JP2005125202A - 有機性廃水の処理装置 - Google Patents

有機性廃水の処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005125202A
JP2005125202A JP2003362221A JP2003362221A JP2005125202A JP 2005125202 A JP2005125202 A JP 2005125202A JP 2003362221 A JP2003362221 A JP 2003362221A JP 2003362221 A JP2003362221 A JP 2003362221A JP 2005125202 A JP2005125202 A JP 2005125202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treatment
organic
waste water
sedimentation tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003362221A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Chiku
治之 知久
Fumio Kohama
文夫 小浜
Shigeru Noritake
繁 則武
Sachiyo Masujima
幸代 増島
Kazuo Uechi
和男 上地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Breweries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Asahi Beer Engineering Ltd
Original Assignee
Asahi Breweries Ltd
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Asahi Beer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Breweries Ltd, Sumitomo Heavy Industries Ltd, Asahi Beer Engineering Ltd filed Critical Asahi Breweries Ltd
Priority to JP2003362221A priority Critical patent/JP2005125202A/ja
Publication of JP2005125202A publication Critical patent/JP2005125202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • Y02W10/12

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 有機性固形物を多く含む廃水であっても、高度に処理することのできる処理装置を提供すること。
【解決手段】 本発明による処理装置は、有機性固形物を含有する有機性廃水を無機凝集剤の添加により固液分離処理する凝集沈殿槽10と、この凝集沈殿槽10で分離された処理液に含まれている有機性成分を酸発酵反応させる酸生成槽20と、酸発生槽20で処理された処理液を嫌気性処理する嫌気性処理槽30とを備えることを特徴としている。この構成においては、有機性廃水に含まれている懸濁物質のような微細な有機性固形物を凝集沈殿槽10により凝集沈殿させることで取り除くため、後段での嫌気性処理槽30を通過することはなく、処理水の水質が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ビール製造工場からの廃水のような、有機性固形物を含有する廃水(以下「有機性廃水」という)を処理する装置に関する。
下水やし尿、或いは、ビール製造や食品及び畜産等の分野で廃棄される廃水のような有機性廃水の処理においては、近年、省エネルギー型である嫌気性処理、特に嫌気性微生物を自己固定化したグラニュール(例えばグラニュールメタン菌)を利用するUASB式(Upflow Anaerobic Sludge Blanket:上向流嫌気性汚泥床式)或いはEGAB式(Expanded Granular Sludge Blanket:膨張粒状スラッジブランケット式)の嫌気性処理を行った後、標準活性汚泥法を代表とする好気性処理を行い、河川放流が可能な高度な水質性状まで廃水を処理する方法が普及している。
しかし、この方法では、好気性処理での空気の曝気動力費が大きいこと、また余剰汚泥も多くなるという問題がある。
この問題を改善するための方法としては、UASB式嫌気性処理をシリーズ(直列)で連結して処理する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、2つのUASB式処理槽を連結し、第1段目の処理槽で処理した後、再度、第2段目の処理槽で処理するという嫌気2段処理のため、処理性能が嫌気1段処理に比べて良好であり、また第2段目を好気処理する方法に比べて汚泥発生量が少ないという利点を有している。
しかしながら、澱粉廃液や、酒類(ビール、焼酎、清酒等)の製造工場からの廃水の場合には、高濃度の有機性固形物(懸濁物質)が含まれており、これらの有機性固形物を十分に処理することは2段の嫌気性処理であっても困難であり、未反応の固形物はグラニュールスラッジ層を通過してしまい、処理水と共に系外に流出してしまう。この有機性固形物は、廃水規制物質である化学的酸素要求量(COD)の多い物質、いわゆるCOD物質であり、河川等への直接放流のための規制値を越えることができない事態も考えられる。
そこで、従来においては、嫌気性処理槽の前段に膜分離装置や遠心分離装機を配置し、嫌気性処理に先立ち有機性固形物を除去する手段(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)や、自然沈降による固液分離を行う沈殿槽を設けて有機性固形物を除去する手段が提案されている。
特開2001−9494号公報 特開平9−206786号公報 特開平10−249384号公報
しかしながら、特許文献2や特許文献3に記載の手段は、いずれも高価な特殊な設備が必要であり、経済性の面で問題がある。また、通常の沈殿槽を用いる手段では、有機性懸濁物、その他の残留固形物は粒径や比重が小さく、単なる自然沈降では十分な固液分離は困難であり、時間がかかり、或いは、大型の沈殿槽が必要となる。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、有機性固形物を多く含む廃水であっても、高度に処理することのできる処理装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明者らは種々検討した結果、有機性廃水に無機凝集剤を添加した場合、有機性固形物が凝集することを見出した。本発明は、かかる知見に基づきなされたものであり、有機性固形物を含有する有機性廃水を無機凝集剤の添加により固液分離処理する凝集沈殿槽と、この凝集沈殿槽で分離された処理液に含まれている有機性成分を酸発酵反応させる酸生成槽と、酸発生槽で処理された処理液を嫌気性処理する嫌気性処理槽とを備える処理装置を特徴としている。
この構成においては、有機性廃水に含まれている懸濁物質のような微細な有機性固形物を凝集沈殿槽により凝集沈殿させることで取り除くため、後段での嫌気性処理槽を通過することはなく、処理水の水質が向上する。
また、本発明による処理装置は、凝集沈殿槽で分離された固体分を可溶化処理する可溶化処理槽を更に備え、可溶化処理槽で処理された処理液を凝集沈殿槽に返送するようになっていることを特徴としている。これにより、発生汚泥量が大幅に減じられる。また、可溶化処理槽からの処理液には無機凝集剤が含まれているため、これを再利用することができる。
なお、嫌気性処理槽としては上向流式嫌気性汚泥床槽であることが好適である。
本発明によれば、有機性固形物を多く含む有機性廃水であっても、廃水規制されるCOD物質等を効果的に削減することができる。また、着色された有機性廃水は放流水の着色問題を引き起こすおそれがあるが、凝集沈殿処理を行うため、着色物質も除去されるという効果も同時に得られる。よって、本発明による処理装置からの処理水を、直接、河川放流することも可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明するが、全図を通し同一又は相当部分には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明による有機性廃水の処理装置の一実施形態を示す概略説明図である。なお、有機性廃水は、ビール製造工場から排出される廃水等、有機性固形物を多く含有する廃水であるものとする。
図1に示すように、本実施形態に係る処理装置100は、凝集沈殿槽10、酸生成槽20及び嫌気性処理槽30を備えている。
凝集沈殿槽10は、例えば特開2001−286704号公報等に開示されたものが知られており、被処理液である有機性廃水に含まれている懸濁物質等を適当な凝集剤により凝集しフロック化すると共に、かかる廃水を槽内に均等配分して被処理液から懸濁物質等の固形物を沈殿除去しようとする沈降分離方式の固液分離装置の一種である。
凝集沈殿槽10には、有機性廃水がライン40を通して直接、或いは、廃水中に大きな夾雑物が含まれる場合にはそれを除去するための適当なフィルタ(図示せず)を介して、導入されるようになっている。また、有機性廃水中の有機性固形物、特に懸濁物質を凝集するために、ライン40中において、有機性廃水には、有機性廃水中の有機性固形物(主として懸濁物質)を凝集するために、無機凝集剤、例えば硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム等のアルミニウム塩が添加される。この凝集を円滑に行わせるために、必要に応じて、適宜、アルカリ等の中和剤や高分子凝集剤が添加される。
凝集沈殿槽10において、無機凝集剤や高分子凝集剤が添加された有機性廃水中の懸濁物質等が凝集フロック化する。そして、このフロック化した固形物を含有する廃水が凝集沈殿槽10内に均等に配分され、その後、下方には固体分、上方には固体分が除去された液体分に分離される。凝集沈殿槽10の底部からは固体分が汚泥として取り出される。この汚泥については後述する。
凝集沈殿槽10での固液分離は薬剤を使用しているため、高速で行われ、また小型の槽であっても十分な処理結果が得られる。そして、凝集沈殿槽10内の上澄液は、固形物が概ね除去された比較的清浄な有機性廃水となっており、この有機性廃水はライン42を通して酸生成槽20に供給される。酸生成槽20は、酸発酵反応を行う通性嫌気性微生物を液相内に浮遊状態で保持しており、有機性廃水に残存している液相の有機性成分や微細な有機性固形物を有機酸(低級脂肪酸)等に分解することが可能となっている。この酸生成槽20には、有機性廃水のpHに応じて酸やアルカリ等の中和剤が添加される。中和剤の添加は酸生成槽20での酸発酵反応を促進するためのものであるが、酸生成槽20から排出される有機性廃水を中性付近とする中和槽としての機能を持たせることもできる。
酸生成槽20から排出された有機性廃水は、更に、ライン44を通して、嫌気性処理槽30に供給される。嫌気性処理槽30は、嫌気性微生物により有機性成分をメタンガスや炭酸ガス等に分解するためのものであり、EGSB式やUASB式処理槽のような上向流式嫌気性汚泥床槽等、種々の型式のものを適用可能であるが、本実施形態ではUASB式処理槽が用いられている。
UASB式処理槽30は、メタン菌を自己固定化して形成された固定化菌体、いわゆるグラニュールメタン菌が槽の下部にてスラッジ層30a,30bとして保持されたものである。このUASB式処理槽においては、グラニュールメタン菌のスラッジ層30a,30bは処理水と共に流出することがなく、処理槽30内に保持されるのでメタン菌濃度を高く維持できるという特徴を有している。そのため、高負荷で廃水を高速で処理することができるという利点がある。図示の処理槽30内では、スラッジ層は、スラッジベッド層30aと、その上側に形成されるスラッジブランケット層30bとからなっているが、高負荷化のために流速を高くした場合には、層間の区別は殆どなくなり、主にスラッジブランケット層のみの形となる。図示実施形態において、酸生成槽20からのライン44に接続されたノズル32は、スラッジベッド層30aに配設されている。ノズル32は、酸生成槽20からの有機性廃水を処理槽30内に均一に供給できるよう構成されている。
なお、酸生成槽20からの有機性廃水のpHが低い場合には、NaOH等の中和剤を投入し、廃水のpHを中性付近(pH6.5〜7.5程度)とすることが、後段の嫌気性処理槽30での嫌気性処理のために好ましい。
UASB式処理槽30内において、酸生成槽20から送られてきた有機性廃水中の残存している有機性成分はスラッジベッド層30a及びスラッジブランケット層30bにおいてグラニュールメタン菌の働きによりメタンガスや炭酸ガス等に分解される。これにより、凝集沈殿槽10及び酸生成槽20では除去できなかった有機性成分も分解され、ほぼ完全に有機性廃水中から除去されることになる。
分解処理により発生したガスはUASB式処理槽30の上部のガス排出ライン46から排出される。排出されるガスの主成分であるメタンガスは、燃料として再利用することが可能であるので、排出ガスを適当なガス分離装置(図示せず)に通し、メタンガスを回収することが有効である。
有機性廃水はUASB式処理槽30で処理されると、前述したように有機性成分が固形物も含めてガス化され除去されるため、処理槽30から排出される処理水の水質性状は、COD物質の少ない良好のものとなる。従って、ライン48を通して直接系外に放流したり、更にオゾン処理や活性炭処理等を施して再利用したりすることができる。なお、処理水の一部は、ライン50を通して酸生成槽20に返送してもよい。これは、処理槽30内で処理された処理水に未だ処理されなかった有機性成分が残存している場合には、これを酸生成槽20にて再度処理する目的の他、処理水に残存している中和剤や通性嫌気性微生物等を酸生成槽20で再利用するためである。
更に、本実施形態に係る処理装置100は、凝集沈殿槽10の底部から取り出された汚泥を可溶化するための可溶化処理槽60を備えている。前述したように、凝集沈殿槽10で分離された、有機性固形物を主として含む固体分は汚泥として凝集沈殿槽10の底部から取り出され、ライン52を経て可溶化処理槽60に送られる。
可溶化処理槽60では、可溶化剤が添加され、汚泥はこれにより溶化される。これにより汚泥が減容化され、処理装置100内での発生汚泥量は大幅に削減される。可溶化剤としては酸又はアルカリのものがあり、アルカリの可溶化剤としては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム等の水酸化物がある。アルカリでの可溶化に適した条件としては、pH9〜14、温度25〜95℃、より好ましくはpH10〜13、温度40〜80℃である。酸の場合は、pH1〜5、温度30〜100℃、より好ましくはpH2〜3、温度45〜90℃である。また、反応時間はいずれも0.2〜20時間、より好ましくは0.5〜5時間程度である。
可溶化処理槽60から排出された処理液には、凝集沈殿のために添加された凝集剤が含まれているため、これを再利用するために、処理液はライン54,56を通して凝集沈殿槽10に返送される。返送は直接行ってもよいが、処理液に金属等の固形物が含まれていることも多く、ライン54中に固液分離装置70を配置し、残存固形物を分離することが好ましい。固液分離装置70としては、例えば、沈殿槽、凝集沈殿槽、浮上分離槽、ろ過分離槽、膜分離槽等が使用される。
以上述べたように、本実施形態では、嫌気性処理を行う前に凝集沈殿により有機性固形物が取り除かれるため、廃水規制されるCOD物質等を効果的に削減することができ、直接、河川放流も可能となる。また、凝集沈殿槽10から排出された液中に含まれている有機性固形物は嫌気性処理されガス化され、且つ、汚泥として排出された有機性固形物は可溶化処理されるため、発生汚泥量も削減できるという効果がある。また、着色された有機性廃水は放流水の着色問題を引き起こすおそれがあるが、凝集沈殿処理を行うため、着色物質も除去されるという効果も同時に得られる。更に、凝集沈殿槽10よりも後段において、嫌気性処理槽30を複数段、シリーズに接続した場合には、処理を阻害する有機性固形物が殆ど含まれていないため、処理能力を著しく向上させることも可能となる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例及び比較例について述べる。以下の実施例及び比較例では、次の表1の(I)に示すように、有機性廃水として、懸濁物質が900mg/l、全化学的酸素要求量(T−CODcr)が4300mg/l、溶解性化学的酸素要求量(F−CODcr)が2900mg/lであるビール製造工場からの有機性廃水を用いた。
Figure 2005125202
実施例1では、図1に示す構成と同様な処理装置を用意した。処理装置における凝集沈殿槽は、その有効容積が3m、表面積負荷が1m/hのもの、酸生成槽は、その有効容積が1mのもの、嫌気性処理槽はUASB式で、その有効容積が3.5mのものを使用した。そして、有機性廃水を処理装置(凝集沈殿槽)に1.04m/hの速度で供給すると共に、嫌気性処理槽で処理された処理水の一部を酸生成槽に返送した。また、酸生成槽内はpH7に調整し、酸生成槽から嫌気性処理槽に有機性廃水を1.25m/hで供給し、嫌気性処理槽内は38℃とした。
また、凝集沈殿槽の前で無機凝集剤としてポリ塩化アルミニウムを、運転当初は添加量、アルミニウムイオンとして300mg/l、装置が安定した後は30mg/lで添加すると共に、中和用の水酸化ナトリウムを添加し、次いで高分子凝集剤を1ppm添加した。凝集沈殿槽で分離された汚泥は可溶化処理槽でpH12.5、槽内温度65℃、処理時間5時間条件で処理した後、可溶化処理物を固液分離装置としての自然沈降式沈殿槽へ供給した。その後、沈殿槽の上澄液を凝集沈殿槽に戻して、溶解しているアルミニウムを無機凝集剤として再利用した。
以上の運転条件で処理を続けた結果、UASB式嫌気性処理槽の流出水の組成は表1の(II)に示す通り、懸濁物質が40mg/l、T−CODcrが300mg/l、F−CODcrが250mg/lとなり、特に懸濁物質が大幅に除去されていることが分かった。また、発生汚泥量(系外に引き出された汚泥量)は13kg/dayであった。また、処理装置の運転が定常になった後の無機凝集剤の添加量は運転初期の約1/10の少ない量としているが、上記の通り、良好な処理水が得られた。
また、比較例として、上記実施例1の凝集沈殿槽に代えて、凝集剤を添加しない自然沈降式の沈殿槽(有効容積3m)を設置し、その他の条件は実施例1との同条件で処理を行った。尚、この比較例では汚泥の可溶化の処理は行わなかった。
その結果、嫌気性処理槽からの処理水の性状は表1の(III)に示す通りであり、懸濁物質が350mg/l、T−CODcrが725mg/l、F−CODcrが200mg/l、自然沈降式の沈殿槽から引き抜かれた発生汚泥量は約24kg/dayであった。すなわち、実施例1の場合、本比較例に比べて、F−CODcrは比較例1に劣るものの、T−CODcrが優れ、懸濁物質及び汚泥の発生量も大幅に少なく、処理能力が向上していることが分かった。
本発明による有機性廃水の処理装置の一実施形態を示す概略説明図である。
符号の説明
100…処理装置
10…凝集沈殿槽
20…酸生成槽
30…嫌気性処理槽
60…可溶化処理槽
70…固液分離装置

Claims (3)

  1. 有機性固形物を含有する有機性廃水を無機凝集剤の添加により固液分離処理する凝集沈殿槽と、前記凝集沈殿槽で分離された処理液に含まれている有機性成分を酸発酵反応させる酸生成槽と、前記酸発生槽で処理された処理液を嫌気性処理する嫌気性処理槽とを備えることを特徴とする有機性廃水の処理装置。
  2. 前記凝集沈殿槽で分離された固体分を可溶化処理する可溶化処理槽を更に備え、前記可溶化処理槽で処理された処理液を前記凝集沈殿槽に返送するようになっていることを特徴とする請求項1に記載の有機性廃水の処理装置。
  3. 前記嫌気性処理槽が上向流式嫌気性汚泥床槽であることを特徴とする請求項1又は2に記載の有機性廃水の処理装置。
JP2003362221A 2003-10-22 2003-10-22 有機性廃水の処理装置 Pending JP2005125202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362221A JP2005125202A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 有機性廃水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003362221A JP2005125202A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 有機性廃水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005125202A true JP2005125202A (ja) 2005-05-19

Family

ID=34641940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003362221A Pending JP2005125202A (ja) 2003-10-22 2003-10-22 有機性廃水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005125202A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069397A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 排水処理装置
CN105217754A (zh) * 2015-09-28 2016-01-06 江苏永葆环保科技股份有限公司 一种综合利用铝铁表面酸洗废酸废渣制备复合混凝剂的方法
JP7515166B2 (ja) 2020-10-05 2024-07-12 株式会社エイブル メタン発酵排水処理装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588897A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Organic waste treating method
JPH02149398A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp 嫌気性水処理装置
JPH08155486A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の嫌気性処理法
JPH08206683A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Japan Organo Co Ltd 酵素を含有する有機性排水の嫌気性処理方法
JPH091179A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 高濃度有機性廃水の嫌気性消化処理方法及びそのための処理装置
JPH09234495A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Shinko Pantec Co Ltd 高濃度有機性廃液の処理装置及び方法
JPH09248593A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Zosen Corp Uasb廃水処理法におけるアルカリ消費量低減化方法およびこれに用いる装置
JPH10192889A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP2001121192A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 豆腐排水処理方法及び設備
JP2001179288A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Kurita Water Ind Ltd 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP2001212593A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 上向流嫌気性処理装置における後処理方法
JP2002102896A (ja) * 2000-07-26 2002-04-09 Ebara Corp 有機性汚泥の嫌気性消化法とその装置
JP2002153897A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2002224686A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP2003103292A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sadaaki Murakami 生物由来性の廃水及び廃棄物の合併処理方法
JP2003326237A (ja) * 2002-03-05 2003-11-18 Osaka Gas Co Ltd 有機性廃棄物処理システム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5588897A (en) * 1978-12-27 1980-07-04 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd Organic waste treating method
JPH02149398A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp 嫌気性水処理装置
JPH08155486A (ja) * 1994-12-05 1996-06-18 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の嫌気性処理法
JPH08206683A (ja) * 1995-02-08 1996-08-13 Japan Organo Co Ltd 酵素を含有する有機性排水の嫌気性処理方法
JPH091179A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Shinko Pantec Co Ltd 高濃度有機性廃水の嫌気性消化処理方法及びそのための処理装置
JPH09234495A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Shinko Pantec Co Ltd 高濃度有機性廃液の処理装置及び方法
JPH09248593A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Zosen Corp Uasb廃水処理法におけるアルカリ消費量低減化方法およびこれに用いる装置
JPH10192889A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP2001121192A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 豆腐排水処理方法及び設備
JP2001179288A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Kurita Water Ind Ltd 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP2001212593A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 上向流嫌気性処理装置における後処理方法
JP2002102896A (ja) * 2000-07-26 2002-04-09 Ebara Corp 有機性汚泥の嫌気性消化法とその装置
JP2002153897A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性排水の処理方法及び装置
JP2002224686A (ja) * 2001-02-05 2002-08-13 Kurita Water Ind Ltd 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP2003103292A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Sadaaki Murakami 生物由来性の廃水及び廃棄物の合併処理方法
JP2003326237A (ja) * 2002-03-05 2003-11-18 Osaka Gas Co Ltd 有機性廃棄物処理システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069397A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 排水処理装置
CN105217754A (zh) * 2015-09-28 2016-01-06 江苏永葆环保科技股份有限公司 一种综合利用铝铁表面酸洗废酸废渣制备复合混凝剂的方法
JP7515166B2 (ja) 2020-10-05 2024-07-12 株式会社エイブル メタン発酵排水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103771650B (zh) 一种煤气化废水的处理方法
WO2006035594A1 (ja) 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置
JP3846131B2 (ja) 澱粉製造排水の嫌気性処理方法
KR100707975B1 (ko) 고농도 유기물 함유 축산폐수의 처리방법
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP4542764B2 (ja) 有機性廃水の処理装置
JP2010012446A (ja) 油脂含有排水処理装置
JP3648751B2 (ja) 有機性排液の好気性生物処理方法
JP2005185967A (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2000015230A (ja) アンモニア除去方法
JP2005125202A (ja) 有機性廃水の処理装置
JP2002035764A (ja) 有機性廃水の処理方法およびその方法を用いた処理システム
CN211445406U (zh) 一种填埋场渗滤液处理装置
JP2002316192A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002210489A (ja) ポリエチレングリコール含有排水の処理方法およびその装置
JP3672091B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP3449864B2 (ja) 有機性汚泥の減量化方法及び装置
JP2002316191A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JP2002224686A (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP3961246B2 (ja) 有機性廃水の処理方法および処理装置
JP4010733B2 (ja) 有機性排水の処理方法及びその装置
JP2008207094A (ja) 有機物含有水の生物処理装置および生物処理方法
JP2007209889A (ja) 余剰汚泥の処理方法
JP3672175B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616