JP2006109089A - 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体 - Google Patents

記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006109089A
JP2006109089A JP2004292874A JP2004292874A JP2006109089A JP 2006109089 A JP2006109089 A JP 2006109089A JP 2004292874 A JP2004292874 A JP 2004292874A JP 2004292874 A JP2004292874 A JP 2004292874A JP 2006109089 A JP2006109089 A JP 2006109089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
recording
broadcast
program
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004292874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006109089A5 (ja
JP4232724B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Arishima
良昭 有島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004292874A priority Critical patent/JP4232724B2/ja
Priority to KR1020050091024A priority patent/KR20060051807A/ko
Priority to US11/239,743 priority patent/US20060078285A1/en
Priority to CNA2005101283348A priority patent/CN1805523A/zh
Publication of JP2006109089A publication Critical patent/JP2006109089A/ja
Publication of JP2006109089A5 publication Critical patent/JP2006109089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232724B2 publication Critical patent/JP4232724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】 番組単位で記録されたコンテンツの再生が行える場合に、放送時間の延長で記録単位と記録内容とが一致しない状態でも、再生させたコンテンツが途中で途切れることなく再生できるようにする。
【解決手段】 放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得し、その取得された案内情報に基づいて、放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して記録の予約を行い、予約された記録コンテンツを再生する際に、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された別のコンテンツを再生させるようにした。
【選択図】 図6

Description

本発明は、例えば放送コンテンツをハードディスクなどの記録媒体に記録して再生する記録再生装置及び記録再生方法、並びに放送コンテンツを記録して再生する制御を行うプログラムと、そのプログラムが格納された媒体に関する。
従来、テレビジョン放送を記録(録画)する機器として、ハードディスクを記録媒体として使用した、ハードディスク記録再生装置が実用化されている。このハードディスク記録再生装置の場合には、例えば数十Gバイトの記録容量で、数十時間のテレビジョン放送信号を記録することが可能である。記録可能な時間については、ハードディスクなどの記録媒体の記録密度の向上や、放送データの圧縮技術の向上に伴って、増大が想定される。
このハードディスク記録再生装置において、テレビジョン番組の録画を簡単に行えるようにするために、EPG(Electric Program Guide)と称される電子番組案内データを受信するようにしたものがある。EPGデータは、デジタル衛星放送などの放送システムの場合には、放送データに付加されるようにしてあり、またアナログ放送である地上波の場合には、特定のチャンネルの映像信号のブランキング期間などに、特定の時間帯だけ付加して送るようにしてある。また、放送データの送信とは全く別に、インターネットなどの伝送手段を介してユーザ側の記録再生装置に配信するような形態もある。
このように送信されるEPGデータを受信して、その受信したEPGデータに基づいて、テレビジョン放送の番組表を受像機の画面に表示させて、その番組表の中から録画したい番組を選択する操作を行うことで、ユーザは比較的簡単に所望の番組の録画予約が行えるという効果を有する。EPGデータを使用した予約で放送番組を録画した場合には、その録画された番組を再生する場合にも、番組単位で録画内容が管理される。例えば、録画された番組のタイトルリストを表示させて、そのタイトルリストから、再生する番組を選択することが可能になる。
ところで、テレビジョン放送の番組は、番組の内容によって放送時間が延長されるものがある。例えば、野球やサッカーなどのスポーツゲームの中継の場合、試合時間の延長によって、放送時間も延長されることが多々ある。スポーツ中継番組で、放送時間が延長される可能性がある場合には、通常はEPGデータでそのことが示されるようにしてある。従って、スポーツ中継番組だけを録画予約する場合には、その番組が録画される時間として、最も長く延長された場合の放送時間を録画するようにセットすれば、そのスポーツ中継番組が延長された場合にも対処できる。
特許文献1には、スポーツ中継番組などの録画予約を行う際の対処の一例についての記載がある。
特開2003−134431号公報
ところが、延長される可能性があるスポーツ番組の放送時間の後に、別の番組の録画予約がある場合には、その別の番組の録画予約が優先されるのが一般的であり、このような状況で放送時間が延長したスポーツ番組の録画については、番組の途中で終了してしまう。
また、放送時間が延長される可能性があるスポーツ番組の後に放送される番組についても、スポーツ番組の放送時間が延長した場合には、延長された分だけ開始時間と終了時間が繰り下がることになり、録画予約された録画時間の修正が必要になるが、他の録画予約との関係で、録画時間を延長することができない状況が多々ある。このように、スポーツ番組などの延長される可能性がある番組があると、その番組或いはその後に放送される番組の録画については、番組を完全には録画できていない可能性がある。
一方、EPGデータなどに基づいて録画予約された番組は、番組単位で再生が管理されるので、録画させた番組を再生させようとしても、上述した理由により番組の放送時間と録画時間とが一致していない可能性がある。従って、例えばタイトルリストから、ユーザ操作で再生する番組を選択して再生させたとしても、その番組の途中までしか再生されない可能性がある。
具体的には、例えば直前に放送されたスポーツ番組が30分延長したために、その後の当日の放送番組の放送時間が30分ずつ繰り下がったとする。この状況で、複数の番組の録画予約が連続していると、最後に録画される番組以外の録画番組については、録画終了時間を繰り下げることができないので、各々の番組録画状況としては、末尾の30分は録画されていない状況になり、再生番組を指定しても、その番組の終了30分前で再生が停止してしまう。
録画予約が連続した複数の番組で行われた場合には、ハードディスクなどの記録媒体には、番組の続きの部分も録画されている可能性が高いが、放送時間と録画時間がずれているために、どの番組タイトルを再生指定すれば、番組の続きの部分が再生できるのかユーザには容易には判断がつかない可能性が高い。特に、録画装置がユーザの視聴嗜好を分析して自動的に録画予約された番組を再生する場合には、続きの録画があるかどうかがユーザには簡単には判断できず、結局番組の続きの再生を諦めてしまう可能性が高かった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、番組単位で記録されたコンテンツの再生が行える場合に、放送時間の延長で記録単位と記録内容とが一致しない状態でも、再生させたコンテンツが途中で途切れることなく再生できるようにすることを目的とする。
本発明は、所定の放送サービスの放送信号を受信して、その受信した放送コンテンツを記録し再生する場合において、放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得し、その取得された案内情報に基づいて、放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して記録の予約を行い、予約された記録コンテンツを再生する際に、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された別のコンテンツを再生させるようにしたものである。
このようにしたことで、コンテンツ単位で記録が行われるように設定されて、実際の放送時間が延長した場合であっても、続いて放送された箇所が記録されている限りは、その続いて放送された箇所も連続して再生され、放送時間がずれたコンテンツを最後まで再生できるようになる。
本発明によるとコンテンツ単位で記録が行われるように設定されて、実際の放送時間が延長した場合であっても、続いて放送された箇所が記録されている限りは、その続いて放送された箇所も連続して再生され、ユーザ操作で連続して記録された箇所を探す手間が必要なくなる。特に、自動的な録画などで、ユーザには連続した部分の録画があるか簡単には判断できないような状況の場合に、大きな効果を発揮する。
この場合、ほぼ連続録画された別のコンテンツを再生させる際には、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生の終了で、再生の続行を問い合わせる表示をさせ、その表示に基づいて再生の続行が指示された場合に、探し出された別のコンテンツを再生させるようにしたことで、ユーザは再生の続行に承諾する操作を行うだけで連続した箇所の再生が行えるとともに、連続した箇所の再生が必要ない場合には、その再生続行に承諾する操作をしなければよいので、1単位の記録コンテンツの再生が終了した時点で再生を止めることも簡単にできる。
また、予約された記録コンテンツの再生は、逆方向の再生であり、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの逆方向の再生の終了で、当該逆方向に再生されたコンテンツの直前にほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された別のコンテンツを逆方向に連続して再生させることで、逆方向の早送り再生などを行う際にも、実際の記録内容が連続した2つの記録コンテンツに跨って逆方向に連続再生でき、逆方向の早送り再生などで再生箇所を探す際にも、ユーザは記録コンテンツの単位の違いを意識する必要がなくなる。
以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態によるシステム構成例を示した図である。本例においては、テレビジョン放送を録画するハードディスク記録再生装置100と、テレビジョン受像機200を接続する構成としてある。ハードディスク記録再生装置100は、テレビジョン放送番組を録画(記録)し再生するハードディスクが内蔵されたビデオ記録再生装置として構成してあり、このハードディスク記録再生装置100には、放送サービスを受信するチューナとして、地上波のテレビジョン放送を受信するチューナと、BS放送(衛星放送)を受信するチューナが内蔵されて、例えば地上波用アンテナ91と衛星放送波用パラボラアンテナ92とが接続してある。パラボラアンテナ92には、コンバータ93が取り付けてあり、コンバータ93で周波数変換された衛星放送波が供給される。テレビジョン受像機200は、ハードディスク記録再生装置100からの映像信号と音声信号を入力して、映像の表示と音声の出力ができる手段であれば、モニタ受像機などの他の表示装置を使用しても良い。音声信号については、表示装置とは別の音声出力装置に供給して、出力させても良い。
また、ハードディスク記録再生装置100が出力する映像信号と音声信号は、ケーブル81,82を介してテレビジョン受像機200に供給する。テレビジョン受像機200では、ハードディスク記録再生装置100に内蔵されたハードディスクに記録された映像の表示及び音声の出力が行える。なお、ハードディスク記録再生装置100には、別体のチューナ装置などの映像信号源を接続して、その映像信号源から供給される映像信号及び音声信号を、ハードディスクに記録することもできる。
次に、ハードディスク記録再生装置100の構成を、図2を参照して説明する。ハードディスク記録再生装置100に接続された地上波用アンテナ91は、装置100に内蔵された地上波用チューナ101aに接続してあり、チューナ101aで受信して得た地上波のテレビジョン放送の映像信号及び音声信号を、切換スイッチ110の端子111に供給する。ハードディスク記録再生装置100に接続されたパラボラアンテナ92のコンバータ93は、装置100に内蔵された衛星放送波用チューナ101bに接続してあり、チューナ101bで受信して得た衛星放送波のテレビジョン放送の映像信号及び音声信号を、切換スイッチ110の端子112に供給する。
各チューナ101a,101bでの受信チャンネルについては、この記録再生装置100のコントローラ121により制御される。チューナ101aで受信する地上波は、アナログ放送波であるが、予め決められた特定のチャンネルについては、1日に数回、決められた時間に、映像信号のブランキング期間へのデータの重畳などで、電子番組表を表示させるためのEPGデータを送るようにしてある。チューナ101bで受信する衛星放送波は、デジタル放送波であり、電子番組表を表示させるためのEPGデータを、放送データに多重して随時送るようにしてある。
これらのEPGデータは、そのEPGデータが重畳されたチャンネルの案内だけでなく、その地域で受信可能なほとんどの放送局の地上波や衛星放送波のチャンネルについての番組を案内するデータとしてある。従って、チューナ101aは、EPGデータが重畳(付加)されたチャンネルを、その重畳された時間に受信することで、そのチャンネルに重畳されたEPGデータを抽出する、番組データ取得手段として機能し、チューナ101bは、受信中にいつでもEPGデータを抽出できる、番組データ取得手段として機能する。チューナ101a及び101bで受信されたEPGデータについては、コントローラ121に送るようにしてある。本例のコントローラ121は、供給されたEPGデータの中から、必要な番組データだけを抽出する処理手段としての機能を備える。
切換スイッチ110は、チューナ101aの受信信号と、チューナ101bの受信信号と、外部からの入力端子131,132に得られる信号とを切り換えるスイッチである。入力端子131,132は1組の入力部として使用される映像信号の入力端子及び音声信号の入力端子であり、これらの入力端子に得られる信号を、切換スイッチ110の端子113に供給する。これらの端子111,112,113に得られる映像信号,音声信号の内の、コントローラ121の制御で選択された信号が、端子114に得られる。なお、図2では、映像信号と音声信号の供給や切換えなどが同時に行われる場合には、両信号の伝送路を1本の伝送線で示してある。
切換スイッチ110で選択された映像信号と音声信号(端子114に得られる信号)は、MPEG(Moving Picture coding Experts Group )エンコーダ102に供給して、例えばMPEG2方式で圧縮符号化されたデジタル映像データとデジタル音声データとする。このエンコーダ102に供給される信号がアナログ信号の場合には、アナログ信号をデジタルデータ化するデジタル変換についても、エンコーダ102内(あるいは別体の回路)で行うようにしてある。なお、チューナ101a,101bがデジタル放送を受信するチューナで、既にMPEG方式に符号化されたデータが受信される場合には、図2に破線で示すように、MPEGエンコーダ102を通過しない経路102aを経由して、後段の回路に送るようにする。但し、MPEG方式の映像データ及び音声データを受信した場合でも、符号化率などの変換が必要な場合には、デコードとエンコードを行うようにしてもよい。
MPEGエンコーダ102で得られたMPEG2方式の映像データ及び音声データは、記録再生処理部103に供給する。記録再生処理部103は、ハードディスク105に映像データや音声データなどを記録し再生するための処理を行う回路である。記録再生処理部103にはバッファメモリ104が接続してあり、このバッファメモリ104にデータを一時蓄積させながら、記録や再生を行うようにしてある。なお、ハードディスク105は、電子番組データの記憶手段(記録手段)としても使用するようにしてある。即ち、コントローラ121で処理された電子番組データを、コントローラ121の制御で、ハードディスク105に記録し再生するようにしてある。但し、この電子番組データについては、ハードディスク105を記憶手段として使用しないで、コントローラ121に接続されたメモリ(図示せず)を記憶手段として使用しても良い。ハードディスク105については、スピンドルモータにより高速回転させた状態で、ヘッドにより記録し再生する構成としてあり、例えば数十Gバイトの記録容量で、数十時間のテレビジョン放送信号を記録することが可能である。
ハードディスク105から再生されて、記録再生処理部103で処理された映像データ及び音声データについては、MPEGデコーダ106に供給して、MPEG2方式からのデコードを行う。デコードされた映像データについては、混合器107を介してNTSCエンコーダ108に供給し、NTSC方式のアナログ映像信号として、出力端子135に供給する。デコードされた音声データについては、デジタル/アナログ変換器109でアナログ音声信号に変換し、そのアナログ音声信号を出力端子136に供給する。この出力端子135,136が、図1のケーブル81,82でテレビジョン受像機に接続される端子に相当する。
なお、ここまでの説明では、各チューナ101a,101bで受信して復調された映像データ及び音声データを、MPEGエンコーダ102に供給してMPEG方式に変調させて記録させるようにしたが、例えば各チューナ101a,101bがデジタル放送を受信するチューナで、受信した放送データがMPEG方式などに変調されたデータである場合には、既に説明したように、受信データをMPEGエンコーダ102を経由しない経路102aを通過させて、MPEGエンコーダ102での変調をすることなく、受信データをそのまま記録媒体(ハードディスク105)に記録するようにしてもよい。
ハードディスク記録再生装置100を操作する指令については、操作キーやリモートコントロール信号の受信部(受光部)で構成される入力部123から供給される構成としてある。例えば、図示しないリモートコントロール装置から赤外線信号で操作指令が入力部123に届くと、その受信した指令をコントローラ121に送る。リモートコントロール装置やキーの操作などによる指令としては、例えば直接的に録画,再生,チャンネル切換えなどを指示する指令の他に、このハードディスク記録再生装置100に接続された受像機300での表示を参照しながら、カーソルキーや確定キーなどの操作で多機能の操作を行う、いわゆるGUI(Graphical User Interface)操作の指令もある。
コントローラ121は、このGUI操作のための画面を生成させる処理を行った場合、その生成された画面のデータを混合器107に送り、MPEGデコーダ106が出力する映像データに混合して、出力端子135から出力される映像信号が、対応した画面が表示される映像信号となるようにしてある。
このGUI操作のための画面以外でも、このハードディスク記録再生装置100で各種表示を行う必要がある場合には、コントローラ121が同様にその表示画面のデータを生成させて、混合器107に送るようにしてある。これらの処理で表示される画面の例については、後述する。
またコントローラ121には、時計部124が接続してあり、時計部124で現在時刻(年月日,時分秒)をカウントした結果をコントローラ121で随時判断するようにしてある。この時計部124でカウントした日時をコントローラ121で判断して、予約された録画の実行などを行うようにしてある。時計部124でカウントする時刻については、ユーザ操作で設定や修正を行うようにしても良いが、チューナ101a又は101bで受信した信号に基づいて、時刻を自動修正するようにしても良い。
また本例のハードディスク記録再生装置100は、メモリカードが着脱自在に装着可能なカードスロット125を備え、カードスロット125に装着されたメモリカード126に記憶されたデータを、コントローラ121が読み出して、各種処理が行えるようにしてある。例えば、装着されたメモリカード126に静止画像データや動画像データが記憶されている場合、その画像データをコントローラ121が読み出して混合器107側に送り、この記録再生装置100に接続された受像機300に表示させることができる。或いは、メモリカード126から読み出したデータを、ハードディスク105などに記録させても良い。
さらに本例のハードディスク記録再生装置100は、インターネットに接続するためのポート138を備えて、そのインターネット接続用ポート138で接続された通信手段を介したデータのやり取りが、インターフェース127を介してコントローラ121で行えるようにしてある。
インターネット接続用ポート138については、例えばインターネット接続用のルータやモデムと、所定のケーブルを介して接続できるようにしてある。このインターネット接続用ポート138を介して所定のアドレスのサーバにアクセスして、電子番組データを取得することもできる。
コントローラ121は、種々の処理により電子番組データを取得した場合に、その電子番組データを、ハードディスク105の一部の領域に保存して、その保存されたデータを活用して電子番組表の表示処理や、録画予約処理を行うようにしてある。コントローラ121が取得される電子番組データとしては、内蔵されたチューナ101で受信した電子番組データと、接続されたCSチューナ装置200からポート137を介して得られた電子番組データと、インターネットを介して取得した電子番組データの3種類があり、どの電子番組データを使用するかが予め設定で決められる。
なお、コントローラ121には、不揮発性メモリ(図示せず)が接続してあり、各種設定事項を記憶するようにしてある。また、録画予約の情報についても、この不揮発性メモリに記憶させる。但し、不揮発性メモリを設けないで、ハードディスク105の一部の記録領域を代わりに使用してもよい。
次に、このように構成されるハードディスク記録再生装置100で、放送番組の録画予約が行われる処理について説明する。本例のハードディスク記録再生装置100では、EPGのデータが取得されて電子番組表が形成されると、例えば図3(a)に示すような電子番組表の画像がテレビジョン受像機200に表示される。すなわち図3(a)では、画面の右側の上部に日付と時刻が表示されると共に、任意の放送局(チャンネル)のその時刻以降の番組が表示される。
また、画面の左側には任意のコマーシャルメッセージと、現在選択されているチャンネルの受信信号の画像が表示されている。さらに画面の下部には、カーソルで選択されている番組の解説と、例えばリモートコントロール装置(図示せず)での操作のガイドが表示される。なお、番組の解説はEPGのデータの一部である。
すなわち、例えば図示しないリモートコントロール装置に設けられる上下左右のカーソルキーを操作することにより、この画面上で左右の矢印の示されている放送局(チャンネル)と、上下の矢印の示されている番組の選択を行うことができる。そして決定キーの操作で所望の番組の選択が決定される。
さらに所望の番組の選択が決定されると、画面は図3(b)に示すように変化される。この図3(b)では、選択された所望の番組の欄から、いわゆる吹き出しによって「予約録画」「取り消し」「選局」「閉じる」の制御項目が表示される。そして上下のカーソルキー及び決定キーの操作で制御項目が決定される。
ここで、「予約録画」が決定されると、予約に関わる設定を行うための画像がテレビジョン受像機100に表示される。なお、ここではユーザ操作により録画する番組を選ぶ処理について説明したが、ユーザの過去の視聴状況(或いは録画状況)などに基づいて、番組表の中から自動的に録画予約する処理を行うようにしてもよい。
ここで、録画予約された番組の放送時間が延長される可能性がある場合、又はそれより前の番組の延長で放送時間がずれる可能性がある場合には、放送時間の延長を考慮した番組録画予約が行われる。ここでは、スポーツ番組の1つとして、野球中継の放送番組の延長がある場合を例としてあり、ここでの延長を「野球延長」処理と称する。
図4のフローチャートは、その放送時間の延長がある場合の録画予約の処理例を示したものである。図4に従って処理を説明すると、処理がスタートされると、まず、システム内での検索が行われる。そしてステップS11で検索及び予約設定の処理が実行され、ステップS12で「野球延長」の処理が設定された番組が検索される。ここで番組の開始時刻:A、終了時刻:B、放送局:Zが設定される。
次にステップS13で、番組の開始時刻:Aに対して「野球延長」の処理が可能な予約であるか否か判断される。すなわち、「野球延長」の処理が可能な番組は、開始時刻:Aが7:00PM〜28:59の番組である。ここで28:59とは、一般的な番組表が切り替わる5:00AMの1分前を示している。
また、ステップS14で、電子番組表の中から該当の放送局:Zで、例えば7:00PM〜9:00PMの番組に、「スポーツ:野球」に相当する番組があるか否か判断される。なお、相当する番組があるか否かは、EPGのデータに含まれる番組のジャンルやサブジャンルのコードによって判断される。
さらにステップS15で、電子番組表を構成する文字列の中に、「延長」の単語が含まれているか否か判断される。そしてステップS13〜S15がいずれもイエス(Yes)のときは、ステップS16で電子番組表を構成する文字列の中に、「時、分」を構成する文字が含まれているか否か判断される。
ここで「時」を構成する文字には、いわゆる外字が使われている場合があり、その場合には該当する外字を判別することにより判断が行われる。またその外字とそれに後続する数字列から、「時、分」を構成する文字と、その文字によって示される時刻を判別することができる。
そしてステップS16で、「時、分」を構成する文字が判断されたとき(Yes)は、ステップS17で、終了時刻の自動計算が行われる。すなわち、電子番組表を構成する文字列の中に、「延長」の単語が含まれている番組の終了時刻:Cと、上述の判断された時刻:Dとから、最大延長幅Yが
Y=D−C
として計算される。
さらに延長対応後の「野球延長」の処理が設定された番組の終了時刻B′が、
B′=B+Y
として計算される。ただし、B′≧29:00のときは、
B′=29:00
として計算される。
また、ステップS16で、「時、分」を構成する文字が判断されなかったとき(No)は、ステップ〔8〕で、設定された番組の終了時刻B′が、
B′=B+30分
として計算される。
さらにステップS19で、計算された時刻によるスケジュールの登録が行われる。ただし、ここでのスケジュールの登録は、まだ仮の状態である。また、スケジュールの登録は、別途に設けられるスケジュール作成のサブルーチンS20を用いて行われるが、ここでは省略する。
そしてステップS21で、仮に登録されたスケジュールでの記録が可能であるか否か判断される。すなわち、仮に登録されたスケジュールが他の予約と重なる場合や、仮に登録されたスケジュールの記録が容量不足となる場合は、仮に登録されたスケジュールでの記録は行うことができないものである。
従って、ステップS21の判断において、上述のステップS19で仮に登録されたスケジュールでの記録が可能であるとき(Yes)は、ステップS22で変更は有効とされる。そしてステップS23で、変更されたスケジュールが本登録されて処理は終了される。
また、ステップS21の判断において、仮に登録されたスケジュールでの記録ができないとき(No)は、ステップS24で変更はキャンセルされて処理は終了される。なお、ステップS13〜S15のいずれかがノーのとき(No)も、ステップS14で変更はキャンセルされて処理は終了される。
このようにして所望の番組より前の番組の放送時間が延長された場合に、その所望の番組の末尾が記録されない事態の発生する恐れを解消する録画予約ができる。
なお、複数の録画予約が重なった場合における、録画予約のスケジュールの登録処理例を示すと、例えば図5のフローチャートに示したようになる。即ち、上述した「野球延長」などで延長予約された番組があるか否か判断され(ステップS21)、延長予約された番組がある場合には、同一チャンネルの連続した録画予約があるか否か判断される(ステップS22)。そして、同一チャンネルの連続した録画予約がある場合には、連続して録画予約された番組の内の最後の番組を、決められた時間延長して録画するスケジュールを設定する(ステップS23)。なお、延長される時間がEPGデータなどから判断できる場合には、録画予約を延長する時間を個別に設定してもよい。
図6は、このような延長の可能性のある番組の録画状態の一例を示した図である。例えば、番組表では、あるチャンネルでの放送スケジュールとして、図6(a)に示すように、放送時間が7:00PM〜9:00PMの番組P1と、放送時間が9:00PM〜10:00PMの番組P2と、放送時間が10:00PM〜11:00PMの番組P3とがあるとする。ここで、番組P1についてはスポーツ中継番組であり、EPGデータなどに基づいて放送時間が30分延長される可能性があることが、コントローラ121で判定されているとする。
図6(b)は、番組P1が30分延長された場合の、実際の番組放送状態の例を示したものである。この図6(b)に示すように、番組P1の放送時間が30分延長されて7:00PM〜9:30PMとなり、番組P2は30分繰り下がった9:30PM〜10:30PMの放送時間となり、番組P3は30分繰り下がった10:30PM〜11:30PMの放送時間となる。
このような延長や繰り下げがあり得る番組の録画予約としては、以下のようになる。まず、番組P1だけを録画予約した場合には、図6(c)に示すように、この番組P1の延長があっても録画可能なように、7:00PM〜9:30PMの時間帯の録画予約R1が行われる。そして、番組P1と番組P2を録画予約した場合には、図6(d)に示すように、番組P1の録画予約R1′としては、7:00PM〜9:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P2の録画予約R2としては、9:00PM〜10:30PMの時間帯の予約が行われ、後に放送される番組で延長に対処される。さらに、番組P1と番組P2と番組P3を録画予約した場合には、図6(e)に示すように、番組P1の録画予約R1′としては、7:00PM〜9:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P2の録画予約R2′としては、9:00PM〜10:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P3の録画予約R3としては、10:00PM〜11:30PMの時間帯の予約が行われ、最後に放送される番組で延長に対処される。なお、番組P2と番組P3の2つの番組だけが録画予約された場合も、図6(e)のような録画予約R2′及びR3となる。
このようにして、本例の場合にはそれぞれの録画予約の開始時間は、番組表で決められた開始時間とした上で、可能な範囲で録画時間が延長される。各録画予約R1(R1′),R2(R2′),R3には、番組P1,P2,P3のタイトルなどが付けられて、それぞれ別の録画コンテンツとして管理される。なお、録画予約R1′及びR2′は、延長録画予約に失敗した状態(即ち延長があった場合には番組の途中までしか録画されない可能性がる状態)である。本例では、このような延長録画予約に失敗した番組については、そのことを録画コンテンツの付加データで示すようにしておく。例えば、番組データとして「延長録画に失敗の可能性あり」などと入れるようにする。この延長録画予約に失敗したことのデータは、記録させなくてもよい。
次に、このようにしてハードディスクに録画された番組を再生する際の処理を、図7のフローチャートを参照して説明する。録画番組を再生する際には、例えば記録再生装置100に接続されたテレビジョン受像機200に、録画番組のリストを表示させ、そのリストから再生番組をユーザ操作で選択する。記録再生装置100のコントローラ121は、その選択操作があるか否か判断し(ステップS31)、選択操作がある場合に、指示された番組タイトルが付与された録画コンテンツを、先頭から再生する(ステップS32)。
そしてコントローラ121は、その再生を開始させた録画コンテンツの再生位置が、最後(末尾)になったか否か判断し(ステップS33)、再生位置が最後になるまで再生を続行させる。なお、ユーザ操作で再生中に早送り、巻き戻し、停止などの操作ができることは勿論である。
ステップS33で録画コンテンツの再生位置が最後になったと判断されると、そのとき再生させた録画コンテンツが、延長録画に失敗した可能性がある番組であるか否か判断する(ステップS34)。延長録画に失敗した可能性がある番組であることは、例えば録画コンテンツの付加データなどから判断する。そして、延長録画に失敗した可能性がある番組でない場合にはそのときの番組の再生を終了させる(ステップS35)。
ステップS34で、延長録画に失敗した可能性がある番組であると判断した場合には、そのとき再生させた録画コンテンツが放送された放送サービスのチャンネルが続いて録画された録画コンテンツが、ハードディスクに記録されているか否か判断する(ステップS36)。ここでの続いた録画とは、完全に連続した録画でなくても、例えば数分程度の比較的短い時間途切れたような状態でもよく、ほぼ連続した録画であればよい。
そして、ステップS36の判断で、同じチャンネルが連続(或いはほぼ連続)して録画された録画コンテンツが検出された場合には、その検出された録画コンテンツを、(ステップS33で再生が終了した録画コンテンツに続いて再生させる(ステップS37)。
このように再生を行うことで、例えば図6(e)に示すような録画予約R2′で録画されたコンテンツを再生させた場合、その録画コンテンツについては、番組P2の放送時間の延長(繰り下げ)で、番組P2の後半が録画されていない可能性があるが、続いて録画された録画予約R3によるコンテンツを探し出して連続して再生させることで、延長(繰り下げ)されて放送された番組P2を最後まで再生できるようになる。従って、放送時間の延長や繰り下げによって、録画コンテンツの録画時間と実際の放送時間とが一致しないことがあっても、続けて録画された番組を探す操作をユーザが行うことなく自動的に続きを視聴できる効果を有する。
なお、図7のフローチャートの例では、続けて録画された録画コンテンツが検出された場合に、自動的に続けて再生させるようにしたが、最初の録画コンテンツが末尾まで再生された時点で、続きを再生させるかどうか再生画面に表示させて、ユーザが続きの再生を承諾する操作を行った場合に、続きを再生させるようにしてもよい。図8のフローチャートは、この場合の処理例を示したものであり、ステップS36で同じチャンネルが連続して録画されているか否か判断するまでの処理は、図7のフローチャートと同じであり、このステップS36で同じチャンネルが連続して録画されている録画コンテンツが検出された場合には、続きの再生を問い合わせる画面を再生映像への重畳で表示させる(ステップS38)。
図9は、その続きの再生を問い合わせる画面の一例を示したものである。この例では、「連続して録画された部分を再生しますか」との表示と、「YES」及び「NO」のボタン表示が行われる。
このような表示が行われた状態で、再生を継続させる操作があると、ステップS37の続きの再生動作に移る。例えば、図9に示す表示が行われた状態で、「YES」と表示された箇所がリモートコントロール装置のカーソルキーなどの操作で選択されると、ハードディスク記録再生装置100のコントローラ121は再生を継続させる操作があると判断し、連続して録画されたコンテンツを再生させる。その他の部分は、図7のフローチャートの処理と同様である。
このようにして、ユーザに確認しながら続きの再生を行うことで、放送番組の延長や繰り下げがなかった場合には、番組の終了位置で再生を終了させることもでき、実際にコンテンツをユーザが視聴しながら再生状態を良好に選択できることになる。
なお、図7や図8のフローチャートの処理は、録画コンテンツを順方向に再生させて、その続きを再生させる処理としたが、逆方向に再生させる場合(逆方向に早送りで再生いわゆる巻き戻し再生など)にも、同様の処理で直前にほぼ連続して同じチャンネルが録画されたコンテンツがある場合に、その連続して同じチャンネルが録画されたコンテンツを再生させるようにしてもよい。具体的には、例えば図6(e)に示す録画予約R3で録画されたコンテンツを逆方向に再生させて、再生位置がそのコンテンツの先頭位置になった場合、録画予約R2′で録画されたコンテンツを連続して再生させればよい。この場合にも、図8のフローチャートに示すように、続きの再生を行うかを表示などでユーザに確認させてもよい。このように逆方向の再生時にも、続きを再生させることで、番組先頭などに再生位置を戻すことも容易にできる。
また、図6に示した録画予約処理では、それぞれの録画予約時間が最初から連続した場合について示したが、番組表で示された放送予定では、各番組が連続してなく、番組の延長を考慮した録画で、結果的に連続して録画されたような場合でも、同様に処理できる。例えば、図10に示すように、番組表では、あるチャンネルでの放送スケジュールとして、図6(a)に示すように、放送時間が7:00PM〜8:50PMの番組P1と、放送時間が9:00PM〜9:50PMの番組P2と、放送時間が10:00PM〜11:00PMの番組P3とがあるとする。番組P1についてはスポーツ中継番組であり、EPGデータなどに基づいて放送時間が30分延長される可能性があることが示されているとする。
図10(b)は、番組P1が30分延長された場合の、実際の番組放送状態の例を示したものである。この図10(b)に示すように、番組P1の放送時間が30分延長されて7:00PM〜9:20PMとなり、番組P2は30分繰り下がった9:30PM〜10:20PMの放送時間となり、番組P3は30分繰り下がった10:30PM〜11:30PMの放送時間となる。
このような場合の録画予約としては、以下のようになる。まず、番組P1だけを録画予約した場合には、図10(c)に示すように、この番組P1の延長があっても録画可能なように、7:00PM〜9:20PMの時間帯の録画予約R1が行われる。そして、番組P1と番組P2を録画予約した場合には、図10(d)に示すように、番組P1の録画予約R1′としては、7:00PM〜9:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P2の録画予約R2としては、9:00PM〜10:30PMの時間帯の予約が行われ、番組P1については、番組P2が開始する直前まで延長録画されるとともに、後に放送される番組P2の録画時間が延長される。さらに、番組P1と番組P2と番組P3を録画予約した場合には、図10(e)に示すように、番組P1の録画予約R1′としては、7:00PM〜9:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P2の録画予約R2′としては、9:00PM〜10:00PMの時間帯の予約が行われ、番組P3の録画予約R3としては、10:00PM〜11:30PMの時間帯の予約が行われ、番組P1、P2については、その後の番組P2、P3が開始する直前まで延長録画されるとともに、最後に放送される番組で延長に対処される。
この図10(d)又は図10(e)に示すように各番組が録画された場合にも、図7又は図8のフローチャートに示すように再生制御を行うことで、放送時間が連続していない各番組を最後まで再生させることができる。
なお、上述した実施の形態では、ハードディスクを記録媒体として使用した記録再生装置に適用した例としたが、その他の各種記録(記憶)媒体を使用した記録再生装置に適用してもよい。
また、上述した実施の形態では、記録再生装置に内蔵されたチューナについても、アナログの地上波を受信するチューナと、BS放送を受信するチューナとしたが、例えばデジタル地上波を受信するチューナや、CS放送の受信を行うチューナなど、その他の放送サービスを受信する形態のチューナであってもよい。
また、上述した実施の形態では、記録再生装置に別体のテレビジョン受像機を接続する構成としたが、受像機内に本例のような処理構成の記録再生装置を内蔵させてもよい。
また、上述例のような専用のチューナや記録装置を用意するのではなく、例えば各種データ処理を行うパーソナルコンピュータ装置に、本例での記録再生装置に相当する大容量の記録(記憶)装置と、チューナに相当する受信処理を行うボードやカードなどを装着(接続)させた構成として、EPGデータの取得や放送データの記録処理及び再生処理の制御を行うソフトウェア(プログラム)を、パーソナルコンピュータ装置に実装させて、同様の録画処理(記録処理)を行うようにしてもよい。実装されるソフトウェアを、上述した実施の形態と同様の処理を行うように組めば、対処できる。ソフトウェアは、CD−ROM,DVD−ROMなどのディスクやメモリなどの各種媒体に格納して配付すればよい。或いは、インターネットなどの伝送媒体を介してソフトウェアを配付するようにしてもよい。
本発明の一実施の形態によるシステム構成例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態によるハードディスク記録再生装置の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態による表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による録画予約処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態によるスケジュール登録時の処理例を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態による番組単位での録画例を示した説明図である。 本発明の一実施の形態による再生処理例(例1)を示したフローチャートである。 本発明の一実施の形態による再生処理例(例2)を示したフローチャートである。 本発明の一実施の形態による表示例を示す説明図である。 本発明の一実施の形態による番組単位での録画例の変形例を示した説明図である。
符号の説明
81〜85…接続ケーブル、91…地上波用アンテナ、92…衛星用パラボラアンテナ、93…コンバータ、100…ハードディスク記録再生装置、101a…地上波用チューナ、101b…衛星放送波用チューナ、102…MPEGエンコーダ、102a…アナログ/デジタル変換器、103…記録再生処理部、104…バッファメモリ、105…ハードディスク、106…MPEGデコーダ、107…混合器、108…NTSCエンコーダ、109…デジタル/アナログ変換器、110…切換スイッチ、121…コントローラ、122…インターフェース、123…入力部、124…時計部、125…カードスロット、126…メモリカード、127…インターフェース、131,132,133,134…入力端子、135,136…出力端子、137…データ通信ポート、138…インターネット接続用ポート、200…テレビジョン受像機

Claims (10)

  1. 所定の放送サービスの放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した放送コンテンツのデータを記録し、その記録されたコンテンツのデータを再生する記録再生手段と、
    前記放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得して記憶する案内情報取得手段と、
    前記案内情報取得手段に記憶された案内情報に基づいて、放送コンテンツの前記記録再生手段での記録の予約を行い、前記案内情報で放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して予約する記録制御手段と、
    前記記録再生手段で記録されたコンテンツの再生を制御し、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを再生させる再生制御手段とを備えたことを特徴とする
    記録再生装置。
  2. 請求項1記載の記録再生装置において、
    前記再生制御手段は、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生の終了で、再生の続行を問い合わせる表示をさせ、前記表示に基づいて再生の続行が指示された場合に、前記探し出された別のコンテンツを再生させることを特徴とする
    記録再生装置。
  3. 請求項1記載の記録再生装置において、
    前記再生制御手段の制御による再生は、逆方向の再生であり、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの逆方向の再生の終了で、当該逆方向に再生されたコンテンツの直前にほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを逆方向に連続して再生させることを特徴とする
    記録再生装置。
  4. 所定の放送サービスの放送信号を受信して、その受信した放送コンテンツを記録し再生する記録再生方法において、
    前記放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得し、
    前記取得された案内情報に基づいて、放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して記録の予約を行い、
    前記予約された記録コンテンツを再生する際に、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを再生させることを特徴とする
    記録再生方法。
  5. 請求項4記載の記録再生方法において、
    前記別のコンテンツを再生させる際には、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生の終了で、再生の続行を問い合わせる表示をさせ、前記表示に基づいて再生の続行が指示された場合に、前記探し出された別のコンテンツを再生させることを特徴とする
    記録再生方法。
  6. 請求項4記載の記録再生方法において、
    前記予約された記録コンテンツの再生は、逆方向の再生であり、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの逆方向の再生の終了で、当該逆方向に再生されたコンテンツの直前にほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを逆方向に連続して再生させることを特徴とする
    記録再生方法。
  7. 所定の放送サービスの放送信号を受信して、その受信した放送コンテンツを記録し再生する記録再生の制御を行うプログラムにおいて、
    前記放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得し、
    前記取得された案内情報に基づいて、放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して記録の予約を行い、
    前記予約された記録コンテンツを再生する際に、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを再生させる制御を行うことを特徴とする
    プログラム。
  8. 請求項7記載のプログラムにおいて、
    前記別のコンテンツを再生させる制御を行う際には、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生の終了で、再生の続行を問い合わせる表示をさせ、前記表示に基づいて再生の続行が指示された場合に、前記探し出された別のコンテンツを再生させる制御を行うことを特徴とする
    プログラム。
  9. 所定の放送サービスの放送信号を受信して、その受信した放送コンテンツを記録し再生する記録再生の制御を行うプログラムが格納された媒体において、
    前記放送サービスで放送されるコンテンツの案内情報を取得し、
    前記取得された案内情報に基づいて、放送時間が延長される可能性があるコンテンツについては、他のコンテンツの記録予約と重ならない範囲で記録時間を延長して記録の予約を行い、
    前記予約された記録コンテンツを再生する際に、放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生が終了すると、当該再生されたコンテンツにほぼ連続して記録された同一放送サービスの別のコンテンツの記録を探し出し、探し出された前記別のコンテンツを再生させる制御を行うプログラムが格納されたことを特徴とする
    媒体。
  10. 請求項9記載の媒体において、
    前記プログラムで前記別のコンテンツを再生させる制御を行う際には、前記放送時間が延長されて放送された可能性があるコンテンツの再生の終了で、再生の続行を問い合わせる表示をさせ、前記表示に基づいて再生の続行が指示された場合に、前記探し出された別のコンテンツを再生させる制御を行うことを特徴とする
    媒体。
JP2004292874A 2004-10-05 2004-10-05 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体 Expired - Fee Related JP4232724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292874A JP4232724B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体
KR1020050091024A KR20060051807A (ko) 2004-10-05 2005-09-29 기록 재생 장치, 기록 재생 방법, 프로그램 및 매체
US11/239,743 US20060078285A1 (en) 2004-10-05 2005-09-30 Recording/reproduction apparatus, recording/reproducing method, program, and medium for the same
CNA2005101283348A CN1805523A (zh) 2004-10-05 2005-09-30 记录/再现设备,记录/再现方法,以及用于其的程序和介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004292874A JP4232724B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006109089A true JP2006109089A (ja) 2006-04-20
JP2006109089A5 JP2006109089A5 (ja) 2006-06-08
JP4232724B2 JP4232724B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=36145445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004292874A Expired - Fee Related JP4232724B2 (ja) 2004-10-05 2004-10-05 記録再生装置、記録再生方法、プログラム及び媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060078285A1 (ja)
JP (1) JP4232724B2 (ja)
KR (1) KR20060051807A (ja)
CN (1) CN1805523A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080307485A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Microsoft Corporation Automatic extension of recording using in-band and out-of-band data sources
JP5173287B2 (ja) * 2007-07-06 2013-04-03 キヤノン株式会社 番組記録装置及びその制御方法
US8385723B2 (en) * 2010-06-18 2013-02-26 Microsoft Corporation Recording of sports related television programming
US9172902B2 (en) * 2012-04-20 2015-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Media recorder that selects when to record media content that is available at multiple times
CN106792113B (zh) * 2016-12-06 2020-09-22 深圳Tcl新技术有限公司 录制时间相冲突的提示方法、装置及智能电视

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380797B2 (ja) * 1996-06-17 2009-12-09 スターサイト テレキャスト インコーポレイテッド 改良型テレビジョンスケジュールシステム
JP3980805B2 (ja) * 2000-03-10 2007-09-26 パイオニア株式会社 番組情報の記録装置及び記録方法
US6760538B1 (en) * 2003-04-21 2004-07-06 Pioneer Digital Technologies, Inc. Video recorder having user extended and automatically extended time slots
JP2006050048A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Pioneer Electronic Corp 表示制御装置、その方法、および、そのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232724B2 (ja) 2009-03-04
KR20060051807A (ko) 2006-05-19
CN1805523A (zh) 2006-07-19
US20060078285A1 (en) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101083878B1 (ko) 프로그램 데이터 기록 방법 및 장치
KR101007881B1 (ko) 방송 프로그램의 연속 녹화 제어 방법
KR20040095726A (ko) 기록 방법 및 장치
JP2005167782A (ja) デジタル放送の記録方法及びデジタル放送受信装置
JP2003134431A (ja) 放送番組の記録方法、放送番組記録装置、及び放送番組記録用プログラム
JP4551631B2 (ja) 番組録画予約方法及び番組録画予約装置
KR20060051807A (ko) 기록 재생 장치, 기록 재생 방법, 프로그램 및 매체
JP2003169263A (ja) テレビジョン受信機
US20060245722A1 (en) Recording/reproducing apparatus
JP4501807B2 (ja) 録画再生装置
JP2007020081A (ja) デジタル放送受信装置
JP2005354570A (ja) 記録再生装置、その方法、プログラムおよび記録媒体
JP4232452B2 (ja) 映像音声信号処理装置
JP4228787B2 (ja) 記録方法及び装置
JP2019102909A (ja) 電子機器及び映像再生方法
KR20040066594A (ko) Pvr장치 및 pvr장치에서의 vbi로부터 추출한epg에 의한 예약 녹화 방법
JP4543102B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法
JP4265294B2 (ja) 番組データ処理方法及び装置
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법
KR100654020B1 (ko) 영상신호의 녹화화질을 자동변경하면서 녹화하는 방법 및장치
JP4401318B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、プログラム、及び記録媒体
JP2004363804A (ja) 映像信号出力装置及び映像信号出力方法
JP3998010B2 (ja) 記録再生装置
JP4386065B2 (ja) デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信方法
JP4591479B2 (ja) 受信信号記録再生システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees