JP2005134902A - 電子写真印刷機 - Google Patents

電子写真印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005134902A
JP2005134902A JP2004311592A JP2004311592A JP2005134902A JP 2005134902 A JP2005134902 A JP 2005134902A JP 2004311592 A JP2004311592 A JP 2004311592A JP 2004311592 A JP2004311592 A JP 2004311592A JP 2005134902 A JP2005134902 A JP 2005134902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
image
photoconductive
conductive layer
segmented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004311592A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiri B Amarakoon
ビイ アマラクーン キリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2005134902A publication Critical patent/JP2005134902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/1645Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ハイライト及び/又はカスタムのカラー画像を画像受容体上に形成する。
【解決手段】光伝導ベルトは、あるパスに沿って複数の電子写真処理ステーションを移動していく光伝導部材である。光伝導ベルトは、絶縁基板720の上に導電層725、電荷転移層(CTL)735及び電荷発生層730が堆積される。導電層725はセグメント化されており、静電的接地層として使用される。接地層725は、その絶縁セパレーションライン740によってセグメント化されている。絶縁セパレーションライン740は一定の間隔にて配置されており、画像品質に問題を生じさせない程度に細い。導電層725におけるセグメント化されたアドレス可能なエリアは、荷電中等においてフォトレセプタを接地し、また現像中・転写中・清掃中等において当該導電層を他の電位に接続し、トライレベルHLCの性能やハイライトカラー向けの性能を高める。
【選択図】図5

Description

本発明は、一般には、多色のドライトナー又は現像剤により静電潜像を可視化する技術に関し、より詳細には、ハイライト及び/又はカスタムのカラー画像を画像受容体上に形成する技術に関する。なお、本発明は、電子写真、イオノグラフィその他のイメージング技術において使用し得る。
従来の電子写真技術においては、一般的な手順として、電子写真面上に静電潜像を形成するに当たりまず光伝導絶縁面又はフォトレセプタを均一に荷電させ、次に原画像に従い輻射を励起することによってパターン状に電荷を放逸させるという手順を踏み、イメージング面上の輻射非射突エリアを以て潜像パターンとなしている。この潜像パターンはトナーにて現像することにより可視化される。一般にトナーは帯電したカラーパウダーであり、静電的な吸着力によって荷電パターン上に吸着される。そして、現像された画像は、好適なフュージング技術により、イメージング面上に固着され、或いは受容基板例えば無地の紙上に転写の上で固着される。また、電子写真分野における近年の発展はハイライトカラーイメージング、即ち少なくとも2色を有する画像を単一パス内で提供する技術を指向しており、既に、この単一パスハイライトカラー(SPHLC)電子写真イメージングシステムに関してはいくつかの発想が知られている。なかでもエレガントで且つ実際的であるのはトライレベルイメージングである。トライレベルイメージングにおいては、一般に、中間電圧を白又は背景レベルとして、1個のイメージングストリップ内に2個の相異なった潜像が形成される。トライレベルイメージングにおいては、現像バイアスを白レベルに近いレベルとし、一方の画像については荷電しているエリアを、また他方の画像については放電しているエリアを現像する。これは、一方の色についてはポジティブトナーを、また他方の色についてはネガティブトナーを、互いに別々のハウジング内で用いることによって達成される。典型的には、一方のトナーは黒であり、他方のトナーは所望のハイライト色である。
Gundlachの名前により発行された特許文献1には、トライレベル電子写真の概念、特に、単一パスハイライトカラーイメージングを実現する手段としてトライレベル電子写真を用いることが、述べられている。この特許文献1に開示されているように、荷電パターンは第1及び第2の色のトナー粒子により現像される。これらのトナー粒子のうち一方の色のトナー粒子は正に、他方の色のトナー粒子は負に帯電させる。そして、例えば、トナー粒子を供給するための現像剤を、摩擦により相対的に正に帯電しているキャリアビーズと負に帯電しているキャリアビーズとの混合物とする。この混合物においては、相対的に負に帯電しているトナー粒子が正に帯電しているキャリアビーズにより、相対的に正に帯電しているトナー粒子が負に帯電しているキャリアビーズにより、それぞれサポートされる。この現像剤は、一般的に、荷電パターンを支持しているイメージング面を横断して当該現像剤を“流す”ことにより、荷電パターンに供給される。或いは、トナー粒子は一対の磁性ブラシにより荷電パターンに供給され得る。各ブラシはある一色及びある電荷のトナーを供給する。更に或いは、現像システムはほぼ背景電圧までバイアスされ、現像された画像の色彩のシャープネスがこのバイアスにより改善される。更に、トライレベル電子写真においては、電荷保持面乃至フォトレセプタ上における電子写真的なコントラストは従来の電子写真のように二様に分けられるのではなく三様に分けられる。フォトレセプタは典型的には900Vまで荷電される。画像は、荷電された画像エリア(引き続き荷電エリア現像即ちCADに供されるエリア)に対応する画像がフルフォトレセプタポテンシャル(特許文献1の図1a及び図1bにおけるV.sub.ddp又はV.sub.cad)にとどまるよう、露出される。他の画像は、フォトレセプタがその残留ポテンシャル即ちV.sub.c又はV.sub.dad(典型的には100V)まで放電するよう、露出される。この電圧は、引き続き放電エリア現像(DAD)に供される放電エリア画像に対応している。背景エリアは、フォトレセプタの一部エリアをV.sub.ddpにて露出し、フォトレセプタポテンシャルをV.sub.cadとV.sub.dadの間にあるポテンシャル、即ちV.sub.w乃至V.sub.whiteと称されるポテンシャル(典型的には500V)まで低下させることにより、形成される。CAD現像システムは典型的には約100V分だけV.sub.whiteよりもV.sub.cadに近い電圧(約600V)にバイアスされ、DAD現像システムは約100V分だけV.sub.whiteよりもV.sub.dadに近い電圧(約400V)にバイアスされる。1990年4月3日にDan A.Haysに付与された特許文献2に記載されているイメージングシステムにおいては、荷電画像エリア及び放電背景エリアを含む静電荷電パターンが、電荷保持面上に形成される。フル荷電エリアは−約500Vの電圧レベルにあり、背景エリアは−約100Vの電圧レベルにある。画像エリアのある空間部分は狭い現像ゾーンを伴う第1の画像を形成するために使用され、他の空間部分は、色や磁気的状態といったいくつかの物理的プロパティにおいて第1の画像とは異なる他の画像を形成するために、使用される。現像は、ACによる電気的スイッチングとDCによる電気的スイッチングとの組み合わせにより迅速に、ターンオン/オフされる。従って、複写機又は印刷機の処理ステーション群を通る単一パスの電荷保持面にて、処理方向に沿った高解像度多色現像が実現される。また、全画像に亘って同一極性の電圧であるため、単極性トナーを用いることができる。単極性トナーにより全画像の現像を行うには、各現像システムの構造を、物理的な移動なしに選択的にアクティベートできるような構造とすればよい。
また、単一パスカスタムカラーシステム(SPCC)に対する需要も増している。カスタムカラーはハイライトカラーに対して次の2点において異なっている。第1に、カスタムカラーは、ある顧客(カスタマ)乃至ユーザ専用にカスタムされた特定の色を表すものである。カスタマは、通常、その色調が自分が特定した色調に合っているかどうかを気にかけるものであるから、当該特定のカラーのトナーは、(プロセス制御が非常に好適に行われるのでない限り)プロセスカラーシステムに含まれているものをプロセスにて生成するのではなく、工場にて組成すべきである。第2に、カスタマカラーの通常の用途としては、カスタマによる文書への瞬時識別符号の付加や、文書への広告の掲載等がある。この種の用途に使用される色は、通常のハイライトカラーとは異なる色であろう。
米国特許第4078929号明細書 米国特許第4913348号明細書 米国特許第4338387号明細書 米国特許第4286033号明細書 米国特許第4291110号明細書 米国特許第3121006号明細書 米国特許第3357989号明細書 米国特許第3442781号明細書 米国特許第4415639号明細書
理想的には、(このように異なっている)SPHLC及びSPCCを共に同一文書上で提供できるようにするのが望ましい。即ち、黒に加えてカスタムカラーとハイライトカラーの両方にて、且つシステム中の単一パス内で、文書を印刷できるようにするのが望ましい。残念なことに、トライレベルでは、電荷の極性が2種類であることに対応して、2色しか利用することができない。
そこで、本発明に係る電子写真印刷機は、あるパスに沿って複数の電子写真処理ステーションを移動していく光伝導部材であって、その内部の絶縁セパレーションラインにより、個別の部位が規定されるようにセグメント化された接地層を有する光伝導部材と、上記個別の部位に電気的に接続された接地ストリップと、を備えるものである。
本発明によれば、ハイライト及び/又はカスタムのカラー画像を画像受容体上に形成することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。但し、当該実施形態に本発明を限定する意図ではない。むしろ、別紙請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲内には、この実施形態に対する様々な代替物、変形物及び等価物が含まれるものと解されるべきである。
また、本発明の特徴的構成を理解する上で役立つように、図面を参照して説明を行う。その際、同一の又は対応する部材には同一の符号を付す。
図1に、単一パス多色印刷機を示す。この印刷機は次のようなコンポーネントを有している。まず、この印刷機は光伝導ベルト10を備えており、この光伝導ベルト10は複数のローラ乃至バー12により支持され縦長に配置されている。光伝導ベルト10は矢印14に沿って送られ、その外表面各部は、その移動経路(パス)に沿って配置されている各処理ステーションの下を、次から次へと移動していく。光伝導ベルト10は、互いに直交している長軸120及び短軸118を有している。光伝導ベルト10は楕円に近い形状を有しており、その長軸120は重力ベクトルに対してほぼ平行であり実質的に鉛直方向を向き、その短軸118は重力ベクトルに対してほぼ直交しており実質的に水平方向を向いている。画像記録ステーション16は荷電装置及び露出装置を有している。荷電装置はコロナ発生器26を備えており、コロナ発生器26は光伝導ベルト10の外表面を比較的高く実質的に均一なポテンシャルにより荷電する。この外表面荷電の後、当該荷電された部分は露出装置へと進む。露出装置はラスタ出力スキャナ(ROS)28を有しており、ROS28は光伝導ベルト10の外表面荷電部位を照らして、第1の静電潜像をその上に記録する。或いは、ROS28に代えて発光ダイオード(LED)を用いることもできる。
この第1の静電潜像は現像ユニット30により現像される。現像ユニット30は、選択された色のトナー粒子を第1の静電潜像上に堆積させる。その外表面上にハイライトトナー画像が現像された後、光伝導ベルト10は矢印14に沿って画像記録ステーション18へと進む。
画像記録ステーション18はモジュール化されており、このモジュール500は、それと同様の(但し装填されている着色粒子の色は異なる)モジュール600と可換である。モジュール500は光伝導ドラム200、荷電装置、露出装置及びドラムクリーニング装置から構成されている。荷電装置はコロナ発生器232を含んでおり、コロナ発生器232は、光伝導ドラム200の外表面を比較的高く実質的に均一なポテンシャルにて荷電する。露出装置はROS234を含んでおり、ROS234は光伝導ドラム200の外表面荷電部位を照らして、第2の静電潜像をその上に記録する。この第2の静電潜像は、カスタムトナー粒子により現像される領域に対応している。そして、この第2の静電潜像は現像ユニット236へと進む。
現像ユニット236は、HLCトナー粒子を静電潜像上に堆積させる。これによって、カスタムトナーパウダー画像が光伝導ドラム200の外表面上に形成される。カスタムトナーパウダー画像が光伝導ドラム200の外表面上に現像された後、光伝導ベルト10は矢印に沿ってコンディショニングステーション220へと進む。
コンディショニングステーション220は、従来型の光伝導ベルト10を中間転写ベルトとして使用できるようにする。これによって、第2のトーン付きカラー画像を転写して黒及びHLCトーン付き画像をベルト上に形成し、更にベルト上の画像を他の媒体に転写することが、可能になる。或いは、米国特許出願(10/696,214)に開示の如くセグメント化された接地面を伴うベルトを、用いることもできる。そのようなフォトレセプタを用いることによって、セグメント化された接地面に差し向かうバイアスパッド400を用い(従ってフォトレセプタベルトの残りの部位における電界に影響を及ぼすことなく)、所望のエリア例えば画像フレームへとフィールドテイラリングすることが可能になる。好ましくは、従来型のフォトレセプタをフィールドテイラリングに用いる際、ベルトの背後に放電ランプを設けると共にドラムモジュールを非接地ドラムマーカモジュールによりバイアスすることによって、これを行うことができる。これらの構成を用いるには、いずれも、図2に示す転写ポイントにて幾分かの静電テイラリングを行うことが、求められる。
図2に示すコンディショニングランプは、電界及び表面電荷を画像背景からトラップし、表面に到来する電荷+veによりトナーを均一化することを、可能にしている。
転写ステーション300においては、ドラム200上に現像された画像がベルト10に転写される。現像された画像については、HCL画像を提供すべくベルト上の現像画像と同一画像フレームに転写することができ、或いは隣接した画像フレームに転写することができる。転写ステーション300はバイアス転写部材250を有しており、バイアス転写部材250は、セグメント化されているベルトを用いる際バイアスを印加して、ドラム200からベルト10へと画像を転写させる。その後、光伝導ベルト10上のHLCトナーパウダー画像は転写ステーション56へと進む。
他方で、受容媒体例えば紙が、シートフィーダによってスタック58から転写ステーション56へと送給・案内されてくる。転写ステーション56においては、コロナ発生器60により、紙の裏面上にイオンがスプレーされる。これによって、現像された多色トナー画像が、光伝導ベルト10の外表面から紙のシート上へと吸い寄せられる。ストリッピングアシストローラ66は、光伝導ベルト10の内表面に接触し当該接触部位にて光伝導ベルト10を曲げる。即ち、紙自身のビーム強度によって移動中の紙が光伝導ベルト10から引き離されるよう、当該接触部位にて十分シャープに曲げる。更に、真空吸引によって、紙のシートは矢印62の方向に沿いフュージングステーション64へと進む。
フュージングステーション64は、加熱されたフューザローラ70及びバックアップローラ68を有している。バックアップローラ68はフューザローラ70に対し弾性的に抗しつつ接しており、紙のシートはこのバックアップローラ68とフューザローラ70との隙間を通る。フュージング動作においては、画像が形成されるようトナー粒子同士が癒合してシートに固着し、これによって多色画像が形成される。更に、フュージングを経たシートは仕上げステーションに送られ累積されて、あるまとまりのセットとしてキャッチトレイに送られる。印刷機オペレータは、このようにして排出されたシートセットを受け取る。
多色トナーパウダー画像を紙のシートに転写した後は、往々にして、光伝導ベルト10の外表面に残留トナー粒子が貼り付いて残っている。光伝導ベルト10は、クリーニング動作を他から分離区画するためのアイソレーションローラ78上を動いて、クリーニングステーション72へと送られる。クリーニングステーション72においては、光伝導ベルト10から残留トナー粒子が除去される。その後、光伝導ベルト10はスポットブレード80の下を動く。このスポットブレード80もトナー粒子を除去する。同様に、光伝導ドラム200の外表面に貼り付いて残留しているトナー粒子は、クリーニング装置255によって清掃される。
図4及び図5に、フォトレセプタベルト10を拡大して示す。これらの図に示すフォトレセプタベルト10は、絶縁基板720の上に堆積された導電素材により形成されている1個の層と、この層の上に堆積された他のいくつかのアクティブ層から、構成されている。アクティブ層群として設けられているのは、電荷転移層(CTL)735及び電荷発生層730である。導電層725はセグメント化されており、静電的接地層として使用される。この接地層725はパッド400によってシステムの接地又は印加バイアスに接続される。
接地層725は、その絶縁セパレーションライン740によってセグメント化されている。絶縁セパレーションライン740は一定の間隔にて配置されており、画像品質(IQ)に問題を生じさせない程度に十分に細い。IQに関する要請を満たすには、セパレーションライン740は10乃至20μm未満の細さであればよい。それは、他の層が連続的であり、またギャップの幅がCTLの厚みに比べて小さいからである。
導電層725におけるセグメント化されたアドレス可能なエリアは、荷電中等においてフォトレセプタを接地し、また現像中・転写中・清掃中等において当該導電層を他の電位に接続するのに、使用することができる。これによって、トライレベルHLCの性能やハイライトカラー向けの他のオプションの性能を、高めることができる。
図4に、フォトレセプタ(PR)ベルトの推奨構成、特に10〜20μmの細いラインによりその導電層がセグメント化された構成を示す。この構成はいくつかのやり方によって形成・製造することができる。例えば、導電層の堆積中に絶縁基板をマスキングすることにより、或いはアルミニウム化された基板を他の層の被覆に先立ってエッチングすることにより、形成することができる。無論他の方法も採用可能である。これは半導体や電子回路製造の分野において周知の技術である。
セグメント化により形成された導電セグメントは、セグメント化されたストリップ715を介して外部電源に接続される。このセグメント化されたストリップ715は、現在の光伝導ベルトにおいて用いられているものと同様の導電素材から形成されている。セグメント化されたベルトは、フォトレセプタインタフェースにおける選択的なフィールドテイラリング、特に各機能毎に導電層をアドレスすることによるそれによって、システムの能力を向上させ得る点で、有用である。例えば、荷電中及びイメージング中に導電層を接地し、現像中・転写中・清掃中その他においては導電層を接地又は(当該導電層に印加すべき)あるポテンシャルに接続することができる。
次に述べるように、本発明を実施するに際してはフォトレセプタにおいて様々な層及び様々な工法を採用することができる。無論、ここに示したもの以外も採用することができる。本発明に係るフォトレセプタを準備するに当たっては好ましくはまず基板を準備する。基板は例えば不透明な基板でもよいし実質的に透明な基板でもよい。また、基板は所要の機械的特性を有する多様な好適素材から形成できる。基板は、非有機又は有機化合物等の導電素材により形成された層を有する構成とすることができる。基板は好ましくは可撓性を有する。基板は、また、シート、スクロール、エンドレスフレキシブルベルト等、多様な形態を採り得る。好ましくは、基板はエンドレスフレキシブルベルトの形態を採る。非導電素材としては、例えばポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリウレタン等、目的に沿う限り各種の樹脂を使用することができる。
基板は、好ましくは、商業的に利用可能な2軸延伸ポリエステルから構成される。例えば、E.I. du Pont de Nemours & Co.から入手できるMYLAR(登録商標)、ICI Americas Inc.から入手できるMELINEX(登録商標)、American Hoechst Corporationから入手できるHOSTAPHAN(登録商標)等である。基板は、また、フッ化ポリビニルやポリイミド等の素材により形成された部位を含む構成とすることができる。例えば、E.I. du Pont de Nemours & Co.から入手できるTEDLAR(登録商標)等のフッ化ビニルや、E.I. du Pont de Nemours & Co.から入手できるKAPTON(登録商標)等のポリイミドである。
その表面に導電接地面が被覆された絶縁プラスチックドラム上をフォトレセプタにより被覆することができる。導電基板を採用するに当たっては、好適な導電素材を使用できる。例えば、導電素材は、アルミニウム、チタン、ニッケル、クロム、真鍮、金、ステンレススチール、カーボンブラック、グラファイト等を、金属酸化物、金属硫化物、四基アンモニウム塩化合物、ポリアセチレン又はその熱分解物及び分子ドープ生成物、電荷移転性コンパウンド、ポリフェニルシラン及びその分子ドープ生成物等の導電性ポリマ等を含むバインダ樹脂に混ぜた、金属フレーク、パウダー乃至ファイバを含む構成とすることができる。
アルミニウム等の金属から形成された導電金属ドラムと並び、導電プラスチックドラムを用いることができる。基板の最適厚みは、要求される機械特性や経済性を含め、多くの要因に依存して決まる。基板の厚みは、典型的には約65μm〜約150μmの範囲、より好ましくは約75μm〜約125μmの範囲内で定める。後者の範囲内であれば、好適な可撓性を得ると共に、直径が小さいローラ(例えば直径が19mmのローラ)の近傍で惹起される表面曲げ応力を最小化することができる。
最終的に得られる光伝導ベルトにおいて特に不利な効果を惹起することなしに、可撓性ベルト用の基板の肉厚を例えば200μm超、最小で例えば50μm未満とすることができる。接地層は、溶液コーティング、気相成長、スパッタリング等、公知の被覆技術により形成することができる。導電接地層を形成する上で好適な方法は真空成長であるが、他の好適な方法も用いることができる。接地層の最適厚みが採り得る範囲は非常に広い範囲であり、電子光伝導部材に対して要求される光学的な透明さ及び可撓性に依存している。
従って、可撓性光反応型イメージングデバイスについて、導電性、可撓性及び光透過性の各面の組み合わせという観点から見たとき導電層としての好適な厚みは、約20〜約750オングストローム、より好適には約50〜約200オングストロームの範囲であると言える(但し1オングストローム=0.1nm)。しかしながら、接地層は不透明とすることができ、フロントイレーズも用いることができる。ブロッキング層を導電層上に配置してもよい。とはいえ、望むのであれば、電荷ブロッキング層を本発明において用い導電層上に設けてもよい。
フォトレセプタ構造を反転した場合について言えば、荷電面からフォトレセプタを通り接地層へとホールが移動し潜像が崩れることを、ホールブロッキング層により防ぐことができる。フォトレセプタを負に荷電した場合について言えば、導電層から合い対向する光伝導層へのホール注入を防ぐための障壁を形成可能な、各種の適当なホールブロッキング層を、利用することができる。特許文献3〜5に開示されているように、ホールブロッキング層は、ポリビニルブチラール、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリシロキサン、ポリアミド、ポリウレタン等を含む構成とすることができるが、他の好適な素材も使用することができる。
本発明に係る電荷発生層は、ポリマ及び光発生粒子(photogenerating particles)により形成された電荷発生膜を備える構成とすることができる。本発明のある実施形態に係る電荷発生層は更に、基本電子ドナー又はプロトンアクセプタグループに含まれる有機分子を含め1種類又は複数種類のドーパントを含む構成とすることができる。ポリマから形成された電荷発生膜の好適な例としては、特許文献6に記載されているものがある。ポリマから形成された膜は、その上に電荷発生層が形成される層に好適に貼り付き、(もしそのようなものを用いるのであれば)様々な隣接接着層を溶かす溶媒に好適に溶け、(もしそのようなものを用いるのであれば)当該様々な隣接接着層のコポリマに好適に混合してポリマブレンドゾーンを形成できる。例えば、好適な膜形成素材としては、ポリビニルカルバゾール(PVK)、フェノキシ樹脂、ポリスチレン、ポリカーボネート樹脂等、商品名Vitel PE-100(Goodyear社から入手可能)、Lexan 141及びLexan 145(General Electric社から入手可能)として入手可能な素材を、掲げることができる。
他の好適な素材を用いることもできる。光発生粒子として好適に利用できる素材の例としては、ペリレン及びペリノン(perinone)等のアミド、セレンII−VI又はテルルIII−V化合物等のカルコゲン、アモルファスセレン、三方性(trigonal)セレン、セレン合金(例えばセレン・テルル合金、セレン・テルル・ヒ素合金、ヒ化セレン)、フタロシアニン顔料(例えば特許文献7に記載されているXフォームのメタルフリー・フタロシアニン)、金属フタロシアニン(例えばバナジルフタロシアニン及び銅フタロシアニン)、ジブロモアンサンスロン(dibromoanthanthrone)、スカリリウム(squarylium)、キナクリドン(例えばE.I. du Pont de Nemours & Co.から商品名Monastral Red、Monastral Violet及びMonastral Red Yにて入手可能)、ジブロモアンサンスロン顔料(dibromoanthanthrone pigment)(商品名Vat orange 1及びVat orange 3にて入手可能)、ベンゾイミダゾールペリレン、特許文献8に記載されている置換2,4−ジアミノトリアジン、多環状芳香族キノン(Allied Chemical Corporationから商品名Indofast Double Scarlet、Indofast Violet Lake B、Indofast Brilliant Scarlet及びIndofast Orangeにて入手可能)等がある。
特に好適な光発生粒子としては、バナジルフタロシアニン、三方性セレン及びベンゾイミダゾールペリレンを掲げることができる。多層化光発生層なる構造も使用でき、光伝導層により光り発生層の特性を加減できる。このタイプの構成については特許文献9に記載されている。本件技術分野において知られている光発生素材であれば他のものも使用することができる。
白色光に対する感受性からすれば、電荷発生層として、次のような素材により形成されたものを使用するのが望ましい:バナジルフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、メタルフリー・フタロシアニン、ベンゾイミダゾールペリレン、アモルファスセレン、三方性セレン、セレン合金(例えばセレン・テルル合金、セレン・テルル・ヒ素合金、ヒ化セレン)、或いはこれらの混合物。赤外線における感受性という利点からすれば、更に、バナジルフタロシアニン、チタニルフタロシアニン、メタルフリー・フタロシアニン、及びテルル合金が望ましい。電荷発生層において使用し得る好適な光伝導素材としては、ベンゾイミダゾールペリレン、三方性セレン及びバナジルフタロシアニンを掲げることができる。本発明のある実施形態における光発生層は導電層(又は基板上に設けられた何らかの電荷ブロッキング層)上に形成され、電荷転移層は光発生層上に形成される。電荷発生被覆組成物は、非常に高品質のリソグラフィ印刷により、又はフォトレジストにより被覆された発生膜の光パターニング及びエッチングにより、形成される。
その後、電荷発生被覆組成物は溶媒除去のため乾燥される。成長した被覆の乾燥は、被覆を形成するのに使用した溶媒を実質的に全て除去できる限りにおいて、オーブンによる乾燥、赤外線放射による乾燥、空気乾燥等、従来から知られている様々な技術により実行することができる。本発明における光発生層は一般に約0.1〜約5.0μmの範囲に属する厚みとし、より好ましくは約0.3〜3.0μmの範囲に属する厚みとする。この範囲外の厚みとした場合であっても、本発明に係る効果は得られる。電荷転移層の素材は一般に、電荷発生層からの光により発生したホールの注入をサポートできその層を介したこれらホールの移転を許容して表面電荷を選択的に放電させるような、透明な有機ポリマ素材又は非ポリマ素材とする。
本発明に関し特定の実施形態を参照して詳細に説明した。しかしながら、理解されるべきことに、説明した実施形態に対してその各種態様及び変形物も、別紙特許請求の範囲に記載した発明の技術的範囲内に属するものと理解されるべきである。
印刷機の一例を示す図である。 フォトレセプタの一部フィールドを切り出して示す図である。 本発明に係るプロセスを模式的に示す図である。 本発明において用いるフォトレセプタを示す図である。 本発明において用いるフォトレセプタを示す図である。
符号の説明
10 光伝導ベルト、12 ローラ乃至バー、16,18 画像記録ステーション、28 ラスタ出力スキャナ(ROS)、30 現像ユニット、56 転写ステーション、58 スタック、64 フュージングステーション、66 ストリッピングアシストローラ、68 バックアップローラ、70 フューザローラ、72 クリーニングステーション、78 アイソレーションローラ、80 スポットブレード、200 光伝導ドラム、220 コンディショニングステーション、236 現像ユニット、250 バイアス転写部材、255 クリーニング装置、300 転写ステーション、400 バイアスパッド、500,600 モジュール、715 ストリップ、720 絶縁基板、725 導電層、725 接地層、730 電荷発生層、740 セパレーションライン。

Claims (3)

  1. あるパスに沿って複数の電子写真処理ステーションを移動していく光伝導部材であって、その内部の絶縁セパレーションラインにより、個別の部位が規定されるようにセグメント化された接地層を有する光伝導部材と、
    上記個別の部位に電気的に接続された接地ストリップと、
    を備える電子写真印刷機。
  2. 請求項1記載の電子写真印刷機であって、上記光伝導部材が、電荷発生層及び電荷転移層から構成された光感受層を有する電子写真印刷機。
  3. 請求項1記載の電子写真印刷機であって、更に、少なくとも1個の上記電子写真処理ステーションに係る上記接地ストリップと接触するバイアスパッドを、備える電子写真印刷機。
JP2004311592A 2003-10-28 2004-10-26 電子写真印刷機 Pending JP2005134902A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/696,212 US6959161B2 (en) 2003-10-28 2003-10-28 Photoreceptor for highlight color printing machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005134902A true JP2005134902A (ja) 2005-05-26

Family

ID=34423366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004311592A Pending JP2005134902A (ja) 2003-10-28 2004-10-26 電子写真印刷機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6959161B2 (ja)
EP (1) EP1528441B1 (ja)
JP (1) JP2005134902A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151302A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Xerox Corp 電子写真用フォトレセプタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221168A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子写真装置の感光体
JPH0749639A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121006A (en) 1957-06-26 1964-02-11 Xerox Corp Photo-active member for xerography
US3357989A (en) 1965-10-29 1967-12-12 Xerox Corp Metal free phthalocyanine in the new x-form
US3442781A (en) 1966-01-06 1969-05-06 Xerox Corp Photoelectrophoretic and xerographic imaging processes employing triphenodioxazines as the electrically photosensitive component
US4078929A (en) 1976-11-26 1978-03-14 Xerox Corporation Method for two-color development of a xerographic charge pattern
JPS55126487A (en) * 1979-03-26 1980-09-30 Fuji Photo Film Co Ltd Colored-picture forming method
JPS55135325A (en) 1979-04-09 1980-10-22 Toshiba Corp Vertically-magnetized type magnetic head
US4291110A (en) 1979-06-11 1981-09-22 Xerox Corporation Siloxane hole trapping layer for overcoated photoreceptors
FR2475127A1 (fr) 1980-02-06 1981-08-07 Snecma Generateur de gaz a variation de volume
US4286033A (en) 1980-03-05 1981-08-25 Xerox Corporation Trapping layer overcoated inorganic photoresponsive device
US4338387A (en) 1981-03-02 1982-07-06 Xerox Corporation Overcoated photoreceptor containing inorganic electron trapping and hole trapping layers
US4415639A (en) 1982-09-07 1983-11-15 Xerox Corporation Multilayered photoresponsive device for electrophotography
US4634259A (en) * 1983-12-13 1987-01-06 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for maintaining distinct edges between two colors in a two-color image forming device
JPS6147967A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Casio Comput Co Ltd 感光体および画像形成装置
US4698288A (en) * 1985-12-19 1987-10-06 Xerox Corporation Electrophotographic imaging members having a ground plane of hydrogenated amorphous silicon
US4913348A (en) 1988-12-22 1990-04-03 Xerox Corporation Method and apparatus for creating contrasting images at substantially full contrast voltage
US5550618A (en) * 1993-05-18 1996-08-27 Xerox Corporation Drum imaging structure with photosensitive member
US5606398A (en) * 1995-04-28 1997-02-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Reduction of residual potential and ghosting in a photoconductor
US5966573A (en) * 1998-10-08 1999-10-12 Xerox Corporation Seamed flexible electrostatographic imaging belt having a permanent localized solid attribute
US6369842B1 (en) * 2000-10-16 2002-04-09 Xerox Corporation Permanent photoreceptor registration marking and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221168A (ja) * 1985-07-20 1987-01-29 Sanyo Electric Co Ltd 電子写真装置の感光体
JPH0749639A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151302A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Xerox Corp 電子写真用フォトレセプタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6959161B2 (en) 2005-10-25
EP1528441A3 (en) 2012-06-20
EP1528441B1 (en) 2017-01-11
US20050089344A1 (en) 2005-04-28
EP1528441A2 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05210315A (ja) 中間媒体から用紙への転写を非常に高い効率で行う方法
JP2011018000A (ja) 画像形成装置
JPH07160090A (ja) 画像形成装置
JP3379803B2 (ja) 2波長単一光学系ros及び2層形感光体を用いたカラーゼログラフィ印刷装置
US5038177A (en) Selective pre-transfer corona transfer with light treatment for tri-level xerography
US7826771B2 (en) Electrostatic latent image holder unit and image forming apparatus using the same
JP2007024986A (ja) 画像形成装置
US4761668A (en) Highlight color printer
JP2005134901A (ja) 電子写真印刷機
JP2005134902A (ja) 電子写真印刷機
US5592281A (en) Development scheme for three color highlight color trilevel xerography
JPH04234772A (ja) 単一パスハイライト及びカスタムカラー
JP3517090B2 (ja) 画像形成装置
JPH117202A (ja) 画像形成装置
WO2019212477A1 (en) Optical density adjustment
JP4695998B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6064364A (ja) 画像形成方法および装置
US20020051917A1 (en) Apparatus and method for forming a toner image with low toner pile height
JP3024435B2 (ja) 画像形成装置
JP2002107981A (ja) 電子写真感光体とそれを用いた画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH04232973A (ja) 多様な厚さの画像形成部材
JPH0654401B2 (ja) 画像形成装置
JPH07128995A (ja) 画像形成装置
JP2003091153A (ja) 画像形成装置
JPS6064365A (ja) 画像形成方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628