JP2005120429A - スパッタリングターゲット材 - Google Patents

スパッタリングターゲット材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005120429A
JP2005120429A JP2003356769A JP2003356769A JP2005120429A JP 2005120429 A JP2005120429 A JP 2005120429A JP 2003356769 A JP2003356769 A JP 2003356769A JP 2003356769 A JP2003356769 A JP 2003356769A JP 2005120429 A JP2005120429 A JP 2005120429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
metal element
target material
sputtering target
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003356769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309227B2 (ja
Inventor
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
Nobuo Ishii
信雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishifuku Metal Industry Co Ltd filed Critical Ishifuku Metal Industry Co Ltd
Priority to JP2003356769A priority Critical patent/JP4309227B2/ja
Priority to EP20040792511 priority patent/EP1690958A4/en
Priority to US10/575,725 priority patent/US7959746B2/en
Priority to KR1020067007014A priority patent/KR101196277B1/ko
Priority to PCT/JP2004/015294 priority patent/WO2005038078A1/ja
Priority to CN2004800298903A priority patent/CN1867693B/zh
Priority to TW93131137A priority patent/TWI281508B/zh
Publication of JP2005120429A publication Critical patent/JP2005120429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309227B2 publication Critical patent/JP4309227B2/ja
Priority to US13/102,209 priority patent/US8252127B2/en
Priority to US13/305,963 priority patent/US9127346B2/en
Priority to US13/692,256 priority patent/US8858877B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/06Alloys based on silver
    • C22C5/08Alloys based on silver with copper as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/266Sputtering or spin-coating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 Ag基合金から構成された、高い反射率を有し且つ耐熱性に優れたスパッタリングターゲット材を提供すること。
【解決手段】 Agに特定少量のPを添加して合金化してなるAg基合金から構成されたスパッタリングターゲット材。
【選択図】 なし

Description

本発明は、高い反射率を維持しながら耐熱性を向上させた薄膜形成用スパッタリングターゲット材、及び該ス
パッタリングターゲット材を用いて形成された薄膜に関する。
CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等の光学記録媒体に使用されている反射膜や、反射型STN(Super Twist Nematic)液晶表示装置、有機EL(Electro luminescence)表示装置等に使用されている光反射性導電膜には、一般にAlやAl合金が使用されている。
上記の光学記録媒体や液晶表示装置、有機EL表示装置などの用途に使用される光反射性薄膜は、一般に、所望とする性質をもつスパッタリングターゲット材を作製し、そのスパッタリングターゲット材を使用してRF(高周波)スパッタリング法やDC(直流)スパッタリング法等により成膜することにより製造されている。
上記の方法で製造されるAlやAl合金からなる薄膜は、ある程度の反射率を有しかつ電気抵抗が低く、しかも、表層に不動態皮膜を形成するため、空気中においても安定した耐食性を有するが、AlやAl合金からなる薄膜の反射率は、例えば波長が700nmの光の場合80%程度であり、高反射率が要求される用途に対しては充分に満足できるものではない。
そのため、高い反射率を有する薄膜が要求される、例えばCDやDVDに代表される光ディスク媒体には、スパッタリングターゲット材としてAlまたはAl合金の代わりに、AuやAgを使用して薄膜を形成することが提案されており、また、反射型STN液晶表示装置についても、薄膜材料として反射率の高いAgを使用することが提案されている。
CDやDVDに代表される光ディスク媒体、反射型STN液晶表示装置等は、使用条件において高温に曝される場合があるが、Agの場合、高温状態、例えば200℃以上になると膜の凝集等が起こり反射率が低下するという問題がある。
本発明の主たる目的は、高い反射率を維持しながら、耐熱性が改善されたAg基合金からなる薄膜形成用のスパッタリングターゲット材を提供することである。
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、今回、Agに、特定少量のPを添加して合金化すると、Agがもつ高い反射率を維持しつつ、耐熱性が格段に向上したAg基合金が得られること;Agに、特定少量のPに加えて、さらにIn、Sn、Zn、Au、Pt、Pdのような金属元素を少量添加して合金化すると、耐熱性とともに耐食性が向上したAg基合金が得られること;そして、Agに、特定少量のPに加えて、
さらにCu、Ni、Fe、Biのような金属元素を少量添加して合金化すると、Ag基合金の耐熱性がさらに一層向上すること、等を見出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、0.005〜1.0mass%のPを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtとを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtとを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPdおよび/又は0.01〜0.9mass%のPtと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
本発明は、また、0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材を提供するものである。
以下、本発明の薄膜形成用スパッタリングターゲット材についてさらに詳細に説明する。
本発明のスパッタリングターゲット材は、基本的には、Agをベースとし、これにPを添加し合金化してなるAg基合金からなるものである。Pの添加量は、0.005〜1.0mass%、好ましくは0.01〜0.5mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、上記Ag−P二元系合金成分に、さらに、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素(以下、「(a)群の金属元素」という)を添加し合金化してなる三元系のAg基合金からなることもできる。(a)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜2.0mass%、好ましくは0.1〜1.5mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、また、上記Ag−P二元系合金成分成分に、さらに、Au、Pd及びPtから選ばれる少なくとも1種の金属元素(以下、「(b)群の金属元素」という)を添加し合金化してなる三元系のAg基合金からなることもできる。(b)群の金属元素の添加量は、Auは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%;Pdは0.01〜5.0mass%、好ましくは0.1〜2.0mass%;そしてPtは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、また、上記Ag−P二元系合金成分に、さらにCu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素(以下、「(c)群の金属元素」という)を添加し合金化してなる三元系のAg基合金からなることもできる。(c)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜5.0mass%、好ましくは0.01〜2.0mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、さらに、上記Ag−P二元系合金成分に、(a)群の金属元素と(b)群の金属元素の両者を添加し合金化してなる四元系のAg基合金からなることもできる。この四元系Ag基合金において、(a)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜2.0mass%、好ましくは0.1〜1.5mass%の範囲内とすることができ、(b)群の金属元素の添加量は、Auは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%;Pdは0.01〜5.0mass%、好ましくは0.1〜2.0mass%;そしてPtは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、さらに、上記Ag−P二元系合金成分に、(a)群の金属元素と(c)群の金属元素の両者を添加し合金化してなる四元系のAg基合金からなることもできる。この四元系Ag基合金において、(a)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜2.0mass%、好ましくは0.1〜1.5mass%の範囲内とすることができ、また、(c)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜5.0mass%、好ましくは0.01〜2.0mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、さらに、上記Ag−P二元系合金成分に、(b)群の金属元素と(c)群の金属元素の両者を添加し合金化してなる四元系のAg基合金からなることもできる。この四元系Ag基合金において、(b)群の金属元素の添加量は、Auは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%;Pdは0.01〜5.0mass%、好ましくは0.1〜2.0mass%;そしてPtは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%の範囲内とすることができ、また、(c)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜5.0mass%、好ましくは0.01〜2.0mass%の範囲内とすることができる。
本発明のスパッタリングターゲット材は、さらに、上記Ag−P二元系合金成分に、(a)群の金属元素と(b)群の金属元素と(c)群の金属元素の3成分を添加し合金化してなる五元系のAg基合金からなることもできる。この五元系Ag基合金において、(a)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜2.0mass%、好ましくは0.1〜1.5mass%の範囲内とすることができ、(b)群の金属元素の添加量は、Auは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%;Pdは0.01〜5.0mass%、好ましくは0.1〜2.0mass%;そしてPtは0.01〜0.9mass%、好ましくは0.1〜0.8mass%の範囲内とすることができ、また、(c)群の金属元素の添加量は、それぞれ、0.01〜5.0mass%、好ましくは0.01〜2.0mass%の範囲内とすることができる。
本発明に従うAg基合金は、それ自体既知の方法に従い、例えば、AgにP、またはAgとPに(a)群の金属元素、またはAgとPに(b)群の金属元素、またはAgとPに(c)群の金属元素、またはAgとPに(a)群の金属元素と(b)群の金属元素、またはAgとPに(a)群の金属元素と(c)群の金属元素、またはAgとPに(b)群の金属元素と(c)群の金属元素、またはAgとPに(a)群の金属元素と(b)群の金属元素と(c)群の金属元素を、それぞれ、上記の量で添加し、ガス炉、高周波溶解炉などの適当な金属溶解炉内で約1000〜約1200℃の温度で溶融することにより製造することができる。溶解時の雰囲気としては空気、又は必要に応じ、不活性ガス雰囲気又は真空を使用することができる。
使用される主原料であるAgは、粒状、板状、塊状等の形態で市販されているものを使用することができ、通常、純度が99.95%以上、好ましくは99.99%以上のものが好適である。また、添加元素であるP、In、Sn、Zn、Au、Pd、Pt、Cu、Ni、Fe、Biは、粉末状、粒状、板状、塊状等の形態で市販されているものを使用することができ、通常、純度が99.9%以上、好ましくは99.95%以上のものが好適である。
かくして、Ag中にP、またはAg中にPと(a)群の金属元素、またはAg中にPと(b)群の金属元素、またはAg中にPと(c)群の金属元素、またはAg中にPと(a)群の金属元素と(b)群の金属元素、またはAg中にPと(a)群の金属元素と(c)群の金属元素、またはAg中にPと(b)群の金属元素と(c)群の金属元素、またはAg中にPと(a)群の金属元素と(b)群の金属元素と(c)群の金属元素を前記の割合で含有する二ないし五元系のAg基合金が得られる。これらのAg基合金から構成されるスパッタリングターゲット材は、Agが本来もつ高い反射率を維持しており、しかも、耐熱性が従来のAgに比べてはるかに向上している。
したがって、本発明のAg基合金から構成されるスパッタリングターゲット材は、高反射率が要求されるCDやDVDに代表される光ディスク媒体の反射膜用として、また、反射型STN液晶表示装置や有機EL表示装置などの光反射性薄膜用として有利に使用することができる。
また、CDやDVDに代表される光ディスク媒体および反射型STN液晶表示や有機EL表示装置においては、使用条件下においては耐食性が要求される。
耐硫化性やハロゲン元素に対する耐食性に関してAg−P二元系合金はAgと同等程度であるが、Ag−P二元系合金に(a)群の金属元素及び/または(b)群の金属元素を添加すると耐食性がAgに比べて向上することが実験により確認されている。
本発明のAg基合金から構成されるスパッタリングターゲット材からの反射膜の形成は、それ自体既知のスパッタリング法、例えば、高周波(RF)スパッタリング法、直流(DC)スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法等により行なうことができる。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1−1〜1−14及び比較例1−1〜1−3
AgおよびP、場合によりIn、Sn、Zn、Au、Pd、Pt、Cu、Ni、Fe及びBiのうち内の少なくとも1種を加え、ガス炉内で約1200℃の温度に加熱して溶融した後、鋳造加工し、表1に示す組成のスパッタリングターゲット材を作製した。また、表1に示す組成の比較例についても同様にしてスパッタリングターゲット材を作製した。
Figure 2005120429
耐熱性を調査するために、表1に示す組成のスパッタリングターゲット材を用い、ガラス基板上に膜厚150nmとなるように高周波(RF)スパッタリング法により成膜し、その膜の耐熱性を調査した。
調査方法としては、薄膜の反射率を測定した後、大気中で200℃、1時間熱処理し、再度反射率を測定し、熱処理前後の反射率の変化率を下記計算式により算出した。
変化率(%)=100−(試験後の反射率/試験前の反射率×100)
その結果を表2に示す。
Figure 2005120429
表2から、測定波長が700nmでは各試料とも反射率の変化率にほとんど差がみられなかったが、測定波長が400nmの場合、比較例1−1〜1−3では反射率が低下しているのに対し、実施例1−1〜1−14では、反射率の低下がほとんどなく、耐熱性に優れていることがわかる。
さらに、耐熱性を調査するために、上記と同様にして作製した薄膜を大気中で250℃、1時間熱処理し、上記と同様にして熱処理前後の反射率の変化率を求めた。その結果を表3に示す。
Figure 2005120429
表3から、測定波長が700nmでは各試料とも反射率の変化率にほとんど差はみられなかったが、測定波長が400nmの場合、実施例1−1〜1−14の薄膜は、比較例1−1〜1−3のものと比較して、反射率の低下が抑えられており、耐熱性が遥かに優れていることがわかる。
実施例2−1〜2−5及び比較例2−1〜2−2
実際の使用環境下においては、耐食性、特に耐硫化性の向上が求められることがある。そこで、上記実施例におけると同様にして下記表4に示す組成のスパッタリングターゲット材を作製し、その耐硫化性を調査した。
その調査方法としては、上記のスパッタリングターゲット材を用い、ガラス基板上に膜厚150nmとなるように高周波(RF)スパッタリング法により成膜し、薄膜の反射率を測定した後、その薄膜を0.01%硫化ナトリウム(NaS)水溶液中に1時間浸漬し、再度反射率を測定し、浸漬前後の薄膜の反射率の変化率を下記計算式により算出した。
変化率(%)=100−(試験後の反射率/試験前の反射率×100)
その結果を表5に示す。
Figure 2005120429
Figure 2005120429
表5から、In、Sn、Zn等を添加した実施例2−1〜2−5の薄膜は、比較例2−1〜2−2ものと比較して反射率の低下が抑えられており、耐硫化性に優れていることがわかる。
実施例3−1〜3−2及び比較例3−1
また、実際の使用環境下においては、耐塩素性の向上が求められることもあるので、耐塩素性についての調査も行った。
調査方法としては、表6に示す組成のスパッタリングターゲット材を作製し、そのスパッタリングターゲット材を用い、ガラス基板上に膜厚150nmとなるように高周波(RF)スパッタリング法により成膜し、その薄膜の反射率を測定した後、3%塩化ナトリウム(NaCl)水溶液中に10分浸漬し、再度反射率を測定し、浸漬前後の薄膜の反射率の変化率を下記計算式により算出した。
変化率(%)=100−(試験後の反射率/試験前の反射率×100)
その結果を表7に示す。
Figure 2005120429
Figure 2005120429
表7から、Au、Pd等を添加した実施例3−1〜3−2の薄膜は、比較例3−1のものと比較して反射率の低下が抑えられており、耐塩素性に優れていることがわかる。

Claims (9)

  1. 0.005〜1.0mass%のPを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  2. 0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  3. 0.005〜1.0mass%のPと、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtとを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  4. 0.005〜1.0mass%のPと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  5. 0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtとを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  6. 0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  7. 0.005〜1.0mass%のPと、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPdおよび/又は0.01〜0.9mass%のPtと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  8. 0.005〜1.0mass%のPと、In、Sn及びZnから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜2.0mass%と、0.01〜0.9mass%のAu及び/又は0.01〜5.0mass%のPd及び/又は0.01〜0.9mass%のPtと、Cu、Ni、Fe及びBiから選ばれる少なくとも1種の金属元素0.01〜5.0mass%とを含有するAg基合金より構成されていることを特徴とする高反射率を有する薄膜形成用スパッタリングターゲット材。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載のAg基合金からなる薄膜。






JP2003356769A 2003-10-16 2003-10-16 スパッタリングターゲット材 Expired - Fee Related JP4309227B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356769A JP4309227B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 スパッタリングターゲット材
US10/575,725 US7959746B2 (en) 2003-10-16 2004-10-08 Sputtering target material
KR1020067007014A KR101196277B1 (ko) 2003-10-16 2004-10-08 스퍼터링 타겟재
PCT/JP2004/015294 WO2005038078A1 (ja) 2003-10-16 2004-10-08 スパッタリングターゲット材
CN2004800298903A CN1867693B (zh) 2003-10-16 2004-10-08 溅射靶材
EP20040792511 EP1690958A4 (en) 2003-10-16 2004-10-08 MATERIAL FOR SPRAY TARGET
TW93131137A TWI281508B (en) 2003-10-16 2004-10-14 Sputtering-target materials
US13/102,209 US8252127B2 (en) 2003-10-16 2011-05-06 Sputtering target material
US13/305,963 US9127346B2 (en) 2003-10-16 2011-11-29 Sputtering target material
US13/692,256 US8858877B2 (en) 2003-10-16 2012-12-03 Sputtering target material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003356769A JP4309227B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 スパッタリングターゲット材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005120429A true JP2005120429A (ja) 2005-05-12
JP4309227B2 JP4309227B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=34463223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003356769A Expired - Fee Related JP4309227B2 (ja) 2003-10-16 2003-10-16 スパッタリングターゲット材

Country Status (7)

Country Link
US (4) US7959746B2 (ja)
EP (1) EP1690958A4 (ja)
JP (1) JP4309227B2 (ja)
KR (1) KR101196277B1 (ja)
CN (1) CN1867693B (ja)
TW (1) TWI281508B (ja)
WO (1) WO2005038078A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099890A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JP2007003624A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 半反射型半透過膜
JP2007113102A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ishifuku Metal Ind Co Ltd Ag基合金からなるスパッタリングターゲット材または蒸着材料および薄膜
JP2012027226A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Seiko Epson Corp 干渉フィルター、光モジュール、及び分析装置
JP2012140682A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ishifuku Metal Ind Co Ltd Ag基合金からなる反射膜

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1814137A3 (en) * 2006-01-27 2008-04-23 Sony DADC Austria AG Mass spectrometry target assembly
JP2011032507A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sanyo Electric Co Ltd 電解用電極材料、電解用電極及びその製造方法
JP5159963B1 (ja) * 2012-01-13 2013-03-13 三菱マテリアル株式会社 導電性膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよびその製造方法
US8783544B2 (en) * 2012-03-20 2014-07-22 Joseph W. Harris Brazing alloys and methods of brazing
CN104419844A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 光洋应用材料科技股份有限公司 银合金材料
DE102014214683A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Sputtertarget auf der Basis einer Silberlegierung
KR20160049255A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 한국생산기술연구원 스퍼터링 타겟용 합금 및 이로 이루어진 스퍼터링 타겟

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE730894C (de) * 1940-12-21 1943-01-28 Fr Kammerer Ag Silber-Kupfer-Legierungen als Kontaktwerkstoff fuer elektrische Zwecke
US2310231A (en) * 1941-03-03 1943-02-09 Goldsmith Bros Smelting & Refi Brazing solder
US2450340A (en) * 1944-02-03 1948-09-28 Mallory & Co Inc P R Silver base alloy for metal evaporation
US2719085A (en) * 1950-12-22 1955-09-27 Degussa Silver-silicon alloys
GB1546376A (en) * 1976-03-26 1979-05-23 Johnson Matthey Co Ltd Silver base alloys
JPS5986218A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS61133350A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Hitachi Ltd 分光反射率可変合金及び記録材料
JPS62112742A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Hitachi Ltd 分光反射率可変合金
JPS6313690A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Ishifuku Kinzoku Kogyo Kk 銀ろう材
JP2768981B2 (ja) * 1989-06-22 1998-06-25 シャープ株式会社 光メモリ素子
JP3104299B2 (ja) * 1991-06-03 2000-10-30 三菱伸銅株式会社 電縫溶接管製造用Ag合金
JPH09324264A (ja) * 1996-06-03 1997-12-16 Toppan Printing Co Ltd スパッタリングターゲット
DE69735460T2 (de) * 1996-12-18 2006-11-16 Mitsubishi Kagaku Media Co. Ltd. Optische Aufzeichnungsplatte
US6544616B2 (en) * 2000-07-21 2003-04-08 Target Technology Company, Llc Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
JP3855958B2 (ja) * 2001-03-16 2006-12-13 石福金属興業株式会社 スパッタリングターゲット材
JP2002319185A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 光記録ディスク反射膜用銀合金
JP3997177B2 (ja) * 2002-08-09 2007-10-24 株式会社神戸製鋼所 電磁波シールド用Ag合金膜、電磁波シールド用Ag合金膜形成体および電磁波シールド用Ag合金膜の形成用のAg合金スパッタリングターゲット
JP2004192702A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 光記録媒体の反射膜用の銀合金
US6841012B2 (en) * 2003-04-29 2005-01-11 Steridyne Laboratories, Inc. Anti-tarnish silver alloy

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099890A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
JP2007003624A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 半反射型半透過膜
JP2007113102A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Ishifuku Metal Ind Co Ltd Ag基合金からなるスパッタリングターゲット材または蒸着材料および薄膜
JP4585952B2 (ja) * 2005-10-24 2010-11-24 石福金属興業株式会社 Ag基合金からなる薄膜
JP2012027226A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Seiko Epson Corp 干渉フィルター、光モジュール、及び分析装置
JP2012140682A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Ishifuku Metal Ind Co Ltd Ag基合金からなる反射膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309227B2 (ja) 2009-08-05
WO2005038078A1 (ja) 2005-04-28
US8252127B2 (en) 2012-08-28
EP1690958A4 (en) 2008-09-10
US20130094990A1 (en) 2013-04-18
US8858877B2 (en) 2014-10-14
US20110211988A1 (en) 2011-09-01
US9127346B2 (en) 2015-09-08
US20120070332A1 (en) 2012-03-22
KR20060128860A (ko) 2006-12-14
TWI281508B (en) 2007-05-21
CN1867693A (zh) 2006-11-22
US7959746B2 (en) 2011-06-14
KR101196277B1 (ko) 2012-11-06
CN1867693B (zh) 2011-04-06
US20070128456A1 (en) 2007-06-07
TW200517510A (en) 2005-06-01
EP1690958A1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858877B2 (en) Sputtering target material
JP3856386B2 (ja) スパッタリングターゲット材
JP4801279B2 (ja) スパッタリングターゲット材
JP2005048231A (ja) スパッタリングターゲット材
JP4105956B2 (ja) 光反射膜およびこれを用いた液晶表示素子、ならびに光反射膜用スパッタリングターゲット
JP2007002275A (ja) 薄膜形成用材料、及びそれを用いて形成された薄膜並びにその形成方法
JP4418777B2 (ja) Ag基合金からなるスパッタリングターゲット材および薄膜
TWI283710B (en) Spattering targets material
JP3855958B2 (ja) スパッタリングターゲット材
JP2003293055A (ja) 銀合金薄膜および薄膜製造用銀合金
JP4186221B2 (ja) 光記録媒体用反射膜および半透明反射膜並びにこれら反射膜を形成するためのAg合金スパッタリングターゲット
JP2007003624A (ja) 半反射型半透過膜
JP4585952B2 (ja) Ag基合金からなる薄膜
JP2003160860A (ja) 光記録媒体の反射膜形成用銀合金スパッタリングターゲット
JP4693104B2 (ja) 光記録媒体用半透明反射膜およびこの半透明反射膜を形成するためのAg合金スパッタリングターゲット
JP4186222B2 (ja) 光記録媒体用反射膜および半透明反射膜並びにこれら反射膜を形成するためのAg合金スパッタリングターゲット
KR20020095257A (ko) 스퍼터링 타겟 재료
JP2003006927A (ja) 光記録ディスク反射膜形成用金合金
JP2013037753A (ja) 光記録媒体の反射膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよび光記録媒体の反射膜
JP2007200519A (ja) 光記録媒体用半透明反射膜および反射膜、並びにこれら半透明反射膜および反射膜を形成するためのAg合金スパッタリングターゲット
JP2012014763A (ja) 光記録媒体の反射膜形成用銀合金スパッタリングターゲットおよび光記録媒体の反射膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees