JP2005136790A - アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール - Google Patents

アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005136790A
JP2005136790A JP2003372032A JP2003372032A JP2005136790A JP 2005136790 A JP2005136790 A JP 2005136790A JP 2003372032 A JP2003372032 A JP 2003372032A JP 2003372032 A JP2003372032 A JP 2003372032A JP 2005136790 A JP2005136790 A JP 2005136790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
digital
signal
demodulator
frequency amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003372032A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Okuma
英之 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denpa Kogyo KK
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denpa Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denpa Kogyo KK filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003372032A priority Critical patent/JP2005136790A/ja
Priority to EP04793327A priority patent/EP1694062A4/en
Priority to US10/553,739 priority patent/US7477327B2/en
Priority to PCT/JP2004/016294 priority patent/WO2005043895A1/ja
Priority to KR1020057007476A priority patent/KR20060107267A/ko
Priority to CNB2004800164665A priority patent/CN100454989C/zh
Publication of JP2005136790A publication Critical patent/JP2005136790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4446IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】 歪み特性とS/N特性が良好なアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールを提供する。
【解決手段】 本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールは、アンテナ1によって受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器9と、高周波増幅器9の出力信号に周波数変換を施して中間周波信号を出力する周波数変換回路11と、アナログ復調器5と、デジタル復調器6と、周波数変換回路11の出力信号をアナログ復調器5又はデジタル復調器6に切り替え供給するアナログ/デジタル切替えスイッチ4と、アナログ放送受信時にはアナログ復調器5から得られるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器9のゲインを制御する一方、デジタル放送受信時には周波数変換回路11の出力信号から作成されるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器9のゲインを制御するためのAGC信号切替えスイッチ7とを具えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アナログテレビジョン放送とデジタルテレビジョン放送を受信することが可能なアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールに関するものである。
現行のアナログテレビジョン放送に加えて、新たにデジタルテレビジョン放送が開始され、当分の期間は、アナログテレビジョン放送とデジタルテレビジョン放送が同時に送信されることになっている。この期間は、デジタルテレビジョン放送がアナログテレビジョン放送に悪影響を与えることがない様、デジタルテレビジョン放送は、アナログテレビジョン放送よりも送信電力を落として送信され、或いはアナログテレビジョン放送とデジタルテレビジョン放送の間のチャンネルを利用して送信される。従って、デジタル放送受信機としては、弱電界受信時の感度と共に、隣接チャンネルからの妨害に耐え得る特性が要求される。
又、製品の価格や大きさの面からも、アナログ受信用チューナとデジタル受信用チューナを別個に装備するのではなく、1つの受信回路内にアナログ復調器とデジタル復調器を装備して、アナログテレビジョン放送とデジタルテレビジョン放送の両方を受信することが出来る、アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールに対する要求が高まっている。
そこで、種々のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールが提案されている(特許文献1〜4参照)。
特開平11−98426号公報 特開平11−261913号公報 特開2000−59707号公報 特開2003−204274号公報
例えば、図2に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールは、アンテナ(1)によって受信された高周波信号に選局処理を施すべきチューナ部(17)と、チューナ部(17)から出力される中間周波信号を処理すべき復調部(21)とを具えており、アナログ放送受信時には、復調部(21)を構成するアナログ/デジタル切替えスイッチ(4)(19)がアナログ復調器(5)側へ切り替えられる一方、デジタル放送受信時には、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)(19)がデジタル復調器(6)側へ切り替えられる。
アンテナ(1)によって受信された高周波信号は、第1バンドパスフィルター(8)、高周波増幅器(9)、第2バンドバスフィルター(10)を経て、周波数変換回路(18)に供給されて、周波数変換が施される。チューナ部(17)から出力される中間周波信号は、弾性表面波フィルター(3)、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)を経て、アナログ復調器(5)又はデジタル復調器(6)へ供給されて、復調処理が施される。
そして、アナログ放送受信時には、アナログ復調器(5)の出力信号が高周波ゲイン制御(RF AGC)信号として、チューナ部(17)の高周波増幅器(9)へ供給されて、高周波増幅器(9)のゲインが制御される。又、デジタル放送受信時には、デジタル復調器(6)の出力信号が高周波ゲイン制御(RF AGC)信号として、チューナ部(17)の高周波増幅器(9)へ供給されて、高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
図2に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールによれば、狭帯域の弾性表面波フィルター(3)を通過した中間周波信号に基づいて高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれるので、希望波に対して精度の良いAGC制御が実現される。
図3に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールは、アンテナ(1)によって受信された高周波信号に選局処理を施すべきチューナ部(2)と、チューナ部(2)から出力される中間周波信号を処理すべき復調部(20)とを具えており、アナログ放送受信時には、復調部(20)を構成するアナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がアナログ復調器(5)側へ切り替えられる一方、デジタル放送受信時には、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がデジタル復調器(6)側へ切り替えられる。
アンテナ(1)によって受信された高周波信号は、第1バンドパスフィルター(8)、高周波増幅器(9)、第2バンドバスフィルター(10)を経て、周波数変換回路(11)に供給されて、周波数変換が施される。チューナ部(2)から出力される中間周波信号は、弾性表面波フィルター(3)、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)を経て、アナログ復調器(5)又はデジタル復調器(6)へ供給されて、復調処理が施される。
そして、アナログ放送受信時又はデジタル放送受信時には、周波数変換回路(11)を構成する中間周波増幅器(14)の出力端に接続されたAGC信号検出回路(15)の出力信号(高周波ゲイン制御(RF AGC)信号)が、高周波増幅器(9)へ供給されて、高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
図3に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールによれば、広帯域のバンドバスフィルター(10)を経て周波数変換の施された中間周波信号に基づいて、高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれるので、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合、該妨害波を検知して高周波増幅器(9)のゲインを下げる制御が行なわれ、その結果、周波数変換回路(11)を構成するミキサー(13)や中間周波増幅器(14)に入力される信号のレベルが低下するので、ミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の飽和レベルを越える虞がなく、歪特性が有利となる。
しかしながら、図2に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールにおいては、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合、希望波のレベルを基準としてAGCが掛かるため、妨害波のレベルがミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の飽和レベルを越える虞があり、これによってミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の歪み特性が悪化する問題がある。
一方、図3に示すアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールにおいては、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合、該妨害波が検知されてAGCが掛かるので、希望波の信号レベルが低下し、S/N特性が悪化する問題がある。
そこで本発明の目的は、受信すべき放送がアナログ放送であるかデジタル放送であるかに拘わらず、アナログ放送で問題とされているS/N比の低下とデジタル放送開始時に問題とされている歪み特性とが共に良好なアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールを提供することである。
本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールは、アンテナ(1)によって受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器(9)と、高周波増幅器(9)の出力信号に周波数変換を施して中間周波信号を出力する周波数変換回路と、アナログテレビジョン放送受信用のアナログ復調器(5)と、デジタルテレビジョン放送受信用のデジタル復調器(6)と、周波数変換回路の出力信号をアナログ復調器(5)又はデジタル復調器(6)に切り替え供給するアナログ/デジタル切替え手段と、アナログ放送受信時にはアナログ復調器(5)から得られるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインを制御する一方、デジタル放送受信時には周波数変換回路の出力信号から作成されるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインを制御するゲイン制御切替え手段とを具えている。
具体的には、高周波増幅器(9)と周波数変換回路の間には広帯域のフィルターが介在し、波数変換回路とアナログ/デジタル切替え手段との間には狭帯域のフィルターが介在している。
又、周波数変換回路は、周波数変換が施された中間周波信号を増幅する中間周波増幅器(14)を具え、デジタル放送受信時には、中間周波増幅器(14)の出力信号からゲイン制御信号が作成されて、ゲイン制御切替え手段により高周波増幅器(9)のゲイン制御に供される。
更に、ゲイン制御切替え手段は、周波数変換回路の出力信号から作成されるゲイン制御信号とアナログ復調器(5)から得られるゲイン制御信号を切り替えて高周波増幅器(9)へ供給する信号切替えスイッチ(7)によって構成されている。
上記本発明のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールにおいて、アナログ放送受信時には、アナログ/デジタル切替え手段がアナログ復調器(5)側に切り替えられて、周波数変換回路の出力信号がアナログ復調器(5)に供給される。又、ゲイン制御切替え手段がアナログ復調器(5)側に切り替えられて、アナログ復調器(5)から得られるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
この結果、希望波(中間周波信号)のレベルに基づいて高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれることとなり、希望波に対して精度の良いAGCが実現される。
尚、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合、希望波のレベルを基準としてAGCが掛かるため、妨害波のレベルが高くなって、周波数変換回路内の歪み特性が悪化することになるが、アナログ放送受信時において、妨害となるデジタル放送信号はアナログ放送信号よりもレベルが低く抑えられているので、歪み特性が悪化することはない。
一方、デジタル放送受信時には、アナログ/デジタル切替え手段がデジタル復調器(6)側に切り替えられて、周波数変換回路の出力信号がデジタル復調器(6)に供給される。又、ゲイン制御切替え手段が周波数変換回路側に切り替えられて、周波数変換回路の出力信号から作成されるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
この結果、隣接チャンネルに存在する妨害波を含む中間周波信号に基づいて高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれるので、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合には、該妨害波を検知して高周波増幅器(9)のゲインを下げる制御が行なわれ、周波数変換回路へ入力される信号のレベルが低下するので、周波数変換回路の歪特性は有利なものとなる。
尚、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合は、妨害波のレベルを基準としてAGCが掛かるため、希望波の信号レベルが低くなってS/N特性が悪化するが、デジタル放送信号はノイズの影響を受け難いため、S/N特性の多少の悪化によって画質が低下することはない。
本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールによれば、受信すべき放送がアナログ放送であるかデジタル放送であるかに応じて最適なAGC検波方式が選択されるので、アナログ放送とデジタル放送の両方で良好な歪み特性とS/N特性を得ることが出来る。
以下、本発明のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールの実施形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールは、図1に示す如く、アンテナ(1)によって受信された高周波信号を処理すべきチューナ部(2)と、チューナ部(2)から出力される中間周波信号を処理すべき復調部(20)とを具えており、アナログ放送受信時には、復調部(20)を構成するアナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がアナログ復調器(5)側へ切り替えられる一方、デジタル放送受信時には、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がデジタル復調器(6)側へ切り替えられる。
アンテナ(1)によって受信された高周波信号は、RFフィルターである第1バンドパスフィルター(8)、高周波増幅器(9)、RFフィルターである第2バンドバスフィルター(10)を経て、周波数変換回路(11)に供給される。周波数変換回路(11)は、局部発振器(12)とミキサー(13)を具え、ミキサー(13)と中間周波増幅器(14)の間にはIFフィルターである中間周波バンドパスフィルター(16)が介在している。
又、周波数変換回路(11)の中間周波増幅器(14)の出力端には、AGC信号検出回路(15)が接続されている。
チューナ部(2)から出力される中間周波信号は、弾性表面波フィルター(3)、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)を経て、アナログ復調器(5)又はデジタル復調器(6)へ供給されて、復調処理が施される。ここで、弾性表面波フィルター(3)は、チューナ部(2)を構成する第2バンドバスフィルター(10)や中間周波バンドパスフィルター(16)よりも狭い通過帯域を有し、希望波のみを選択分離するものである。
AGC信号検出回路(15)の出力端とアナログ復調器(5)の出力端はAGC信号切替えスイッチ(7)の2つの入力端子にそれぞれ接続されて、該スイッチ(7)によって選択された信号が高周波ゲイン制御(RF AGC)信号として高周波増幅器(9)へ供給される。
アナログ放送受信時には、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がアナログ復調器(5)側に切り替えられて、弾性表面波フィルター(3)の出力信号がアナログ復調器(5)に供給される。又、AGC信号切替えスイッチ(7)がアナログ復調器(5)側に切り替えられて、アナログ復調器(5)から得られるAGC信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
この結果、希望波のレベルに基づいて高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれることとなり、希望波に対して精度の良いAGCが実現される。又、AGCによって希望波のレベルが最適値に維持されるので、高いS/N特性が得られる。
尚、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合には、希望波の信号レベルを基準としてAGCが掛かり、希望波の信号レベルが最適値にクリップされるため、相対的に妨害波のレベルが高くなって、ミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の歪み特性が悪化することになるが、アナログ放送受信時において、妨害となるデジタル放送信号はアナログ放送信号よりもレベルが低く抑えられているので、ミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の歪み特性が悪化することは殆どない。
一方、デジタル放送受信時には、アナログ/デジタル切替えスイッチ(4)がデジタル復調器(6)側に切り替えられて、弾性表面波フィルター(3)の出力信号がデジタル復調器(6)に供給される。又、AGC信号切替えスイッチ(7)が周波数変換回路(11)側に切り替えられて、AGC信号検出回路(15)の出力信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインが制御される。
この結果、隣接チャンネルに存在する妨害波を含む中間周波信号に基づいて高周波増幅器(9)のゲイン制御(AGC)が行なわれるので、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合には、該妨害波を検知して高周波増幅器(9)のゲインを下げる制御が行なわれ、周波数変換回路(11)へ入力される信号のレベルが低下するので、ミキサー(13)や中間周波増幅器(14)の歪特性は有利なものとなる。
尚、隣接チャンネルに希望波よりも高レベルの妨害波が存在する場合は、妨害波のレベルを基準としてAGCが掛かり、妨害波のレベルが最適値にクリップされるため、相対的に希望波の信号レベルが低くなってS/N特性が悪化するが、デジタル放送信号はノイズの影響を受け難いため、S/N特性の多少の悪化によって画質が低下することはない。
上述の如く、本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールによれば、受信すべき放送がアナログ放送であるかデジタル放送であるかに応じて最適なAGC検波方式が選択されるので、アナログ放送とデジタル放送の両方で良好な歪み特性とS/N特性を得ることが出来る。
本発明に係るアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールの構成を示すブロック図である。 従来のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールの構成を示すブロック図である。 従来の他のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールの構成を示すブロック図である。
符号の説明
(1) アンテナ
(2) チューナ部
(20) 復調部
(3) 弾性表面波フィルター
(4) アナログ/デジタル切替えスイッチ
(5) アナログ復調器
(6) デジタル復調器
(7) AGC信号切替えスイッチ
(8) 第1バンドパスフィルター
(9) 高周波増幅器
(10) 第2バンドバスフィルター
(11) 周波数変換回路
(14) 中間周波増幅器
(15) AGC信号検出回路
(16) 中間周波バンドパスフィルター

Claims (4)

  1. アナログテレビジョン放送とデジタルテレビジョン放送を受信することが可能なアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュールにおいて、アンテナ(1)によって受信された高周波信号を増幅する高周波増幅器(9)と、高周波増幅器(9)の出力信号に周波数変換を施して中間周波信号を出力する周波数変換回路と、アナログテレビジョン放送受信用のアナログ復調器(5)と、デジタルテレビジョン放送受信用のデジタル復調器(6)と、周波数変換回路の出力信号をアナログ復調器(5)又はデジタル復調器(6)に切り替え供給するアナログ/デジタル切替え手段と、アナログ放送受信時にはアナログ復調器(5)から得られるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインを制御する一方、デジタル放送受信時には周波数変換回路の出力信号から作成されるゲイン制御信号に応じて高周波増幅器(9)のゲインを制御するゲイン制御切替え手段とを具えたことを特徴とするアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール。
  2. 高周波増幅器(9)と周波数変換回路の間には広帯域のRFフィルターが介在し、周波数変換回路とアナログ/デジタル切替え手段との間には、前記RFフィルターよりも狭帯域のIFフィルターが介在している請求項1に記載のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール。
  3. 周波数変換回路は、周波数変換が施された中間周波信号を増幅する中間周波増幅器(14)を具え、デジタル放送受信時には、中間周波増幅器(14)の出力信号が検知され、該出力信号がゲイン制御切替え手段により選択されて高周波増幅器(9)のゲイン制御に供される請求項1又は請求項2に記載のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール。
  4. ゲイン制御切替え手段は、周波数変換回路の出力信号から作成されるゲイン制御信号とアナログ復調器(5)から得られるゲイン制御信号とを切り替えて高周波増幅器(9)へ供給する信号切替えスイッチ(7)によって構成されている請求項1乃至請求項3の何れかに記載のアナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール。
JP2003372032A 2003-10-31 2003-10-31 アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール Pending JP2005136790A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372032A JP2005136790A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール
EP04793327A EP1694062A4 (en) 2003-10-31 2004-10-27 ANALOG / DIGITAL-ENABLED FRONT-END MODULE
US10/553,739 US7477327B2 (en) 2003-10-31 2004-10-27 Analog/digital-compatible front-end module
PCT/JP2004/016294 WO2005043895A1 (ja) 2003-10-31 2004-10-27 アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール
KR1020057007476A KR20060107267A (ko) 2003-10-31 2004-10-27 아날로그/디지털 공용 프론트 엔드 모듈
CNB2004800164665A CN100454989C (zh) 2003-10-31 2004-10-27 模/数共用前端模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003372032A JP2005136790A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005136790A true JP2005136790A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34543989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003372032A Pending JP2005136790A (ja) 2003-10-31 2003-10-31 アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7477327B2 (ja)
EP (1) EP1694062A4 (ja)
JP (1) JP2005136790A (ja)
KR (1) KR20060107267A (ja)
CN (1) CN100454989C (ja)
WO (1) WO2005043895A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329569A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp チューナ
EP2043270A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 SANYO Electric Co., Ltd. Receiving digital television broadcasting
US7944511B2 (en) 2005-10-19 2011-05-17 Sony Corporation Front-end module and television set

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8614769B2 (en) * 2005-01-28 2013-12-24 Nxp, B.V. Intermediate frequency processing device for processing both analogue and digital television intermediate frequency signals
KR100872550B1 (ko) * 2006-08-24 2008-12-08 엘지이노텍 주식회사 튜너의 자동이득제어회로
US8004610B2 (en) 2006-12-19 2011-08-23 Intel Corporation Techniques to enable digital television and GPS coexistence
CN100466774C (zh) * 2007-05-18 2009-03-04 华为技术有限公司 一种扇区化基站
KR100856263B1 (ko) * 2007-05-30 2008-09-03 삼성전기주식회사 복합 방송 수신장치
JP2009038492A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
US7649407B2 (en) * 2007-09-28 2010-01-19 Intel Corporation Digitally tuned, integrated RF filters with enhanced linearity for multi-band radio applications
US7750697B2 (en) * 2008-03-31 2010-07-06 International Business Machines Corporation Fractional-N phased-lock-loop (PLL) system
JP2010141689A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Sanyo Electric Co Ltd 放送信号変換装置
EP2267892A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-29 Thomson Licensing Receiver with analog and digital gain control, and respective method
US8693595B2 (en) * 2011-05-10 2014-04-08 Issc Technologies Corp. Adaptive wireless communication receiver
JP5753622B1 (ja) * 2014-10-20 2015-07-22 株式会社日本ビデオシステム 光伝送システム
US10547288B2 (en) * 2016-11-25 2020-01-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency front-end circuit and communication device
CN108632654B (zh) * 2017-03-23 2021-10-22 国基电子(上海)有限公司 信号切换电路及前端电路
CN109309855A (zh) * 2017-07-27 2019-02-05 国基电子(上海)有限公司 信号分离器及前端电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3241098B2 (ja) * 1992-06-12 2001-12-25 株式会社東芝 多方式対応の受信装置
JPH0730824A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル放送受信機
US5572264A (en) 1994-02-14 1996-11-05 Hitachi, Ltd. High definition TV signal receiver
JPH08181556A (ja) 1994-12-21 1996-07-12 Toshiba Corp デジタルアナログ共用チューナ
KR100265236B1 (ko) * 1997-08-22 2000-09-15 윤종용 아날로그/디지털겸용튜너를구비한tv수상기
JPH11261913A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル・アナログ共用受信装置
JP3471219B2 (ja) * 1998-05-22 2003-12-02 シャープ株式会社 衛星放送受信用dbsチューナ
JP4536174B2 (ja) 1998-08-04 2010-09-01 シャープ株式会社 テレビジョンチューナ
US6622308B1 (en) * 1999-03-23 2003-09-16 Scientific-Atlanta, Inc. Automatic digital television (DTV) bypass for a CATV converter using a CATV tuner
EP1171998B1 (en) * 1999-04-20 2003-09-17 Thomson Licensing S.A. If signal processing apparatus
US7202910B1 (en) * 1999-04-20 2007-04-10 Thomson Licensing Signal processing apparatus
US7239358B1 (en) * 1999-07-16 2007-07-03 Thomson Licensing Television receiver for digital signals with offset tuning provisions
JP4340825B2 (ja) * 2000-04-28 2009-10-07 ソニー株式会社 フロントエンド回路
JP3741648B2 (ja) * 2002-01-04 2006-02-01 シャープ株式会社 デジタル・アナログ共用チューナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7944511B2 (en) 2005-10-19 2011-05-17 Sony Corporation Front-end module and television set
JP2007329569A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Sharp Corp チューナ
EP2043270A2 (en) 2007-09-27 2009-04-01 SANYO Electric Co., Ltd. Receiving digital television broadcasting

Also Published As

Publication number Publication date
CN100454989C (zh) 2009-01-21
US7477327B2 (en) 2009-01-13
EP1694062A1 (en) 2006-08-23
WO2005043895A1 (ja) 2005-05-12
KR20060107267A (ko) 2006-10-13
EP1694062A4 (en) 2006-12-06
US20060209216A1 (en) 2006-09-21
CN1806435A (zh) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005136790A (ja) アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール
US6678011B2 (en) Fronted circuit
US20120157029A1 (en) Antenna switch circuit and method of switching the same
US20030026364A1 (en) Broadcast receiver having automatic gain control function
EP1742358B1 (en) Tuner and tuning method
EP1670243A1 (en) Mobile high frequency receiver with quality based input control
US20090086859A1 (en) Receiving unit receiving digital television broadcasting
JP2011120006A (ja) デジタル放送用ダイバーシティ受信装置
KR100809246B1 (ko) Rf 루프쓰루의 출력선택 기능을 갖는 디지탈 듀얼 튜너
JP4027864B2 (ja) Ibocデジタルラジオ放送受信機
KR101070044B1 (ko) Agc 스위칭기능을 갖는 디지털 튜너
EP1868308A2 (en) Terrestrial-digital multimedia broadcasting receiver
JP2006060361A (ja) デジタル・アナログ共用受信機
JP2007266811A (ja) 受信装置とこれを用いた電子機器
JP3891183B2 (ja) 携帯型高周波受信装置とこれに用いる集積回路
JP4955229B2 (ja) 受信端末装置,及び,受信システム
JP2009027463A (ja) 地上波tv及びcatv共用受信機
JP4800279B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP3463359B2 (ja) アンテナ制御装置
JP2008236414A (ja) デジタル信号受信機
KR101101627B1 (ko) 광대역 방송 수신 장치
JP2005102008A (ja) 受信装置、受信方法
JP4082240B2 (ja) 受信装置
JP2004193723A (ja) 中間周波処理装置
KR100263895B1 (ko) 디지털/아날로그 방송에서의 돌비 오디오 신호처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090911