JP3463359B2 - アンテナ制御装置 - Google Patents

アンテナ制御装置

Info

Publication number
JP3463359B2
JP3463359B2 JP15716394A JP15716394A JP3463359B2 JP 3463359 B2 JP3463359 B2 JP 3463359B2 JP 15716394 A JP15716394 A JP 15716394A JP 15716394 A JP15716394 A JP 15716394A JP 3463359 B2 JP3463359 B2 JP 3463359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
intermediate frequency
circuit
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15716394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823482A (ja
Inventor
薫 染谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15716394A priority Critical patent/JP3463359B2/ja
Publication of JPH0823482A publication Critical patent/JPH0823482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463359B2 publication Critical patent/JP3463359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば携帯用の液晶テ
レビ装置等のように移動状態で使用されるテレビ受信機
に適用されるアンテナ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶テレビ装置等のように移動状態で使
用されるテレビ受信機にあっては、時々刻々と変化する
受信状態に対応するために複数のアンテナを用い、例え
ば垂直同期信号等を用いて周期的に最も受信状態の良好
なアンテナを切換選択する、所謂ダイバシティ機能を有
するものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記ダイ
バシティ機能では、たとえ1つのアンテナの受信状態が
連続して良好であったとしても、常に周期的に接続され
たすべてのアンテナを順次切換選択して最も受信状態の
良好なアンテナを検知し、結果としてそれまで選択して
いたアンテナを再度選択しなおすという動作を継続する
ようになっており、切換えに伴って常時ノイズが発生し
てしまうという不具合がある。
【0004】また、一般に上記ダイバシティ機能では、
受信状態をテレビ信号中の映像中間周波信号等の信号レ
ベルにより判断している。そのため、受信信号中で映像
信号に比して音声信号が劣化している場合には、音声が
劣化したままの低いレベルで出力されるという不具合が
ある。
【0005】さらに、特に車載用の液晶テレビ装置で
は、上記アンテナと上記ダイバシティのユニットあるい
は液晶テレビ装置本体とを一般に同軸ケーブルで接続し
ているが、取り回し等の点でこの同軸ケーブルの太さに
制限を受けるためにロスが多く、さらには広帯域周波数
受信の上でVSWR(電圧定在波比)、利得に大きなば
らつきを生じていた。
【0006】本発明は上記のような実情に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、液晶テレビ装置等
の移動状態で使用されるテレビ受信機に適用され、映
像、音声共に常に安定して良好な受信を行なうことが可
能なアンテナ制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、複数
の受信アンテナを接続したテレビ受信機に適用されるア
ンテナ制御装置であって、上記複数の受信アンテナで得
られた受信信号を加算して上記テレビ受信機に供給する
加算手段と、上記受信機より音声中間周波信号を取出
し、その信号レベルを検出する検出手段と、上記検出手
段の検出結果に対応した電圧信号に基づいて上記受信ア
ンテナ中の少なくとも1つで得られた受信信号の利得制
御を行なう利得制御手段とを備えるようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】上記のような構成とすることにより、例えば車
載の液晶テレビ装置等に適用される場合でも、常に安定
して良好な受信を行なうことが可能となる。
【0009】
【実施例】
[第1実施例]以下本発明を液晶テレビ装置用のアンテ
ナ制御装置に適用した場合の第1実施例について図面を
参照して説明する。
【0010】図1はその回路構成を示すもので、11は垂
直偏波受信用のアンテナ、12は水平偏波受信用のアンテ
ナである。アンテナ11はコンデンサC1を介してPNP
型のトランジスタTR1のベース及び抵抗R1の一端と
接続される。また、アンテナ12はコンデンサC2を介し
て上記トランジスタTR1のコレクタ、NPN型のトラ
ンジスタTR2のベース及び一端を接地した抵抗R2の
他端と接続される。
【0011】上記トランジスタTR1のエミッタは抵抗
R3を介して上記トランジスタTR2のコレクタ、一端
を接続したコンデンサC3の他端、抵抗R4の一端及び
アノードが接地されたツェナーダイオードZD1のカソ
ードと接続される。上記抵抗R1の他端は一端を接地し
たコンデンサC4の他端及び抵抗R5の一端と接続され
る。
【0012】さらに、上記トランジスタTR2のエミッ
タが一端を接地した抵抗R6の他端と接続される一方、
コンデンサC5を介して上記抵抗R4,R5それぞれの
他端及び同軸ケーブル13の中心導体と接続される。しか
るに、上記コンデンサC3、抵抗R4及びツェナーダイ
オードZD1は、上記同軸ケーブル13の中心導体を介し
て送られてきた電圧を安定化する安定化電源14を構成す
るものである。
【0013】上記同軸ケーブル13は、上記アンテナ11,
12とテレビ受信機15とを接続するべく設けられるもの
で、アンテナ11,12側端及びテレビ受信機15側端でそれ
ぞれ外部導体が接地される。
【0014】また、同軸ケーブル13のテレビ受信機15側
端では、その内部導体がコンデンサC6を介して、外部
導体が直接、共にテレビ受信機15内のチューナ16に接続
される。
【0015】このチューナ16は、アンテナ11,12で受信
されたテレビ電波中から指定のチャンネルを選局し、中
間周波信号に変換して次段の中間周波回路(図では「I
F回路」と示す)17へ送出する。
【0016】中間周波回路17は、チューナ16から送られ
てきた中間周波信号を増幅した後に映像検波し、得られ
た映像信号を次段のビデオ・クロマ回路18へ送出する一
方、内蔵するAGC(自動利得制御)回路から中間周波
信号の信号レベルに応じた電圧値を有するIFAGC信
号を外部の電圧変換回路19へ出力する。
【0017】上記ビデオ・クロマ回路18は、送られてき
た映像信号から水平及び垂直同期信号を分離すると共
に、映像信号にクロマ処理を施してR,G,Bの3原色
からなるクロマ信号を得、これら水平及び垂直同期信号
とクロマ信号とを液晶表示部20へ送出する。
【0018】この液晶表示部20は、ビデオ・クロマ回路
18から送られてくるクロマ信号をもって液晶表示パネル
のセグメント電極に印加し、さらに水平及び垂直同期信
号にしたがったタイミングで該セグメント電極とコモン
電極を駆動することで液晶表示パネルにカラー映像を表
示させるものである。
【0019】上記電圧変換回路19は、中間周波回路17か
らのIFAGC信号の電圧値を予め設定された特性をも
って変換して利得制御信号とし、上記同軸ケーブル13の
テレビ受信機15側端の内部導体に直接印加する。
【0020】上記のような構成にあって、アンテナ11で
受信された電波はトランジスタTR1で増幅された後に
アンテナ12で受信された電波と重畳され、さらにトラン
ジスタTR2でバッファリングされた後に、コンデンサ
C5、同軸ケーブル13及びコンデンサC6を介してテレ
ビ受信機15のチューナ16に送られる。
【0021】チューナ16はアンテナ11の受信信号から指
定チャンネルを選局し、中間周波信号に変換して中間周
波回路17へ送出するもので、中間周波回路17はこの中間
周波信号を映像検波して映像信号を得、この映像信号を
次段のビデオ・クロマ回路18に送出することで液晶表示
部20により映像を表示させる一方、中間周波信号の信号
レベルに応じたIFAGC信号を電圧変換回路19へ出力
する。
【0022】図2はこの電圧変換回路19に予め設定され
る電圧変換特性を例示するものであり、IFAGC信号
の電圧値がある一定値「a」より低く、したがってアン
テナ11による電波の受信状態が良好である場合に最大レ
ベルの電圧信号を出力する。また、IFAGC信号の電
圧値がある一定値「b(a<b)」より高く、したがっ
てアンテナ11による電波の受信状態が悪い場合には最小
レベルの電圧信号を出力し、IFAGC信号の電圧値が
上記一定値「a」と「b」の間である場合にはIFAG
C信号の電圧値が上がるに連れてレベルが低くなる電圧
信号を出力するものとする。
【0023】このような電圧変換回路19の出力電圧は、
同軸ケーブル13の内部導体を介して安定化電源14で安定
化されて電源電圧とされた後に、フィルタを構成するコ
ンデンサC4で高周波信号成分が除去されてトランジス
タTR1のベースに増幅度を可変する信号として与えら
れることとなる。
【0024】しかるに、上記アンテナ11,12での受信状
態が良好であり、中間周波回路17から電圧変換回路19へ
のIFAGC信号の電圧値が低い場合、上記電圧変換回
路19の出力する利得制御信号は最大レベルとなり、トラ
ンジスタTR1のベースに増幅度を大きく減少する信号
として与えられることとなる。したがって、同軸ケーブ
ル13を介してテレビ受信機15のチューナ16に与えられる
受信信号は主としてアンテナ12で受信したものとなる。
【0025】反対に、上記アンテナ11,12での受信状態
が悪化し、中間周波回路17から電圧変換回路19へのIF
AGC信号の電圧値が高くなった場合、上記電圧変換回
路19の出力する利得制御信号は低いレベルとなり、トラ
ンジスタTR1のベースに増幅度を上げる信号として与
えられることとなる。したがって、同軸ケーブル13を介
してテレビ受信機15のチューナ16に与えられる受信信号
は主としてアンテナ11で受信したものとなる。
【0026】このように、アンテナ11にアクティブ素子
としてのトランジスタTR1を用いて受信信号の増幅度
を可変し、アンテナ12の受信信号と重畳した後にトラン
ジスタTR2でバッファリングして同軸ケーブル13を介
してテレビ受信機15側へ伝送しているため、広帯域に渡
ってVSWRが高感度受信が可能となる。
【0027】また、受信信号の信号レベルに対応してト
ランジスタTR1の増幅度を可変させ、同軸ケーブル13
を行なうしてテレビ受信機15に送られてくる受信信号中
におけるアンテナ11での受信分とアンテナ12での受信分
との割合をリニアに変化させることができ、特に第1実
施例ではアンテナ11を垂直偏波受信用、アンテナ12を水
平偏波受信用としているので、電界偏波面をリニアに選
択して受信させることができる。
【0028】さらにまた、アンテナ11,12とテレビ受信
機15との間を同軸ケーブル13のみで接続することができ
るため、複雑な機器を接続する必要がなくなる。なお、
上記第1実施例では受信状態を検出するための信号とし
てIFAGC信号を用いたものを示したが、これに限る
ものではなく、例えばRFAGC信号あるいはIFAG
C信号とRFAGC信号の合成信号を用いるようにして
もよい。
【0029】また、上記第1実施例では受信アンテナ1
1,12側に電源を供給するケーブルとして、受信した信
号を伝送する同軸ケーブル13を兼用したが、同軸ケーブ
ルとは別に電源供給用のケーブルを設けるようにしても
よい。
【0030】[第2実施例]以下本発明を液晶テレビ装
置用のアンテナ制御装置に適用した場合の第2実施例に
ついて図面を参照して説明する。
【0031】図3はその回路構成を示すものである。同
図で、21,22はそれぞれアンテナであり、アンテナ21で
受信した信号は増幅器23で所定の増幅率により増幅され
た後に加算器24へ、アンテナ22で受信した信号は利得可
変増幅器25で後述する如く受信レベルに応じた増幅率に
より増幅された後に上記加算器24へ送られる。
【0032】加算器24では、それぞれ増幅された2つの
受信信号を加算するもので、その和出力がチューナ26に
送出される。このチューナ26は、アンテナ21,22で受信
されたテレビ電波中から指定のチャンネルを選局し、中
間周波信号に変換して次段の中間周波回路(図では「I
F回路」と示す)27へ送出する。
【0033】中間周波回路27は、チューナ26から送られ
てきた中間周波信号を増幅した後に映像検波し、得られ
た映像信号をAGC(自動利得制御)回路により一定の
信号レベルとしてから次段のビデオ・クロマ回路28へ送
出する一方、映像検波によって得られる音声中間周波信
号(SIF)を音声回路29及び音声中間周波信号レベル
検出回路(図では「SIFレベル検出回路」と示す)30
へ送出する。
【0034】音声回路29では、中間周波回路27からの音
声中間周波信号を音声検波して低周波信号に変換し、さ
らにAGC(自動利得制御)回路により一定の信号レベ
ルとしてから音声増幅して必要な音量でスピーカ31を拡
声駆動する。
【0035】上記ビデオ・クロマ回路28は、送られてき
た映像信号から水平及び垂直同期信号を分離すると共
に、映像信号にクロマ処理を施してR,G,Bの3原色
からなるクロマ信号を得、これら水平及び垂直同期信号
とクロマ信号とを液晶表示部32へ送出する。
【0036】この液晶表示部32は、ビデオ・クロマ回路
28から送られてくるクロマ信号をもって液晶表示パネル
のセグメント電極に印加し、さらに水平及び垂直同期信
号にしたがったタイミングで該セグメント電極とコモン
電極を駆動することで液晶表示パネルにカラー映像を表
示させるものである。
【0037】上記音声中間周波信号レベル検出回路30
は、中間周波回路27からの音声中間周波信号の信号レベ
ルを検出し、その検出信号を増幅器33及び反転増幅器34
へ送出する。
【0038】これら各増幅器33,34には、共に直流電源
35からの基準電圧信号が入力されており、増幅器33はこ
の基準電圧信号と音声中間周波信号レベル検出回路30か
らの検出信号との差電圧を増幅し、ダイオード36を介し
て上記利得可変増幅器25に利得制御信号として送出す
る。
【0039】同様に、反転増幅器34は直流電源35の基準
電圧信号と音声中間周波信号レベル検出回路30からの検
出信号との差電圧を増幅し、反転した後にダイオード37
を介して上記利得可変増幅器25に利得制御信号として送
出する。
【0040】上記のような構成にあって、音声中間周波
信号レベル検出回路30は中間周波回路27から出力される
音声中間周波信号のレベル検出を行ない、その検出結果
に応じた電圧値を有する検出信号を上記増幅器33及び反
転増幅器34へ出力する。この検出は映像と音声の比の検
出となっており、以下その比を「P/S比」と称するも
のとする。
【0041】増幅器33は、該検出信号が直流電源35から
の基準電圧信号をある一定値以上越えた場合にその差電
圧を増幅して出力する線形増幅器であり、その出力電圧
はダイオード36を介して直流電源35へ利得制御信号とし
て送出される。
【0042】一方、反転増幅器34は、音声中間周波信号
レベル検出回路30の検出信号が直流電源35からの基準電
圧信号をある一定値以上下回る場合にその差電圧を反転
増幅して出力する線形増幅器であり、その出力電圧はダ
イオード37を介してやはり直流電源35へ利得制御信号と
して送出される。
【0043】図4は利得可変増幅器25に与えられる利得
制御信号の特性を示すものである。同図に示す如く上記
音声中間周波信号の信号レベルが直流電源35の基準電圧
信号sと同程度の場合、すなわち、安定したP/S比の
下にあり、アンテナ21の受信信号のみによってテレビ放
送の受信、視聴が可能である場合には、該利得制御信号
はほぼゼロレベルとなり、利得可変増幅器25は最小限の
利得でアンテナ22の受信信号を増幅する。
【0044】また、上記音声中間周波信号の信号レベル
が直流電源35の基準電圧信号sから一定値以上外れてい
る場合、すなわち、P/S比が高いあるいはP/S比が
低い状況下にあり、アンテナ21の受信信号のみではテレ
ビ放送の受信、視聴が困難である場合には、増幅器33あ
るいは反転増幅器34の出力により該利得制御信号が上記
基準電圧信号sから外れた分だけ上昇して利得可変増幅
器25に与えられることとなる。
【0045】図5は上記音声中間周波信号の信号レベル
に対する上記増幅器23、利得可変増幅器25の出力を示す
ものであり、増幅器23がアンテナ21に対して常に一定の
アンテナ利得となるように増幅しているのに比して、利
得可変増幅器25はP/S比が大きく外れた場合にそれだ
けアンテナ22のアンテナ利得を向上させて可変増幅して
いることがわかる。
【0046】したがって、これら増幅器23,25の出力が
加算器24で加算されることにより、P/S比を補正する
ようアンテナ22での受信信号がアンテナ21での受信信号
に比して高い増幅率でチューナ26へ送出されてテレビ放
送の受信が実行されることとなる。この場合の利得可変
増幅器25の出力はリニアに変化するものであり、どちら
か一方のみを選択的に切換えるようなものではないため
ため、ノイズ等が発生することはない。
【0047】このように、音声中間周波信号の信号レベ
ルを基準としてアンテナ12の受信信号の増幅率が可変さ
れ、これがアンテナ21の一定増幅率で増幅された受信信
号と加算されてチューナ26に送られることとなるので、
後段の中間周波回路27内でAGC回路により一定の信号
レベルとされた際に、信号中のアンテナ11での受信信号
成分の割合とアンテナ12での受信信号成分の割合とがリ
ニアに変化することとなる。
【0048】したがって、従来のテレビ受信機のように
映像中間周波信号の信号レベルのみを基準として各信号
の制御を行なうことで音声の出力レベルが不安定に変化
して大変に聞き取り辛くなるなどといった事態を回避す
ることができ、良好な安定化した受信を行なうことが可
能となる。
【0049】なお、上記第2実施例については音声中間
周波信号を中間周波信号中の映像中間周波信号と1つの
回路で増幅するインターキャリア方式に適用した場合に
ついて示したが、音声中間周波信号と映像中間周波信号
とを別々の回路で増幅するセパレートキャリア方式に適
用する場合でも実現でき、比較的高い電界にわたって使
用できるものである。
【0050】[第3実施例]以下本発明を液晶テレビ装
置用のアンテナ制御装置に適用した場合の第3実施例に
ついて図面を参照して説明する。
【0051】図6はその回路構成を示すものである。同
図で、41,42は例えば垂直偏波受信用のアンテナ、43は
例えば水平偏波受信用のアンテナである。アンテナ41で
受信した信号は増幅器44で所定の増幅率により増幅され
た後に加算器45へ、アンテナ42,43で受信した信号は利
得可変増幅器46,47でそれぞれ後述する如くP/S比レ
ベルに応じた増幅率により増幅された後に上記加算器45
へ送られる。
【0052】加算器45では、それぞれ増幅された3つの
受信信号を加算するもので、その和出力がチューナ48に
送出される。このチューナ48は、アンテナ21,22で受信
されたテレビ電波中から指定のチャンネルを選局し、中
間周波信号に変換して次段の中間周波回路(図では「I
F回路」と示す)49へ送出する。
【0053】中間周波回路49は、チューナ48から送られ
てきた中間周波信号を増幅した後に映像検波し、得られ
た映像信号をAGC(自動利得制御)回路により一定の
信号レベルとしてから次段のビデオ・クロマ回路50へ送
出する一方、映像検波によって得られる音声中間周波信
号(SIF)を音声回路51及び音声中間周波信号レベル
検出回路(図では「SIFレベル検出回路」と示す)52
へ送出する。
【0054】音声回路51では、中間周波回路49からの音
声中間周波信号を音声検波して低周波信号に変換し、さ
らにAGC(自動利得制御)回路により一定の信号レベ
ルとしてから音声増幅して必要な音量でスピーカ53を拡
声駆動する。
【0055】上記ビデオ・クロマ回路50は、送られてき
た映像信号から水平及び垂直同期信号を分離すると共
に、映像信号にクロマ処理を施してR,G,Bの3原色
からなるクロマ信号を得、これら水平及び垂直同期信号
とクロマ信号とを液晶表示部54へ送出する。
【0056】この液晶表示部54は、ビデオ・クロマ回路
50から送られてくるクロマ信号をもって液晶表示パネル
のセグメント電極に印加し、さらに水平及び垂直同期信
号にしたがったタイミングで該セグメント電極とコモン
電極を駆動することで液晶表示パネルにカラー映像を表
示させるものである。
【0057】上記音声中間周波信号レベル検出回路52
は、中間周波回路49からの音声中間周波信号の信号レベ
ルを検出し、その検出信号を増幅器55及び反転増幅器56
へ送出する。
【0058】増幅器55には直流電源57からの基準電圧信
号が入力されており、増幅器55はこの基準電圧信号と音
声中間周波信号レベル検出回路52からの検出信号との差
電圧を増幅する また、上記反転増幅器56には上記直流電源57とは別の直
流電源61からの基準電圧信号が入力されており、反転増
幅器56はこの基準電圧信号と音声中間周波信号レベル検
出回路52からの検出信号との差電圧を反転増幅する。
【0059】しかるに、増幅器55の出力信号と反転増幅
器56の出力信号はそれぞれダイオード58,62を介した後
に重畳され、増幅器59,60に与えられる。増幅器59は、
入力された信号を所定の増幅率で増幅して利得制御信号
とし、上記利得可変増幅器46に送出する。また増幅器60
は、入力された信号と直流電源63の基準電圧信号との差
電圧を増幅して利得制御信号とし、上記利得可変増幅器
47に送出する。
【0060】上記のような構成にあって、いま、電波の
受信状態が安定しており、チューナ48で得られる中間周
波信号中の映像搬送波レベルPと音声キャリアレベルS
との比であるP/S比がその標準状態から一定の範囲内
にあるものとする。この場合、アンテナ41で受信した信
号が増幅器44を介して所定の増幅率で増幅された後に加
算器45に入力されるが、このときに利得可変増幅器46,
47はそれぞれ増幅器59,60からの利得制御信号により共
に利得が低くなるように設定されているため、増幅器44
で増幅されたアンテナ41の受信信号が主となって加算器
45より出力され、チューナ48に供されることとなる。
【0061】この状態で中間周波回路49より出力される
音声中間周波信号の信号レベルはほぼ適正値となってお
り、音声中間周波信号レベル検出回路52より出力される
検出信号の電圧レベルが直流電源57,61の基準電圧以下
となっている。そのため、図7に示すように増幅器55及
び反転増幅器56からは共に制御電圧が出力されず、増幅
器59,60の出力は共にゼロとなり、したがって上記利得
可変増幅器46,47は共に上述した如く充分低い利得でア
ンテナ42,43の受信信号を増幅するものである。
【0062】もし、電波の受信状態が不安定となり、チ
ューナ48で得られる中間周波信号中の映像搬送波レベル
Pと音声キャリアレベルSとの比であるP/S比がその
標準状態から大きく外れた場合、音声中間周波信号レベ
ル検出回路52より出力される検出信号の電圧レベルが著
しく増加または現象し、図7に実線で示す如く増幅器55
あるいは反転増幅器56の出力である制御電圧が発生す
る。したがって、制御電圧がそのまま増幅器59で増幅さ
れて利得制御信号として利得可変増幅器46に供され、ア
ンテナ42の受信信号が利得可変増幅器46で大きく増幅さ
れて加算器45へ送出されることとなり、結果としてアン
テナ42での受信信号が大きな割合を有する受信信号がチ
ューナ48に供されることとなる。
【0063】このようにアンテナ41に代えてアンテナ42
の受信信号の割合を変化させることで上記電波の受信状
態が安定化し、P/S比が標準状態となると、この制御
状態を維持し、安定した受信を継続する。
【0064】しかしながら、上記のようなアンテナ42を
有効とする制御動作により、チューナ48で得られる中間
周波信号中の映像搬送波周波数fp(58.75MH
z)と音声キャリア周波数fs(54.25MHz)の
間に周波数スペクトルの劣化点が存在する場合、上記負
帰還ループ処理が正帰還ループ処理となり、この劣化点
で安定するように動作するため、かえって受信状態が悪
化してしまうこととなる。
【0065】この場合、増幅器55及び反転増幅器56のい
ずれかが出力する制御電圧は図7で示した如く上昇し続
けるが、ある一定電圧cを越えた時点でこれを検知する
べく直流電源63の基準電圧として上記電圧値cを設定し
ておく。したがって、増幅器55あるいは反転増幅器56が
出力する制御電圧が電圧値cを越えた場合には、図8に
示すように上記アンテナ42に代えてアンテナ43での受信
信号が利得可変増幅器47で大きく増幅されて加算器45へ
送出されることとなり、結果としてアンテナ43での受信
信号が大きな割合を有する受信信号がチューナ48に供さ
れることとなる。
【0066】このように、上記アンテナ41,42に代えて
電界偏波面の異なる第3番目のアンテナ43の受信信号の
割合を変化させることで再び電波の受信状態が安定化
し、P/S比が標準状態となると、この制御状態を維持
し、安定した受信を継続する。
【0067】なお、上記第3実施例では、3つのアンテ
ナ41〜43を用いてそれぞれその受信信号の利得を制御す
るようにしたものを示したが、これに限らず、アンテナ
は3本以上であれば何本でもよいことは勿論である。
【0068】また、上記第3実施例では、アンテナ41,
42を垂直偏波受信用、アンテナ43を水平偏波受信用とし
て説明したが、このような構成に限定するものではな
く、スペースダイバシティ、偏波ダイバシティのいずれ
であっても有効に活用できるものである。
【0069】
【発明の効果】以上詳記した如く本発明によれば、液晶
テレビ装置等の移動状態で使用されるテレビ受信機に適
用され、映像、音声共に常に安定して良好な受信を行な
うことが可能なアンテナ制御装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る回路構成を示すブロ
ック図。
【図2】同実施例に係る動作を説明するための図。
【図3】本発明の第2実施例に係る回路構成を示すブロ
ック図。
【図4】同実施例に係る動作を説明するための図。
【図5】同実施例に係る動作を説明するための図。
【図6】本発明の第3実施例に係る回路構成を示すブロ
ック図。
【図7】同実施例に係る動作を説明するための図。
【図8】同実施例に係る動作を説明するための図。
【符号の説明】
11,12,21,22,41〜43…アンテナ、13…同軸ケーブ
ル、14…安定化電源、15…テレビ受信機、16,26,48…
チューナ、17,27,49…中間周波(IF)回路、18,2
8,50…ビデオ・クロマ回路、19…電圧変換回路、20,3
2,54…液晶表示部、23,33,44,55,59,60…増幅
器、24,45…加算器、25,46,47…利得可変増幅器、2
9,51…音声回路、30,52…音声中間周波信号(SI
F)レベル検出回路、31,53…スピーカ、34,56…反転
増幅器、35,57,61,63…直流電源、36,37,58,62…
ダイオード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−224669(JP,A) 特開 平4−137826(JP,A) 特開 平5−129974(JP,A) 特開 昭62−18125(JP,A) 特開 昭61−214634(JP,A) 特開 昭61−284125(JP,A) 特開 昭61−212928(JP,A) 実開 平4−39744(JP,U) 実開 昭63−52356(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/44 - 5/45

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の受信アンテナを接続したテレビ受
    信機に適用されるアンテナ制御装置であって、 上記複数の受信アンテナで得られた受信信号を加算して
    上記テレビ受信機に供給する加算手段と、 上記受信機より音声中間周波信号を取出し、その信号レ
    ベルを検出する検出手段と、 上記検出手段の検出結果に対応した電圧信号に基づいて
    上記受信アンテナ中の少なくとも1つで得られた受信信
    号の利得制御を行なう利得制御手段と を具備したことを
    特徴とするアンテナ制御装置。
  2. 【請求項2】 上記利得制御手段は上記検出手段の検出
    結果に対応した少なくとも2系統の特性を合成した特性
    を用いて利得制御することを特徴とする請求項1記載の
    アンテナ制御装置。
  3. 【請求項3】 上記電圧信号は上記受信機から取り出さ
    れた音声中間周波信号に基づくAGC信号に対応したも
    のであることを特徴とする請求項1記載のアンテナ制御
    装置。
JP15716394A 1994-07-08 1994-07-08 アンテナ制御装置 Expired - Fee Related JP3463359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15716394A JP3463359B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アンテナ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15716394A JP3463359B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アンテナ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0823482A JPH0823482A (ja) 1996-01-23
JP3463359B2 true JP3463359B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15643570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15716394A Expired - Fee Related JP3463359B2 (ja) 1994-07-08 1994-07-08 アンテナ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463359B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134814B2 (ja) 1997-06-26 2001-02-13 日本電気株式会社 ダイバシティ受信方式
JP2004336650A (ja) 2003-05-12 2004-11-25 Toshiba Corp 高周波受信装置及び高周波受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0823482A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1041784C (zh) 电视伴音、调频广播及国家气象服务调频无线电信号的音频电平均衡
JP2002050976A (ja) アンテナユニットおよび受信機
JP2516861B2 (ja) テレビジョン受像機
JP3175093B2 (ja) 受信機
JP3463359B2 (ja) アンテナ制御装置
KR100211620B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 fm 라디오에 사용된 고정된 제2하프-if 트랩을 갖는 제1 if 필터
US7002638B2 (en) Automatic gain control
US4216353A (en) Adaptive multiplex blend control for stereo decoder to maintain signal to noise ratio
JP3357436B2 (ja) 映像中間周波処理装置
JP3328926B2 (ja) テレビジョン受信装置
JP3360364B2 (ja) バランス出力型チューナ装置の中間周波処理回路
JPH05304640A (ja) テレビジョン受信装置
JPS5936071Y2 (ja) 入力フイルタ切換え回路
JP3409445B2 (ja) 受信装置
KR950015101B1 (ko) 중간주파수 처리 장치
JPS61200781A (ja) テレビジヨン受信機におけるチユ−ナ回路
JPH05328242A (ja) ビデオ信号分配回路
JPH0690409A (ja) テレビ受像回路
JPH07336614A (ja) テレビ受信装置
JPS63152283A (ja) 映像受信装置
JPH0946644A (ja) 映像周波数特性補正装置
JPS59128834A (ja) 周波数帯切換装置
KR20030005820A (ko) 디지털 지상파 튜너의 루프쓰루 회로
JPH08340489A (ja) 高周波受信変換装置
JPS6136417B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees