JP2009038492A - 放送受信装置及び放送受信方法 - Google Patents

放送受信装置及び放送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009038492A
JP2009038492A JP2007199456A JP2007199456A JP2009038492A JP 2009038492 A JP2009038492 A JP 2009038492A JP 2007199456 A JP2007199456 A JP 2007199456A JP 2007199456 A JP2007199456 A JP 2007199456A JP 2009038492 A JP2009038492 A JP 2009038492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal
broadcast
analog
channel selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007199456A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasuke Izumi
隆輔 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007199456A priority Critical patent/JP2009038492A/ja
Priority to EP08013664A priority patent/EP2023621A3/en
Publication of JP2009038492A publication Critical patent/JP2009038492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4446IF amplifier circuits specially adapted for B&W TV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • H04N21/42638Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/52Automatic gain control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】一つの構成でデジタル放送とアナログ放送とを良好に受信することができる放送受信装置及び放送受信方法を提供する。
【解決手段】アナログ放送及びデジタル放送を含む放送信号を受信し、一つの放送信号を選局して選局放送信号を出力する選局部(17)と、選局放送信号を制御信号(IF_AGC)に応じて増幅する増幅部(25)と、この増幅された選局放送信号を復調する第1復調部(33,34)と、選局部がアナログ放送を選局する場合、増幅部の増幅処理を抑制するべく制御する制御部(33−2)と、選局部からの選局放送信号のうちアナログ音声信号及びアナログ映像信号を通過させるフィルタ部(26,27)と、フィルタ部を通過した選局放送信号を復調する第2復調部(28)と、選局部がデジタル放送を選局する場合は第1復調部からの復調信号に、アナログ放送を選局する場合は第2復調部からの復調信号に、映像音声信号処理を施す映像音声処理部(35)をもつ放送受信装置。
【選択図】図1

Description

デジタル放送とアナログ放送とを同一の構成により受信するチューナを用いる放送受信装置及び放送受信方法に関する。
周知のように、デジタル技術が普及・発達する中で、例えば、TV放送において、従来のアナログ放送信号による放送と、地上波デジタル等のデジタル放送信号による放送とが利用されている。このようにデジタル放送とアナログ放送とが同時に普及した状況となると、一つのTVチューナユニットで、デジタル放送とアナログ放送を選択的に受信することが要望される。このようなTVチューナユニットでは、デジタル放送受信回路とアナログ放送受信回路とを個別の回路で設けるのでなく、一つの放送受信回路で実現する技術が知られている。
特許文献1は、アナログ方式受信時は、デジタル処理部への信号並びに電源供給を絶つことによりアナログ用AGCへの影響を無くしたデジタルテレビジョンチューナが開示されている。
特開平11−261922号公報
しかし、特許文献1の従来技術では、デジタル処理部への信号及び電源供給を絶つことによりアナログ用回路への影響をなくしているため、アナログ放送の受信からデジタル放送の受信への切替の際に、デジタル放送処理部への通電が開始することにより、デジタル放送処理部の起動が遅くなる。これにより、ユーザが操作した際に、デジタル放送に切り替えても動作するまでに待ち時間が発生するという問題がある。
又、アナログ放送の受信の際に、デジタルIF(中間周波数)ラインにもアナログIF信号が入り、デジタル復調部を動作させておくと、デジタル復調部で信号レベルを検波し、その検波電圧をIF_AGC電圧としてデジタルIF_AMP部にフィードバックしてしまう。特に弱電界受信時に、アナログIF信号レベルが低くなるのに対して、デジタルIF信号レベルは、IF_AGC部の制御を受けて上がってしまう。デジタルIF_AMP部は利得が高く、弱電界受信時は、デジタルIF信号が大きくなり、アナログIF信号の信号レベルは相対的に小さくなる。そのため、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みが起こってしまう。それが、スプリアスとなってアナログ受信時の映像に縞を作ってしまうという問題がある。
本発明は、一つの構成でデジタル放送とアナログ放送とを良好に受信することができる放送受信装置及び放送受信方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための一実施形態は、
アナログ放送及びデジタル放送を含む放送信号を受信し、一つの放送信号を選局して選局放送信号を出力する選局部(17)と、
前記選局部からの選局放送信号を、制御信号(IF_AGC)に応じて増幅する増幅部(25)と、
前記増幅部からの増幅された選局放送信号を復調する第1復調部(33,34)と、
前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅部の増幅処理を抑制するべく制御する制御部(33−2)と、
前記選局部からの選局放送信号のうち、アナログ音声信号及びアナログ映像信号を通過させるフィルタ部(26,27)と、
前記フィルタ部を通過した前記選局放送信号を復調する第2復調部(28)と、
前記第1復調部からの復調信号と前記第2復調部からの復調信号を受け、前記選局部がデジタル放送を選局する場合は前記第1復調部からの復調信号に、前記選局部がアナログ放送を選局する場合は前記第2復調部からの復調信号に、映像信号処理及び音声信号処理を施す映像音声処理部(35)を具備することを特徴とする放送受信装置である。
アナログ放送の受信の際は、デジタル放送側のIF−AGC用の増幅処理を抑制することで、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを防止することで、同一の回路構成により、アナログ放送とデジタル放送の良好な受信を可能とする。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<本発明の一実施形態である放送受信装置の構成の一例>
初めに、本発明の一実施形態である放送受信装置の構成の一例を図面を用いて、詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の構成の一例を示すブロック図である。
すなわち、図1に示すように、本発明の一実施形態である放送受信装置1は、アナログ・デジタルチューナ部10と、アナログ・デジタルチューナ部10からデジタル放送からのOFDM形式信号のデジタル信号を受ける復調部33と、復調部33から供給されたTS信号を受けるMPEGデコーダ部34と、MPEGデコーダ部34からのデコード信号と、アナログ・デジタルチューナ部10からアナログ放送からの映像音声信号とを受ける映像音声処理部35と、最終的な映像信号及び音声信号を出力する出力端41を有している。
ここで、復調部33は、一例として、OFDM形式信号をTS(Transport Stream)信号としての映像音声信号に変換するものである。復調部33は、アナログ・デジタルチューナ部10のアンプ部25からのデジタルIF出力を受けてA/D変換するA/Dコンバータ33−1と、A/Dコンバータ33−1での信号を観測して必要な増幅部制御信号(IF_AGC)をアンプ部25に供給するレベル検出部33−4を有している。
更に、復調部33は、一例として、OFDM形式信号をTS信号の映像音声信号に変換する論理部33−2を有しており、PLL33−3で生成したタイミング信号に応じて、変換処理を行なう。
又、MPEGデコーダ部34は、変換処理されたTS信号にMPEGデコード処理を施して、本来の映像信号及び音声信号を出力する。
最後に、映像音声処理部35は、アナログ・デジタルチューナ部10からアナログ放送からの映像音声信号、又は、MPEGデコーダ部34からの映像音声信号を、選択的に取得する。すなわち、第1復調部(復調部33,MPEGデコーダ部34)からの復調信号と第2の復調部28からの復調信号を受け、選局部がデジタル放送を選局する場合は第1復調部(復調部33,MPEGデコーダ部34)からの復調信号に、選局部がアナログ放送を選局する場合は第2の復調部28からの復調信号に、映像信号処理及び音声信号処理を施すものである。そして、映像音声処理部35は、選択した映像音声信号に映像信号処理及び音声信号処理を施した映像及び音声信号を出力端41に出力する。
一方、アナログ・デジタルチューナ部10は、アナログ放送信号とデジタル放送信号を同一の構成で再生するものである。アナログ・デジタルチューナ部10は、図1に示すように、図示しないアンテナ部から放送信号を入力する入力端11と、高周波成分以外を通過させないハイパスフィルタ12と、その後段のアンプ部13と、アンプ部13の後段のバンドパスフィルタ14と、AGC(Automatic Gain Control)を構成しているアンプ部15を有している。
更に、アナログ・デジタルチューナ部10は、アンプ部15の後段に設けられ使用する周波数以外をカットするバンドパスフィルタ16と、図示しない操作部からの操作信号に応じて一つの放送局の放送信号を選局する選局部17と、選局部17からの出力を受けるバンドパスフィルタ23を有している。
更に、アナログ・デジタルチューナ部10は、アナログ放送信号を処理するための構成として、アナログ音声信号を通過させるアナログ音声フィルタ26と、アナログ映像信号を通過させるアナログ映像フィルタ27と、これらアナログ音声信号及びアナログ映像信号を復調させる第2の復調部28を有している。
更に、上述した選局部17は、その構成として、例えば図示しない操作部からの操作信号に応じて、デジタル放送でもアナログ放送でも指定されたチャンネルに応じた局発信号を発振する発振部19と、この局発信号とバンドパスフィルタ16とを混合処理することで指定チャンネルの選局を果たす混合部18を有している。
更に、上述した選局部17は、混合部18からの中間周波数信号(IF信号)(すなわち選局放送信号)にフィルタをかけるバンドパスフィルタ20と、フィルタの出力を増幅するアンプ部22と、アンプ部22からの出力レベルを検出してアンプ部15に制御電圧を供給するレベル検出部21と、バンドパスフィルタ23の出力を受ける、利得調整機能(AGC)を有するアンプ部24と、バンドパスフィルタ23の出力を受けてこれを増幅してアナログ音声フィルタ26とアナログ映像フィルタ27に供給するアンプ部25を有している。
このような構成により、アナログ・デジタルチューナ部10は、例えばアナログ放送の3チャンネルやデジタル放送の10チャンネルが指定されると、これに応じて、選局部17により、このチャンネルの放送信号を選局する。そして、選局された放送信号は、アンプ部24及びアンプ部25を経由し、例えば、アナログ放送信号については、アンプ部24以降の後段の構成により、放送信号が再生される。同様に、例えば、デジタル放送信号については、アンプ部25以降の構成により、放送信号が再生される。
又、アンプ部25及びA/Dコンバータ33−1とレベル検出部33−4は、AGCを構成しており、適正なレベルのデジタルIF出力をA/Dコンバータ33−1に供給している。
・アナログIF信号への影響
ここで、上述したようなアナログ・デジタルチューナ部10は、上述したように、操作に応じて、任意のアナログ放送及びデジタル放送を受信し再生する。しかし、以下のように、特にアナログ放送を受信する際にデジタル放送復調側からの影響を受けて、映像に縞を作ってしまうという問題がある。
すなわち、アナログ・デジタルチューナ部10を使用するときの問題として、従来通りにアナログ受信時に、デジタル復調部であるアンプ部25や復調部33等を動作させておくと、アンプ部25以降のデジタルIF(中間周波数)ラインにも、アナログIF信号出力が入る。そして、デジタル復調部33のレベル検出部33−4で信号レベルを検波され、その検波電圧を増幅部制御信号(IF_AGC)としてアンプ部25にフィードバックしてしまう。
特に、アナログ受信の際の弱電界受信時に、アナログIF信号レベルが低くなるのに対して、増幅部制御信号(IF_AGC)は、AGC制御を受けて利得を上げる方向に動く。増幅部制御信号(IF_AGC)は利得が高く、弱電界受信時は、デジタルIF信号が大きくなり、アナログIF信号の信号レベルは相対的に小さくなる。
この結果、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みが起こってしまう。それが、スプリアスとなってアナログ受信時の映像に縞を作ってしまう。
この不都合な状況は、図2のノイズとして観測できる。又、図3においては、改善される前のゲイン信号としてはデジタル信号受信時のレベルと変わらないレベルで観測ができる。ここで、図2は、本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の映像出力成分の一例を示すグラフである。同様に、図3は、アナログ・デジタルチューナ部のAGC電圧の変化の一例を示すグラフである。図2は、本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の出力成分の一例を示すグラフである。同様に、図3は、アナログ・デジタルチューナ部のゲインの変化の一例を示すグラフである。
(アナログIF信号のノイズ対策)
以下、本発明の一実施形態である放送受信装置によるアナログIF信号のノイズ対策の具体例を以下に詳細に説明する。
1)増幅部制御信号(IF_AGC)を最小となるべく設定する
すなわち、レベル検出部33−4から出力される増幅部制御信号(IF_AGC)は、論理部33−2により設定されるため、論理部33−2の制御において最小に対応することが好適である。
すなわち、論理部33−2は、選局部がアナログ放送を選局する場合、レベル検出部33−4からの増幅部制御信号(IF_AGC)を最小とすることで、これ以上、デジタル側のIF AGCを増幅させることがない。従って、増幅部制御信号(IF_AGC)は、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを回避することができるので、図3の改善されたアンプ部24のゲイン信号G1を得ることができ、安定したアナログ放送の再生が可能となる。
2)アンプ部25による増幅処理に基づくAGC処理を停止させる
次の方法として、アンプ部25による増幅処理に基づくAGC処理を停止させることが好適である。すなわち、アンプ部25の動作が例えば、論理部33−2で制御されている場合は、論理部33−2の判断により、選局部がアナログ放送を受信する場合、アンプ部25による増幅処理に基づくAGC処理を停止させることが好適である。この結果、アンプ部25からの信号のゲインは最小となる。
これにより、増幅部制御信号(IF_AGC)は、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを回避することができるので、図3の改善されたアンプ部24のゲイン信号G1を得ることができ、安定したアナログ放送の再生が可能となる。
3)アナログ受信時、デジタル復調ICをスリープモードにする
すなわち、論理部33−2又は図示しない制御部(例えば、図5により後述するシステム上の制御部130)は、アナログ受信時、復調部33のデジタル復調ICである論理部33−2の動作モードをスリープモードにすることが好適である。
これにより、同様に、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを回避することができるので、図3の改善されたアンプ部24のゲイン信号G1を得ることができ、安定したアナログ放送の再生が可能となる。
4)アナログ受信時、デジタル復調ICのADC、コアロジック、PLLの動作停止
同様に、論理部33−2又は図示しない制御部(例えば、図5により後述するシステム上の制御部130)は、アナログ受信時、復調部33のA/Dコンバータ33−1、コアロジックである論理部33−2、PLL33−3を停止することが好適である。
これにより、同様に、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを回避することができるので、図3の改善されたアンプ部24のゲイン信号G1を得ることができ、安定したアナログ放送の再生が可能となる。
5)チューナ内のデジタルIFとアナログIF信号のアイソレーションを取る
同様に、論理部33−2又は図示しない制御部(例えば、図5により後述するシステム上の制御部130)は、アナログ受信時、チューナ内のデジタルIFとアナログIF信号のアイソレーションを取ることが好適である。すなわち、図4に示すように、例えば、バンドパスフィルタ23とアンプ部25との間にスイッチ36を設け、これを、例えば、システム上の制御部130等(図5)により制御させることが好適である。
これにより、同様に、デジタルIF信号ラインからアナログIF信号ラインへの漏れ込みを回避することができるので、図3の改善されたアンプ部24のゲイン信号G1を得ることができ、安定したアナログ放送の再生が可能となる。
<本発明の一実施形態である放送受信装置を適用した記録装置の一例>
次に、上述した本発明の一実施形態である放送受信装置を適用した記録装置の一例を図面を用いて説明する。
(構成)
初めに、図5に示す映像記録装置100は、2種類のディスクドライブ部を有する。まず、ビデオファイルを構築できる情報記録媒体である第1のメディアとしての光ディスクDを回転駆動し、情報の読み書きを実行する光ディスクドライブ部119を有する。ここで、光ディスクDは、一例として、HD DVDであるがこれに限定されるものではない。又、第2のメディアとしてのハードディスクを駆動するハードディスクドライブ部118を有する。制御部130は、全体の動作を司るべくデータバスを介して各部に接続されている。
又、図5に示される映像記録装置100は、録画側を構成するエンコーダ部121と、再生側を構成するMPEGデコーダ部34と、装置本体の動作を制御する制御部130とを主たる構成要素としている。映像記録装置100は、出力側のセレクタ部117を有しており、バスラインに接続されるLAN等の通信部111と、アナログ・デジタルチューナ部10と、後段の復調部33と、エンコーダ部121が、信号を出力する。又、アナログ・デジタルチューナ部10には、アンテナが接続されている。又、映像記録装置100は、エンコーダ部121と、エンコーダ部121の出力を受け、データ編集等の所望のデータ処理を行うデータ編集部120と、データ編集部120に接続されるハードディスクドライブ部118と、光ディスクドライブ部119を有している。更に、映像記録装置100は、ハードディスクドライブ部118と、光ディスクドライブ部119からの信号を受けてデコードするMPEGデコーダ部34と、エンコーダ部121と、バッファ部122と、MPEGデコーダ部34と、多重化部128と、分離部129と、制御部130と、映像画面に所望の映像を合成するOSD部131と、予約リストや番組表画像を生成する予約録画部143を有している。これらの各部は、データバスを介して制御部130に接続されている。更に、セレクタ部117の出力は、外部の受像機141に接続されるか、外部装置との通信を行うインターフェース部127を介して、外部装置に供給される。
更に、映像記録装置100は、データバスを介して制御部130に接続され、ユーザの操作やリモコンRの操作を受ける操作部132を有している。ここで、リモコンRは、映像記録装置100の本体に設けられる操作部132とほぼ同等の操作を可能とするものであり、ハードディスクドライブ部118や光ディスクドライブ部119の記録再生指示や、編集指示、チューナの操作、予約録画の設定等の各種設定が可能である。
(動作)
このような構成の映像記録装置100において、光ディスクに例を取って、再生処理と記録処理の概要を説明する。すなわち、制御部130の制御下において、所定速度に回転される光ディスクDは、レーザ光が照射されその反射光が光ピックアップにより検出され、これに基づく検出信号が出力される。この検出信号に基づいて、RF信号が生成され、データの読取処理に続いて再生処理が行われる。
又、光ディスクの記録処理は、制御部130の制御下において、例えば、アナログ・デジタルチューナ部10から供給された映像音声信号は、エンコーダ部121に供給され、コード化されて出力される。このコード化出力と制御部130の出力に応じて、レーザドライバの駆動電流が光ピックアップに供給され、光ディスクDの記憶領域に照射することで、記録処理が行われるものである。
以上、本発明の一実施形態であるアナログ・デジタルチューナ部10は、このような映像記録装置100に適用することができるが、これに限定されるものではない。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本発明を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の出力成分の一例を示すグラフ。 本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部のゲインの変化の一例を示すグラフ。 本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部の構成の他の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るアナログ・デジタルチューナ部を用いた光ディスク装置の構成の一例を示すブロック図。
符号の説明
1…放送受信装置、10…アナログ・デジタルチューナ部、11…入力端、12…ハイパスフィルタ、13…アンプ部、14…バンドパスフィルタ、15…アンプ部、16…バンドパスフィルタ、17…選局部、18…混合部、19…発振部、20…バンドパスフィルタ、21…レベル検出部、22…アンプ部、23…バンドパスフィルタ、24…アンプ部、25…アンプ部、26…アナログ音声フィルタ、27…アナログ映像フィルタ、28…第2の復調部、33…第1の復調部33、34…MPEGデコーダ部、35…映像音声処理部、41…出力端。

Claims (10)

  1. アナログ放送及びデジタル放送を含む放送信号を受信し、一つの放送信号を選局して選局放送信号を出力する選局部と、
    前記選局部からの選局放送信号を、制御信号に応じて増幅する増幅部と、
    前記増幅部からの増幅された選局放送信号を復調する第1復調部と、
    前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅部の増幅処理を抑制するべく制御する制御部と、
    前記選局部からの選局放送信号のうち、アナログ音声信号及びアナログ映像信号を通過させるフィルタ部と、
    前記フィルタ部を通過した前記選局放送信号を復調する第2復調部と、
    前記第1復調部からの復調信号と前記第2復調部からの復調信号を受け、前記選局部がデジタル放送を選局する場合は前記第1復調部からの復調信号に、前記選局部がアナログ放送を選局する場合は前記第2復調部からの復調信号に、映像信号処理及び音声信号処理を施す映像音声処理部を具備することを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記制御部は、前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅された選局放送信号のゲインを最小になるように制御することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  3. 前記制御部は、前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅部の動作を停止することで、前記増幅された選局放送信号のゲインを最小とするべく制御することを特徴とする請求項2記載の放送受信装置。
  4. 前記制御部は、前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記第1復調部をスリープモードとするべく制御することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  5. 前記第1復調部は、前記増幅部からの増幅された選局放送信号を受けてA/D変換するADコンバータと、前記ADコンバータによる変換信号に基づいて、放送信号の大きさを検出し検出結果に応じて前記制御信号を前記増幅部に供給する検出部と、前記第1復調部の変換動作を行なう論理部を有しており、
    前記制御部は、前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記ADコンバータと前記論理部と前記論理部に含まれるPLL回路の動作を停止することで、前記増幅部のフィードバックを停止させることにより、前記増幅部の増幅処理を抑制することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  6. 前記制御部は、前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅部と前記フィルタ部を電気的に分離することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  7. 前記フィルタ部は、
    前記選局部からの選局放送信号を受けてフィルタリングを施して、アナログ放送の音声信号を出力する音声フィルタと、
    前記選局部から前記選局放送信号を受けてフィルタリングを施して、アナログ放送の映像信号を出力する映像フィルタを具備することを特徴とする請求項1記載の放送受信装置。
  8. アナログ放送及びデジタル放送を含む放送信号を受信し、一つの放送信号を選局して選局放送信号を出力し、
    前記選局放送信号を、制御信号に応じて増幅し、
    前記増幅された選局放送信号を復調し、
    前記選局部がアナログ放送を選局する場合、前記増幅処理を抑制するべく制御し、
    前記選局放送信号のうち、アナログ音声信号及びアナログ映像信号を通過させ、
    前記通過した前記選局放送信号を復調し、
    前記増幅された選局放送信号を復調した復調信号及び前記通過した前記選局放送信号を復調した復調信号を受け、少なくとも一方に、映像信号処理及び音声信号処理を施すことを特徴とする放送受信方法。
  9. 前記アナログ放送を選局する場合、前記増幅された選局放送信号のゲインを最小とするべく制御することを特徴とする請求項8記載の放送受信方法。
  10. 前記アナログ放送を選局する場合、前記増幅処理の動作を停止することで、前記増幅された選局放送信号のゲインを最小とするべく制御することを特徴とする請求項8記載の放送受信方法。
JP2007199456A 2007-07-31 2007-07-31 放送受信装置及び放送受信方法 Pending JP2009038492A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199456A JP2009038492A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 放送受信装置及び放送受信方法
EP08013664A EP2023621A3 (en) 2007-07-31 2008-07-30 Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007199456A JP2009038492A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 放送受信装置及び放送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009038492A true JP2009038492A (ja) 2009-02-19

Family

ID=39962865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199456A Pending JP2009038492A (ja) 2007-07-31 2007-07-31 放送受信装置及び放送受信方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2023621A3 (ja)
JP (1) JP2009038492A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100265236B1 (ko) * 1997-08-22 2000-09-15 윤종용 아날로그/디지털겸용튜너를구비한tv수상기
JPH11261922A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Alps Electric Co Ltd ディジタルテレビジョンチュ−ナ
JP2005136790A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sanyo Electric Co Ltd アナログ/デジタル共用フロントエンドモジュール
ATE486459T1 (de) * 2004-12-09 2010-11-15 Harman Becker Automotive Sys Mobiler hochfrequenzempfänger mit qualitätsabhängiger eingangssteuerung

Also Published As

Publication number Publication date
EP2023621A2 (en) 2009-02-11
EP2023621A3 (en) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007067947A (ja) 再生装置
JP2007043404A (ja) 再生装置
JP2007042195A (ja) 録画装置
JP2007020081A (ja) デジタル放送受信装置
KR20030082453A (ko) 디지털 방송수신기, 리모트 컨트롤러 및 재생 방법
JP2008294670A (ja) 受信装置及び半導体集積装置
JP2009038492A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP2006033120A (ja) テレビ放送受信システム
JP4763374B2 (ja) 出力制御装置
JP2009194590A (ja) 録画装置
EP2560405A1 (en) Digital broadcast reception device
JP2008042443A (ja) テレビジョン放送受信機、及び、テレビジョン放送処理方法
KR100813068B1 (ko) 전계 강도에 따른 화질 보상 방법 및 장치
JP2006109089A (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体
JP5155787B2 (ja) 移動体用放送受信装置
JP2007288389A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2004328086A (ja) 映像記録装置
JP2004064547A (ja) デジタル情報受信装置とデジタル情報受信方法及びテレビジョン装置と光ディスク装置
JP2008158973A (ja) 記録装置及び記録システム並びに記録方法
JP2009049846A (ja) 情報記録再生装置
JP2009164934A (ja) 録画装置
JP2006080774A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JPWO2005117276A1 (ja) 受信装置
JP2008011018A (ja) テレビジョン放送受信機
JP2006340038A (ja) 入出力制御装置及び映像装置