JP2005126842A - カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品 - Google Patents

カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005126842A
JP2005126842A JP2003362152A JP2003362152A JP2005126842A JP 2005126842 A JP2005126842 A JP 2005126842A JP 2003362152 A JP2003362152 A JP 2003362152A JP 2003362152 A JP2003362152 A JP 2003362152A JP 2005126842 A JP2005126842 A JP 2005126842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
filament
spontaneously
polyester multifilament
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003362152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233977B2 (ja
JP2005126842A5 (ja
Inventor
Takeshi Shirai
剛 白井
Junichi Yokoyama
淳一 横山
Takayoshi Kobayashi
孝芳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd, Mitsubishi Rayon Textile Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2003362152A priority Critical patent/JP4233977B2/ja
Publication of JP2005126842A publication Critical patent/JP2005126842A/ja
Publication of JP2005126842A5 publication Critical patent/JP2005126842A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233977B2 publication Critical patent/JP4233977B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】 安定して製造可能で、かつ染色後の最終製品がソフトでふくらみ感のある風合
いを呈するカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸、及びその製造方
法並びにそれを用いた繊維製品を提供する。
【解決手段】 下記の要件(a)、(b)、(c)を満足するするカチオン可染自発伸長
性ポリエステルマルチフィラメント糸にある。
(a)−4<BWS<0
(b)−5<HAS<0
(c)19≦DS×√DE
(但し、BWSは沸水処理時の収縮率(%)、HASは沸水処理後180℃乾熱処理時の
収縮率(%)、DSは破断強度(cN/dtex)、DEは破断伸度(%)を示す。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、安定して製造可能で、かつ染色後の最終製品がソフトでふくらみ感のある風
合いを呈するカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸、及びその製造
方法並びにそれを用いた繊維製品に関する。
ポリエステル繊維の風合をソフトにする手段として、異収縮フィラメント混繊糸の織編
物とした後に精練または染色工程等で収縮差を発現させる方法がある。より高い膨らみ感
を得るために、フィラメント混繊糸を構成する高収縮成分と低収縮成分の収縮差をより大
きくするために、低収縮成分を自発伸長糸にすることが行われている。
さらに、染色性の違いを利用したミックス調の外観を付与するために、カチオン可染性
ポリエステルフィラメント糸についても自発伸長性を付与することが求められており、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したポリエステルからなるカチオン可染性を有
する自発伸長ポリエステルフィラメント糸が、特許文献1に記載されている。
特開平7−292524号公報
しかしながら、このカチオン可染性ポリエステル自発伸長糸は、それを構成するポリ
エチレンテレフタレートポリマー中に5−ナトリウムスルホイソフタル酸が、比較的多量
に共重合されていることから繊維の強伸度特性が低く、製糸工程および後加工工程におい
て糸切れが発生しやすく安定性の向上が望まれていた。
本発明の第1の要旨は、下記の要件(a)、(b)、(c)を満足するするカチオン可
染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸にある。
(a)−4<BWS<0
(b)−5<HAS<0
(c)19≦DS×√DE
(但し、BWSは沸水処理時の収縮率(%)、HASは沸水処理後180℃乾熱処理時の
収縮率(%)、DSは破断強度(cN/dtex)、DEは破断伸度(%)を示す。)
また本発明の第2の要旨は、カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸
を0.5〜1.5モル%、アジピン酸を3〜10モル%共重合したポリエステルを紡速2
000〜3200m/分の速度で紡糸して未延伸糸とし、下記式(1)、(2)を満たす条件で延
伸して太部と細部がフィラメント長手方向に高度に分散した太細フィラメント糸とし、引
き続き該太細フィラメント糸を下記式(3)、(4)を満たす条件で延伸し、更に下記式(5)、(6)を
満たす条件で緩和熱処理することを特徴とするカチオン可染自発伸長性ポリエステルマル
チフィラメント糸の製造方法にある。
1.0≦DR1≦MDR×0.65・・・(1)
(Tg+20℃)≦HR1≦(Tg+50℃)・・・(2)
1.0<DR2<1.1・・・(3)
(Tg+10℃)≦HR2<HR1・・・(4)
RR1≧5%・・・(5)
HP≧(HR2+50)℃・・・(6)
本発明は、ソフトで膨らみ感のあるカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラ
メント糸が得られる。
本発明のカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸は、下記の要件(
a)、(b)、(c)を満足することが必用である。
(a)−4<BWS<0
(b)−5<HAS<0
(c)19≦DS×√DE
(但し、BWSは沸水処理時の収縮率(%)、HASは沸水処理後180℃乾熱処理時の
収縮率(%)、DSは破断強度(cN/dtex)、DEは破断伸度(%)を示す。)
BWSが0%以上の場合は自発伸長性を示さず、高収縮糸との混繊糸の織編物を作製し
たときに膨らみ感が小さくなる。また、BWSが−4%以下の場合、染色工程等の湿熱下
で織編物の形態変化が起こる。
また、HASが0%以上の場合は自発伸長性を示さず、高収縮糸との混繊糸の織編物を
作製したときに膨らみ感が小さくなる。HASが−5%以下の場合は加工工程での安定性
が不良となる。
さらに本発明では、DS×√DEが19以上であることが必用である。DS×√DEは
、繊維のタフネスを表す値であり、繊維の製糸工程あるいは後加工工程の安定性に影響す
る値であり、DS×√DEが19未満であると製糸工程、または後加工工程の安定性が不
良となる。
また本発明のカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸は、U%が+
1%以上のピークが5個/m以上あることが好ましい。U%が+1%以上のピークは太部
(低配向部)の存在を示すが、これが5個/m以上ないと自発伸長性能が発現する太部が
分散していない状態になり、自発伸長性に斑ができてしまい、最終製品の外観および風合
が劣ったものとなりやすい。
さらに本発明のカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメントを構成するポ
リマーは、カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を0.5〜1.5モ
ル%、アジピン酸を3〜10モル%共重合したポリエステルであることが好ましい。
5−ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量が0.5モル%未満ではカチオン染料に
よる良好な染色性が得られにくく、1.5モル%より多くなるとポリマーの重合工程にお
いて溶融粘度が大きくなり、ポリマーの極限粘度[η]、すなわち重合度が上がらず、最
終的に繊維のタフネス指標であるDS×√DEの値が不十分となり、製糸工程、後加工工
程での安定性不良となりやすい。
また、本発明ではアジピン酸を共重合することにより、5−ナトリウムスルホイソフタ
ル酸のみを共重合する場合に比べ、紡糸、延撚工程で毛羽、糸切れ等の発生が少なく、自
発伸長性能に優れた糸が得られる。
なお、アジピン酸の共重合量が3モル%未満では、延撚・熱セット工程での安定性向上
効果が小さく、10モル%を超えると結晶性が低下して自発伸長性が低下したり、融点の
低下による耐熱性の低下等の問題が発生しやすい。
つぎに本発明のカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法
について説明する。
本発明のカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸は、カルボン酸成
分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を0.5〜1.5モル%、アジピン酸を3〜
10モル%共重合したポリエステルを紡速2000〜3200m/分の速度で紡糸して未
延伸糸とすることが必用である。
未延伸糸の紡速が2000m/分より低い場合は自発伸長性が得られない。その理由は
、延撚工程において太細フィラメント化した時に太部である未延伸部の配向が低すぎるた
め、沸水処理時において、太部の中の配向度の高い非晶部における分子構造の安定化が、
結晶化ではなく無定形への構造変化となり太部が収縮してしまうためと考えられる。
一方、紡速が3200m/分より高い場合は、分子配向が高すぎるため紡糸工程での糸
切れが増加する。
次に得られた高配向未延伸糸を、室温の給糸ローラーとTg+20℃〜Tg+50℃に
加熱された引取ローラーから構成される一対のローラー間で、延伸倍率が1.0より大き
く、かつ予熱温度80〜85℃で測定した最大延伸倍率(MDR)の45〜65%に設定
された延伸倍率で延伸する事により、太部と細部が糸長方向に高度に分散した太細フィラ
メントが得られる。
この太細フィラメントを引き続いて、Tg+10℃以上、第1段延伸域の引取ロ−ラ−
以下の温度で延伸倍率が1.0〜1.1であるような緊張熱処理を施すことにより、結晶
化の進行を極力抑えつつ未延伸部である太部の配向を高め、精練、染色工程等の熱処理工
程において結晶化しやすい状態とすることができる。
この段階で得られる太細フィラメントは、延伸部である細部に延伸による構造歪みが残
っており自発伸長性能は有していない。この太細フィラメントを引き続いて5.0%より
高い緩和率で、緊張熱処理時の処理温度+50℃で緩和熱処理することにより細部の構造
歪みは緩和され、沸水時の伸長率が0%以上である自発伸長特性を有する太細フィラメン
トとなる。ここで延伸工程と緩和熱処理工程は、連続した一工程で実施しても独立した二
工程で実施してもよい。
上記延伸条件の範囲を外れた条件で延伸を行った場合は、自発伸長性が発現しなかった
り、自発伸長性能が認められても太部と細部の分散が悪く染斑が発生した染め品位に劣る
ものとなる。さらに自発伸長特性についても糸長方向に斑のある品質的に問題のある繊維
となる。
なお本発明のカチオン可染ポリエステルマルチフィラメント糸を用いた織編物は、織編
機、織編組織等については特に制約することなく、少なくとも一部に用いることによって
、本発明の目的とするカチオン可染色性を有しかつ染色後の最終製品がソフトでふくらみ
感のある風合いを呈する織編物を得ることができる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明する。なお、各物性、評価は次の方法でおこ
なった。
(破断強度(DS)および破断伸度(DE))
島津製作所社製オ−トグラフSD−100C特形を用いて、試長200mm、引張速度20
0mm/分で応力−伸長曲線を測定し、繊維の破断点の強度及び伸度を求めた。
(沸水収縮率(BWS))
1デシテックスあたり0.034cNの張力下で試長1mの10回巻カセを準備し1デシ
テックスあたり0.034cNの荷重を負荷して初期カセ長(L0)を測定し、そのカセ
を無荷重状態で沸騰水中に30分間浸漬した後、再び荷重をかけて測定カセ長(L1)を
測定して次式より算出した。
収縮率=(L0−L1)/L0×100%
(乾熱収縮率(HAS))
沸水処理時の伸長率を測定した後、測定後のカセサンプルを雰囲気温度180℃の中に無
荷重状態で10分間放置し、測定カセ長(L2)を測定し、次式により算出した。
伸長率=(L0−L2)/L0×100%
(U%)
計測器工業社製イブネステスタKET−80Cにて糸速8m/分で測定した糸斑チャート
を用いて、フィラメント3.2m当たりについて、ピークが+1%以上の部分をカウント
して算出した。
(ポリマーのTg)
セイコー電子工業株式会社製示差走査熱量測定機DSC220にて、昇温速度10℃/分
で測定した。
(ポリマーの極限粘度)
試料をフェノール/テトラクロロエタン(50/50)混合溶媒に溶解し、ウベローデ粘
度計により25℃において測定した。
カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を1.0モル%、アジピン酸を
5モル%共重合したポリエチレンテレフタレートポリマー(極限粘度が0.64でTgが
64℃)を乾燥し、孔径0.20mm、孔数48の紡糸口金を用いて紡糸温度277℃で
溶融紡糸し、2700m/分で巻取って86デシテックス/48フィラメントの未延伸糸
を得た。
紡糸工程の安定性も良好であった。また得られた未延伸糸のMDRは2.17であった
。この未延伸糸を下記の延伸条件で延伸、緩和熱処理して82デシテックス/48フィラ
メントのフィラメントを得た。延伸・熱緩和工程での安定性も良好であった。
一段目延伸倍率(DR1)=1.226(MDR×0.565)
二段目延伸倍率(DR2)=1.006
一段目引取りローラー温度(HR1)=95℃
二段目引取りローラー温度(HR2)=90℃
緩和率(RR)=15%、緩和温度(HP)=170℃
得られたフィラメントの強度は2.13cN/dtex、伸度は100.6%で、DS
×√DEは21.4と高いタフネスを有していた。また、+1%以上のU%ピークは16
.9個/mと高度に分散していた。また、沸水収縮率は−0.7%、沸水処理後の乾熱収
縮率は−1.7%であった。
また、該フィラメントとイソフタル酸を8モル%共重合した改質ポリエステルを使用し
て製造した55デシテックス/18フィラメントの高収縮フィラメントをエアー混繊し、
137デシテックス/66フィラメントの混繊糸を製造した。その後、該混繊糸を用いて
平織織物を作成し、常法により減量加工、分散染料およびカチオン染料による染色後、乾
熱セットを実施した。得られた織物は嵩高性に優れ、膨らみ感のあるソフトな風合を有し
ていた。更に、異色の染料によるミックス調を呈する織物であった。
一段目延伸倍率(DR1)を1.106(MDR×0.51)に変更した以外は実施例1
と同様にして、延伸、緩和熱処理して82デシテックス/48フィラメントのフィラメン
トを得た。延伸・熱緩和工程での安定性も良好であった。
得られたフィラメントの強度は1.81cN/dtex、伸度は128.9%で、DS
×√DEは20.5と高いタフネスを有していた。また、+1%以上のU%ピークは24
.5個/mと高度に分散していた。沸水収縮率は−0.6%、乾熱収縮率は−2.8%で
あり、沸水処理後引き続いて実施した乾熱処理により2.2%の伸長をしたことになる。
さらにこのフィラメントをイソフタル酸を8モル%共重合した改質ポリエステルを使用
して製造した55デシテックス/18フィラメントの高収縮フィラメントとエアー混繊し
、137デシテックス/66フィラメントの混繊糸を製造した。その後、該混繊糸を用い
て平織織物を作成し、常法により減量加工、分散染料およびカチオン染料による染色後、
乾熱セットを実施した。得られた織物は嵩高性に優れ、膨らみ感のあるソフトな風合を有
し、異色の染料によるミックス調を呈する織物であった。
(比較例1)
カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を2.5モル%共重合したポリ
エチレンテレフタレートポリマー(極限粘度が0.51でTgが77℃)を、乾燥し、孔
径0.20mm、孔数48の紡糸口金を用いて紡糸温度282℃で溶融紡糸し、2700
m/分で巻取って、78デシテックス/48フィラメントの未延伸糸を製造した。紡糸工
程で糸切が発生した。
また、得られた未延伸糸のMDRは2.11であった。この未延伸糸を下記の条件で延
伸、緩和熱処理して82デシテックス/48フィラメントの太細フィラメントを得た。延
伸・熱緩和工程での安定性は良好であった。得られたマルチフィラメント強度は、1.5
7cN/dtex、伸度は103.3%で、DS×√DEは16.0と低い値であった。
沸水収縮率は1.4%、乾熱収縮率は1.0%と自発伸長性を示さないものであった。
該混繊糸を用いて得られた平織織物は、膨らみ感に欠けるものとなった。
一段目延伸倍率(DR1)=1.106(MDR×0.524)
二段目延伸倍率(DR2)=1.006
一段目引取りローラー温度(HR1)=95℃
二段目引取りローラー温度(HR2)=100℃
緩和率(RR)=15%、緩和温度(HP)=190℃
(比較例2)
比較例1と同様の未延伸糸を下記の条件で延伸、緩和熱処理して82デシテックス/48
フィラメントの太細フィラメントを得た。得られたフィラメントの沸水収縮率および乾熱
収縮率は、それぞれ−0.6%,−1.9%と良好であったが、強伸度特性は不十分であ
り、延伸・熱緩和工程での安定性が著しく悪く安定に後加工が行えないものであった。
一段目延伸倍率(DR1)=1.106(MDR×0.524)
二段目延伸倍率(DR2)=1.006
一段目引取りローラー温度(HR1)=105℃
二段目引取りローラー温度(HR2)=100℃
緩和率(RR)=15%、緩和温度(HP)=190℃
(比較例3)
実施例1と同様の方法で紡糸し、114デシテックス/48フィラメントの未延伸糸を得
た。この未延伸糸を下記の延伸条件で延伸、緩和熱処理して82デシテックス/48フィ
ラメントのフィラメントを得たが、沸水収縮率は1.6%、乾熱収縮率は2.0%となり
自発伸長性は得られなかった。該混繊糸を用いて得られた平織織物は、膨らみ感に欠ける
ものとなった。
一段目延伸倍率(DR1)=1.689(MDR×0.75)
二段目延伸倍率(DR2)=1.006
一段目引取りローラー温度(HR1)=95℃
二段目引取りローラー温度(HR2)=90℃
緩和率(RR)=15%、緩和温度(HP)=170℃
(比較例4)
実施例1と同様の方法で紡糸し、86デシテックス/48フィラメントの未延伸糸を得た
。この未延伸糸を下記の延伸条件で延伸、緩和熱処理して82デシテックス/48フィラ
メントのフィラメントを得たが、沸水収縮率は+1.2%、乾熱収縮率は+1.4%とな
り自発伸長性は得られなかった。該混繊糸を用いて得られた平織織物は、膨らみ感に欠け
るものとなった。
一段目延伸倍率(DR1)=1.226(MDR×0.565)
二段目延伸倍率(DR2)=1.006
一段目引取りローラー温度(HR1)=75℃
二段目引取りローラー温度(HR2)=90℃
緩和率(RR)=15%、緩和温度(HP)=170℃
Figure 2005126842

Claims (5)

  1. 下記の要件(a)、(b)、(c)を満足するするカチオン可染自発伸長性ポリエステ
    ルマルチフィラメント糸。
    (a)−4<BWS<0
    (b)−5<HAS<0
    (c)19≦DS×√DE
    (但し、BWSは沸水処理時の収縮率(%)、HASは沸水処理後180℃乾熱処理時の
    収縮率(%)、DSは破断強度(cN/dtex)、DEは破断伸度(%)を示す。)
  2. +1%以上のU%ピークが5個/m以上ある請求項1記載のカチオン可染自発伸長性ポ
    リエステルマルチフィラメント糸
  3. カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を0.5〜1.5モル%、ア
    ジピン酸を3〜10モル%共重合したポリエステルからなる請求項1または2記載のカチ
    オン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸
  4. カルボン酸成分として5−ナトリウムスルホイソフタル酸を0.5〜1.5モル%、ア
    ジピン酸を3〜10モル%共重合したポリエステルを紡速2000〜3200m/分の速
    度で紡糸して未延伸糸とし、下記式(1)、(2)を満たす条件で延伸して太部と細部がフィラメ
    ント長手方向に高度に分散した太細フィラメント糸とし、引き続き該太細フィラメント糸
    を下記式(3)、(4)を満たす条件で延伸し、更に下記式(5)、(6)を満たす条件で緩和熱処理する
    ことを特徴とするカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸の製造方法

    1.0≦DR1≦MDR×0.65・・・(1)
    (Tg+20℃)≦HR1≦(Tg+50℃)・・・(2)
    1.0<DR2<1.1・・・(3)
    (Tg+10℃)≦HR2<HR1・・・(4)
    RR1≧5%・・・(5)
    HP≧(HR2+50)℃・・・(6)
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載したカチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラ
    メント糸を含む繊維製品。
JP2003362152A 2003-10-22 2003-10-22 カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品 Expired - Lifetime JP4233977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362152A JP4233977B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362152A JP4233977B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005126842A true JP2005126842A (ja) 2005-05-19
JP2005126842A5 JP2005126842A5 (ja) 2006-12-21
JP4233977B2 JP4233977B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34641891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362152A Expired - Lifetime JP4233977B2 (ja) 2003-10-22 2003-10-22 カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4233977B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068195A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 株式会社クラレ 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法
KR101424819B1 (ko) 2008-06-16 2014-07-31 주식회사 효성 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 극세 섬유 및 그제조방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101424819B1 (ko) 2008-06-16 2014-07-31 주식회사 효성 상압 카치온 염료 가염성 코폴리에스터 극세 섬유 및 그제조방법
WO2011068195A1 (ja) * 2009-12-04 2011-06-09 株式会社クラレ 常圧可染ポリエステル繊維及びその製造方法
CN102725444A (zh) * 2009-12-04 2012-10-10 可乐丽股份有限公司 常压可染聚酯纤维及其制造方法
CN102725444B (zh) * 2009-12-04 2014-06-25 可乐丽股份有限公司 常压可染聚酯纤维及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4233977B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995004846A1 (fr) Fibre de polyester
JP4536529B2 (ja) カチオン可染ポリエステル太細糸の製造方法
US20050233140A1 (en) Polytrimethylene terephtalate conjugate fiber and method of preparing the same
JP4233977B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにそれを用いた繊維製品
JP3540561B2 (ja) カチオン可染性ポリエステル繊維及びその製造方法
JPH11222745A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法および織編物
JP2002061030A (ja) ポリエステル複合繊維の製造方法
US5496510A (en) Acrylonitrile filament process
JP4562907B2 (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP2000328359A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP3693552B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP2005113309A (ja) 異形断面ポリトリメチレンテレフタレート繊維
JP3128529B2 (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸の製造方法、及び、その方法で得られるフィラメント糸を用いた布帛の製造方法
JPWO2005071149A1 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸およびその製造方法
JPH10204723A (ja) 改質ポリエステル繊維及びその製造方法
JP3179222B2 (ja) 易染性ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2829894B2 (ja) ポリエステルフィラメント混繊糸
JP3418265B2 (ja) カチオンミックス調太細繊維の製造方法
JP3568305B2 (ja) 多色ミックス調自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法
JP3960510B2 (ja) ポリエステルマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物
JPH11152635A (ja) 特殊ポリエステル紡績糸およびその製造方法
JPH0748746A (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JPH07292524A (ja) カチオン可染自発伸長性ポリエステルフィラメント糸及びその製造方法
JP2829893B2 (ja) 自発伸長性ポリエステル太細フィラメント糸およびその製造方法
JPH07126921A (ja) ポリエステル潜在部分嵩高性フィラメント糸及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4233977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term