JP2005119990A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005119990A
JP2005119990A JP2003354712A JP2003354712A JP2005119990A JP 2005119990 A JP2005119990 A JP 2005119990A JP 2003354712 A JP2003354712 A JP 2003354712A JP 2003354712 A JP2003354712 A JP 2003354712A JP 2005119990 A JP2005119990 A JP 2005119990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
group
vitamin
acid
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003354712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4959914B2 (ja
Inventor
Keisuke Nakano
恵介 中野
Eiji Sei
英次 成
Akiyoshi Takayama
明美 高山
Hisami Kameyama
久美 亀山
二郎 ▲高▼田
Jiro Takada
Kazuhisa Matsunaga
和久 松永
Yoshiharu Karube
善晴 加留部
Yukimasa Fukui
亨昌 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PENTA RABOORU KK
Kose Corp
Original Assignee
PENTA RABOORU KK
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PENTA RABOORU KK, Kose Corp filed Critical PENTA RABOORU KK
Priority to JP2003354712A priority Critical patent/JP4959914B2/ja
Publication of JP2005119990A publication Critical patent/JP2005119990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959914B2 publication Critical patent/JP4959914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】 美白効果に優れ、製剤への幅広い配合が可能であるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩を含有する皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)(R1及びR2はそれぞれ、水素原子、又はアミノ酸、N−アシルアミノ酸、N−アルキルアミノ酸、N,N−ジアルキルアミノ酸、ピリジンカルボン酸及びそれらの塩の残基から選ばれる窒素置換基を有するカルボン酸残基を意味し、R1及びR2の少なくとも一方は前記カルボン酸残基であり、R3は水素原子、又は下記一般式(2)もしくは下記一般式(3)で表される基であり、nは1〜14の整数である)で表される化合物又はその塩の少なくとも一種を含有する皮膚外用剤である。
【化1】
Figure 2005119990

【化2】
Figure 2005119990

【化3】
Figure 2005119990

【選択図】 なし

Description

本発明は、ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩を有効成分として含有する皮膚外用剤に関する。
従来から、天然物由来の成分を有効成分として含有する化粧料が多く知られており、例えば、ビタミン類を含有する化粧品が知られている(特許文献1参照)。しかしながら、ビタミン類をはじめとする天然物由来の成分は、油状で水に難溶のものが多く、配合可能な剤型が限定されている等、配合上の制約がある。一方、水に対する溶解性が高いビタミンK誘導体が提案されている(特許文献2)。しかし、特許文献2には、この化合物が生体内で加水分解されてビタミンKを放出することが記載されているが、この化合物自体が示す薬効についてはなんら記載されておらず、皮膚外用剤の有効成分としての薬効を示すか否かについては全く記載がない。
特開平5−320039号公報 特許第3088137号公報
本発明は、水への溶解性が高く、且つ安全性の高い特定の構造を有する化合物からなる美白剤等の薬効剤を提供するとともに、かかる薬効剤を用いることによって、良好な薬効を示す皮膚外用剤、特に美白効果に優れた皮膚外用剤を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するため、下記一般式(1):
Figure 2005119990
(式中、R1及びR2はそれぞれ、水素原子、又はアミノ酸、N−アシルアミノ酸、N−アルキルアミノ酸、N,N−ジアルキルアミノ酸、ピリジンカルボン酸及びそれらの塩の残基から選ばれる窒素置換基を有するカルボン酸残基を意味し、R1及びR2の少なくとも一方は前記カルボン酸残基である。R3は水素原子又は下記一般式(2):
Figure 2005119990
もしくは下記一般式(3):
Figure 2005119990
で示される基を意味する。nは1〜14の整数を意味する。)で表されるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩の少なくとも一種類を含有する皮膚外用剤を提供する。
また、別の観点から、本発明は、前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩を美白剤として含有する皮膚外用剤;前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩を抗酸化剤として含有する皮膚外用剤;前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩からなる美白剤;前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩からなるメラニン生成抑制剤;前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩からなる抗酸化剤;前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩の美白剤としての使用方法;及び前記ビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩の抗酸化剤としての使用方法;を提供する。
前記一般式(1)で表されるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩は、水溶性が高く、しかもメラニン生成抑制効果を示すことから、化粧料、医薬部外品、医薬品等の皮膚外用剤のための幅広い製剤への配合が可能な美白成分として有用であり、これを含有する本発明の皮膚外用剤は、美白効果に優れている。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
本発明は、下記一般式(1):
Figure 2005119990
(式中、R1及びR2はそれぞれ、水素原子、又はアミノ酸、N−アシルアミノ酸、N−アルキルアミノ酸、N,N−ジアルキルアミノ酸、ピリジンカルボン酸及びそれらの塩の残基から選ばれる窒素置換基を有するカルボン酸残基を意味し、R1及びR2の少なくとも一方は前記カルボン酸残基である。R3は水素原子又は下記一般式(2):
Figure 2005119990
もしくは下記一般式(3):
Figure 2005119990
で示される基を意味する。nは1〜14の整数を意味する。)で表されるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩の少なくとも一種類を含有する皮膚外用剤に関する。前記一般式(1)で表される化合物又はその塩は、単独で皮膚外用剤に含有させることもできるし、その塩として皮膚外用剤に配合することもできる。
式中、R1及びR2が表すカルボン酸残基は、アミノ酸、N−アシルアミノ酸、N−アルキルアミノ酸、N,N−ジアルキルアミノ酸、ピリジンカルボン酸及びそれらの塩の残基から選ばれる。一般的には、カルボン酸残基は−C(=O)−R(Rは置換基)で表される。窒素置換基を有するカルボン酸残基は、Rが少なくとも窒素置換基を含み、Rが窒素置換基(例えばアミノ基)であってもよい。前記窒素置換基は、鎖状の基であっても、環状の基であってもよい。好ましい具体例としては、無置換のアミノ基、1もしくは2のアルキル基又はアシル基で置換されたアミノ基、及びピリジル基などが挙げられる。置換もしくは無置換のアミノ基が好ましい。アルキル置換アミノ基のアルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソプロピル基、イソブチル基、1−メチルプロピル基、tert−ブチル基、1−エチルプロピル基、イソアミル基などを例示することが可能であり、特にメチル基、エチル基が好ましい。また、アシル置換アミノ基のアシル基としては、炭素数1〜6の直鎖もしくは分岐のアルキル基を炭化水素鎖とするアシル基が好ましく、アルキル基部分の具体例については前述の通りである。
前記カルボン酸残基は、カルボニル基と窒素置換基との間に双方を連結する連結基を含んでいてもよい。該連結基としては、炭素数1〜7の直鎖、分岐又は環状のアルキレン基が好ましい。分岐状のアルキレン基とは、例えばイソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、1−エチルプロピルなどのアルキル基から誘導されたアルキレン基を意味する。環状アルキレン基とは、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、あるいはメチルシクロヘキサン環などを構造中に含むアルキレン基を意味する。アルキレン基として特に好ましいのは、メチレン基又はエチレン基である。
前記カルボン酸残基は、窒素置換基以外の置換基を有していてもよい。窒素置換基以外の置換基としては、カルボキシル基、水酸基又はチオール基が挙げられる。
前記カルボン酸残基中の窒素置換基は、塩を形成していてもよく、例えば、ハロゲン化水素酸塩、アルキルスルホン酸塩及び糖酸塩などが好ましい。ハロゲン化水素酸塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩などが好ましい。本発明において、ハロゲン化水素酸塩は結晶化ないし固形化する場合が多く、製剤にあたっての取り扱いが容易になるという利点がある。アルキルスルホン酸塩としてはメタンスルホン酸塩等が、糖酸塩としてはグルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、ラクトビオン酸塩等が例示される。
また、本発明において、前記一般式(1)で表される化合物の製造方法は種々考えられるが、代表的な方法を述べれば以下の通りである。なお、下記式中、前記式中、R1〜R3のそれぞれについては、前述と同義である。
Figure 2005119990
まず、一般式(4)で表されるビタミンK類を還元剤で還元し、一般式(5)で表されるビタミンKヒドロキノンとし、このビタミンKヒドロキノンと、窒素置換基を有するカルボン酸、又はその反応性酸誘導体もしくはそのハロゲン化水素酸塩とを、常法によりエステル化反応することにより、前記一般式(1)で表される化合物を製造することができる。ここで用いられる還元剤はビタミンK類のナフトキノン骨格をナフトヒドロキノン骨格に還元するものであり、水素化ホウ素ナトリウム、ハイドロサルファイトナトリウム、トリ−n−ブチルホスフィン、塩化亜鉛、塩化第一スズなどを挙げることができる。
前記一般式(5)で表される化合物と窒素置換基を有するカルボン酸とのエステル化反応は、常法に従って行うことができ、種々のカルボン酸残基を導入することができる。例えば、前記カルボン酸残基が、1級もしくは2級アミノ基を有するカルボン酸の残基、又は側鎖に水酸基、チオール基を有するアミノ酸のカルボン酸残基である化合物を製造する場合は、そのような反応性置換基(1級もしくは2級アミノ基、水酸基又はチオール基)が、適切な保護基で保護されたものを試薬として用いてエステル化反応を行うのが好ましい。前記保護基としては、tert−ブトキシカルボニル基(以下t−BOC基と略記)、ベンジルオキシカルボニル基(以下Z基と略記)、9−フルオレニルメトキシカルボニル基(以下FMOC基と略記)などが挙げられる。その後、所望により保護基を除去することで、目的の化合物を製造することができる。
また、前記カルボン酸残基が、N,N−ジアルキルアミノ酸のカルボン酸残基である化合物を製造する場合は、N,N−ジアルキルアミノ酸のハロゲン化水素酸塩を試薬として用いて、活性エステル化試薬の存在下でエステル化反応を行うのが好ましい。活性エステル化試薬としては、ジシクロヘキシルカルボジイミド(以下DCCと略記)、N,N−ジサクシニミドオキザレート(以下DSOと略記)などが挙げられる。この際溶媒としては無水ピリジンが好ましい。また、N,N−ジアルキルアミノ酸の反応性酸誘導体を試薬として用いてステル化反応を行うのも好ましい。酸ハロゲナイトとりわけ、酸クロリドを用いる方法が好ましい結果を与える。この際溶媒としては無水ベンゼン−無水ピリジン混合物が好ましい。
上記方法により得られた遊離の1,4−ジヒドロキシナフトキノン誘導体を、所望により、ハロゲン化水素酸、アルキルスルホン酸又は糖酸のラクトン体と常法により反応させることによって、1,4−ジヒドロキシナフトキノン誘導体のハロゲン化水素酸塩、アルキルスルホン酸塩又は糖酸塩が得られる。また、N−アシルアミノ酸を試薬として用い、1,4−ジヒドロキシナフトキノン誘導体のN−アシルアミノ酸エステルを製造した場合は、その後、常法によりハロゲン化水素酸で脱保護基化することによって、ハロゲン化水素酸塩を製造することができる。
本発明の上記一般式(1)で表される化合物又はその塩は、B−16メラノーマ細胞を用いたメラニン生成抑制試験において顕著な抑制作用を示す、優れた美白剤である。また、前記化合物又はその塩は、水溶性が高く、水に可溶であるので、水性皮膚外用剤への配合が容易である。その結果、前記化合物又はその塩の可溶化のために、界面活性剤等の添加剤を別途添加する必要がなく、配合上及び安全性上有利である。
なお、本明細書において、「美白効果」とは、メラニン生成に対する抑制効果のみをいうのではなく、例えば、色素沈着の抑制、肌のくすみ、日やけなどによる皮膚の黒化の防止及び改善などの効果を含めて最も広義に解釈する必要がある。
本発明の皮膚外用剤は、上記一般式(1)で表される化合物又はその塩を含有する。その含有量は、好ましくは0.00001〜1質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.0001〜0.1%である。この範囲内であれば、安定に配合することができ、優れた薬効を発揮することができる。
本発明の皮膚外用剤の配合形態の例としては、特に限定されず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、美容液、パック、洗浄料、メーキャップ化粧料、分散液、軟膏、液剤、エアゾール、貼付剤、パップ剤、リニメント剤等の、いずれの形態の化粧料であっても外用医薬品等であってもよい。
本発明の皮膚外用剤には、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料や医薬部外品、外用医薬品等の製剤に使用される成分、すなわち、水(精製水、温泉水、深層水等)、アルコール、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、pH調整剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、美白剤、抗炎症剤、活性酸素消去剤、細胞賦活剤、保湿剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等を加えることができる。これらの薬剤と組み合わせることにより、より優れた効果を発揮することが期待できる。好適な成分の具体例としてはそれぞれ以下に示すものが挙げられる。ここで、「誘導体」には形成可能な塩が含まれる。
アルコールとしては、溶解、清涼感、防腐、保湿等の目的で、エタノール等の低級アルコール、グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコ−ル、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等の多価アルコール等を用いることができる。
油剤としては、基剤の構成成分又は使用性、使用感を良くするものとして、通常の化粧料に使用されるものであれば、天然系油であるか、合成油であるか、或いは、固体、半固体、液体であるか等の性状は問わず、炭化水素類、ロウ類、脂肪酸類、高級アルコール類、エステル油、シリコーン油類、フッ素系油類等を使用することができる。
例えば、スクワラン、ワセリン等の炭化水素類;オリーブ油、ヒマシ油、ミンク油、マカデミアンナッツ油、杏仁油、パーシック油、サフラワー油、ヒマワリ油、アボガド油、メドゥホーム油、ツバキ油、アーモンド油、エゴマ油、ゴマ油、ボラージ油、シア脂等の植物や動物由来の油脂;イソステアリン酸セチル、イソステアリン酸ジグリセリル、ホホバ油等のエステル油;及びミツロウ、カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ゲイロウ等のロウ類等が挙げられる。
紫外線防御剤としては、パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸ナトリウム、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、酸化チタン、酸化亜鉛等が挙げられる。
水溶性高分子は、系の安定化や使用性、使用感を良くするために用いられ、又保湿効果を得るためにも用いられる。水溶性高分子の具体例として、カラギーナン、ペクチン、寒天、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム等の微生物系高分子、カゼイン、ゼラチン等の動物系高分子、デンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロース等のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸系高分子、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子等が挙げられる。
抗菌剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸エステル、塩化ベンザルコニウム、フェノキシエタノール、イソプロピルメチルフェノール等が挙げられる。
美白剤は日焼け等により生じる皮膚の黒化、色素沈着により生ずるシミ、ソバカス等の現象を防止する目的で用いられ、ビタミンC及びその誘導体、胎盤抽出物、カンゾウ抽出物、エイジツ抽出物、オウゴン抽出物、海藻抽出物、クジン抽出物、ケイケットウ抽出物、ゴカヒ抽出物、コメヌカ抽出物、小麦胚芽抽出物、サイシン抽出物、サンザシ抽出物、サンペンズ抽出物、シラユリ抽出物、シャクヤク抽出物、センプクカ抽出物、大豆抽出物、茶抽出物、糖蜜抽出物、ビャクレン抽出物、ブドウ抽出物、ホップ抽出物、マイカイカ抽出物、モッカ抽出物、ユキノシタ抽出物、ヨクイニン抽出物等が挙げられる。
抗炎症剤は、日焼け後の皮膚のほてりや紅斑等の炎症を抑制する目的で用いられ、イオウ及びその誘導体、グリチルリチン酸及びその誘導体、グリチルレチン酸及びその誘導体、アロエ抽出物、アルテア抽出物、アシタバ抽出物、アルニカ抽出物、インチンコウ抽出物、イラクサ抽出物、オウバク抽出物、オトギリソウ抽出物、カミツレ抽出物、キンギンカ抽出物、クレソン抽出物、コンフリー抽出物、サルビア抽出物、シコン抽出物、シソ抽出物、シラカバ抽出物、ゲンチアナ抽出物等が挙げられる。
細胞賦活剤は、肌荒れの改善等の目的で用いられ、カフェイン、鶏冠抽出物、貝殻抽出物、貝肉抽出物、ローヤルゼリー、シルクプロテイン及びその分解物又はそれらの誘導体、ラクトフェリン又はその分解物、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸等のムコ多糖類又はそれらの塩、コラーゲン、酵母抽出物、乳酸菌抽出物、ビフィズス菌抽出物、醗酵代謝抽出物、イチョウ抽出物、オオムギ抽出物、センブリ抽出物、タイソウ抽出物、ニンジン抽出物、ローズマリー抽出物、グリコール酸、クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、コハク酸等の有機酸及びそれらの誘導体等が挙げられる。
活性酸素除去剤は、過酸化脂質生成抑制等の酸化障害抑制の目的で用いられ、スーパーオキサイドディスムターゼ、マンニトール、クエルセチン、カテキン及びその誘導体、ルチン及びその誘導体、ボタンピ抽出物、ヤシャジツ抽出物、メリッサ抽出物、羅漢果抽出物、レチノール及びその誘導体、カロチノイド等のビタミンA類、チアミン及びその誘導体、リボフラビン及びその誘導体、ピリドキシン及びその誘導体、ニコチン酸及びその誘導体等のビタミンB類、トコフェロール及びその誘導体等のビタミンE類、ジブチルヒドロキシトルエン及びブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。
保湿剤としては、エラスチン、ケラチン等のタンパク質又はそれらの誘導体、加水分解物並びにそれらの塩、グリシン、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、テアニン等のアミノ酸及びそれらの誘導体、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、イノシトール、グルコース、蔗糖及びその誘導体、デキストリン及びその誘導体、ハチミツ等の糖類、D−パンテノール及びその誘導体、尿素、リン脂質、セラミド、オウレン抽出物、ショウブ抽出物、ジオウ抽出物、センキュウ抽出物、ゼニアオイ抽出物、タチジャコウソウ抽出物、ドクダミ抽出物、ハマメリス抽出物、ボダイジュ抽出物、マロニエ抽出物、マルメロ抽出物等が挙げられる。
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
[合成例] 下記の製造方法A〜Fのいずれかの方法により、表1〜5に示す化合物No.1〜28を製造した。また、得られた物質の質量スペクトル(イオン化方法;FD法及びFAB法)及び1H−NMRスペクトルの測定結果を表6〜8に示す。
《製造方法A》
アミノ酸(例えば、表1の化合物No.1を製造する場合はグリシン)0.1molを蒸留水−ジオキサン(1:1 v/v) 100mlに溶解し、トリエチルアミン30mlを加え、ジ−tert−ブチルジカルボネートを徐々に加え30分間室温で撹拌する。減圧下ジオキサンを留去し、炭酸水素ナトリウム水溶液(0.5M)50mlを加え酢酸エチル100 mlで洗浄する。酢酸エチル層を50mlの炭酸水素ナトリウム液で洗い、水層を合わせて氷冷下でクエン酸水溶液(0.5M)を加えて酸性(pH3)とし、塩化ナトリウムを飽和させた後、酢酸エチルで抽出する(100ml×3回)、抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下溶媒を留去し、油状残渣をイソプロピルエーテルを加えるか、又は冷却にて結晶化させて、N−t−BOC−アミノ酸を得る。ビタミンK 6.75mmolをイソプロピルエーテル40mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム47mmolをメタノール15mlに溶解して加え、溶液の黄色が無色になるまで室温で撹拌する。反応液にイソプロピルエーテル60mlと蒸留水100 mlを加え、イソプロピルエーテル層を分離し、更に水層にイソプロピルエーテル100 mlを加えて可溶画分を抽出し、イソプロピルエーテル層を合わせて無水硫酸ナトリウムで脱水後減圧下濃縮する。残渣にn−ヘキサンを加えて白色沈殿を析出させてビタミンKヒドロキノンを得る。
ビタミンKヒドロキノン(6.75mmol)、N−t−BOC−アミノ酸 13.55mmol及びDCC 13.55mmolを無水ピリジン50mlに加え室温で20時間撹拌する。溶媒を減圧下留去し、残渣に酢酸エチルを加えて可溶画分を抽出する(100ml×2回)、抽出液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒;n−ヘキサン−イソプロピルエーテル)で分離精製し、ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N−t−BOC−アミノ酸を得る。ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N−t−BOC−アミノ酸を少量のアセトンに溶解し、塩酸−ジオキサン(2.5〜4.0N)をエステル量の約20倍モル量の塩酸量に相当する量加え1時間撹拌後、減圧下溶媒を留去する。残渣をアセトン−メタノール系で再結晶してビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−アミノ酸エステルの塩酸塩を得る。
《製造方法B》
ビタミンK(6.75mmol)をイソプロピルエーテル40mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム 47mmolをメタノール15mlに溶解して加え、溶液の黄色が無色になるまで室温で撹拌する。反応液にイソプロピルエーテル 60mlと蒸留水100 mlを加え、イソプロピルエーテル層を分離し、更に水層にイソプロピルエーテル100 mlを加えて可溶画分を抽出、イソプロピルエーテル層を合わせて無水硫酸ナトリウムで脱水後減圧下濃縮する。残渣にn−ヘキサンを加えて白色沈殿を析出させてビタミンKヒドロキノンを得る。ビタミンKヒドロキノン(6.75mmol)、塩酸 N,N−ジアルキルアミノ酸(例えば、表2の化合物No.7を製造する場合は、N,N−ジメチルグリシンを用いる)13.55 mmol及びDCC 13.55mmolを、無水ピリジン50mlに加え、室温で20時間撹拌する。溶媒を減圧下留去し、残渣を、蒸留水に懸濁させ炭酸水素ナトリウムを加えて溶液のpHを7〜8にした後に、酢酸エチルで抽出する(100ml×3回)、抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒;イソプロピルエーテル−酢酸エチル)で分離精製し、ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N,N−ジアルキルアミノ酸エステルを得る。
《製造方法C》
ビタミンK(6.75mmol)をイソプロピルエーテル40mlに溶解し、ハイドロサルファイトナトリウム 50mmolを蒸留水50mlに溶解して加え、イソプロピルエーテルが褐色を呈し、さらに無色になるまで室温で撹拌する。イソプロピルエーテル層を分離し、更に水層にイソプロピルエーテル100 mlを加えて可溶画分を抽出、イソプロピルエーテル層を合わせて無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下濃縮する。残渣にn−ヘキサンを加えて白色沈殿を析出させてビタミンKヒドロキノンを得る。ビタミンKヒドロキノン(6.75mmol)に塩酸N,N−ジアルキルアミノ酸(例えば、表2の化合物No.8、No.9を製造する場合は、N,N−ジメチルグリシンを用いる)6.75mmol及びDCC 6.75mmolを加え、無水ピリジン50ml中で20時間撹拌する。溶媒を減圧下留去し、残渣を、蒸留水に懸濁させ炭酸水素ナトリウムを加えて溶液のpHを7〜8にした後、酢酸エチルで抽出する(100ml×3回)。抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒;イソプロピルエーテル−酢酸エチル=3:2)で分離精製し、ビタミンKヒドロキノン−1−N,N−ジアルキルアミノ酸エステル及びビタミンKヒドロキノン−4−N,N−ジアルキルアミノ酸エステルを得る。
《製造方法D》
ビタミンK 6.75mmolをイソプロピルエーテル40mlに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム47mmolをメタノール15mlに溶解して加え、溶液の黄色が無色になるまで室温で撹拌する。反応液にイソプロピルエーテル60mlと蒸留水100 mlとを加え、イソプロピルエーテル層を分離し、更に水層にイソプロピルエーテル100 mlを加えて可溶画分を抽出、イソプロピルエーテル層を合わせて無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下濃縮する。残渣にn−ヘキサンを加えて白色沈殿を析出させてビタミンKヒドロキノンを得る。ビタミンKヒドロキノンを無水ベンゼン−無水ピリジン(1:1、v/v)30mlに溶解し、塩酸ピリジンカルボン酸クロリドを加え、室温で3時間撹拌する。不溶物を濾過で取り除き、濾液を減圧下濃縮する。残渣を蒸留水100 mlに懸濁させ、炭酸水素ナトリウムを加え(pH7〜8)、酢酸エチルに可溶分画を抽出する(100ml×3回)。抽出液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離溶媒;イソプロピルエーテル−酢酸エチル、9:1)で分離精製し、ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−ピリジンカルボン酸エステルを得る。
《製造方法E》
ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N,N−ジアルキルアミノ酸エステル又はビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−ピリジンカルボン酸2mmolをアセトン20mlに溶解し、塩酸−ジオキサン(2.5〜4.0N)を塩酸量がエステルの10倍モル量に相当する量加え、溶媒を減圧下留去し、残渣をアセトン−メタノールで再結晶してビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N,N−ジアルキルアミノ酸又はビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−ピリジンカルボン酸の塩酸塩を得る。
《製造方法F》
ビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N,N−ジアルキルアミノ酸又はビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−ピリジンカルボン酸2mmolをジクロロメタン20mlに溶解し、アルキルスルホン酸2mmolを加え撹拌する。析出する結晶を濾取してビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−N,N−ジアルキルアミノ酸エステル又はビタミンKヒドロキノン−1,4−ビス−ピリジンカルボン酸エステルのアルキルスルホン酸塩を得る。
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
Figure 2005119990
上記合成した化合物No.24及び化合物No.28のそれぞれを含む試料(試料1及び2)の、培養色素細胞に対するメラニン生成抑制効果を下記のように評価した。
[実施例1 培養細胞によるメラニン生成抑制試験]
培養細胞はマウス由来B−16メラノーマ細胞を用いて行った。上記製造した化合物No.24及びNo.28の精製水溶液及び精製水のみを、培地中に添加したサンプルとして用いた。途中培地交換を行い、5日間培養後、細胞を回収し、細胞数を測定後、細胞内のメラニンを定量した。同様に試料のかわりに精製水を加えた時のメラニン量を100%として、各試料濃度のメラニン量を数値化し、メラニン生成率(%)とした。試料のメラニン生成抑制効果を評価するために、IC50を評価基準として導入した。具体的には、メラニン生成率が50%となるサンプル濃度IC50(メラニン生成率)を求めた。IC50(メラニン生成率)の値が小さいほどメラニン生成抑制効果が高くなる。
比較試料1として、一般的にメラニン生成抑制効果が知られている水溶性化合物であるL−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウムを用いて、上記と同様の試験を行った。本発明の試料1及び2、並びに比較試料1について求めた、IC50(メラニン生成率)を表9に示す。
Figure 2005119990
表9の結果から、本発明の試料1及び2は、メラニン生成抑制効果が比較試料1より格段に優れていることが明らかとなった。以上のことから、本発明品は、従来の水溶性美白剤と比較して、美白効果が格段に優れていることが明らかとなった。
以下、上記合成例で合成した前記一般式(1)の化合物を含有する皮膚外用剤の実施例を示す。
[実施例2:化粧水]
下記成分(3)、〜(5)及び(9)〜(11)を混合溶解した溶液と、成分(1)、(2)、(6)〜(8)及び(12)を混合溶解した溶液とを混合して均一にし、化粧水を得た。
(処方) (%)
(1)グリセリン 5.0
(2)1,3−ブチレングリコール 6.5
(3)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.2
モノラウリン酸エステル
(4)エチルアルコール 8.0
(5)化合物No.24 0.005
(6)L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム*1 0.5
(7)乳酸 0.05
(8)乳酸ナトリウム 0.1
(9)パラメトキシケイ皮酸−2−エチルヘキシル 3.0
(10)防腐剤 適量
(11)香料 適量
(12)精製水 残量
*1 シグマ社製
[実施例3:乳液]
下記成分(1)〜(6)、(8)及び(9)を加熱混合し、70℃に維持した混合物を、成分(12)、(13)及び(16)を加熱混合し、70℃に維持した混合物に加えて混合し、均一に乳化した。この混合物を冷却後、成分(7)、(10)及び(15)の混合物を加え、均一に混合した。この混合物に成分(11)を加え十分に攪拌し、さらに成分(14)、(17)を加え均一に混合して乳液を得た。
(処方) (%)
(1)ポリオキシエチレン(10E.O.)ソルビタン 1.0
モノステアレート
(2)ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビット 0.5
テトラオレエート
(3)グリセリルモノステアレート 1.0
(4)ステアリン酸 0.5
(5)ベヘニルアルコール 0.5
(6)スクワラン 8.0
(7)パルミチン酸レチノール*1 0.002
(8)グリチルリチン酸ジカリウム*2 0.3
(9)化合物No.10 0.02
(10)カンゾウ抽出物*3 0.1
(11)ヒアルロン酸 0.1
(12)防腐剤 0.1
(13)カルボキシビニルポリマー 0.1
(14)水酸化ナトリウム 0.05
(15)エチルアルコール 5.0
(16)精製水 残量
(17)香料 適量
*1 日本ロシュ社製
*2 シグマ社製
*3 丸善製薬社製
実施例2の化粧水及び実施例3の乳液は、いずれも安全性が高く、美白効果に優れていた。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1):
    Figure 2005119990
    (式中、R1及びR2はそれぞれ、水素原子、又はアミノ酸、N−アシルアミノ酸、N−アルキルアミノ酸、N,N−ジアルキルアミノ酸、ピリジンカルボン酸及びそれらの塩の残基から選ばれる窒素置換基を有するカルボン酸残基を意味し、R1及びR2の少なくとも一方は前記カルボン酸残基である。R3は水素原子、又は下記一般式(2):
    Figure 2005119990
    もしくは下記一般式(3):
    Figure 2005119990
    で示される基を意味する。nは1〜14の整数を意味する。)で表されるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩の少なくとも一種類を含有する皮膚外用剤。
  2. 前記一般式(1)で表される化合物又はその塩を美白剤として含有する皮膚外用剤。
  3. 前記一般式(1)で表されるビタミンKヒドロキノンのカルボン酸エステル類又はその塩を抗酸化剤として含有する皮膚外用剤。

JP2003354712A 2003-10-15 2003-10-15 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP4959914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354712A JP4959914B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003354712A JP4959914B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005119990A true JP2005119990A (ja) 2005-05-12
JP4959914B2 JP4959914B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=34612543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003354712A Expired - Lifetime JP4959914B2 (ja) 2003-10-15 2003-10-15 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4959914B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231077A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Univ Fukuoka 皮膚外用剤
JP2020152664A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 学校法人福岡大学 光曝露下に適用されるビタミンk剤及びそれを用いた皮膚外用剤、点眼剤、眼軟膏剤

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04173868A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Petrochem Co Ltd 生物分解性樹脂組成物およびその製品
JPH054951A (ja) * 1990-07-18 1993-01-14 Eisai Co Ltd 1,4−ジヒドロナフトキノン誘導体およびその製造方法
JPH05320039A (ja) * 1991-09-20 1993-12-03 Taiyo Kagaku Co Ltd 美白化粧料
JPH107541A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000344622A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Sunstar Inc スチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物の安定化およびスチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物を安定配合した食品、医薬品、化粧品、口腔製剤
JP2001055557A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Shiseido Co Ltd 水溶性紫外線吸収剤及びこれを含有する紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤
JP2003026533A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Tama Seikagaku Kk イチョウ葉エキス及びその製造方法
JP2003137716A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Eau De Faveur:Kk 皮膚の外用剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054951A (ja) * 1990-07-18 1993-01-14 Eisai Co Ltd 1,4−ジヒドロナフトキノン誘導体およびその製造方法
JPH04173868A (ja) * 1990-11-07 1992-06-22 Nippon Petrochem Co Ltd 生物分解性樹脂組成物およびその製品
JPH05320039A (ja) * 1991-09-20 1993-12-03 Taiyo Kagaku Co Ltd 美白化粧料
JPH107541A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
JP2000344622A (ja) * 1999-03-31 2000-12-12 Sunstar Inc スチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物の安定化およびスチルベン系化合物及びそれを含有する植物抽出物を安定配合した食品、医薬品、化粧品、口腔製剤
JP2001055557A (ja) * 1999-08-17 2001-02-27 Shiseido Co Ltd 水溶性紫外線吸収剤及びこれを含有する紫外線吸収性組成物、皮膚外用剤
JP2003026533A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Tama Seikagaku Kk イチョウ葉エキス及びその製造方法
JP2003137716A (ja) * 2001-10-30 2003-05-14 Eau De Faveur:Kk 皮膚の外用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008231077A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Univ Fukuoka 皮膚外用剤
JP2020152664A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 学校法人福岡大学 光曝露下に適用されるビタミンk剤及びそれを用いた皮膚外用剤、点眼剤、眼軟膏剤
JP7394433B2 (ja) 2019-03-19 2023-12-08 学校法人福岡大学 光曝露下に適用されるビタミンk剤及びそれを用いた皮膚外用剤、点眼剤、眼軟膏剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4959914B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6077503A (en) Skin whitener composition containing mercaptodextran
JP2003300859A (ja) 皮膚外用剤
JP2008239545A (ja) エラスターゼ活性抑制剤
US9675538B2 (en) Anti-aging agent containing arctigenin derivative
JP5669436B2 (ja) 組成物
JP2011241164A5 (ja)
JP4959914B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4763232B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2010030000A1 (ja) 美白剤および美白用皮膚外用剤
JP4726505B2 (ja) 皮膚外用剤及び皮膚の美白方法
WO2006028199A1 (ja) 美白用皮膚外用剤及び美白方法
JP4504656B2 (ja) 新規1,4−ベンゼンジオールカルボン酸エステル誘導体又はその塩、その製造方法及びそれを含有する皮膚外用剤
JP4653513B2 (ja) 皮膚外用剤
EP3068495B1 (en) Retinoid double conjugate compounds, compositions thereof, and methods for treating of skin conditions
JP4638166B2 (ja) ゲンチシン酸誘導体及びそれを用いた皮膚外用剤
JPH02229102A (ja) 皮膚外用剤
JP2009256326A (ja) 美白剤、及び皮膚外用剤
JP4224340B2 (ja) ナフトキノン誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
KR101451401B1 (ko) 비타민 c와 비타민 e의 컨쥬게이트 및 그를 포함하는 항산화제
JP6051047B2 (ja) 毛髪用の皮膚外用剤
WO2008084983A1 (en) Composition for skin whitening comprising artemisinine
JP2002501914A (ja) 皮膚外用剤として有用なベンゾ[b]ピラン誘導体
JPH06227958A (ja) 皮膚外用剤
JP4279523B2 (ja) チロシナーゼ阻害剤
JP2003246720A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4959914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term