂等を含浸させたプリプレグ素材を焼成して形成した管状体1の周面に於ける塗装方法である。詳しくは、管状体1は、シート状若しくはテープ状のプリプレグ素材を芯材の周面に巻回し、炉内において焼成し、芯材を引き抜いて形成する。このような管状体1としては、釣竿を構成する竿体やゴルフクラブシャフト等が例示できる。
図1に、管状体1の周面に各層を積層させた塗装後の断面図を示す。管状体1の周面には、管状体1側から下地層2,窒化クロム層3,第1クリア層4,酸化チタン層5,第2クリア層6,ウレタン層7とが順次積層されている。
下地層2は、エポキシ系樹脂等を塗布して形成するものである。これらの樹脂を管状体1の周面に塗布し、その周面を平滑化し鏡面化させる。この下地層2を形成した後に、その周面に窒化クロムを物理蒸着させて窒化クロム層3を形成する。物理蒸着の手法としては、スパッタリング,真空蒸着,イオンプレーティング等の手法を採用できるが、好ましくはスパッタリングを採用する。このようにスパッタリングによって窒化クロム層3を形成した後に、その周面に透明若しくは半透明のポリウレタン等によって第1クリア層4を形成する。この第1クリア層4は管状体1の全周面に形成されている窒化クロム層3の全周面に積層される。
続いて、図2(a)に示すように、この第1クリア層4の周面に、任意の文字・模様等をかたどったマスク部材10を貼り付ける。マスク部材10は複数個用意して、任意の箇所に貼り付けることができる。このようにマスク部材10を第1クリア層4の周面に貼り付けた上で、第1クリア層4及びマスク部材10の周面全体に対して、酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層5を形成する(図2(b)参照)。物理蒸着の手法としては、上述の窒化クロム層3の場合と同様に、スパッタリング,真空蒸着,イオンプレーティング等の手法を採用できるが、好ましくはイオンプレーティングを採用する。このように酸化チタン層5を積層した後に、その全周面に対して、図2(c)に示すように、透明又は半透明の第2クリア層6を形成する。この第2クリア層6も、第1クリア層4と同様にポリウレタン樹脂等を塗布して形成するものである。
その後、図2(d)に示すように、マスク部材10を剥離し、マスク部材10の周面に積層されていた酸化チタン層5と第2クリア層6とを部分的にマスク部材10と共に取り外す。この状態においては、マスク部材10を剥離した部分には第1クリア層4とその下の窒化クロム層3とが露出し、それ以外の部分には、第2クリア層6とその下の酸化チタン層5とが存在することになる。
その後、マスク部材10を剥離した部分を含めて第2クリア層6の周面に透明又は有色のウレタン層7を形成する。このようにして、最終的には、図1に示すように、マスク部材10の部分にのみ酸化チタン層5が存在しないような積層構造が形成される。
このような塗装方法においては、酸化チタン層5を物理蒸着により形成しさらに透明又は半透明の第2クリア層6を積層したた上で、マスク部材10を剥離するので、酸化チタン層5が工程中において破損乃至傷が付いてしまうこともない。さらに、有色のウレタン層7や、酸化チタン層5の下の窒化クロム層3との積層により、多様な色彩乃至模様を容易に管状体に施すことが可能である。
[第2実施形態]
以下に、図面を参照しつつ本発明の別の塗装方法について説明する。この方法も、第1実施形態と同様の管状体1の周面に於ける塗装方法である。
図3に、管状体1の周面に各層を積層させた塗装後の断面図を示す。管状体1の周面には、管状体1側から下地層12,窒化クロム層13,第1クリア層14,有色ウレタン層15,第2クリア層16とが順次積層されている。
下地層12は、エポキシ系樹脂等を塗布して形成するものである。これらの樹脂を管状体1の周面に塗布し、その周面を平滑化し鏡面化させる。この下地層12を形成した後に、その周面に窒化クロムを物理蒸着させて窒化クロム層13を形成する。物理蒸着の手法としては、スパッタリング,真空蒸着,イオンプレーティング等の手法を採用できるが、好ましくはイオンプレーティングを採用する。このようにイオンプレーティングによって窒化クロム層13を形成した後に、その周面に透明若しくは半透明のポリウレタン等によって第1クリア層14を形成する。この第1クリア層14は管状体1の全周面に形成されている窒化クロム層13の全周面に積層される。
続いて、図4(a)に示すように、この第1クリア層14の周面に、任意の文字・模様等をかたどったマスク部材10を貼り付ける。マスク部材10は複数個用意して、任意の箇所に貼り付けることができる。このようにマスク部材10を第1クリア層14の周面に貼り付けた上で、マスク部材10の周辺の第1クリア層14の周面に部分的に有色ウレタン樹脂を塗布して有色ウレタン層15を形成する(図4(b)参照)。即ち、マスク部材10の周囲に有色ウレタンを塗布して、マスク部材10を形付ける。
その後、図4(c)に示すように、マスク部材10を剥離し、マスク部材10の周面に積層されていた有色ウレタン層15を部分的にマスク部材10と共に取り外す。この状態においては、マスク部材10を剥離した部分には第1クリア層14とその下の窒化クロム13とが露出し、マスク部材10を剥離した周縁には有色ウレタン層15が残り、従って、マスク部材10を剥離した形状が形付けられている。
そして、マスク部材10を剥離した部分を含めて有色ウレタン層15及び第1クリア層14の周面に透明又は半透明のウレタン樹脂などから第2クリア層16を形成する。このようにして、最終的には、図3に示すような積層構造が形成される。
このような塗装方法においては、窒化クロム層13を物理蒸着により形成しさらに透明又は半透明の第1クリア層14を積層したた上で、マスク部材10を貼り付け・剥離するので、窒化クロム層13が工程中において破損乃至傷が付いてしまうこともない。
[第3実施形態]
さらに他の実施形態を説明する。上述の第1・第2の実施形態においては、マスク部材10として、文字・模様などをかたどったものを貼り付けるケースを示している。これに代えて、図5に示すように、網目状のパイプ部材20を利用してもよい。
このようなパイプ部材20は、一般に先細りテーパの施された管状体1である竿体やゴルフクラブの周面に、網目状の模様を形成するのに有益である。まず、パイプ部材20に管状体1を挿入して、管状体1の周面にパイプ部材20を配置する(図5(a)参照)。パイプ部材20は管状体1の径に対して太径のものを用意する。パイプ部材20は在る程度の幅を有する糸乃至テープ状のものを網目状に編み込んだものである。続いて、パイプ部材20を軸長方向に引き延ばし、その外径を縮小させながら管状体1の周面に当接させる(図5(b)参照)。このような状態において、上記各実施形態に準じて塗装する。
このようなパイプ部材20を利用すれば、管状体1の周面全体に細かな網目状のマスクを施すことができる。このような細かな網目状のマスクを剥離する場合、多数の箇所で酸化チタン層の剥離が生じがちであるが、上記各実施形態に示すような手法を採用し、予めクリア層で保護することで、酸化チタンの剥離も防止できる。そして、美しい模様を容易に描くことができる。
本発明の第1実施形態を採用した管状体の断面図。 本発明の第1実施形態の塗装方法の工程を示した図。 本発明の第2実施形態を採用した管状体の断面図。 本発明の第2実施形態の塗装方法の工程を示した図。 本発明の第3実施形態の塗装方法の工程を示した図。
符号の説明
1 管状体
2 下地層
3 窒化クロム層
4 第1クリア層
5 酸化チタン層
6 第2クリア層
7 ウレタン層
10,20 マスク部材
12 下地層
13 窒化クロム層
14 第1クリア層
15 有色ウレタン層
16 第2クリア層

Claims (4)

  1. 強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体の周面の塗装方法であって、
    前記管状体の周面にマスク部材を配置したうえで、前記管状体及びマスク部材の周面に酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層を形成する工程と、
    前記酸化チタン層の周面に透明又は半透明のクリア層を形成する工程と、
    前記マスク部材を剥離する工程と、
    前記マスク部材を剥離したクリア層の周面に透明又は有色のウレタン層を形成する工程と、
    を含む、管状体の周面の塗装方法。
  2. 前記マスク部材を配置する工程に先立って、
    前記管状体の周面にエポキシ樹脂からなる下地層をする工程と、
    前記下地層の周面に窒化クロムを物理蒸着させて窒化クロム層を形成する工程と、
    前記窒化クロム層の周面に透明又は半透明のクリア層を形成する工程と、をさらに含む、請求項1に記載の管状体の周面の塗装方法。
  3. 強化繊維に合成樹脂を含浸させた繊維強化樹脂からなる管状体の周面の塗装方法であって、
    前記管状体の周面に酸化チタンを物理蒸着させて酸化チタン層を形成する工程と、
    前記酸化チタン層の周面に透明又は半透明の第1クリア層を形成する工程と、
    前記クリア層の周面にマスク部材を配置したうえで、前記マスク部材の周囲に有色のウレタン層を形成する工程と、
    前記マスク部材を剥離したうえで、前記第1クリア層及びウレタン層の周面に第2クリア層を形成する工程と、
    を含む、管状体の周面の塗装方法。
  4. 前記マスク部材は網目状のパイプ部材である、請求項1〜3の何れかに記載の管状体の周面の塗装方法。
JP2003380056A 2003-11-10 2003-11-10 管状体の周面の塗装方法 Expired - Fee Related JP4582761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380056A JP4582761B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 管状体の周面の塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380056A JP4582761B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 管状体の周面の塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005138080A true JP2005138080A (ja) 2005-06-02
JP4582761B2 JP4582761B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34689918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380056A Expired - Fee Related JP4582761B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 管状体の周面の塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4582761B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316494A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Daiwa Seiko Inc スポーツ用品とその製法
JP2010253035A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Iwaki Film Kako Kk 製品、及び、製品の製造方法
JP2013252711A (ja) * 2013-08-02 2013-12-19 Iwaki Film Kako Kk 製品、及び、製品の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190719A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Minoru Tamura Marking method for aluminium cylinder
JPH02115075A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Mazda Motor Corp ツートン塗装方法
JPH04358562A (ja) * 1991-02-15 1992-12-11 Mitsubishi Motors Corp 装飾塗装法
JPH09172912A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Shimano Inc 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP2002362099A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Eyetec Co Ltd 多色化方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190719A (en) * 1981-05-15 1982-11-24 Minoru Tamura Marking method for aluminium cylinder
JPH02115075A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Mazda Motor Corp ツートン塗装方法
JPH04358562A (ja) * 1991-02-15 1992-12-11 Mitsubishi Motors Corp 装飾塗装法
JPH09172912A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Shimano Inc 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP2002362099A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Eyetec Co Ltd 多色化方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316494A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Daiwa Seiko Inc スポーツ用品とその製法
JP4536683B2 (ja) * 2006-05-29 2010-09-01 グローブライド株式会社 スポーツ用品とその製法
JP2010253035A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Iwaki Film Kako Kk 製品、及び、製品の製造方法
JP2013252711A (ja) * 2013-08-02 2013-12-19 Iwaki Film Kako Kk 製品、及び、製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4582761B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028464A (en) Structure of golf club shaft and method of producing the shaft
JPH02188232A (ja) 釣竿、ゴルフクラブシャフト等の積層管及びその製造方法
CN1939711B (zh) 管状体
JP4582761B2 (ja) 管状体の周面の塗装方法
JP4397700B2 (ja) 竿体
JP2003000780A (ja) 繊維強化樹脂製ゴルフクラブシャフトの製造方法及び繊維強化樹脂製ゴルフクラブシャフト
JP3560402B2 (ja) 釣り竿用竿体及びその製造方法
JP2003144016A (ja) 竿体の製造方法
JP7321955B2 (ja) 管状体
JP2002045090A (ja) 竿体の製造方法
JP2011155884A (ja) スポーツ用品
JP4392734B2 (ja) 竿体の製造方法
JP4514003B2 (ja) 竿体の製造方法
JP6548486B2 (ja) 釣竿用ブランク及び釣竿
JPH03143463A (ja) 管状体の製造方法
JP4812082B2 (ja) 釣り竿
JPH09117965A (ja) 管状体
JPH09289848A (ja) 釣り竿
JP2007097426A (ja) 管状体及びその製造方法
JPH04355120A (ja) 管状体とその製造方法
JP2001061377A (ja) 振出式釣竿
JPH1118632A (ja) 釣竿、及びその製造方法
JP2001226651A (ja) 撥水処理テープ
JP3965143B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP4465316B2 (ja) 管状体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4582761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees