JP2001061377A - 振出式釣竿 - Google Patents

振出式釣竿

Info

Publication number
JP2001061377A
JP2001061377A JP24332199A JP24332199A JP2001061377A JP 2001061377 A JP2001061377 A JP 2001061377A JP 24332199 A JP24332199 A JP 24332199A JP 24332199 A JP24332199 A JP 24332199A JP 2001061377 A JP2001061377 A JP 2001061377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter rod
rod pipe
fishing rod
swing
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24332199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4044250B2 (ja
Inventor
Futoshi Nishikawa
太 西川
Takenori Otsu
武則 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP24332199A priority Critical patent/JP4044250B2/ja
Publication of JP2001061377A publication Critical patent/JP2001061377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044250B2 publication Critical patent/JP4044250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】継合部の精度及び耐久性が向上し、外観の優れ
た振出式の釣竿を提供する。 【解決手段】先細テーパ状の大径竿管1内の先端側内周
面に、小径竿管10の基端側外周面を振出式に継合させ
る振出式釣竿において、小径竿管10の継合部Rの外側
表面を繊維強化樹脂層で形成すると共に、この表面の後
側を粗表面11とし、前側を鏡面状表面12としたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振出式の釣竿に関
する。
【0002】
【従来の技術】振出式の釣竿は、先細テーパ状の大径竿
管内に小径竿管が収容され、大径竿管の先端側内周面と
小径竿管の基端側外周面とが継合して振り出されるよう
になっている。このような振出式の釣竿は、通常、それ
ぞれ前後の竿管外周面に塗装等の装飾が施されている。
また、小径竿管の継合部、すなわち小径竿管の基端側外
周面にも同様に塗装が施されており、これにより、小径
竿管を引出す際の引出し力の相違等によって継合長さが
変化しても(バラツキの発生)、継合部において未塗装
部分が露出するようなことが無くなり、使用条件のいか
んにかかわらず、綺麗な装飾が施された外観を維持して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、小径
竿管の外周面は、継合部の内部に至るまで塗装が施され
ているため、継合部における外径寸法が変化しやすく、
継合長さが大きくバラツキ易い。特に、塗装等による装
飾層は、竿管本体(FRP)より軟質で磨耗しやすいた
め、外径を一定に保ち難く、また、磨耗した部分と磨耗
していない部分との間で耐久性に違いが生じてしまう。
これに対して、単に塗装等の装飾層を取り去ったので
は、釣竿全体として外観が悪くなる欠点がある。
【0004】この発明は、上記した問題点に基づいてな
されたものであり、継合部の精度及び耐久性が向上し、
外観の優れた振出式の釣竿を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、先細テーパ状の大径竿管内の先端側内周
面に、小径竿管の基端側外周面を振出式に継合させる振
出式釣竿において、前記小径竿管の継合部外側表面を繊
維強化樹脂層で形成すると共に、この表面の後側を粗表
面とし、前側を鏡面状表面としたことを特徴とする。
【0006】小径竿管の継合部の外周面に関し、後側を
固着防止が図れる粗面状に仕上げ、その前側を加工精度
の向上及び耐久性の向上が図れる鏡面状に仕上げる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る振出式釣竿の継合部(継合部を符号Rで示す)におけ
る継合状態を示す部分断面図、図2は、大径竿管の継合
部を示す断面図、図3は、小径竿管の継合部を示す部分
断面図である。
【0008】大径竿管1及び小径竿管10は、強化繊維
に合成樹脂を含浸させた、いわゆるFRPによって形成
されており、具体的には、炭素繊維、アルミナ繊維等の
強化繊維にエポキシ樹脂等の合成樹脂を含浸して形成さ
れたプリプレグを芯金に巻回し、保型用のテープでプリ
プレグを安定させ、その後、焼成工程、脱芯工程、保型
用テープの剥離工程等を経て形成されている。各竿管
は、異なる構成のプリプレグが積層された構造となって
おり、通常、各竿管の本体層における最外層や最内層
は、強化繊維を周方向に引揃えて構成されたプリプレグ
による周方向繊維層となっている。但し、継合部のよう
に負荷が加わる部分については、強化繊維を斜めに引き
揃えたり織布状に構成した補強プリプレグ(補強層)を
配設しても良い。
【0009】大径竿管1は、図2に示すように、先細テ
ーパ状に形成されており、小径竿管10は、大径竿管の
先端側のテーパ部分と継合するように形成されている。
この場合、小径竿管10は、継合部Rの領域に、基端側
に向けて次第に肉厚となるよう、強化繊維を交差状に引
き揃えたプリプレグによる補強層10bを本体層10a
上に配設した構成とすることが好ましい(図3参照)。
なお、このような補強層は、全ての竿管の継合部に配設
することが好ましいが、一部の継合部(例えば元竿管側
に近い継合部)のみに配設しても良いし、配設すること
なく、本体層のみで継合部を形成しても良い。
【0010】小径竿管10の基端側の継合部Rは、その
後側R1が粗表面11に形成され、それよりも前側が鏡
面状表面12に形成されている。この場合、粗表面11
は、上記したようにして配設される補強層10bに対し
て、軸長方向及び周方向に凹凸条を有するように形成す
るのが好ましく、このような凹凸条は、例えば、バフ研
磨、砥石研磨、円筒研磨、液体ホーニング等によって形
成することができる。また、このような粗表面は、上記
のような方法以外の方法でも形成することができ、その
粗度がRa=0.20μm以上に形成されていれば良
い。なお、粗表面11は、後述するように、継合部Rに
おける相互の竿管の固着を防止するためのものであるこ
とから、このような効果が発揮されるように、継合部R
の長さに対するR1の長さの比率(R1/R)は、50
〜80%程度であれば良い。
【0011】上記継合部Rの後側R1よりも前側の鏡面
状表面12は、例えば化学研磨法、特にケミカル・バフ
研磨(CB研磨)法を用いて形成することができ、その
粗度はRa=0.15μm以下に形成されていれば良
い。このように鏡面状に仕上げることで、その表面は、
強化繊維が部分的に露出し、表面領域まで強化繊維が存
在することとなるので、継合部における磨耗を効果的に
防止することができる。このため、強化繊維として、よ
り耐磨耗性の高い材料、例えば炭素繊維、ガラス繊維、
炭化ケイ素繊維等を用いることが好ましい。
【0012】また、継合部のみならず、好ましくは、そ
れよりも前側の竿管表面も一体的に鏡面状にすること
で、その表面が綺麗に仕上がることから、釣竿全体とし
て外観の向上が図れると共に、塗装を施す必要が無くな
って、継合部Rにおける合わせの精度の向上が図れる。
また、塗装を施さないことから、継合部におけるクリア
ランスが小さくなり、部分的に磨耗するようなことが無
くなって、合わせ前の剛性や強度の向上が図れる。
【0013】さらに、継合部Rは、鏡面状表面の後側が
粗表面となっているため、継合状態において水分が付着
しても、両者の固着を防止することができる。また、継
合部Rの前側、及びそれよりも前側の竿管表面を鏡面状
に仕上げることで、塗装が不用となり、釣竿全体の軽量
化が図れる。
【0014】なお、上記したように構成される小径竿管
10の基端側と継合する大径竿管1の継合部Rにおける
内周面は、その本体層1aの内周側に、小径竿管の継合
部Rより軟質の材料(例えば、ポリエステル不織布)を
配設するのが好ましい。このように構成することで、小
径竿管の継合部Rの磨耗抑制(耐久性の向上)が図れる
と共に、しっくりと合わせが入るようになる。また、織
物のように凹凸状(粗表面)を有する材料を配設した
り、あるいは内面を粗表面加工(表面荒し)すること
で、大径竿管と小径竿管の固着を防止することができ
る。
【0015】また、継合部Rの前側及びそれよりも前側
の竿管表面を鏡面状に形成することで、その外観は綺麗
に仕上がるが、竿管素材の外層形態を変えることで、様
々な外観にすることができる。例えば、保型テープをピ
ッチ状に巻回したり交差状に巻回することで、表面の凹
凸形態が変わり、鏡面状に仕上げた際に異なる外観にす
ることができる。あるいは色付きの強化繊維を使用する
ことでも異なる外観にすることができる。また、鏡面状
に仕上げた部分においても、一部の個所、例えば竿管の
先部に段塗り塗装等の装飾を施しても良い。
【0016】以上のような構成によれば、継合部に塗膜
層を設ける必要が無くなり、その分の軽量化が図れる。
また、塗膜層を設ける場合であっても薄い層で良くな
る。
【0017】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、小径竿
管の継合部の前側を鏡面状にしたことで、継合部におけ
る精度及び耐久性が向上し、さらには外観に優れた振出
式の釣竿が得られる。また、継合部の後側を粗表面に形
成したことで、竿管同士が水分等によって固着するよう
なことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る振出式釣竿の継合部
における継合状態を示す部分断面図。
【図2】大径竿管の継合部を示す断面図。
【図3】小径竿管の継合部を示す部分断面図。
【符号の説明】
1 大径竿管 10 小径竿管 11 粗表面 12 鏡面状表面 R 継合部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先細テーパ状の大径竿管内の先端側内周
    面に、小径竿管の基端側外周面を振出式に継合させる振
    出式釣竿において、 前記小径竿管の継合部外側表面を繊維強化樹脂層で形成
    すると共に、この表面の後側を粗表面とし、前側を鏡面
    状表面としたことを特徴とする振出式釣竿。
JP24332199A 1999-08-30 1999-08-30 振出式釣竿 Expired - Fee Related JP4044250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24332199A JP4044250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 振出式釣竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24332199A JP4044250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 振出式釣竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001061377A true JP2001061377A (ja) 2001-03-13
JP4044250B2 JP4044250B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=17102101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24332199A Expired - Fee Related JP4044250B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 振出式釣竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101790A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Shimano Inc 竿体の嵌合構造
JP2010284114A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Shimano Inc 振出竿及び伸縮式振出竿

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624860B1 (en) 1998-01-26 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer providing transmitted light with improved brightness and display device using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101790A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Shimano Inc 竿体の嵌合構造
JP2010284114A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Shimano Inc 振出竿及び伸縮式振出竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP4044250B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060185218A1 (en) Two piece bonded fishing rod blank and fishing rod
CN1939711B (zh) 管状体
JP2001061377A (ja) 振出式釣竿
KR101198119B1 (ko) 초릿대
JP2007020498A (ja) 穂先竿
JPH03151989A (ja) 管状体およびその製造方法
JP3949506B2 (ja) 釣竿
JP3384831B2 (ja) 釣り竿
JPH0515542B2 (ja)
JP3114826B2 (ja) 釣竿とその製造方法
JP2003339279A (ja) 中実杆を使用したスポーツ用杆部材
JP2005270343A (ja) ゴルフクラブシャフトおよび、その製造方法
JP2000157110A (ja) 管状体
JPH0655455B2 (ja) セラミツクコ−テイングfrp製パイプの製造法
JP4209991B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2000014278A (ja) 釣竿及びその製造方法
JP4057203B2 (ja) 釣竿
JPH08258165A (ja) 管状体とその製造方法
WO2024134957A1 (ja) 釣竿
JP4371561B2 (ja) 釣竿
JP2001238574A (ja) 釣 竿
JP2004305073A (ja) 穂先竿
JPH09205943A (ja) 釣 竿
JPS6157407B2 (ja)
JP2005138080A (ja) 管状体の周面の塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees